JPS63290991A - 原子炉停止装置 - Google Patents

原子炉停止装置

Info

Publication number
JPS63290991A
JPS63290991A JP62125606A JP12560687A JPS63290991A JP S63290991 A JPS63290991 A JP S63290991A JP 62125606 A JP62125606 A JP 62125606A JP 12560687 A JP12560687 A JP 12560687A JP S63290991 A JPS63290991 A JP S63290991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
coolant
curie point
magnetic member
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62125606A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ito
正彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62125606A priority Critical patent/JPS63290991A/ja
Publication of JPS63290991A publication Critical patent/JPS63290991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は原子炉停止装置に係り、特に液体金属冷却型高
速増殖炉において原子炉事故時に原子炉を確実に停止さ
せ得るものに関する。
(従来の技術) 一般に原子炉特にす1〜リウム等の液体金属を冷却材と
する高速中性子炉の出力11i1J御及び炉停止は、ホ
ウ素あるいはタンタル等の中性子吸収物質を含む制御棒
を炉心支持板に植設された複数本の核燃料集合体の間に
挿入することによって行われる。すなわち案内管を燃料
集合体の長尺方向に燃料集合体と平行に配置し、この案
内管内で制御棒を上下動させることによって原子炉の反
応度を制御する。上記制御棒を駆動する装置には動作が
安定でしかも信頼性が高いことが要求される。従来から
使用されている駆動装置は燃料集合体を収納している原
子炉容器の上部にMIWjlされている。この駆動装置
は上記原子炉容器の上部開口を閉塞する遮蔽プラグの回
転プラグ上に固定された駆動部、及びこの駆動部と制皿
棒を結合する為回転プラグを挿通して炉心領域上方まで
配設された延長管とからなる制御棒駆動機構を備え、こ
の駆動機構を中央制御室から制御するものである。また
駆動装置は自動的あるいは人為的操作により前記駆動部
へ駆動信号を出力するための制御盤を備えている。
通常駆動部の出力制御及び炉停止の為の動作は電気・機
械的手段により行われる。
そこで第5図を参照して従来の制御棒駆動装置の構成に
ついて説明する。図中符号1は駆動部ハウジング1であ
り、この駆動部ハウジング1は回転プラグ2の下方に延
長された上部案内管3と結合されている。駆動部ハウジ
ング1の頂部には駆動モータ4が設けられ、該駆動モー
タ4はケーブル5を介して制御fA6と電気的に結合さ
れている。
駆動モータ4の回転軸にはボールスクリュー7が同心的
に連結され、このボールスクリュー7にはポールナツト
8が螺合している。このポールナツト8は板9を介して
1対のロードセル10と結合され、このロードセル10
は中空円盤状の板11と結合されている。板11の中空
部には電磁石12が収容配置されこの電磁石12には筒
12aが結合されている。上記筒12aの下方にはロー
ドセル13が結合されており、このロードセル13の下
部は外側延長@14と結合されている。
上記外側延長管14は回転プラグ2内を貫通して炉心1
5中に設けられた下部案内管16の上方まで到達してお
り、その先端は内側延長管17のフィンガーロンド18
と共にラッチメカニズムを構成するべく板バネ状の複数
本のラッチフィンガー1つとなっている。
上記電磁石12の下側には磁気的に着脱自在にアーマチ
ュア20が設けられ、外側延長管14の内側にあって適
当な隙間をもって設けられた内側延長管17の頂部に固
定されている。内側延長管17は外側延長管14とによ
って二重管構造を形成しており、回転プラグ2の相当位
置を貫通してその先端はラッチフィンガ19と係合する
フィンガーロンド18となっている。上部案内管3と外
側延長管14の隙間部には回転プラグ2の相当位置に生
し!遮蔽21が上部案内管3の頂部に固定されて設けら
れている。生態遮蔽21の下端とベローズ22の上端は
気密に結合され、ベローズ22の下端は外側延長管14
の適切な位置に気密に結合されている。又、内側延長管
17と外側延長管14の夫々適切な箇所にその両端を気
密に接合されたベローズ23が設けられている。外側延
長管14の段付部24には加速スプリング25が結合さ
れ、加速スプリング25は外側延長管14の外側にあっ
てコイルハネ状をなして下方へ延長され、加速管26の
頭部にその下端を接触している。加速管26は外側延長
管14の外側に設けられ、その下端は制御棒27のハン
ドリングヘッド28に接触しており、又その上端の下面
はダンピングスプリング2つによって支持される。ダン
ピングスプリング29の下端は上部案内管3の下端近く
に固定されたストッパ30によって支持される。
制御棒27は中性子吸収材を収納した複数本の吸収ビン
を束ねて保護管内に納めた構造となっている。制御棒2
7と下部案内管16との間には適切な隙間を設けである
上記構成によると、通常運転時にはラッチフィンガ19
の肩部に制御棒27のハンドリングヘッド28が係合し
ており、外側延長管14と制御棒27は連結されている
。ラッチフィンガ19の内面はフィンガロンド18によ
って拘束されている。
この時アーマデユア20は磁力によって電磁石12に吸
引されて接触している。又、加速スプリング25は上端
を外側延長管14の段付部24に拘束されているととも
もに、下端を制御棒27のハンドリングヘッド28に拘
束された加速管26の頭部に拘束されて圧縮された状態
にある。かがる状態で炉心出力を制御する場合には、制
御盤6を人為的に操作して(または盤内の自動運転回路
により)、駆動モータ4に正転又は逆転の信号を出力し
て駆動モータ4を回転させる。この駆動モータ4の回転
はポールスクリュ7及びボールナツト8によって上下運
動に変換され、それによって制御棒27の引抜・挿入が
行われて出力調整が達成される。尚図中符号31はセン
サである。
ところで何等かの原因によりプラントに異常状態、例え
ば冷却材流用低下、冷却材温度上昇あるいは炉心中性子
束増大等の故障が起きた場合は上記センサ31により故
障を検出し、該検出信号が制御盤6に伝送される。♂す
部器6はかがる検出信号に基づいて予めセットされた論
理回路によってスクラム指令信号を自動的に又は運転員
の操作に従って出力して電磁石12への通電を停止する
電磁石12が消勢されるとアーマチュア2oは切離され
て筒12aの下端の板状部32との隙間分だけ落下する
。これに伴って内側延長管17が全体的に落下するので
フィンガーロンド18が落下してラッチフィンガ19の
拘束を解除する。ラッチフィンガ19は板バネの復帰力
によって内側に縮径し、その結果制御棒27は重力と加
速管26に伝達される加速スプリング25のバネ力を受
けて急速に下部案内管16中を落下する。かかる動作に
よって制御棒のスクラム動作が達成される。
ベローズ22及びベローズ23は外側延長管14と内側
延長管17の軸方向の移動を可能とし、かつ原子炉容器
内雰囲気を隔離する目的で使用される。又ロードセル1
3は制御捧駆動間溝の健全な動作を確認する目的で使用
される。
このような構成をなす制御棒駆動装置は十分な信頼性を
備え、確実な動作を期待することができるものであるが
、原子炉の大型化及び高出力化に伴って非常に高度の安
全性が要求されており、従来の装置に全く別の手段で動
作する原子炉停止装置を導入することが考えられている
。それは原子炉保護装置に故障が発生して有効に原子炉
停止を行なえなくなるような仮想的な事態が発生する確
立は、従来形式の装置を多重化して安全上の裕度を増大
させる方法よりも、切形式の装置を併用した方がより有
効的であると考えられるからである。
またその際従来形式の装置と共通な故障原因を可能な限
り排除した装置が要求されている。
そこで考えられているのが電磁石によって制御棒を直接
保持するものである。これを第6図を参照して説明する
。図中符号33は制御要素であり、この制御要素33は
炉心に核燃料集合体と平行に植設され内部に冷却材が流
通する案内管34内に昇降自在に収納されている。制御
要素33の頂部には延長棒35が連結され、この延長棒
35の上端にはアーマチュア36が結合されている。制
御要素33の保持は炉心を収納した原子炉容器の上蓋と
なっている遮蔽プラグ39から垂下された延長管37の
下端に設けられた電磁石38により上記アーマチュア3
6を吸着することによってなされる。上記電磁石38は
鉄心42とこの鉄心42中に埋設されたコイル41とか
ら構成され、このコイル41に通電することにより磁力
を発生させこの磁力によりアーマチュア36を吸着する
。上記延長管37の上部は回転プラグ39に固定された
上下動駆動装置40に連結されており、この上下動駆動
装置40により制御要素33の引抜動作あるいは切離し
後のりセラ1への為の下降動作がなされる。尚上記上下
動駆動装置40は制御装置43に接続されている。又図
中符号44はダッシュポットであり、又符号45は支持
板である。
上記構成の制御棒駆動装置を採用した場合には次の様な
利点がある。すなわち従来のラッチ機構と異なり、制御
n要素のスクラム時の切離し動作において延長管又はそ
れに相当する長尺物体が機械的動作を必要とせず、同時
にラッチ機構のような比較的複雑な機構がなく、電磁石
38を選択的に励磁するだけでよいので構成が非常に単
純である。
よって従来形式の装置との共通故障原因を大幅に減少さ
せ得る。又、電磁石38は冷却材中におかれているため
冷却材の異常な調度上昇によって電磁石38及びアーマ
チュア36の磁気回路に使用−10= されているキュリー点磁性部材の温度がそのキュリー点
近傍に達すれば自動的に大幅な磁力低下が実現されて自
動的なスクラムが達成される。このようにスクラム動作
原理の大きく異なる原子炉停止装置を従来形式のシステ
ムと併用して2種類の形式の装置のうちいずれかのスク
ラム動作のみで原子炉の停止が達成されるようにするこ
とにより原子炉の安全性を著しく向上せしめることが可
能となる。
しかしながらかかる構成にあっても次のような問題があ
る。すなわちキュリー点による自動スクラム機能を発揮
させる場合には、周囲の冷却材の温度上昇に対する高い
応答性が要求される。例えば図示しない冷却材循環ポン
プが故障して冷却材流量が低下するような場合を想定す
ると、炉心燃料の健全性を十分に維持するためには冷却
材の温度上昇に対する磁性材の温度上界の遅延は、僅か
数秒fi!度であることが必要であるという問題があっ
た。これは電磁石38が大きな熱容量をもっていること
を考慮すればさらに大きな問題となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の構成にあってはキュリー点磁性部材に
高い応答性が要求され、安全性の向上を考えた場合必ず
しも良好な状況ではないという問題があり、本発明はこ
のような点に基づいてなされたものでその目的とすると
ころは、冷却材の温度上昇を高い応答性で検知し、それ
によって早期にスクラム動作を行なわせることを可能に
する原子炉停止装置を提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) すなわち本発明による原子炉停止装置は、原子炉容器内
の炉心に配回され内部を冷却材が流通するとともに制御
要素が挿脱される案内管と、上記制御要素の上端に固着
されたアーマチュアと、上記原子炉容器の上部開口を閉
塞する遮蔽プラグから垂下され上記遮蔽プラグの上面側
に配置された昇降機構により昇降される延長管と、この
延長管の下端に固着され上記アーマチュアを選択的に吸
着する電磁石と、この電磁石を励磁する励磁機構と、上
記アーマチュア及び電磁石の少なくとも一方に設けられ
炉内温度が予め設定された所定温度以上になったとき上
記電磁石による保持力を喪失させ炉内の冷却材に直接接
触するように設置されたキュリー点磁性部材とを具備し
たことを特徴とするものである。
(作用) すなわち電磁石及びアーマチュアの吸着面の少なくとも
一方に設けられたキュリー点磁性部材を直接炉内の冷却
材に接触するように構成し、それによって冷却材の温度
上昇を高感度で検知して確実にスクラム動作させるもの
である。
(実施例) 以下第1図及び第2図を参照して本発明の第1実施例を
説明する。第1図に示すアーマチュア36、案内管34
、及び電磁石38の相対位置は制御要素33が電磁石3
8から離脱して案内管ダッシュポット(第6図中符号4
4で示す)に着座した状態を示している。電磁石38は
アーマチュア36との結合の為アーマチュア36の直上
位置=13− まで上下動駆動機構40により延長管37を介して降下
せられている。電磁石38は鉄心42とこの鉄心42中
に埋設されたコイル41とからなり、コイル41の下端
には非磁性材金属のカバー101が設置されている。ま
たアーマチュア36は延長棒35に座102を介して取
付けられており、上記電磁石38に吸着された場合には
磁路a(図中破線で示す)の一部を形成する。
上記コイル41の外周側であって鉄心42中にはキュリ
ー点磁性部材103が環状に設置されている。このキュ
リー点磁性部材103の外周は冷却材に直接接触するよ
うになっている。またこのキュリー点磁性部材103に
は第2図にも示すように周方向に複数の冷fit’]材
導入口104が形成されている。この冷却材導入口10
4は第1図に示すように半径方向内側に向って縮径され
ている。
かかる冷却材導入口104の形成によりキュリー点磁性
部材103には薄肉部が形成された構成となる。
ところで上記キュリー点磁性部材103のキュリー点は
鉄心42のそれよりも低いものであるとともに、原子炉
の通常運転温度(500〜550℃)よりも高く、具体
的には例えば600℃前後である。
以上の構成を基にその作用を説明する。電磁石38に通
電してアーマチュア36を介して制御要素33を保持し
ている場合に、原子炉の異常な温度上昇があった場合に
は自動的にスクラム動作がなされる。すなわち冷却材の
温度が異常に上昇してキュリー点まで達すると、キュリ
ー点磁性部材103の作用により透磁率が低くなり、電
磁石38の磁路aが遮断されて電磁石38による吸着力
が低下する。その結果アーマチュア36が電磁石38か
ら離月凭して制御要素33は重力により炉心内に落下す
る。このようなスクラム動作にあって本実施例のキュリ
ー点磁性部材103は冷却材に直接接触しているととも
に、複数の冷却材導入口104を設けることにより薄肉
部が形成され、よって冷却材は上記冷却材導入口104
を介してキュリー点磁性部材103の内部にまで到達し
、かつ薄肉部を介してその熱が良好に伝達されるので、
冷却材の温度上昇が高い感度で検知される。
したがって迅速にスクラム動作がなされる。
以上本実施例によると以下のような効果を奏することが
できる。
■まずキュリー点磁性部材103は直接冷却材に接触し
ているので、冷却材の温度上昇を迅速に検知しその温度
が上昇して透磁率が低下し、電磁石38の磁路を遮断す
ることができ、したがって迅速にスクラム動作を行なわ
せることができる。
■また本実施例によるキュリー点磁性部材103は複数
の冷却材導入口貫通穴104を有しその結果薄肉部が形
成されているので、熱伝達が極めて良好で迅速に温度上
昇を検知することができる。
よってスクラム動作はさらに迅速なものとなり、信頼性
を大幅に向上させることができる。
■このように電磁石38を使用した停止装置の信頼性は
大幅に向上し、かかる装置を従来の機械式装置と併用す
ることにより、異なる故障原因を有する装置を併用した
構成を高い信頼性で実理することがき、原子炉停止に対
する信頼性を大幅に向上させることができる。
次に第3図及び第4図を参照して第2の実施例を説明す
る。本実施例のアーマチュア36は内側部36aと外側
部36bとからなり、これら内側部36a及び外側部3
6bとの間にはキュリー点磁性部材103が環状に配置
されている。上記キュリー点磁性部材103はコイル4
1の直下に環状に配置されており、コイル41とその中
心直径を略等しくしている。またその軸方向長さは側面
の表面積が磁路aの断面積より十分大きくなるように構
成されている。これは側面の表面積を大きくしてキュリ
ー点磁性部材103の磁束密度を下げて飽和に達するの
を防止する為である。また本実施例のキュリー点磁性部
材103は磁路aの水平部分を垂直に横断するように配
置されている。
これはキュリー点磁性部材103の材料として飽和磁束
密度が比較的低いものを使用する場合、前記第1実施例
のような位訪に設置し飽和を防止するべく磁路aの断面
積を拡大しようとすると、電磁石38の外径が大きくな
ってしまうからである。
これは十分なスリン]へを形成する場合には特にである
。本実施例では前述したようにキュリー点磁性部材10
3の軸方向寸法を適当な値にする手段を採用し、それに
よって電磁石38の外径を大きくすることなく飽和を防
止するとともに、キュリー点磁性部材の特性に起因する
設計上の制約を解消するものである。
キュリー点磁性部材103及びアーマチュア36の外周
部36bには周方向等間隔に複数のスリット105が形
成されている。このスリット105は第4図にも示すよ
うにアーマチュア36の外周部36bから内周部36a
に向って形成されており、冷却材はこのスリット105
を介してキュリー点磁性部材103に直接接触する。ま
た上記スリット105の形成によりキュリー点磁性部材
103には薄肉部が形成されたことになる。
又アーマチュア36の上端であって内側部36a及び外
側部36bとの間には環状のリング106が装着され、
このリング106により内側部36a及び外側部36b
とを締結している。またこのリング106とキュリー点
磁性部材103との間には環状空間107が形成されて
おり、この環状空間107内にも上記スリット105を
介して冷却材が流入する。
以上この第2の実施例によると前記第1の実施例と同様
の効果を秦することができるのはもとより、電磁石3の
外径を太き(することなく和を防止して設計上の制約を
解消することができる。さらにキュリー点磁性部材10
3の上方に環状空間107を形成し、この環状空間10
7内にも冷却材が流入するようにしているので、冷却材
からの熱伝達はさらに促進される。
尚本発明は前記第1及び第2の実施例に限定されるもの
ではなく、例えば第2実施例によるキュリー点磁性部材
を第3図中符号すで示す位置(二点鎖線で示す)に設置
プでもよい。その他キュリー点磁性部材の位置、形状等
についても種々の構成が考えられる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明による原子炉停止装置による
と、冷却材の温度上昇を高い感度で検知して、スクラム
動作を迅速に行なわせることができ、停止装置としての
信頼性を大幅に向上させることができる等その効果は犬
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す図で、
第1図は電磁石及びアーマチュアの断面図、第2図は第
1図の■−■断面図、第3図及び第4図は第2の実施例
を示す図で、第3図は電磁石及びアーマデユアの断面図
、第4図は第3図のVl −IV断面図、第5図及び第
6図は従来例を示六 ず図で、第5図は機械物制御棒駆動装置の断面図第6図
は電磁石式制御棒駆動装置の断面図である36・・・ア
ーマチュア、37・・・延長管、38・・・電磁石、4
0・・・上下動駆動装置、103・・・キュリー点磁性
部材。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉容器内の炉心に配置され内部を冷却材が流
    通するとともに制御要素が挿脱される案内管と、上記制
    御要素の上端に固着されたアーマチュアと、上記原子炉
    容器の上部開口を閉塞する遮蔽プラグから垂下され上記
    遮蔽プラグの上面側に配置された昇降機構により昇降さ
    れる延長管と、この延長管の下端に固着され上記アーマ
    チュアを選択的に吸着する電磁石と、この電磁石を励磁
    する励磁機構と、上記アーマチュア及び電磁石の少なく
    とも一方に設けられ炉内温度が予め設定された所定温度
    以上になったとき上記電磁石による保持力を喪失させ炉
    内の冷却材に直接接触するように設置されたキュリー点
    磁性部材とを具備したことを特徴とする原子炉停止装置
  2. (2)上記キュリー点磁性部材は環状をなしその一部が
    薄肉構造となつていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の原子炉停止装置。
  3. (3)前記キュリー点磁性部材は側面の表面積が前記電
    磁石の鉄心の磁路断面積より十分大きくなるように形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の原子炉停止装置。
  4. (4)前記キュリー点磁性部材は前記電磁石の鉄心の磁
    路の水平部分を垂直に横断するように設置されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の原子炉停止
    装置。
JP62125606A 1987-05-22 1987-05-22 原子炉停止装置 Pending JPS63290991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125606A JPS63290991A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 原子炉停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125606A JPS63290991A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 原子炉停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290991A true JPS63290991A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14914280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125606A Pending JPS63290991A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 原子炉停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644617A1 (fr) * 1989-03-17 1990-09-21 Doryokuro Kakunenryo Systeme d'arret automatique d'un reacteur nucleaire
JPH02271296A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Hitachi Ltd 原子炉炉停止装置
FR2665974A1 (fr) * 1990-08-16 1992-02-21 Doryokuro Kakunenryo Electro-aimant pour systeme d'arret de reacteur nucleaire.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644617A1 (fr) * 1989-03-17 1990-09-21 Doryokuro Kakunenryo Systeme d'arret automatique d'un reacteur nucleaire
JPH02271296A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Hitachi Ltd 原子炉炉停止装置
FR2665974A1 (fr) * 1990-08-16 1992-02-21 Doryokuro Kakunenryo Electro-aimant pour systeme d'arret de reacteur nucleaire.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0024783B1 (en) Nuclear reactor shutdown system
JPS63290991A (ja) 原子炉停止装置
US4405558A (en) Nuclear reactor shutdown system
US4411857A (en) Nuclear reactor control apparatus
JP2728711B2 (ja) 制御要素駆動装置
JPS63290992A (ja) 原子炉停止装置
JPH02222871A (ja) 原子炉停止装置
JPH0458196A (ja) 高速炉用制御棒駆動機構
JPS63290990A (ja) 原子炉停止装置
JPS6159288A (ja) 制御棒駆動機構
JPH02243995A (ja) 自己作動型原子炉停止機構
JPH0352596B2 (ja)
JPH03165298A (ja) 原子炉停止装置
JP2869106B2 (ja) 高速増殖炉の原子炉停止装置
JPH03289593A (ja) 高速増殖炉の停止装置
JP2742291B2 (ja) 原子炉炉停止装置
JPH04104089A (ja) 原子炉停止装置
JPH0273196A (ja) 原子炉停止装置
JP2656337B2 (ja) 原子炉停止装置
JPH01288799A (ja) 原子炉の制御棒保持機構
JPH049271B2 (ja)
JPH03216591A (ja) 原子炉停止装置
JPH0375592A (ja) 原子炉停止装置
JPH01206289A (ja) 原子炉の停止装置
JPS6391592A (ja) 自己作動型制御棒駆動機構