JPS6329165A - 冷凍サイクルの冷媒制御装置 - Google Patents

冷凍サイクルの冷媒制御装置

Info

Publication number
JPS6329165A
JPS6329165A JP61171714A JP17171486A JPS6329165A JP S6329165 A JPS6329165 A JP S6329165A JP 61171714 A JP61171714 A JP 61171714A JP 17171486 A JP17171486 A JP 17171486A JP S6329165 A JPS6329165 A JP S6329165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigeration cycle
evaporator
degree
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171714A
Other languages
English (en)
Inventor
元春 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP61171714A priority Critical patent/JPS6329165A/ja
Priority to EP87110619A priority patent/EP0255035B1/en
Priority to DE8787110619T priority patent/DE3772894D1/de
Priority to AU76024/87A priority patent/AU599120B2/en
Priority to KR1019870008008A priority patent/KR960002567B1/ko
Publication of JPS6329165A publication Critical patent/JPS6329165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/15Hunting, i.e. oscillation of controlled refrigeration variables reaching undesirable values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/19Refrigerant outlet condenser temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば車輌用の空調装置に使用される冷凍サイ
クルの冷媒制御装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来公知の冷凍サイクルとして第5図に示す如く、圧縮
機1“、凝縮器2“、レシーバドライヤ20、膨張弁2
1及び蒸発器5゛を順次連通し。
蒸発器5゛の出口の冷媒の過熱度を感知して冷媒の流量
を制御する。所謂温度式自動膨張弁を用いたものが知ら
れている。
ところがこの冷凍サイクルでは、液パツクによる圧縮機
1°の効率低下及び弁破損等を防ぐため、蒸発器5゛の
出口の過熱度を5〜8(deg)の範囲で使用している
ために、この過熱変分。
蒸発器5′の熱交換効率を低下させることになる。
また車輛用空調装置のような広い範囲の冷媒流量を制御
する必要のある装置では低流量領域において液バツクが
生じやすく、かつハンチングも生じやすい欠点を有して
いる。
このような欠点、特に蒸発器5゛の熱交換効率の向上を
図った冷凍サイクルとして第6図に示したように蒸発器
5′の入口側に固定絞シ装置4(キャピラリーやオリフ
ィス等)を設け、蒸発器5゛の出口側にアキュムレータ
6′ヲ設けた冷凍サイクルも知られている。
この冷凍サイクルは蒸発器51の出口側にアキュムレー
タ6′を有しているため、蒸発器5+出口の過熱度は常
にD付近となり、そのため蒸発器5′の熱交換効率は向
上する。
しかし、低、中冷媒流量領域ではアキュムレータ6′に
冷媒がたまりやすいため圧縮機1“に未蒸発冷媒が戻り
やすくなる。すなわちシステム効率(収積係数)を低下
させる。
また、高冷媒流量領域では凝縮器5゛内に冷媒がたまり
やすくなるため凝縮器5°の放熱能力の不足を招くとと
もに、アキュムレータ6′内の液冷媒が不足し、過熱度
が異常に上昇することになる。そのためアキュムレータ
6°内に液冷媒を確保するにはアキュムレータ61のサ
イズの大型化も必要となる等の欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、冷凍サイクルにおける広い範囲での冷媒の流
量制御が容易に可能で、ハンチングの生じない冷媒制御
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、冷凍サイクルにおいて、凝縮器2と蒸発器5
との間に過冷却度を制御する弁機構3と固定絞り機構4
とを直列に配設すること。
また、望ましくは弁機構6と固定絞υ機構4とを一体構
造とすることを特徴とする冷凍サイクルの冷媒制御装置
である。
〔発明の作用〕
本発明によnば、凝縮器2の出口側の過冷却度を制御す
る弁機構3と固定絞り機構4とを直列に配置して、凝縮
器2の出口側の過冷却度を常に一定に制御することがで
きる。
〔実施例〕
以下1本発明を第1図乃至第4図に示した実施例につい
て説明する。
第1図は本発明の冷凍サイクルの基本構成図を示すもの
である。
同図において、圧縮機1には、吐出側から順次凝縮器2
.過冷却度制御弁3.キャピラリー4或はオリフィス、
蒸発器5及びアキュームレータ6が直列に管路接続され
、アキュームレータ6は前記圧縮機1の戻り側に接続さ
れて冷凍サイクルを形成している。
第2図は車輛用空調装置に実施した実施例を示すもので
ある。
この実施例においても、圧縮機1の吐出側から順次、凝
縮器2.過冷却度制御弁3.キャピラリー或はオリフィ
ス4.蒸発器5及びアキュームレータ6が直列に接続さ
n、アキュームレータ6は前記圧縮機1の戻り側に接続
さ扛ている点は前記した第1図の基本構成図と全く同様
であるが1本実施例では圧縮機1を駆動するエンジン7
が追加されると共に、蒸発器5が空調用のダクト8内に
配置されている点で相違する。
なお、第2図において、9はダクト8内に配置したヒー
タで、エンジン7に接続されると共に、ラジェータ10
に接続され、該ラジェター10は前記エンジン7に接続
されている。11はヒータ9の入口側に設けられたダン
パーである。
第3図は前記した過冷却度制御弁6とキャピラリー或は
オリフィス等の固定絞り機構と一体に形成した実施例を
示すものである。
同図において、過冷却度制御弁3は鉤形に折曲した通路
12の交叉点にバネ13により常時通路12を閉塞する
方向に付勢された弁14が設けられている。
この弁14には前記パ羊16の伸縮方向と平行罠摺動す
る作動棒15が連設さnており、該棒15はダイヤフラ
ム16によシ仕切られた室の一方の室に設けられた弁座
17に当接している。
また、この一方の室は、前記弁14の前段から分岐した
連通孔18により通路12に接続している。
一方前記ダイヤフラム16により仕切られた室の他方の
室には、キャピラリー19が接続さn、該キャピラリー
19の先端部は図示のごとく筒状(あるいはコイル状)
にし凝縮器出口の管表面部に設置される。なお、キャピ
ラリー19内には、温度を感知し、力に変換する作動流
体として冷媒が封入されている。即ち、第3図の機構は
、キャピラリー19内の封入冷媒の飽和圧力とダイヤフ
ラム16によるバネ力と冷凍回路内圧力とのバランスで
機能するものである。キャピラリー19内の封入冷媒は
ある任意のキャピラリー感知温度でガス化するものであ
り、任意の冷媒態度以上での高圧上昇の防止及び冷媒不
足による異常絞り込みの防止、かつ冷凍回路のバランス
時に常時閉じるような構造を有する。
なお、弁機構3は、凝縮器5の出口側の冷媒圧力および
冷媒品度を検知するセンサーの電気信号によって第6図
のものと同様の動作するものであってもよい。
そして、前記通路12の弁14の後段、即ち出口側には
通路12を絞って、オリフィス4を形成している。
なお、前記したダイヤフラム16は同様の機能を有する
ものであればベロース等に置換しても良く、また、オリ
フィス4はキャピラリーに置換しても同効であることは
言うまでもない。
第4図は冷房能力線図で、凝縮器及び蒸発器の温度、空
気条件を一定にして、圧縮機の回転数に対する冷房性能
を測定したものである。
同図から明らかな通り本発明による冷凍サイクルは、圧
縮機の回転数に関係なく、従来の固定絞りを用いたもの
及び膨張弁を用いたもののいずれに対しても高性能を示
した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、過冷却度制御弁により比較的ゆるやか
に冷媒の制御を行なうのでハンチングを生じることがな
い。
凝縮器出口の過冷却度とアキュムレータの液冷媒量はあ
る相関性がある。すなわち、冷凍回路に封入された冷媒
量が一定の時、過冷却度が増加するとアキュムレータの
液冷媒量は減少する。このことから過冷却度を一定にコ
ントロールすることはほぼアキュムレータの液冷媒量を
コントロールしていることになる。このようにして冷媒
量の分布を制御できると共に液バツクも防止できるので
、アキュームレータを小型化できるとともに冷房性能を
向上させ得る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は本発明を車輛用
空調装置に実施した実施例、第6図は過冷却度制御弁と
絞シ弁の一体構成断面図。 第4図は冷房能力線図、第5図及び第6図は従来の冷凍
サイクルの概略図である。 1:圧縮機、2:凝縮器、6:過冷却度制御弁機構、4
:固定絞り機構、5;蒸発器、6:アキュームレータ 第1区 R 第2図 つ゛ り 第3図 圧誼携回転数(+−pm) 第4図 躬5図     第6】 手続補正書(自発) 昭和l7年を月2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)冷凍サイクルにおいて,凝縮器(2)と蒸発器(5
    )との間に,過冷却度を制御する弁機構(3)と固定絞
    り機構(4)とを直列に配設したことを特徴とする冷凍
    サイクルの冷媒制御装置。 2)過冷却度を制御する弁機構(3)と固定絞り機構(
    4)とを一体構造としたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の冷凍サイクルの冷媒制御装置。 3)弁機構(3)は,凝縮器(5)の出口側の冷媒圧力
    および冷媒温度を検知するセンサーの電気信号によって
    動作するものである特許請求の範囲第1項記載の冷凍サ
    イクルの冷媒制御装置。
JP61171714A 1986-07-23 1986-07-23 冷凍サイクルの冷媒制御装置 Pending JPS6329165A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171714A JPS6329165A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 冷凍サイクルの冷媒制御装置
EP87110619A EP0255035B1 (en) 1986-07-23 1987-07-22 Refrigeration circuit
DE8787110619T DE3772894D1 (de) 1986-07-23 1987-07-22 Kaeltekreislauf.
AU76024/87A AU599120B2 (en) 1986-07-23 1987-07-22 Refrigeration circuit
KR1019870008008A KR960002567B1 (ko) 1986-07-23 1987-07-23 냉동회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171714A JPS6329165A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 冷凍サイクルの冷媒制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329165A true JPS6329165A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15928314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171714A Pending JPS6329165A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 冷凍サイクルの冷媒制御装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0255035B1 (ja)
JP (1) JPS6329165A (ja)
KR (1) KR960002567B1 (ja)
AU (1) AU599120B2 (ja)
DE (1) DE3772894D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205131A (en) * 1991-03-19 1993-04-27 White Consoldiated Industries, Inc. Refrigerator system with subcooling flow control
US6351950B1 (en) 1997-09-05 2002-03-05 Fisher & Paykel Limited Refrigeration system with variable sub-cooling
FR2774461B1 (fr) * 1998-01-30 2000-06-30 Valeo Climatisation Dispositif de climatisation, notamment de l'habitacle d'un vehicule automobile, comportant une boucle de fluide refrigerant
FR2780143B1 (fr) * 1998-06-23 2000-09-08 Valeo Climatisation Boucle de fluide refrigerant amelioree pour installation de climatisation de vehicule
JP3517369B2 (ja) 1998-09-18 2004-04-12 株式会社テージーケー 過冷却度制御式膨張弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577677A (en) * 1978-12-08 1980-06-11 Nippon Denso Co Refrigerating plant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2603682C3 (de) * 1976-01-31 1978-07-13 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Ventilanordnung für Kälteanlagen
US4136528A (en) * 1977-01-13 1979-01-30 Mcquay-Perfex Inc. Refrigeration system subcooling control
US4193781A (en) * 1978-04-28 1980-03-18 Mcquay-Perfex Inc. Head pressure control for heat reclaim refrigeration systems
KR840000779A (ko) * 1981-08-12 1984-02-27 가다야마 니하찌로오 냉매유량(冷媒流量)을 제어하는 기능을 갖는 냉동시스템(冷凍 system)
JPS58205060A (ja) * 1982-05-26 1983-11-29 株式会社東芝 冷凍サイクル
JPS60140072A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社鷺宮製作所 差圧開閉弁付冷凍装置
JPS60178768U (ja) * 1984-05-07 1985-11-27 サンデン株式会社 冷凍回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577677A (en) * 1978-12-08 1980-06-11 Nippon Denso Co Refrigerating plant

Also Published As

Publication number Publication date
AU7602487A (en) 1988-01-28
EP0255035A3 (en) 1989-11-15
EP0255035B1 (en) 1991-09-11
DE3772894D1 (de) 1991-10-17
EP0255035A2 (en) 1988-02-03
AU599120B2 (en) 1990-07-12
KR960002567B1 (ko) 1996-02-22
KR880001990A (ko) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1054812A (en) Refrigeration system subcooling control
US3638446A (en) Low ambient control of subcooling control valve
EP0038442B1 (en) Refrigeration circuit incorporating a subcooler
EP0279622B1 (en) Control device for a refrigeration circuit
US4498310A (en) Heat pump system
CN1301392C (zh) 一种自适应变节流的空调器
US5615560A (en) Automotive air conditioner system
JPH08510048A (ja) 蒸発器の乾燥度に基づく冷媒流量制御
US3482415A (en) Expansion valve for heat pump
US20190257562A1 (en) Cooling system with adjustable internal heat exchanger
US3824802A (en) Control means for accumulator throttling device
JPS6329165A (ja) 冷凍サイクルの冷媒制御装置
US9050360B1 (en) Apparatus for crankcase pressure regulation using only ambient air or coolant temperature
US3091944A (en) Heat pump system
CN213872918U (zh) 空调机组
JPS63150566A (ja) 膨張弁
CN112254218A (zh) 空调机组
JPH05322323A (ja) 冷凍装置
JPS6222391B2 (ja)
JPS61237980A (ja) 空気調和機
JPS5821960Y2 (ja) 過冷却制御弁
JPS5844184B2 (ja) 冷凍装置
JPS5946469A (ja) 冷凍装置
JPS60142175A (ja) 温度式膨張弁
JPH11230643A (ja) 温度作動式膨張弁