JPH01128787A - 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法 - Google Patents

微生物菌体の固定化担体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01128787A
JPH01128787A JP28562087A JP28562087A JPH01128787A JP H01128787 A JPH01128787 A JP H01128787A JP 28562087 A JP28562087 A JP 28562087A JP 28562087 A JP28562087 A JP 28562087A JP H01128787 A JPH01128787 A JP H01128787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
carrier
pva
microbial cells
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28562087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Kitano
清之 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP28562087A priority Critical patent/JPH01128787A/ja
Publication of JPH01128787A publication Critical patent/JPH01128787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微生物菌体の固定化方法、さらに詳細には微
生物菌体を含水ゲル材料で包括固定する方法に関するも
のであり、高い微生物活性を持つと共に高強度な微生物
菌体の固定化担体(以下、単に微生物固定化担体という
)を提供するものである。
〔従来の技術〕
各種の微生物を固定化した微生物固定化担体  −は、
産業上広く利用されている。例えば、医薬品工業、食品
工業、化学工業ではその製造工程に微生物固定化担体を
用いたプロセスが実用化されており、さらに排水処理等
の分野へもその利用が試みられている。
微生物菌体を固定化する方法としては、従来よりポリア
クリルアミドあるいはアルギン酸塩を用いる方法などが
多数提案されている(例えば、子細「固定化酵素」東京
化学同人)。これらの中でも、ポリビニルアルコール(
以下、PV 、Aと略称する)は安価でかつ生体に無害
であり、しかも製作条件を適当に選ぶことにより高強度
の微生物固定化担体が得られるという利点のため、PV
Aを固定化材料として用いる方法が種々提案されている
。例えば、特開昭57−141291号公報に示されて
いるようにPVA水溶液と微生物菌体との混合物を凍結
した後、真空乾燥する方法、あるいは特開昭6l−19
385号公報に記載されているように凍結と解凍とを組
み合わせた方法、また特開昭61−100193号公報
に記載されているようにPVA水溶液と微生物菌体との
混合物を飽和ホウ酸水溶液と接触させてゲル化する方法
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の方法は、いずれも、強度の高い微生物固
定化担体を得るには長時間に及ぶ工程が必要になるとい
う欠点がある。このような欠点を改善する方法として、
本発明者は先に、PVA水溶液と微生物菌体との混合物
を硫酸塩水溶液と接触せしめて固化する方法を開発し、
既に特許出願している(特願昭62−157810号)
しかしながら、PVAを用いる微生物菌体の固定化方法
に共通する欠点として、担体中への基質の透過量が少な
いこと、並びに担体表面への微生物の付着性が小さく、
担体内部で増殖した微生物が担体から遊離し易いことが
挙げられる。これは、PVAゲルが一般の含水ゲル、例
えばポリアクリルアミドあるいはアルギン酸塩ゲルに比
べてポリマー濃度が高く、かつ緻密に゛配列しているた
めと考えられる。
このため、PVAゲルの高強度という特長を持ちながら
、基質透過性と微生物の付着性を併せ持つ微生物固定化
担体が望まれている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明によれ
ば、上記のような問題を解決するため、微生物菌体をP
VAとアルギン酸ナトリウムとの混合水溶液と混合し、
その混合物を硫酸塩水溶液と二価以上の金属塩を含む水
溶液とに接触せしめて固化することを特徴とする微生物
固定化担体の製造方法が提供される。
このような方法によって、微生物菌体をPVAとアルギ
ン酸の多価金属塩との混合ゲル−中に包括固定化して成
り、PVA本来の強度を持ちながら、その基質透過性と
微生物付着性が改善され、処理活性に優れた微生物固定
化担体が得られる。
このように、本発明の方法は、微生物菌体をPVAとア
ルギン酸ナトリウムとの混合水溶液、 に混合した混合
物を、硫酸塩水溶液と二価以上の金属塩を含む水溶液と
に接触させることにより、PVA及びアルギン酸ナトリ
ウムを硫酸塩及び二価以上の金属塩によりそれぞれゲル
化し、その混合ゲル内に微生物菌体を固定するものであ
る。
PVAが硫酸塩により固化する機構は必ずしも明確とは
言えないが、タンパクなどの水溶性高分子でよく見られ
る塩による析出効果に類似の機構と考えられる。すなわ
ち、水に溶解しているPVAが、硫酸塩溶液と接するこ
とにより析出し、すなわち見方を変えれば脱水され、そ
の結果として不溶化すると共に、不溶化の過程で含水P
VAゲルの水分が上記硫酸塩水溶液中に抽出され、一部
結晶化するものと考えられる。
その結果、強度及び耐水性共に大きくなる。また、アル
ギン酸ナトリウムが二価以上の金属塩、例えば塩化カル
シウムで固化する機構は、2分子のアルギン酸ナトリウ
ムのナトリウムが1分子のカルシウムで置換されること
による架橋化反応と考えられる。このように、PVAと
アルギン酸ナトリウムの混合物がそれぞれ固化すること
により、PvAとアルギン酸カルシウムの混合ゲルが形
成され、このゲルは、PVAゲルの持つ高強度と、アル
ギン酸塩ゲルの持つ基質透過性とを兼ね備えた実用性の
高い微生物固定化担体といえる。
この微生物固定化担体を適当濃度の上記金属イオン(カ
ルシウムイオン)の存在下で用いる場合、アルギン酸塩
(アルギン酸カルシウム)とPVAの混合ゲルのまま安
定し、長期間の使用に耐える。このとき、担体内の微生
物の基質の移動は、主にアルギン酸塩(アルギン酸カル
シウム)相を経てアルギン酸塩ゲル内あるいはPVAゲ
ル内の微生物に供給されると推定される。増殖した微、
生物は、PVA表面よりも付着し易いアルギン酸塩(ア
ルギン酸カルシウム)表面によく付着し、その付着量は
PVA単独の場合に比べてかなり多くなることが期待で
きる。
一方、本発明の微生物固定化担体を上記金属イオン(カ
ルシウムイオン)が存在しない状態で使用すると、アル
ギン酸塩(アルギン酸カルシウム)は表面から徐々に溶
解するが、この場合も本発明の効果が得られる。すなわ
ち、アルギン酸塩(アルギン酸カルシウム)が溶解した
後には、この担体はPVAゲルの多孔質担体となり、そ
の表面積はアルギン酸ナトリウムを混合しないPVA単
体のゲルの場合に比べて大きくなり、PVA多孔質担体
内への基質の透過量は増大することが期待できる。また
、その多孔性のため、PVAゲル内部で増殖した微生物
はその孔内に捕捉され、保持される効果もある。
、本発明で用いられる微生物菌体には特に制限は無く、
細菌、菌類、藻類、原生動物等、その使用目的に応じて
各種の微生物及びそれらの混合物が使用できる。また、
活性汚泥微生物のような好気的条件を好む微生物や、メ
タン醗酵菌などのような嫌気的条件を好む微生物に対し
ても本発明の方法を適用できる。
また、PVAにも特に限定はないが、水への溶解工程、
硬化工程を早く確実にし、かつ高強度の微生物固定化担
体を得るためには、ケン化度が80%以上、重合度が5
00以上のものが好ましい。PVAの濃度としては、一
般に重合度の低いものは濃度を高く、逆に重合度の高い
ものはその濃度を低くすることにより、PVA水溶液の
取扱い及び固化後の強度を最適化できる。その濃度範囲
は1〜30%が適当である。
従来技術の項で述べたPVA−ホウ酸性に比べて、本発
明の方法は、PVAa度を低くとれることも特長の一つ
であり、取扱い特に工業的な生産に有利である。
アルギン酸ナトリウムの濃度には特に制限はないが、担
体内部への基質透過性を良くする目的から0.5〜5%
が適切である。0.5%より希薄な溶液で、は、ゲル化
が難しくなる。一方、5%より濃厚な場合は、ゲル化に
は問題はないが、基質の透過性が悪くなり、本発明の効
果が薄くなるので好ましくない。
PVAとアルギン酸ナトリウムの混合水溶液に対する微
生物菌体の混合量には特に制限はないが、微生物菌体の
含水量、及びPVAとアルギン酸ナトリウムの濃度によ
り調整することが望ましい。菌体量が多過ぎると、固化
が遅れると共に、固化後に菌体が脱落し易くなる。一方
、菌体量が少ない場合は、微生物固定化担体としての処
理活性が低下する。しかし、いずれの場合も、本発明の
効果は損なわれない。
これらPVAとアルギン酸ナトリウム及び微生物菌体の
混合物に、他の有機物及び/又は無機物を添加して本発
明の方法を適用することもできる。例えば、得られる担
体の比重調整の為に、鉱物あるいは気泡等を入れること
ができ、る。
また、微生物の栄養素となるデンプンその他の糖類、ア
ミノ酸等を添加することもできる。また、微生物によっ
ては、混合の為の媒体として水の代りに適当な緩衝液を
用いることもできる。
本発明の方法においては、上記PVAとアルギン酸ナト
リウムをゲル化するための液として、硫酸ナトリウム、
硫酸アンモニウムに例示される硫酸塩水溶液と、塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、臭化カルシウ
ム等の二価以上の金属塩を含有する水溶液が用いられる
硫酸塩水溶液はPVAの固化を促進する目的で用いるも
のであり、15%以上の濃度が好ましく、特に固化の効
率(時間短縮)を図るためには30%以上程度(飽和水
溶液まで)の濃厚溶液が望ましい。一方、二価以上の金
属塩水溶液は、アルギン酸ナトリウムをアルギン酸の二
価以上の金属塩(例えばアルギン酸カルシウム)に変え
てゲル化させることを目的として使用するものであり、
その濃度は0.5%以上が好ましい(上限は飽和濃度)
。上記硫酸塩水溶液としては、単一の硫酸塩水溶液だけ
でなく、例えば硫酸ナトリウムと硫酸アンモニウムを混
合して用いてもよく、あるいは他の塩類を添加してもよ
い。二価以上の金属塩水溶液の場合も、2種以上を混合
して用いてもよい。
本発明の方法の工程例を第1図に示す。まず、PVAと
アルギン酸ナトリウムを水に混合溶解した後、これに微
生物菌体を混合する。得られた混合物を、そのまま滴下
するかあるいは適当に成形しながら、上記硫酸塩水溶液
と二価以上の金属塩水溶液に接触させて固化する。これ
らの溶液による固化工程は、両者別々に行なってもよく
、また硫酸塩と二価以上の金属塩を含む混合液で同時に
行なってもよい。別々に行なう場合は、硫酸塩での処理
と二価以上の金属塩による処理のどちらを先に行なって
もよいが、−般に二価以上の金属塩による処理を先に行
なう方が、本発明の効果をよく得られる場合が多い。
また、微生物菌体をPVAとアルギン酸ナトリウムとの
混合水溶液に混合した混合物を、上記硫酸塩水溶液及び
二価以上の金属塩水溶液に接触させる方法としては、上
記混合物を所望の断面を有するノズルを通して上記水溶
液中に糸状に押し出す方法、シート状に押し出す方法、
あるいは上記混合物を上記水溶液中に滴下又は吹き付け
て粒状にする方法等、種々の方法を採用することができ
る。本発明による上記固化処理は、従来の各種方法に比
べて極めて短時間に行なえることも大きな利点である。
〔実 施 例〕
以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する
が、本発明が下記実施例に限定されるものでないことは
もとよりである。
実施例l PVA15gとアルギン酸ナトリウム1gを水100m
gに加熱下で混合、溶解し、冷却後、遠心分離(300
0rpm、10分)により濃縮した活性汚泥微生物10
gを混合し、混合物(A)を得た。
この混合物(A)を、硫酸アンモニウム60gと塩化カ
ルシウム1gを水100mΩに溶解した固化液中に滴下
することにより、直径が約2 mmの微生物置、定化担
体を得た。
この微生物固定化担体10gを、第2図に示す反応器に
入れ、酵母エキスと肉エキスを主成分とする培養液(T
OC−120pI)III)を連続的に供給しく100
m1/hrの供給量)、1週間後の処理水のTOC(全
有機炭素)をlp1定したところ、181)I)IIで
あった。
なお、第2図に示す反応装置は、微生物固定化担体1を
配置した反応器2の下部に、培養液タンク3からポンプ
4により培養液を供給し、また空気ポンプ5により反応
器2の下部に配設された散気板6を介して空気を供給し
て曝気し、処理水は処理水出ロアから系外へ排出される
ように構成されている。なお、符号8は気泡を示す。
実施例2 上記実施例1と同様に混合した混合物(A)を1%塩化
カルシウム水溶液中に滴下してゲル化した後、そのゲル
(直径約2mm)を40%硫酸アンモニウム中に入れて
2時間放置し、微生物固定化担体を得た。
この微生物固定化担体を実施例1と同様に培養し、処理
水のTOCをA11l定したところ、そのTOCは20
 ppmであった。
比較例1 アルギン酸ナトリウムを加えない以外は実施例1と同様
の混合物(水100mgにPVAl5gを混合、溶解し
た水溶液に濃縮活性汚泥微生物10gを混合)を用い、
60%硫酸アンモニウム中に滴下してゲル化し、微生物
固定化担体を得た。得られた微生物固定化担体を用いて
実施例1と同様の試験をし、処理水のTOCを測定した
ところ、32 ppmであった。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の微生物固定化担体の製造方法に
よれば、微生物菌体をPVAとアルギン酸ナトリウムと
の混合水溶液と混合し、該混合物を硫酸塩水溶液と二価
以上の金属塩を含む水溶液とに接触せしめて固化するも
のであるため、従来のホウ酸性に比べて短時間に生産性
よく微生物固定化担体を得ることができる。
また、得られる微生物固定化担体は、微生物菌体をPV
Aとアルギン酸多価金属塩との混合ゲル中に包括固定化
して成るものであるため、強度が高く、しかもその基質
透過性と微生物付着性も改善され、微生物活性を高く保
持しているという大きな利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の微生物固定化担体の製造方法の工程例
を示すフローシート、第2図は実施例で用いた処理能力
評価装置の概略構成図である。 1は微生物固定化担体、2は反応器、3は培養液タンク
、6は散気板、7は処理水出口、8は気泡。 出願人  株式会社 小 松 製 作 所代理人  弁
理士  米 原 正 章

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物菌体をポリビニルアルコールとアルギン酸
    の多価金属塩との混合ゲル中に包括固定化して成る微生
    物菌体の固定化担体。
  2. (2)微生物菌体をポリビニルアルコールとアルギン酸
    ナトリウムとを含む水溶液と混合し、その混合物を硫酸
    塩を15%以上含む水溶液及び二価以上の金属塩を0.
    5%以上含む水溶液と接触せしめて固化することを特徴
    とする微生物菌体の固定化担体の製造方法。
JP28562087A 1987-11-13 1987-11-13 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法 Pending JPH01128787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28562087A JPH01128787A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28562087A JPH01128787A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128787A true JPH01128787A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17693887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28562087A Pending JPH01128787A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0446948A2 (en) * 1990-03-15 1991-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Biocatalysts immobilized by entrapment and process for their preparation
EP0922451A3 (en) * 1997-11-28 2000-05-24 Universita' Degli Studi Di Pavia Microcapsules containing seminal material for artificial insemination in pigs
EP1025869A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-09 ZIMMERMANN, Ulrich Verfahren zur Herstellung von stabilem Alginatmaterial

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0446948A2 (en) * 1990-03-15 1991-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Biocatalysts immobilized by entrapment and process for their preparation
EP0922451A3 (en) * 1997-11-28 2000-05-24 Universita' Degli Studi Di Pavia Microcapsules containing seminal material for artificial insemination in pigs
EP1025869A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-09 ZIMMERMANN, Ulrich Verfahren zur Herstellung von stabilem Alginatmaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2799474B1 (en) Manufacturing process for shaped article made of porous hydrogel
CN109956563B (zh) 一种高效好氧反硝化聚磷菌固定化小球的制备方法及其应用
CN105347513B (zh) 一种微生态制剂的制备方法及其应用
JP6277539B2 (ja) 多孔質含水ゲル成形物、その製造方法及びその用途
US6133004A (en) Bioreactor carrier gel prepared from a crosslinked N-vinylcarboxamide resin
CN108217968B (zh) 一种水体处理构件及其制备方法和应用
JPH01128787A (ja) 微生物菌体の固定化担体及びその製造方法
JP3287686B2 (ja) 高分子系粒状含水ゲルおよびその製造法
CN116716284A (zh) 一种固定化微生物颗粒及其制备方法与应用
CN101045921A (zh) 一种废水处理用微生物固定化凝胶材料
CN1063759C (zh) 含水凝胶的制造方法、重金属离子吸附剂、色素吸附剂、微生物载体及固定酶用载体
JP3203026B2 (ja) 生体触媒固定化ゲル
JPH0780282A (ja) 高分子ヒドロゲル粒状物、その製造方法およびそれを利用する微生物固定化方法
CN113800651A (zh) 一种通过厌氧氨氧化微生物的固定实现厌氧氨氧化反应器快速启动的方法
JP2003235554A (ja) 固定化微生物担体及びその製造方法
JPH0249709B2 (ja)
CN111573831A (zh) 一种用于污水处理的反硝化包埋菌颗粒制备方法
Li et al. Evaluating the overall performance of immobilized particles through different crosslinking strategies and their nitrification characteristics
Bastos et al. Heterotrophic growth of Aphanothece microscopica Nägeli in calcium alginate beads from BG11 medium and vinasse
JPS635073B2 (ja)
JPS61139385A (ja) 固定化微生物および/もしくは固定化微生物群の製造法
JPH0130476B2 (ja)
JPH05168481A (ja) 生体触媒を包括した固定化ゲルの作製法及びその使用法
JPH0553826B2 (ja)
CN115850739A (zh) 一种凝胶材料及其制备方法和应用