JPS63294785A - 微生物菌体の固定化方法 - Google Patents

微生物菌体の固定化方法

Info

Publication number
JPS63294785A
JPS63294785A JP13209587A JP13209587A JPS63294785A JP S63294785 A JPS63294785 A JP S63294785A JP 13209587 A JP13209587 A JP 13209587A JP 13209587 A JP13209587 A JP 13209587A JP S63294785 A JPS63294785 A JP S63294785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
microorganism
pva
mixture
boric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13209587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Kitano
清之 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP13209587A priority Critical patent/JPS63294785A/ja
Publication of JPS63294785A publication Critical patent/JPS63294785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微生1!IJ菌体の固定化方法に係り、特に
、微生物菌体の活性度を高める方法に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
医薬品工業、食品工業等の限られた産業分野でのみ研究
開発が勧められてきた各種微生物は、近年、半導体工業
から排水処理システムに至るまで広範囲の分野での利用
が注目されている。
そこで問題となるのが微生物の固定化方法であり、微生
物の種類あるいは使用条件等、必要とされる条件を考慮
しているいろな微生物固定化方法が提案されている。
例えば特開昭57−1.41292号公報、特公昭59
 37e公報等にみられるような有掘性高分子を主成分
とするゲルの中に微生物を固定化する方法、あるいは、
”−F畑@「固定化酸素」東京化学同人”に示されてい
る、アクリルアミドの重合を利用する方法、カラギーナ
ンを利用する方法、更には高分子の光重合を利用する方
法等がある。
また′、その強度、安定性を向上する目的で、2種以上
の材料を組み合わせる方法(特開昭60−153794
号公報)あるいは、鉱物等の生物により分解代謝されな
いとされる物質を上記材料に混合する方法(特開昭57
−141291>、更には、固定化担体の反応に寄与す
る表面積を増大せしめる方法として、突起を有する型に
ゲル原料と菌体の混合物とを流し込む方法(特開昭57
−159826)、ゲルを多孔化するためにゲル化工程
においてゲル原料凍結物を真空乾燥する方法(特開昭6
0−180587)等も提案されている。
このような含水ゲルで微生物を固定化する方法では、微
生物菌体をゲルでおおう(包括1yる)ことから微生物
を高濃度で保持できる反面、ゲルの基質透過性が低いた
めゲル内部の微生物の活動は停止し、その結果固定化し
た微生物のうちごく一部しか利用できないという問題が
あった。
また、突起を有する型を用いたり、凍結乾燥を行なった
りして表面積を増す方法は、固定化した微生物を有効に
使うという点では効果があるが、担体の製造作業性が悪
く、コストの高騰を招くことから大量生産向きではない
。特に、排水処理のように多量の担体を安価に必要とす
る場合には不向きであるという問題があった。
本発明は前記実情に鑑みなされたもので、ゲル強度を低
下させることなく、処理活性の高い微生物固定化担体を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明では、微生物菌体をポリビニルアルコー
ル(PVA)水溶液およびケイ酸カルシウムを主成分す
る粉末と混合し、この混合物をホウ酸水溶液と接触せし
めゲル化することによって微生物菌体固定化担体を形成
している。
〔作用〕
本発明は、ケイ酸カルシウムが酸性条件下で分解すると
いう事実に着目してなされたもので、ホウ酸水溶液との
接触によってPVAがゲル化される際、ホウ酸の存在に
より、ケイ酸カルシウムが溶解せしめられる。そこでゲ
ル中に多数の孔が生じ、その結果、基1R透過性の高い
微生物菌体固定化担体となる。
この方法では、微生物菌体固定化の生理反応により生じ
る物質が孔の形成に作用するのではなく、ケイ酸カルシ
ウムがホウ酸によって溶解せしめられるという作用を用
いているため、嫌気性の菌体であるか好気性の菌体であ
るかを問わずいかなる菌体にもこの方法を適用すること
ができる。
ここで、PVAについては、水溶液のゲル化に際して、
ケン化度が95モル%以上、好ましくは98モル%以上
のものが望ましい。
また、PVAの重合度については1000以上濃度につ
いては5〜30%が適切である。ただし、重合度が高い
程PVA水溶液の粘度が高くなり取扱いは難かしくなる
ため、その場合はPVAの濃度を下げて用いる必要があ
る。
また、ケイ酸カルシウム(を主成分とする)粉末には特
に限定はないが、ホウ酸との接触処理に際し、反応性を
高めるために粒径を0.5M以下とするのが望ましい。
更には多孔質のケイ酸カルシウム粉末を用いるようにす
ればなお、反応し易くなる。
更に、ゲル化工程ではホウ酸水溶液はPVAのゲル化に
加えケイ酸カルシウムの分解に用いられるため、W度を
高めにしておく必要がある。この接触W#間は、PVA
ゲル化およびケイ酸カルシウムの分解を十分に行なうた
めに2時間以上、好ましくは6時間以上とするのが望ま
しい。長いものでは24時間程度必要なものもある。
加えて、ケイ酸カルシウムはPVA中でホウ酸を中和す
るため、ゲル内がホウ酸により酸性化するのを防ぎ、そ
の結果、微生物を保護するという効果を呈する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しつつ詳細
に説明する。
まず、P V A −HCという名称で市販されている
クラレ製の20%のポリビニルアルコール(PVA)1
00gに対し、活性汚泥を遠心分離機にかけ回転数25
0 Orpmで10分間濃縮して形成した活性汚泥湿菌
体2(lと、ケイ酸力ルシラムを夫々下表にも示すよう
に0.5,30゜50(d)混合した4種の混合物A’
、A2’。
A3′、A4′を形成する。
そして、この混合物A  ’、A  ’、A3’。
A4′を飽和ホウ酸水中に滴下し、24時間、攪拌しな
がら放置した後水洗しほぼ球形の微生物固定化担体を形
成した。
図は、この微生物固定化担体Cを拡大したもので担体C
中に菌体Bに混って孔りが多数形成されていることがわ
かる。
このようにして形成された微生物固定化担体A1.A2
.A3.A4各20SFを夫々、酵母エキス、肉エキス
等を主成分とする全有機性炭素(TOC)120pp蹟
の人工下水を1001d入れた容器に入れ、通気撹拌し
ながら、2時間処理した後、処理水のTOCを測定した
結果は下表にも示すように、32ppm、21 ppl
l。
2001)lであり、ケイ酸カルシウムを50m添加し
たA4のものについては固化しなかった。
これらの比較からもケイ酸カルシウムを5〜30d添加
することによって、ケイ酸カルシウムを添加しない場合
に比べ大幅にTOCが除去されることがわかる。
このように、本発明の方法によれば、ケイ酸カルシウム
がホウ酸によって分解され、これによって多孔性なゲル
が形成され、基質透過性の高いものとなるため活性度が
高められ処理能力の高い微生物固定化担体を得ることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、微生物菌体をPVAと混合し、
この混合物をホウ酸水溶液と接触せしめてゲル化し微生
物固定化担体を形成するに際し、PVAにケイ酸カルシ
ウムを添加するようにしているため、安価で基質透過性
の高い微生物固定化担体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明実施例の方法によって形成した微生物固定
化担体を示す模式図rある。 C・・・微生物固定化担体、B・・・菌体、h・・・孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物菌体とポリビニルアルコール (PVA)とを混合して混合物を形成する混合工程と、 前記混合物にホウ酸を接触せしめゲル化するゲル化工程
    とからなる微生物菌体の固定化方法において、 前記混合工程において、ケイ酸カルシウムを主成分とす
    る粉末を添加するようにしたことを特徴とする微生物菌
    体の固定化方法。
  2. (2)前記ケイ酸カルシウムは多孔性の粉末からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の微生物
    菌体の固定化方法。
JP13209587A 1987-05-28 1987-05-28 微生物菌体の固定化方法 Pending JPS63294785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13209587A JPS63294785A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 微生物菌体の固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13209587A JPS63294785A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 微生物菌体の固定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294785A true JPS63294785A (ja) 1988-12-01

Family

ID=15073360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13209587A Pending JPS63294785A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 微生物菌体の固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63294785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177279A1 (en) * 1999-05-06 2002-02-06 Azur Environmental Assay reagent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177279A1 (en) * 1999-05-06 2002-02-06 Azur Environmental Assay reagent
EP1177279A4 (en) * 1999-05-06 2002-08-14 Azur Environmental reagent
US7214505B1 (en) 1999-05-06 2007-05-08 Strategic Diagnostics Inc. Cell-based assay for the detection of toxic analytes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384777B2 (en) Microbiological culture for triggering microbiological processes in water
CN101875928A (zh) 一种微生物制剂的包埋固定化方法
CN109468307A (zh) 固定化微生物颗粒及其制备方法和用固定化微生物颗粒高效治理黑臭水体的方法
US6153416A (en) Immobilization of microbial cells and enzymes in calcium alginate-polyethylene glycol-polyethylene imide beads
CN103351062B (zh) 一种磁性微生物载体
JPS6329997B2 (ja)
JPS63294785A (ja) 微生物菌体の固定化方法
JPS6352556B2 (ja)
JP3287686B2 (ja) 高分子系粒状含水ゲルおよびその製造法
JP2003000238A (ja) Pva包括固定化微生物担体及びその製造方法並びにその担体を用いた環境浄化方法
JP2008229464A (ja) 担体、ペレット状汚泥、これらの調製方法、及び有機性廃水の処理方法
JPS63294786A (ja) 微生物菌体の固定化方法
JPH0249709B2 (ja)
JP2003265170A (ja) 固定化微生物担体及びそれを用いた環境浄化方法
KR100318767B1 (ko) 오ㆍ폐수 처리용 다공성 무기 담체의 제조방법
JPH09163981A (ja) 包括固定化微生物担体及びその製造方法
CN1039655C (zh) 透气性良好之包埋有污泥微生物的聚乙烯醇担体之制法
JP2019195792A (ja) 粒子、浄化処理方法
JPH02174994A (ja) 廃水の処理方法
JPS63294783A (ja) 微生物菌体の固定化方法
JPS62168592A (ja) 廃水処理装置
JPH01128787A (ja) 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法
JPS61139385A (ja) 固定化微生物および/もしくは固定化微生物群の製造法
JPS59206095A (ja) 活性汚泥の乾燥保存方法
Nie et al. Preparation of composite carrier material immobilized activated sludge and application in treating wastewater