JPS6329417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329417B2
JPS6329417B2 JP57181484A JP18148482A JPS6329417B2 JP S6329417 B2 JPS6329417 B2 JP S6329417B2 JP 57181484 A JP57181484 A JP 57181484A JP 18148482 A JP18148482 A JP 18148482A JP S6329417 B2 JPS6329417 B2 JP S6329417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoconductor
spectrum
imaging device
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57181484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58103167A (ja
Inventor
Masatoshi Tabei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPS58103167A publication Critical patent/JPS58103167A/ja
Publication of JPS6329417B2 publication Critical patent/JPS6329417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/17Colour separation based on photon absorption depth, e.g. full colour resolution obtained simultaneously at each pixel location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は固体カラー・イメージセンサーに関
し、より具体的には、感光素子を含む固体基板の
上に重ねられたモザイク状フイルターまたはスト
ライプと感光層を利用する固体カラー・イメージ
センサーに関する。 固体カラー撮像デバイスの分野での十分に認識
された目標は、極めて光に対して敏感であつて製
造コストが低いにもかかわらず鮮明な像を生ずる
固体カラー撮像デバイスを作ることである。この
目標を目ざして多数の異なる種類の固体カラー撮
像デバイスが作られて来た。 そのような撮像デバイスの一例において、配列
にされた全色撮像素子は基板上のMOS素子に関
連したフオトダイオードのような撮像素子の配列
の上に配置された色フイルターの複合的配列によ
つて色に対して選択的に感ずるようにされてい
る。そのようなフイルター配列の極めて効率的な
構造は、色の微妙な差異についての人間の視覚に
基づく有用な情報の量を最大とする。このような
フイルター配列は例えば、1976年7月20日に発行
されベイヤー(Bayer)氏に付与された米国特許
第3971065号や1977年9月6日に発行されデイロ
ン(Dillon)氏に付与された米国特許第4047203
号に記載されている。しかしながら、そのような
配列に固有な解像度は配列に置くことができる撮
像素子の個数で制限されるだけでなく、配列内の
各素子の一部分だけが微細な解像度に寄与するの
でさらに制限される。従つてそのような複合的フ
イルターのカラー撮像素子の配列の空間解像度は
特定の構造について最適化されるが、同じ数の素
子の単色撮像配列ほどは高くない。 英国特許第2029642号および特開昭55−39404
号、55−277772号、55−277773号、51−95720号
で提案された別の構造は、スイツチング機能を果
たすことができる情報転送デバイスまたは固体基
板の上に感光素子が重ねられるようになつてい
る。この基板はMOSスイツチング素子または
CCD(電荷結合デバイス)スイツチング素子であ
る。そのような素子は英国特許第2029642号に詳
細に記載されており、その内容を参考として本明
細書に記載する。そのような構造は、感光素子が
情報転送デバイスと同じ高さに配置された通常の
撮像デバイスよりも感光面積が大きいことによつ
て潜在的に高い感度を有する。しかし、そのよう
なデバイスは多色フイルターを利用しなければな
らず、解像度の低下は前述の通常の固体撮像デバ
イスに匹敵する。さらに、そのような構造を作る
ためには色フイルターを撮像素子の上に特定のパ
ターンで配置しなければならず、それによつて色
フイルターの整列と結合が困難となり、結果とし
てそのようなデバイスの製造が複雑で高価とな
る。 ビジコンで色フイルターを除去する技術はカト
ー氏らの米国特許第3617753号に記載されている。
このビジコンは、光強度を表わす電気信号を蓄積
する多数のpnダイオード上に基板を有する通常
の半導体層を含む。ビデオ情報を取り出すために
電子ビームがpnダイオードを走査する。pnダイ
オードに達する光が通過する半導体基板の厚さを
階段状にすることによつて階段の大きさにより異
なる波長の光がpnダイオードに当たる。このよ
うにして異なるグループのpnダイオードは異な
る色の光を蓄積することができる。これに代わつ
て、pnダイオードを表面から一様でない深さに
形成することによつて、実質的に基板の厚さを階
段状にすることができる。別の実施例において
は、電子ビーム走査の代わりに固体走査を利用す
ることができる。そこでは接合デバイスとMOS
素子が各画素に利用され、基板の選択的なエツチ
ングの結果として半導体基板の受光面と画素の接
合デバイスの間の距離が一様でなくなる。この開
示された装置は階段状のまたは切除された形状に
よつて平担でなく、光応答素子として光導電体を
利用するデバイスにもたらされる利点を有しな
い。 潜在的な解像度が同じ大きさの単色配列の解像
等に等しい固体カラー・イメージセンサー・アレ
イが開発された。そのようなイメージセンサー・
アレイは、各チヤンネルが半導体材料による光の
異なる吸収によつて異なるスペクトル応答を有す
る重ねられた複数のチヤンネル(例えば、3色デ
バイスについては3つのチヤンネルが重ねられ
る)を有する。(英国Po91EF、ハンプシヤー州、
ハバント、ハネウエル(Hampshire Havant
Honeywell)のインダストリアル、オプチユー
ニテイズ社(Industri al Opportunities Itd)か
ら入手できる、「カラー応答CCD撮像デバイス」
という表題を付された1978年8月号172巻、公開
番号17240の研究公開書を参照のこと。)しかしな
がら、3つのチヤンネルを重ねる必要性によつ
て、そのようなデバイスを製造するには極めて複
雑で高価な方法が必要である。CCD(電荷結合デ
バイス)を利用すると、情報信号を運ぶチヤンネ
ルを厳密な制限の下で注意深く作らなければなら
ないので、製造が複雑かつ高価なものとなる。基
板上に単一チヤンネルを作ることは可能である
が、別のチヤンネルをその上に重ねることは複雑
で困難である。 前記の公開番号17240に記載されたようなデバ
イスは、重ねられた多チヤンネルのカラー撮像デ
バイスとして働くことができる重ねられた多数の
異なるチヤンネルをシリコン結晶に作ることは可
能であることを示唆している。しかし、前述のよ
うにそれを作ることが高価で複雑であることに加
えて、使用する材料の本質的な限界によつてこの
ようなデバイスの色分解と選択度は低い。そのよ
うなデバイスを作るのに使用する材料は、色選択
感光素子に加えて良好な単結晶特性を有しなけれ
ばならないCCDチヤンネルとして働く。 前述のように当業界では、極めて光に敏感で像
を鮮明に細かく分解する固体カラー撮像デバイス
を必要としている。多色フイルターが配列にされ
た撮像素子の上に重ねられたデバイスを利用する
と、その結果として生ずる像は米国特許第
3971065号に記載されているように、低い解像度
と低い選択度を有すると共に、多色フイルターを
精密に配置する必要性から製造が複雑で高価につ
く。英国特許第2029642号に記載されているよう
に、感光素子が情報転送デバイスの上に重ねられ
たデバイスを利用することによつて、選択度を上
げることができる。しかし、そのようなデバイス
はやはり製造の複雑さとコストを上げる多色複合
フイルターを使用しなければならないため、解像
度になおある程度の限界がある。複数の重ねられ
たチヤンネルのセンサー・アレイを有するデバイ
スを利用することによつて、単色アレイの解像度
に等しい解像度を得ることが可能である。しか
し、それぞれの上に3つのチヤンネルを重ねるた
めには、複雑で高価な製造技術を利用しなければ
ならない。 本発明は、相互の上と基板の上に重ねられたス
トライプフイルターまたはモザイク状フイルター
と感光層を利用し、基板は単色光を検出するため
に使用されるフオトダイオード素子の配列を含
む。基板上の感光層と素子がストライプフイルタ
ーまたはモザイク状フイルターと組合わさつて異
なる色の効を検出し電気的に分離することを可能
とするので、本発明は多色複合フイルターを不要
とする。 本発明は、通常の真空蒸着技術やスパツタリン
グ技術のような簡単で安価な通常の技術を利用し
て製造することができる固体カラー撮像デバイス
を提供するものである。このデバイスは光に対し
て極めて敏感であり、人間の目の特性を考慮して
望ましいほど高い解像度を有する像を作る。 本発明に基づくデバイスは電荷を処理する固体
基板を有し、フオトダイオードの形の感光素子も
基板上にある。光を吸収し検出するために感光層
が基板の上に重ねられている。感光層は単一の層
または多数のストライプまたはモザイクの形であ
る。ストライプフイルターまたはモザイク状フイ
ルターは感光層の上に重ねられている。固体基板
はCCD(電荷結合デバイス)やMOSマトリツク
ス・スイツチング素子のような任意の種類の2次
元情報デバイスである。基板は感光層と基板自体
の感光素子に関連してスイツチング機能と転送機
能を実行する。基板の上に重ねられた感光層は、
上部の連続的で透明な電極小層と背部の透明な電
極のモザイクパターンとこれらの間に配置された
感光小層の3つの小層より成る。感光層上の背部
電極は、MOS、CCDまたはその他のスイツチン
グ素子のソース端子やドレイン端子のように、基
板上の感光素子と同じように固体基板に電気的に
接続されている。感光層は電気配線を介した点以
外のすべての点で固体基板から電気的に絶縁され
ている。 本発明の主要な目的は、感光素子を含む固体基
板を有する固体カラー撮像デバイスを提供するこ
とであり、固体基板はこの表面上の第1組の素子
からの光を遮弊するようにストライプフイルター
またはモザイク状フイルターを有すると共に感光
層が重ねられており、感光層と基板の第1組と第
2組の感光素子、または感光層内の第1組と第2
組と感光素子が電気的な減算法で3つの色帯域に
対応する電荷を読み出すことが可能となる。 本発明の別の目的は、多色フイルターを必要と
することなく製造することができる固体カラー撮
像デバイスを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、光に対して極めて
敏感な固体カラー撮像デバイスを提供することで
ある。 本発明のさらに別の目的は、高い解像度で像を
生ずることができる固体カラー撮像デバイスを提
供することである。 本発明の前述の目的とそれ以外の目的および利
点は、同一数字が全図を通じて同一部分を示し本
明細書の一部を成す添付図面を参照して下に詳細
に記載した構造の細部と使用法を当業者が読めば
わかるものである。 本発明の固体カラー撮像デバイスの実施例を説
明する前に、そのようなデバイスには変更を加え
ることができるので、本発明は図示の構成要素の
特定の配列に限定されない、と理解すべきであ
る。また、この明細書で使用する用語は特定の実
施例を説明するためのものであつて限定的な意味
で使用するものではない。 次に第1図を参照すると、基板の上に重ねられ
た感光素子を有する形式の、従来の固体カラー撮
像デバイスが示されている。第1図は従来の固体
カラー撮像デバイスの分解斜視図である。基板2
には感光層3が重ねられている。基板2は多数の
MOSスイツチング素子6,7,8,9,10お
よび11を含む。実際に、この撮像デバイスは数
千のMOS素子を含む。素子6,7,8,9,1
0および11は例えば、赤、緑、青、青、赤およ
び緑の各光にそれぞれ関連して各種のスイツチン
グ機能や転送機能に利用される。素子6−11の
各々はソース端子12とドレイン端子13を含
む。 感光層3は後述する3つの小層より成る。底の
小層つまり底の背部のモザイク状電極つまり層3
の最も内側の小層はすべて素子6−11に電気的
に接続されている。感光層3の上に重ねられてい
るのは、それぞれ素子6,7,8,9,10,1
1に対応するフイルター素子14,15,16,
17,18,19である。フイルター素子14−
19は、単色光を除いてすべての光を遮弊するた
めに利用される。従つて例えば、前述の素子6−
11のスイツチング機能と転送機能に対応して、
フイルター素子14は赤色光を除いてすべての光
を遮弊するために使用され、フイルター素子15
は緑色光を除いてすべての光を遮弊し、フイルタ
ー16は青色光を除いてすべての光を遮弊する。 層3の内部での感光機能が基板2の内部でのス
イツチング機能と転送機能から区別されるので、
第1図に示しているデバイスは、感光機能がスイ
ツチング機能、転送機能と同じレベルで実行され
る従来のデバイスよりもずつと光に対して敏感で
ある。しかしながら、第1図に示しているデバイ
スはなおも多色フイルター素子14−19を使用
することを必要とし、そのようなフイルター素子
は精密な配置を必要とするので、このデバイスの
製造は多少高価となる。フイルター素子14−1
9は、背部の電極によつてそれぞれ形成されてい
る感光部分20,21,22,23,24,25
に光が達する前に、光を遮弊するのに利用され
る。 各MOS素子6−11、感光部分20−25お
よびフイルター14−19の組合せは、当業界で
画素というものを形成する。従つて、第1図に示
されているデバイス部分は6個の画素を示してい
る。本発明は多色フイルターを不要としながら、
6個の画素あるいは2組の画素と後述するものを
含む同じ大きさの基板2を利用するデバイスを製
造することができる。 次に第2図を参照すると、ここには本発明に基
づくデバイスの分解斜視図が示されている。この
撮像デバイスは、上にMOS素子6,7,8,9,
10,11が配置された基板2を含む。感光層3
とストライプフイルター4は基板2の上に配置さ
れている。層3は、第3図に関連してさらに詳細
に説明する小層より成る。第2図は第1図のよう
に、数千の同じ部分から成る撮像デバイスのほん
の一部分を示しているのに過ぎない。層3と4お
よびフオトダイオード5と5′を第2図に示して
いるように配置することによつて、第1図に示し
ているような多色フイルターを使用することなく
光の別個の色帯域を検出することが可能となる。 層3は感光素子26と27を含む。素子26と
27の各々は、基板2のMOS素子の1個に接続
されている。層3が感光素子26と27より成る
と記載すれば、本発明を理解することがより容易
になるけれども、上部電極小層と光導電小層は連
続的な層であるのが望ましい、と理解されるべき
である。底部のモザイク状電極小層は連続的でな
く、各感光素子の境界を形成している。 素子26と27はそれぞれMOS素子7と10
に接続されている。フオトダイオード5と34お
よび関連のMOS素子6,9とのMOS素子10と
感光素子27の組合せは、1組の画素というもの
を構成し、第2図には2組の画素が示されてい
る。感光素子5と5′はMOS素子6と8に関連し
ている。感光素子34と34′はMOS素子9と1
1に関連している。素子5,5′および34,3
4′はすべてあらゆる波長の光に敏感であるが、
素子5と5′は一部の光をしや断するストライプ
フイルター4の下に配置されているため、素子5
と5′は素子34,34′とは異なる光を検出す
る。 各領域6−11はスイツチング素子(例えば
MOS)より成り、ある場合にはフオトダイオー
ドを含む。これらの素子は構造と組成が周知であ
るため、図面には概略的に示しているに過ぎな
い。やはり周知なように、1個の画素を表わす各
スイツチング素子は、特定の色の光強度を表わす
信号を切替える。本発明においては、信号の
「色」は、ストライプフイルター4の位置と、感
光層3またはフオトダイオードが画素の感光素子
として使用されているかどうかによつて左右され
る。 一例としてフイルター4がマジエンタ・フイル
ターで緑色光を吸収し、層3がCdS光導電体で青
色光に敏感で青色光を吸収すると仮定する。最初
に素子6を考えてみる。これに当たる光は最初に
フイルター4と層3を通過する。このようにして
赤色光だけがフオトダイオード5に当たり、
MOSによつてスイツチされる信号はこのフオト
ダイオードによつて形成される部分での赤色光の
強度を表わす。同じ事が素子8の部分でも当ては
まる。フオトダイオード34と34′に当たる光
は最初に層3に通過するが、フイルター4を通過
しない。従つて、領域9と11内のMOS素子に
よつてスイツチされる信号はこれに当たる光の赤
色光強度と緑色光強度を表わす。領域7と10
は、それぞれの感光部分が領域の対応する大きさ
よりも大きく図示されていることを除いて第1図
の画素と全く同じように動作する。感光層26は
青色光に応答し、青色光強度を表わす信号を領域
7のMOSに送る。同じ事が光導電体27と領域
10に当てはまる。この特定の状況においては、
フイルター4は働かない。それは、層26と27
が青色光のみに応答し、緑色光のろ過がその働き
を変えないからである。 本発明の基本的な概念は第2図に示されている
が、細部は選択するフイルターと光導電体の材料
や各組の画素の物理的配置によつて変わる。例え
ば、1組の3個の画素は第2図でL字形である
が、これを直線的に配置することができる。ま
た、画素の1組内の画素の数を4個以上とするこ
とができる。簡単な場合には、4番目の画素がフ
オトダイオードを含み、このフオトダイオードは
これに当たる光がフイルター4も光導電体3も通
過しないように配置される。この4番目の画素は
従つて白色光強度を表わす信号を生ずる。周知の
ように、三原色を表わすビデオ信号は、第2図の
画素や本明細書に示した他の例の画素が生ずる色
信号から公知の回路技術によつて得ることができ
る。 可能な組合せは数多く、選択したフイルターや
光導電体によつて左右される。幾つかの組合せを
下に示す。 例 1 マジエンタ・フイルターとCdS光導体を用い
て、赤、赤プラス緑、青および白の各光を表わす
信号を生ずる画素が可能である。「白」の画素は
フオトダイオードを含み、入射光を直接受け取
る。「赤」の画素はフオトダイオードを含み、緑
と青がそれぞれフイルターと光導電体によつてろ
過された後に赤色光を受け取る。「赤と緑」画素
はフオトダイオードを含み、青が光導電体によつ
てろ過された後に赤と緑の光を受け取る。「青」
の画素はフオトダイオードを含まないが、スイツ
チング素子(MOS)は「青」強度信号を画素に
有効に送る光導電体に電気的に接続されている。
この例は「白色」画素を除いて第2図である。4
番目の「白色」画素が含まれていると、層3また
は4によつてろ光されていない光が「白色」画素
に当たることができるように光導電層3は不連続
でなければならない。 例 2 これはシアン・フイルターをマジエンタ・フイ
ルターに代用することを除いて例1と同一であ
る。シアン・フイルターは赤色光を吸収する。結
果として生ずる4個の画素は白、緑、青および赤
プラス緑である。 例 3 この例では、アジエンタ・フイルターGaAsP
光導電体を使用する。アジエンタ・フイルターは
緑色光をろ過し、GaAsp光導電体は青プラス緑
に敏感でこれを吸収する。結果として生ずる画素
は白、赤、青および青プラス緑である。この例で
は、1組のうちの2個の画素が光導電体層に電気
的に接続される。従つて、光導電体相の底部の電
極を分割して、光導電体層上の各領域を分離して
それぞれ「青」と「青プラス緑」の各画素の
MOS素子に接続しなければならない。ここで
「白色」画素はフオトダイオードを含み、このフ
オトダイオードはフイルターでも光導電体でも妨
害されない光を受け取る。「赤色」画素は光導電
体のみを通過した後に光を受け取るフオトダイオ
ードを含み、光導電体の層は赤色光以外のすべて
の光を受け取る。「青プラス緑」画素はフオトダ
イオードを含まない。これのMOS素子は光を直
接受け取る光導電体セグメントに電気的に接続さ
れている。このようにして、MOSに送られる信
号は光導電体のセグメントに当たる青プラス緑の
光の強度を表わす。「青色」画素はフオトダイオ
ードを含まない。これはマジエンタ・フイルター
の下にある光導電体の異なるセグメントに接続さ
れている。そのセグメントは緑色光をろ過し、従
つて光導電体セグメトが敏感で利用される唯一の
光は青色光である。 例 4 この例は黄色フイルター(黄色光を吸収)をマ
ジエンタ・フイルターに代用することを除いて例
3と同一である。これは「白」、「赤」、「緑」およ
び「青プラス緑」の各画素を生ずる。 これらの例は、各欄が所定の環境の下での画素
の「色」を表わす次の表に関連して説明すること
ができる。「白色」画素は図示されていないこと
に注意を要する。また、画素8と11はそれぞれ
6と9に常に同一なので、画素8と11も表に示
していない。
【表】 上の表は例示的なものに過ぎず、他の組合せも
容易に明らかとなる。 本発明に基づく撮像デバイスの縦断面図である
第3図を参照して層3を詳細に説明する。前述の
ように、感光層3は3つの小層より成る。層3は
小層37,38および39を含む。層3は絶縁材
料層41によつて基板2から絶縁されている。従
つて層3は、電気配線44と45を介して点以外
のすべての点で基板2から電気的に絶縁されてい
る。 感光層3は上部の透明な電極小層37と底部の
透明なモザイク状電極小層39を含む。光導電材
料の小層38は小層37と39の間に配置されて
いる。層4は単色光フイルター・ストライプまた
はモザイクである。底部のモザイク状電極小層3
9は透明でなければならない。層3とフイルター
4は、第5−5c図に関連して詳細に説明するよ
うに、異なる色の光を吸収することができるよう
に作られている。画素は第3図に概略的に示して
いるのに過ぎない。画素10と7のMOS素子は
感光層3のそれぞれのセグメントに接続されてい
るので、これらの画素はフオトダイオードを含ま
ない。一方、画素6と9は感光素子としてフオト
ダイオード(図示せず)を有する。 第2図、第3図または第4図に示しているよう
にデバイスを作ることによつて、複合多色フイル
ターの配列を不要とすることが可能である。さら
に具体的に記載すると、本発明は第1図に示され
米国特許第3971065号や米国特許第4047203号に開
示されているようなフイルター配列の構造を必要
としない。デバイスが固体基板の上に複合多色フ
イルターを必要としないので、本発明に基づくデ
バイスは比較的簡単にかつ比較的低価格で製造す
ることができる。 本発明に基づくデバイスは、単色ストライプフ
イルターまたはモザイク状フイルター4以外のど
んなフイルターも必要とすることなく動作するこ
とができる。しかし、フイルター4の上に広帯域
型フイルターを1個重ねて利用することができ
る。そのようなフイルターは、4000Å以下または
7700Å以上の波長を有する光、すなわち、紫外光
や赤外光、のように人間の目に見えない光をろ過
するように設計することができる。 次に第4図を参照すると、本発明に基づく撮像
デバイスの斜視図を見ることができる。第4図に
示しているように、光はストライプフイルターま
たはモザイク状フイルター4と4′の上面に当た
る。後に詳細に説明するように、フイルターに当
たる光の一部はストライプフイルターまたはモザ
イク状フイルターによつて吸収され、吸収されな
い光は感光ストライプ3または3′の一方に当た
つてさらに光が吸収され、残りの光は基板2に当
たる。フオトダイオード35と36は基板2に配
置されている。前述の構造から生ずる各種の可能
性はすでに説明したが、ここで次のように要約す
る。(1)光がフイルター4を光電導体3も通過する
ことなく画素のフオトダイオードに直接当たる。
(2)光がフイルター4のみを通過した後、画素のフ
オトダイオードに当たる。(3)光が光導電体3のみ
を通過した後、フオトダイオードに当たる。(4)光
がフイルター4と光導電体3を通過した後、フオ
トダイオードに当たる。(5)MOS素子が光を直接
受け取る光導電体セグメントに接続されている。
(6)MOS素子がフイルター4を通過しただけの光
を受け取る光導電体セグメントに接続されてい
る。 第5図を第5a−5c図と組合せて参照して、
本発明の撮像デバイスの一実施例の動作を詳細に
説明する。第5図は第2および3図に示されてい
るものと同じデバイスの縦断面図である。第5c
図、第5b図および第5a図はそれぞれ、基板2
上の感光素子5と34によつて検出される光に加
えて層3の内部で吸収され検出される光に関して
波長対吸収と波長対光導電率の双方をプロツトし
たグラフである。 層3が応答する波長領域の光が層3に当たる
と、光導電小層38(第3図参照)の抵抗はその
特定の部分(第2図参照)で減少する(第5a図
参照)。この減少した抵抗は、基板2の内部の
MOS素子10に関連して電極小層37と39を
利用することによつて電気的に検出し記録するこ
とができる。光の検出に関連して実行される電気
抵抗の減少を記録する特定の方法は本発明の一部
ではなく、周知である。減少した抵抗は層3のあ
る部分に当たる青色光の強度を表わす(第5a図
参照)。さらに、第5a図の吸収曲線によつて示
されているように、層3は青色領域のみの光を吸
収する。層3を通過した光はスペクトルの緑色部
分と赤色部分のみを含む。層3は5000Åかそれ以
下の波長を有するすべての光を吸収し、残りの光
が基板2に達するようにする。さらに、層3は
5000Åかそれ以下の波長を有する光に敏感であ
る。フイルター4についての吸収曲線(第5b図
参照)によつて示されているように、フイルター
4は緑色領域のみの光を吸収する。 第5c図に示されているように、基板2の感光
素子5と34はすべての可視光を吸収し、多少す
べての光に対して敏感である。しかし、素子5は
スペクトルの赤色部分の光に対して最も敏感であ
り(実線参照)、素子34はスペクトルの緑色領
域の光に対して最も敏感である。前述のように、
層3は青色光を検出してろ過する。従つて、基板
2には青色光が当たらない。フイルター4は緑色
光をろ過する。従つて、赤色光のみがフイルター
4の下の基板2の部分に当つて素子5に入射し、
緑色光と赤色光のみがストライプフイルター4に
よつておおわれていない素子34に当たる。赤色
光が素子5に当たつたり、赤色光と緑色光が素子
34に当たると、電流は電気インパルスによつて
光を検出することができるように変化する。 前述のような吸収と光導電性の特定の能力を有
する層3とフイルターストライプ4と素子5と3
4を利用することによつて、撮像デバイスのどの
特定の領域に当たる光でも精密に検出することが
できると共に、その領域に当たる光の波長、従つ
て色、を測定することができる。層3はどの特定
の領域でも青色光を検出することができる。層3
とフイルター4によつてしやへいされる素子5は
赤色光のみにさらされ、従つて赤色光を検出す
る。素子34は赤色光と緑色光にさらされる。従
つて緑色光の存在は、隣接の素子5から得られる
データを利用することによつて電子的な減算法で
測定しなければならない。これらの方法は公知で
あつて本発明の一部分ではない。層のどの部分に
当たる光の強度でも、またはどの感光素子に当た
る光の強度でも抵抗の変化の程度で測定すること
ができる。層3と基板2の上の素子は抵抗の小変
動を測定することができるように作られているの
で、撮像デバイスのどの特定の波長(色)の光の
相対強度でも基板2に関連して電子手段で検出し
記録することができる。 本明細書に開示したカラー撮像デバイスを様々
な異なる実施例で製造することが可能である。構
造上の詳細は示さないけれども、撮像デバイス・
アレイを前述の英国特許に示されているように製
造することができる。ただし、基板2の上に素子
5,5′や34,34′のような感光素子を設ける
ための変更が必要である。 第5図に示し、第5a−5c図に関連して説明
した実施例は本発明の好適な実施例として考えら
れる。上部のフイルターは緑色光を吸収し、層3
は少なくとも青色光を検出・吸収し、素子5と3
4は少なくとも赤色光を検出する。光を検出し吸
収することができるように層3を作ることによつ
て、層3はセンサーとしてもフイルターとしても
働く。正しく配置されたストライプフイルター4
と層3を使用することによつて、異なる色の光を
検出するデバイスの能力は保たれながら、複合配
列に配置しなければならない多色フイルターは不
要となつた。 異なる最終結果を得るために、第5図に示され
第5a−5c図に関連して説明したデバイスを異
なる方法で製造することができる。しかしなが
ら、第4図の実施例に加えて第3図に関連して説
明した実施例も所望の結果を生ずることが確認さ
れた。このように動作することを意図したデバイ
スを製造するとき、各感光層内の材料に加えて絶
縁層内の絶縁材料は特定の方法で製造しなければ
ならない。 層41と42の内部の絶縁材料は、SiO2
Si3N4、ポリイミド、ポリアミド、光硬化性樹脂
またはその他の公知の有機重合体のような多数の
電気絶縁材から選択する。 青色光に敏感な感光層3は、CdS、ZnCdS、
ZnSeTeより成るグループから選択した材料で作
る。 利用する感光層と素子の特定の種類およびデバ
イスの使用方法によつて、デバイスの動作に異な
る電圧を利用することができる。さらに、望む特
定の結果によつて、感光層や素子に関連して異な
る電圧を利用することができる。 本発明に基づく固体カラー撮像デバイスを、最
も実用的で好ましい実施例と考えられるもので説
明してきた。特定の材料、特定の用語および特定
の波長や色の光に対する感光層やフオトダイオー
ドの特定の感度に関する言及は、好適な実施例を
開示するために行なつたのに過ぎない。また、本
発明の範囲内でそのような実施例に修正を加える
ことができるし、実施例を読んだとき当業者に思
い浮ぶ変更を加えることもできる、と認識され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板の上に重ねられた光導電体層を示
す従来の固体カラー撮像デバイスの分解斜視図、
第2図は本発明に基づく固体カラー撮像デバイス
の分解斜視図、第3図は本発明に基づく固体カラ
ー撮像デバイスの縦断面図、第4図は本発明に基
づく固体カラー撮像デバイスの別の実施例の概略
斜視図、第5図は本発明に基づく撮像デバイスの
縦断面図、第5a,5bおよび5c図はそれぞれ
感光層内で吸収され検出される光とストライプフ
イルターでろ過される光と基板層の感光素子の第
1組、第2組で吸収され検出される光に関して波
長対吸収と波長対光導電率をプロツトしたグラフ
である。 2……基板、3……感光層、4……ストライプ
フイルター、5,5′……感光素子、6−11…
…MOSスイツチング素子、34,34′……感光
素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気スイツチング素子とこれに接続するフオ
    トダイオードとの対により成るエレメントを第1
    の画素、他の電気スイツチング素子自身を第2の
    画素とし、各々の複数の第1、第2の画素をマト
    リツクス状に配列して成る半導体スイツチング・
    マトリツクスと、 該半導体スイツチング・マトリツクスの上面に
    少なくとも一部分に対向して積層され特定の色相
    の光のみを吸収すると共に光電変換特性を有する
    複数個の光導電体セグメントと、 上記半導体スイツチング・マトリツクスの内の
    所定の画素群および該画素群に対向する光導電体
    セグメントとに対向して積層される単色フイルタ
    ーとを具備し、 上記第2の画素群が上記光導電体セグメントの
    いづれかに電気的に接続し、上記第1の画素群が
    他のいづれかの光導電体セグメントおよび単色フ
    イルターを通過した光または光導電体セグメント
    を通過した光りを各々のフオトダイオードで受光
    するように上記光導電体セグメントおよび単色フ
    イルターが上記半導体スイツチング・マトリツク
    スの上面に積層されることを特徴とする固体カラ
    ー撮像デバイス。 2 前記単色フイルターがスペクトルの緑色領域
    の光を吸収し、前記光導電体セグメントはスペク
    トルの青色領域のみの光に敏感でこの光を吸収
    し、前記フオトダイオードがスペクトルの少なく
    とも赤色領域と緑色領域の光に敏感であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体カ
    ラー撮像デバイス。 3 前記単色フイルターがスペクトルの赤色領域
    の光を吸収し、前記光導電体セグメントがスペク
    トルの青色領域のみの光に敏感でこの光を吸収
    し、前記フオトダイオードがスペクトルの少なく
    とも赤色領域と緑色領域の光に敏感であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体カ
    ラー撮像デバイス。 4 前記単色フイルターがスペクトルの緑色領域
    の光を吸収し、前記光導電体セグメントがスペク
    トルの青色領域または緑色領域のみの光に敏感で
    この光を吸収し、前記フオトダイオードがスペク
    トルの少なくとも赤色領域の光に敏感であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体
    カラー撮像デバイス。 5 前記単色フイルターがスペクトルの青色領域
    の光を吸収し、前記光導電体セグメントがスペク
    トルの青色領域または緑色領域のみの光に敏感で
    この光の吸収し、前記フオトダイオードがスペク
    トルの少なくとも赤色領域の光に敏感であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体
    カラー撮像デバイス。 6 前記光導電体セグメントが連続的な1枚の薄
    板を形成していることを特徴とする特許請求の第
    1項、第2項、第3項、第4項または第5項に記
    載の固体カラー撮像デバイス。 7 前記光導電体セグメントが多数のストライプ
    の形であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項、第4項または第5項に記載
    の固体カラー撮像デバイス。 8 前記半導体スイツチング・マトリツクス上に
    配置された前記電気スイツチング素子がMOS素
    子であることを特徴とする特許請求の第1項、第
    2項、第3項、第4項または第5項に記載の固体
    カラー撮像デバイス。 9 前記光導電体セグメントが非晶質セレン、
    CdSe、GaAsPより成るグループから選択した感
    光材料より成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の固体カラー撮像デバイス。
JP57181484A 1981-12-15 1982-10-18 ストライプフイルタ−またはモザイク状フイルタ−を有する固体カラ−撮像デバイス Granted JPS58103167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/330,927 US4404586A (en) 1981-12-15 1981-12-15 Solid-state color imager with stripe or mosaic filters
US330927 1981-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103167A JPS58103167A (ja) 1983-06-20
JPS6329417B2 true JPS6329417B2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=23291901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181484A Granted JPS58103167A (ja) 1981-12-15 1982-10-18 ストライプフイルタ−またはモザイク状フイルタ−を有する固体カラ−撮像デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4404586A (ja)
JP (1) JPS58103167A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443813A (en) * 1981-12-15 1984-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state color imager with two layer three story structure
EP0090066B1 (de) * 1982-03-31 1990-05-30 Ibm Deutschland Gmbh Festkörper-Fernsehkamera
US4566030A (en) * 1983-06-09 1986-01-21 Ctba Associates Television viewer data collection system
JPS60130274A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS60157380A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像デバイスを用いた撮影装置
US4763189A (en) * 1984-08-31 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Color image sensor with three line sensors on different layers separated by electrically-insulating layers
JPS61193479A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 固体カラ−撮像デバイス
KR950001761B1 (ko) * 1991-09-27 1995-02-28 주식회사금성사 고체촬상소자
DE19638693C2 (de) * 1996-09-20 1998-12-17 Fraunhofer Ges Forschung Photodetektor und Farbfilter unter Verwendung eines Photodetektors
DE59710523D1 (de) * 1997-02-28 2003-09-11 Sinar Ag Feuerthalen Stehbildkamera mit wahlweiser photographischer oder elektronischer Bildaufzeichnung
US6940061B2 (en) * 2002-02-27 2005-09-06 Agilent Technologies, Inc. Two-color photo-detector and methods for demosaicing a two-color photo-detector array
US7012643B2 (en) * 2002-05-08 2006-03-14 Ball Aerospace & Technologies Corp. One chip, low light level color camera
US20050109917A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Wong Hon-Sum P. Multi-spectral imaging with almost-full fill-factor using 3D pixels
JP4695849B2 (ja) * 2004-04-07 2011-06-08 富士フイルム株式会社 撮像センサ−
GB0503545D0 (en) * 2005-02-21 2005-03-30 E2V Tech Uk Ltd Low light level colour camera
KR20120081505A (ko) 2011-01-11 2012-07-19 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
EP2778635B1 (en) 2011-04-25 2023-11-29 Planet Labs PBC Systems and methods for overhead imaging and video
WO2015192056A1 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Urthecast Corp. Systems and methods for processing and providing terrestrial and/or space-based earth observation video
WO2016153914A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 King Abdulaziz City Of Science And Technology Apparatus and methods for synthetic aperture radar with digital beamforming
WO2017044168A2 (en) 2015-06-16 2017-03-16 King Abdulaziz City Of Science And Technology Efficient planar phased array antenna assembly
EP3380864A4 (en) 2015-11-25 2019-07-03 Urthecast Corp. APPARATUS AND METHODS FOR OPEN SYNTHESIS RADAR IMAGING
CA3064735C (en) 2017-05-23 2022-06-21 Urthecast Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods
EP3646054A4 (en) 2017-05-23 2020-10-28 King Abdulaziz City for Science and Technology APERTURE SYNTHESIS RADAR IMAGING APPARATUS FOR MOBILE TARGETS
US11525910B2 (en) 2017-11-22 2022-12-13 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar apparatus and methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617753A (en) * 1969-01-13 1971-11-02 Tokyo Shibaura Electric Co Semiconductor photoelectric converting device
JPS513127A (ja) * 1974-06-26 1976-01-12 Hitachi Ltd
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
US4047203A (en) * 1976-05-12 1977-09-06 Eastman Kodak Company Color imaging array
US4214264A (en) * 1979-02-28 1980-07-22 Eastman Kodak Company Hybrid color image sensing array
JPS5642481A (en) * 1979-09-13 1981-04-20 Canon Inc Color picture detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58103167A (ja) 1983-06-20
US4404586A (en) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329417B2 (ja)
US4438455A (en) Solid-state color imager with three layer four story structure
US4514755A (en) Solid-state color imager with two layer three story structure
JPS6329415B2 (ja)
KR100871564B1 (ko) 카메라 모듈
US7742088B2 (en) Image sensor and digital camera
US10032810B2 (en) Image sensor with dual layer photodiode structure
US6958862B1 (en) Use of a lenslet array with a vertically stacked pixel array
US5453611A (en) Solid-state image pickup device with a plurality of photoelectric conversion elements on a common semiconductor chip
US7554587B2 (en) Color solid-state image pickup device
US7456881B2 (en) Method and apparatus for producing Bayer color mosaic interpolation for imagers
JP3083013B2 (ja) イメージセンサ及び画像情報処理装置
KR20070112066A (ko) 광전 변환층 스택 타입 칼라 고상 이미징 장치
JP2006210701A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS60123059A (ja) 密着型カラ−イメ−ジセンサ
US4441123A (en) Photosensor pattern of solid-state imaging sensors
US7012240B2 (en) Image sensor with guard rings and method for forming the same
US7656446B2 (en) CCD color solid-state image pickup device
JP2006165362A (ja) 固体撮像素子
JP4264248B2 (ja) カラー固体撮像装置
US4443813A (en) Solid-state color imager with two layer three story structure
JP4264249B2 (ja) Mos型イメージセンサ及びデジタルカメラ
KR101473720B1 (ko) 컬러 필터 어레이 및 컬러 필터 제조 방법, 및 상기 컬러필터 어레이를 포함하는 이미지 촬상 장치
JPS6329416B2 (ja)
JPH0922994A (ja) カラー固体撮像素子およびカラー固体撮像装置