JPS63290675A - ポ−ラスコ−トインプラントの製造方法 - Google Patents

ポ−ラスコ−トインプラントの製造方法

Info

Publication number
JPS63290675A
JPS63290675A JP62124174A JP12417487A JPS63290675A JP S63290675 A JPS63290675 A JP S63290675A JP 62124174 A JP62124174 A JP 62124174A JP 12417487 A JP12417487 A JP 12417487A JP S63290675 A JPS63290675 A JP S63290675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
implant
metal
mold
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62124174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673515B2 (ja
Inventor
Yasunori Tamura
田村 保典
Takashi Miyamoto
隆至 宮元
Mineo Isokami
磯上 峯男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP62124174A priority Critical patent/JP2673515B2/ja
Publication of JPS63290675A publication Critical patent/JPS63290675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673515B2 publication Critical patent/JP2673515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0019Blade implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は歯科及び医科の医療分野に使用する生体用イン
ブラントに関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
最近、歯科及び医科用インブラント部材の開発の新しい
流れとして生体組織との係合性を重視したいわゆるセメ
ントレスタイプの各権デバイスの研究が盛んに行われて
いる。
特にインブラントの表面にポーラス層をコーティングし
たポーラスタイプインブラントはポーラス表面への骨の
増生侵入によって骨組織と直接的に機械的係合が行われ
るため、生体内での接合(固定)力が強固であり、従来
タイプのインブラントのようなインブラントとボーンセ
メントの界面での破損やルースニング等が起きにくいと
いう優れた利点を有している。このような優れた固定力
を有するポーラスタイプインブラントを製造するために
、これまで非常に多くのコーティング方法が開発されて
来た。
その代表例として金属ビーズの焼結法(米国特許明細古
筆3.855.638号)、金属粉末の溶射法(米国特
許明細古筆3,605,123号)そして繊維金属パッ
ドの拡散結合法(米国特許明細古筆3,906.550
号)などがある。
しかし乍ら、これらのコーティング方法はそれぞれ次の
ような根本的な欠点を有している。
すなわち、金属ビーズの焼結法はビーズ同士及びビーズ
と金属基体とのシンターによるネック部の形成のため、
しばしば金属の融点の90〜95χの高温にまで加熱す
る必要がある。この結果、金属基体の結晶状態の変化を
もたらし破断強度や疲労強度などの機械的性質の大幅な
低下を生せしめることが実証されている。また溶射法に
よるポーラス層の形成はインブラントのような複雑な形
状の基材へ均質な厚みでコーティングを施すことは実際
上非常に困難である。そして溶射たけでは付与されたコ
ート75は密着強度が十分でないため引き続き焼結工程
で粒子−基材間の結合力を強化する必要もしばしば生ず
る。加えてこの方法では骨の増生侵入に最適なコーティ
ング層のポロシティ及びポアサイズを所定値に制御する
ことは不可能である。
次に繊維金属パッドの拡散結合であるがこの場合も金属
ビーズの焼結法と同様に基体金属の機械的強度の低下が
大きな問題となる。
以上のようなポーラス層のコーティングに伴う問題点を
克服するため、熱処理方法の改善など種々の対策が試み
られているが、未だ根本的な解決方法には至っていない
のが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはかかるインブラント表面へのポーラス層の
形成方法に関して鋭意研究を行った結果、まず最初に種
々の形態の多孔質構成物を製作し、しかる後に当該多孔
質構成物を所望形状をした鋳型内に設置せしめ、ついで
鋳型内に生体用金属材料の溶湯を注入し、多孔質構成物
と金属基体とを溶着せしめることにより、金属基体固有
の機械的強度をほとんど低下せず、ポーラス層のポロシ
ティ及びポアサイズを任意に制御可能であり、かつ密着
強度も大きいポーラス層を形成することを可能とした。
〔実施例〕
以下、本発明によるポーラスコートインプラントの製造
方法を実施例に基づいて説明する。
第1図から第4図は本発明によるポーラスコートインプ
ラントの製造工程を説明するための図である。工程順に
説明すれば、まず第1図に示したように金属製ビーズあ
るいはメツシュ、ファイバーそしてワイヤーなどで多孔
質構成物Pを形成する。次に湯口1a、湯道1b、鋳造
空間1cを備えた金属あるいはセラミックス製の2つ割
りの鋳型1の半型のポーラス位置2a、2bに当該多孔
質構成物Pa、Pbをそれぞれ1個ずつ配置する。
図2はこのような2個の多孔質構成物Pa、Pbを具備
した組み合わせ鋳型の断面図である。以上のような鋳型
1に生体用金属材料Mの溶湯りを鋳型lの湯口1aから
湯口1bを通して注入する。かくして金属溶湯りが注入
され鋳造空間1cが埋められ(第3図)、冷却された後
鋳型1を分割することにより第4図に示したように多孔
質構成物PAnPbと金属基体Mとが溶着一体化したイ
ンブラントIが得られる。
〔実施例1〕 平均粒径約200〜250μの純チタン・ビーズを焼結
方法により厚さ約400μ、ポアサイズ約200μ、気
孔率30%の薄板状ポーラス体から成る多孔質構成物P
a、Pbを2個形成した。
これを歯科ブレードタイプインブラント用鋳型内の両面
のポーラス部位に配置し、しかる後に鋳型内に純チタン
の溶湯を注入し、一体鋳造物を得た。このようにして得
られたポーラスコートデジタルブレードタイプインブラ
ントは表面のポーラス薄層が素地の純チタン基体と完全
に溶着し、かつ溶湯がビーズ粒子の間隙に侵入、固着し
た従来法の約2倍の強固な密着力を有するインブラント
が得られた。
〔実施例2〕 多孔質構成物として平均粒径約250〜350μの合金
チタンビーズを焼結法により厚さ約600μ、ポアサイ
ズ約300μ、気孔率約35χのポーラスシートを2個
形成した。これを整形外科人工股関節用鋳型内のセメン
トレス部位の両側面に配置し、しかる後に鋳型内に合金
チタンの溶湯を注入し、一体鋳造物を得、引き続いて当
該鋳造体を熱間静水加圧装置(以後HIPという)にて
860℃、1000気圧、1時間の処理を行った。
このようにして得られた整形外科用ポーラスコート人工
股関節はコンポーネント自体の引張り強度や疲労強度な
どの機械的性質が未処理の合金チタンと比較して遜色の
ない優れた特性を有していた。
〔実施例3〕 線径約200μの純チタンワイヤーを網状成形加工しプ
レス法により気孔率約50%、厚み1.5mmの半球殻
状ファイバーメタルを形成した。これを整形外科臼蓋ソ
ケット用鋳型内の所定の位置にセットししかる後に鋳型
内に合金チタンの溶湯を注入し、一体鋳造物を得た。つ
いで実施例2と同様に900℃、1000気圧、1時間
のHIP処理を行った。
このようにして得られたポーラスコート臼蓋ソケットは
ポーラス層とソケット自体並びにポーラス層内のワイヤ
ー同士の金属結合状態は良好であり、ソケット自体も一
般の熱処理工程を経たものに比して結晶粒の粗大化も顕
著でな(、高い機械的性質を示した。
以上の実施例で示した本発明によるポーラスコートイン
プラントの機械的性質を調べるため比較サンプルとして
、厚さ4mmの合金チタン仮に厚み約1000μに合金
チタンビーズを焼結したもの、ファイバーメタルの拡散
結合したものそして未処理の鍛造品を用意して、30サ
イクル/秒、107回の疲労試験とポーラス層の剪断強
度試験を行った。
その結果を表1に示す。
表 1   ポーラスコートテストサンプルの 機械的
性質表1に示した結果から、本発明によるコーティング
方法は従来法に比較して一段と優れた機械的性質を有す
ることが確認された。
〔発明の効果〕
叙上のように、本発明の方法により製造したポーラスコ
ートインプラントは、あらかじめ形成したポーラ基材を
型内に設置しておき、ついでインブラント機材の溶湯を
鋳込むことによりインブラント、25体表面にポーラス
層を溶岩一体化し、または引き続き、熱間静水加圧下で
処理することからインブラント表層の結晶状態の変化や
局所的な応力集中を防ぐことができると同時にポーラス
層内への溶湯の侵入凝固による固結のためポーラス層と
インブラント表面の密着強度が一段と優れており、かつ
またインブラント本来の機械的性質を保持することがで
きるという最大の特徴を有する。
従って、本発明によるポーラスコートインプラントは生
体内に長期に渡って安定した強固な保持性能を維持でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属製のビーズ、メソシュ、ファイバー、ワイ
ヤーなどで形成された多孔質構成物の斜視図、第2図は
多孔質構成物を設置した状態を示した鋳型の中央断面図
、第3図は鋳型に金属溶湯1:鋳型 p、p、、p、:多孔質構成物 1a:湯口 l  b  : jFjl 道 1c:鋳造空間 L:金属溶湯 M:金属基体 I:インブラント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金属製のビーズ、メッシュ、ファイバー、ワイヤーな
    どで多孔質構成物を形成し、該多孔質構成物を鋳型中に
    配置せしめた後、生体用金属材料の溶湯を注入し、多孔
    質構成物と金属基体とを溶着せしめ一体化することを特
    徴とするポーラスコートインプラントの製造方法。
JP62124174A 1987-05-21 1987-05-21 ポーラスコートインプラントの製造方法 Expired - Fee Related JP2673515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124174A JP2673515B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ポーラスコートインプラントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124174A JP2673515B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ポーラスコートインプラントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290675A true JPS63290675A (ja) 1988-11-28
JP2673515B2 JP2673515B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14878797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124174A Expired - Fee Related JP2673515B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ポーラスコートインプラントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673515B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150431A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタンとセラミックスの複合材料及びその製造方法
JP2009254581A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 生体用インプラント及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150431A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタンとセラミックスの複合材料及びその製造方法
JP4524381B2 (ja) * 2004-12-01 2010-08-18 独立行政法人産業技術総合研究所 チタンとセラミックスの複合材料及びその製造方法
JP2009254581A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 生体用インプラント及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673515B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225838B1 (en) Bone prosthesis device
Mehrali et al. Dental implants from functionally graded materials
JP4385285B2 (ja) 外科用インプラントの製造方法および外科用インプラント
US6312473B1 (en) Orthopedic implant system
US4351069A (en) Prosthetic devices having sintered thermoplastic coatings with a porosity gradient
US6432142B1 (en) Mold for uniform pressing of substrate side faces, and artificial bone of titanium alloy having high biological affinity
US20050032025A1 (en) Metal part having a dense core and porous periphery, biocompatible prosthesis and microwave sintering
US5123844A (en) Living hard tissue replacement prepared by superplastic forming of a calcium phosphate base
US20020187458A1 (en) Method for producing tooth replacements and auxiliary dental parts
JPS5936531B2 (ja) 層被覆された人工補整器及び人工補整器の被覆方法
JP2010531694A (ja) 多孔性芯と緻密な表面層から構成された外科用インプラント
KR100746738B1 (ko) 생체적합성 및 심미성이 뛰어난 임플란트 및 그 제조방법
KR100858105B1 (ko) 다양한 형상을 갖는 다공성 치과용 임플란트 픽스쳐 및 그제조방법
JPS63290675A (ja) ポ−ラスコ−トインプラントの製造方法
Watanabe et al. Functionally graded metallic biomaterials
Kojima et al. Preparation and properties of carbon dental implant with fine rahmen surface layer
JP3837502B2 (ja) 生体用多孔質複合体、その製造方法及びその用途
Che Daud et al. The effect of sintering on the properties of powder metallurgy (PM) F-75 alloy
JPS63160662A (ja) 骨親和性に優れた金属材表面の処理方法
US7625519B2 (en) Method for manufacturing biomedical porous article
EP3524280B1 (en) Method for producing a metallic implant
JPH02165858A (ja) 生体内インプラント材料の製造方法
JP2920931B2 (ja) 人工歯根材
KR100292621B1 (ko) 임플란트의표면처리방법
Jha et al. Fabrication and in vitro corrosion characterization of 316L Stainless steel for medical application

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees