JPS63291466A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63291466A
JPS63291466A JP62127684A JP12768487A JPS63291466A JP S63291466 A JPS63291466 A JP S63291466A JP 62127684 A JP62127684 A JP 62127684A JP 12768487 A JP12768487 A JP 12768487A JP S63291466 A JPS63291466 A JP S63291466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
lens
light
incident
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Hamanaka
賢二郎 浜中
Masahiro Oikawa
正尋 及川
Eiji Okuda
奥田 栄次
Shuhei Tanaka
修平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP62127684A priority Critical patent/JPS63291466A/ja
Publication of JPS63291466A publication Critical patent/JPS63291466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は固体撮像装置に関する。
[従来技術] 近年、半導体集積技術の進歩に伴ない、撮像管に代わっ
て固体撮像素子が次第に広範囲に使われるようになって
きている。
固体撮像素子は、1つの基板上に微小な半導体光検出素
子を間隔をおいて多数平面配列して形成され、被写体か
らの光はこれら光検出素子に分割受光され電気量に変換
される。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記の固体撮像素子は、集積化技術の進歩に伴なって、
個々の光検出素子の微小化、間隔の微小化が進んでいる
半面、入射光の利用率という点では依然として低いとい
う問題がある。
すなわち撮像素子面上では、トランジスタ、電極、配線
の占める割合が高く、このため面積比率で見ると光電変
換部の占める割合が通常30%程度と低い。
本発明の主目的は、固体撮像装置における撮像素子の入
射光利用率を高めることにある。
[問題点を解決するための手段] 多数の光検出素子を平面的に配列した撮像素子ををする
固体撮像装置において、前記撮像素子の受光面側に、入
射光を前記各光検出素子に集光させる微小レンズの群を
共通基板中に一体に平面配列形成した集光板を配置し、
前記各微小レンズは、中心から周辺に向けて屈折率が減
少する屈折率分布領域で形成し、このような微小レンズ
を隣接レンズの周辺等屈折率線が互いに接する如く音配
列した。
[作 用] 被写体からの光は、集光板に設けられている各微小レン
ズにより、撮像素子上の各光検出素子受光面に集光され
る。
このため、従来は光検出素子間の光電変換機能を有しな
い部分を照射していた入射光も、各光検出素子受光面に
入光することになり、且つ集光板上のレンズは屈折力を
もつ部分を密接させて設けられているので、集光板に入
射する被写体からの光はほぼ100%光検出素子に入射
することになり、入射光利用率が従来よりも3倍程度向
上する。
さらに、集光板中の微小レンズは、中心から周辺に向け
て屈折率か次第に減少する屈折率分布領域で構成し、屈
折率分布により光線屈折力を与えるようにしているので
、集光板の表面を平担としたまま隣接レンズを密接形成
することができ、レンズ数が極めて多量で、しかもレン
ズ中心間距離が極めて近接している高集積度の集光板も
、公知の被膜バターニング技術、イオン交換拡散技術等
を用いて簡単に製作することができる。
[実 施 例コ 以下本発明を図面に示した実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明装置の要部を示す斜視図であり、10が
固体撮像素子、20が集光板である。
撮像素子10は、第2図に示すように半導体基板11に
、光検出素子12の多数を間隔をおいて平面的に配列形
成して成り、光検出素子12の受光面12Aの総面積は
撮像素子10の表面積に対し通常は30%程度である。
集光板20は、ガラス、合成樹脂等から成る両面が平担
面の透明基板21中に、多数の微小レンズ群22・・・
・・・を、撮像素子10の光検出素子12と同一配列ピ
ッチで平面的に配列形成して構成されている。
個々のレンズ22は、等屈折率分布線を第2図(断面)
、第3図(平面)に示すように、屈折率が中心で最大で
外周に向けて半径方向に次第に減少する分布を有してい
る。
すなわち、等屈折率面が同心半球状を成している。そし
て隣接するレンズ22.22間は、光検出素子12間の
非検出区域への直進透過光量が極力少なくなるよう、つ
まり入射光が無駄なく検出素子受光面へ屈折入射するよ
うに、外周近くの等屈折率線を互いに接触させてあり、
単一のレンズ22の入射瞳開口部の形状を四辺形パター
ンとして、このパターンをたて、横方向に繰り返しであ
る。
上記の集光板20を付設した撮像装置では、第2図及び
第4図に示すように被写体から出た光線30は集光板2
0中のいずれかのレンズ22部分に入射し、該レンズ内
の屈折率勾配により中心軸寄りに曲げられ、光検出素子
12の受光面12A上に集光される。
上記のような集光板20は、例えば透明ガラス板の表面
をイオン透過防止被膜で被覆するとともに、このマスク
膜に所定のレンズ配列ピッチで小開口を設け、この開口
を通して基板ガラスの屈折率を高め得る陽イオンをガラ
ス中のイオンとの交換により基板内に拡散させ、この拡
散処理を、隣接レンズ部分間で拡散領域外周部が相互干
渉する杖態まで行なうことにより製作することができる
以上に説明した図示例では単一レンズ22の形状を四辺
形としたが、形状に特に制限はなく、例えば第5図のよ
うなパターンとすることもできる。
またレンズ境界線は直接に限らず、曲線部を含んでいて
もよい。
〔発明の効果コ 本発明によれば、被写体から固体撮像装置に向う光束は
集光板に相互に密接して設けられた屈折率分布レンズ部
分で撮像素子上の光検出素子受光面に集光され、固体撮
像装置の受光効率を従来に比べて著しく向上させる事が
できる。
これにより、撮像装置の感度を大幅に高めることができ
、相対的に暗い破写体に対しても鮮明な画像情報を得る
ことができるようになる。
以上のように本発明によれば、簡単な部品の付加のみで
固体撮像装置の性能を大幅に向上でき、また用途を拡大
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の要部断面図、第3図は第1図の装置の集光板の要部
平面図、第4図は第1図の装置における集光板内レンズ
による光検出素子への集光吠態を模式的に示す斜視図、
第5図は本発明の集光板に設けるレンズの平面形状の他
の例を示す平面図である。 10・・・・・・撮像素子 11・・・・・・半導体基
板12・・・・・・光検出素子 12A・・・・・・受
光面20・・・・・・集光板 21・・・・・・透明基
板22・・・・・・屈折率分布レンズ 30・・・・・・被写体光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の光検出素子を平面的に配列した撮像素子を
    有する固体撮像装置において、前記撮像素子の受光面側
    に、入射光を前記各光検出素子に集光させる微小レンズ
    の群を共通基板中に一体に平面配列形成した集光板を配
    置し、前記各微小レンズは、中心から周辺に向けて屈折
    率が減少する屈折率分布領域から成り、隣接レンズの周
    辺等屈折率線が互いに接する如く密配列されていること
    を特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記微小レンズ
    の外形状を四辺形とした固体撮像装置。
JP62127684A 1987-05-25 1987-05-25 固体撮像装置 Pending JPS63291466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127684A JPS63291466A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127684A JPS63291466A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291466A true JPS63291466A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14966150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127684A Pending JPS63291466A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291466A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133456U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 日本電気株式会社 赤外線イメージセンサおよび赤外線検知器
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
JPH08292303A (ja) * 1995-11-20 1996-11-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型レンズアレイ及びその製造方法
US5698452A (en) * 1994-04-25 1997-12-16 Lucent Technologies Inc. Method of making integrated detector/photoemitter with non-imaging director
JP2008519289A (ja) * 2004-09-14 2008-06-05 シーディーエム オプティックス, インコーポレイテッド 低い高さのイメージングシステムおよび関連方法
JP2012507458A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 サン−ゴバン グラス フランス イオン交換による集光領域を備えた板ガラス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211268A (en) * 1981-06-23 1982-12-25 Fujitsu Ltd Image sensor and manufacture thereof
JPS58220106A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57211268A (en) * 1981-06-23 1982-12-25 Fujitsu Ltd Image sensor and manufacture thereof
JPS58220106A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
JPH04133456U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 日本電気株式会社 赤外線イメージセンサおよび赤外線検知器
US5698452A (en) * 1994-04-25 1997-12-16 Lucent Technologies Inc. Method of making integrated detector/photoemitter with non-imaging director
JPH08292303A (ja) * 1995-11-20 1996-11-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型レンズアレイ及びその製造方法
JP2008519289A (ja) * 2004-09-14 2008-06-05 シーディーエム オプティックス, インコーポレイテッド 低い高さのイメージングシステムおよび関連方法
JP2012507458A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 サン−ゴバン グラス フランス イオン交換による集光領域を備えた板ガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916204B2 (en) Multiple microlens system for image sensors or display
KR920010921B1 (ko) 이미지 센서(Image Sensor)
JP2000206310A (ja) レンズアレイ
JPS63291466A (ja) 固体撮像装置
JP2002280532A (ja) 固体撮像装置
EP1142030B1 (en) Reflecting structures for photosensitive devices
WO2021042395A1 (zh) 指纹检测装置和电子设备
JPH02103962A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3012500B2 (ja) 平板型レンズアレイの製造方法
JPH0540216A (ja) マイクロレンズおよびその製造方法
JP6195369B2 (ja) 固体撮像装置、カメラ、および、固体撮像装置の製造方法
JPH05328233A (ja) 固体撮像素子
JPS63172219A (ja) イメ−ジセンサ
JPS59122193A (ja) 固体撮像装置
JPH08298315A (ja) 固体撮像素子とその製造方法
JPH0548980A (ja) 固体撮像素子
JPS59182561A (ja) 半導体イメ−ジセンサ
US11107851B2 (en) Lens layers for semiconductor devices
JP3049856B2 (ja) 固体撮像素子
JPH04233759A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100282427B1 (ko) 고체 촬상 소자
JPS61196683A (ja) 固体撮像素子
JPS58114684A (ja) 固体撮像素子
GB2586377A (en) Improvements in lens layers for semiconductor devices
JPH04177877A (ja) マイクロレンズ付き固体撮像装置