JPS6328884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328884B2
JPS6328884B2 JP8327878A JP8327878A JPS6328884B2 JP S6328884 B2 JPS6328884 B2 JP S6328884B2 JP 8327878 A JP8327878 A JP 8327878A JP 8327878 A JP8327878 A JP 8327878A JP S6328884 B2 JPS6328884 B2 JP S6328884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
permanent wave
agent
cellulose derivative
cationic cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8327878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511518A (en
Inventor
Kazuharu Shiraki
Kazuki Fujii
Hidefumi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRUBON KK
Original Assignee
MIRUBON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRUBON KK filed Critical MIRUBON KK
Priority to JP8327878A priority Critical patent/JPS5511518A/ja
Publication of JPS5511518A publication Critical patent/JPS5511518A/ja
Publication of JPS6328884B2 publication Critical patent/JPS6328884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はパーマネントウエーブ第二剤に関する
ものである。パーマネントウエーブの施術は、例
えばチオグリコール酸やシステイン等のメルカプ
ト化合物を主剤とする第一剤による毛髪ケラチン
のシスチン結合切断と、例えば臭素酸ナトリウム
等の酸化剤を主剤とする第二剤による酸化によつ
て行なわれている。しかしながら、従来の第二剤
では酸化作用によるウエーブ効果は良いが、ウエ
ーブの持続性、セツトの長時間保持や仕上りの感
触に難点があり、また、毛髪を傷めるおそれがあ
る等の欠点を持つていた。 本発明は、上記欠点を解消することを目的とし
てなされたものであつて、パーマネントウエーブ
第二剤にヒドロキシエチルセルロースとグリシジ
ルトリメチルアンモニウムクロリドとのエーテル
結合により得られたカチオン性セルロース誘導体
を配合したことを特徴とする。このカチオン性セ
ルロース誘導体を配合したパーマネントウエーブ
第二剤は、他のカチオン性ポリマーである水溶性
カチオン性ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂、
ポリビニルピロリドン誘導体第四級アンモニウ
ム、ポリアクリル酸誘導体第四級アンモニウム、
ジアリルジメチルアンモニウムクロリドの重合物
を配合したパーマネントウエーブ第二剤よりも、
毛髪を構成するタンパク質であるケラチンへの吸
着力が強く毛髪表面にポリマーの被膜を形成し、
ウエーブの持続性、セツトの長時間保持性、かつ
毛髪の艶、柔軟性、帯電防止作用や弾力性を顕著
に改善するすぐれた効果を有する。 本発明において、パーマネントウエーブ第二剤
中における臭素酸ナトリウム(ブロム酸ナトリウ
ム)などの臭素酸塩の量を3.5〜15%(Wt/V)
としたのは、臭素酸塩の量が3.5%(Wt/V)よ
り少ないと臭素酸塩による酸化定着が充分に行な
われず、したがつてパーマネントウエーブが不完
全となり、また臭素酸塩の量が15%(Wt/V)
より多くなると臭素酸塩が毛髪上に残つて毛髪の
感触を悪くさせ、かつ毛髪が酸化脱色されて毛髪
の色合いが悪くなつて好ましくないからである。 また、カチオン性セルロース誘導体の使用量を
臭素酸塩3.5〜15%(Wt/V)に対して0.5〜5%
(Wt/V)としているのは、カチオン性セルロー
ス誘導体の使用量が0.5%(Wt/V)より少ない
場合はカチオン性セルロース誘導体を添加した効
果が充分に発揮されず、また、カチオン性セルロ
ース誘導体の使用量が5%(Wt/V)より多く
なると液安定性が低下してカチオン性セルロース
誘導体が分離するなど好ましくない現象が生じる
からである。 本発明においては、ヒドロキシエチルセルロー
スとグリシジルトリメチルアンモニウムクロリド
とのエーテル結合により得られたカチオン性セル
ロース誘導体を用いるが、このカチオン性セルロ
ース誘導体は、ヒドロキシエチルの置換度が1.6
〜1.8で、重合度が100〜1000で、分子量が50000
〜300000のものである。 なお、本発明のパーマネントウエーブ第二剤の
調製にあたつては、カチオン性セルロース誘導体
の安定性を高めるため、PHは4〜7に調整するの
が好ましい。 また、本発明において、前記のごときヒドロキ
シエチルセルロースとグリシジルトリメチルアン
モニウムクロリドとのエーテル結合により得られ
たカチオン性セルロース誘導体をパーマネントウ
エーブ第一剤に配合することなく、パーマネント
ウエーブ第二剤に配合しているのは、このカチオ
ン性セルロース誘導体は中性ないし弱酸性で安定
で、かつ毛髪への吸着性が高いため、アルカリ性
に調製されるパーマネントウエーブ第一剤では上
記カチオン性セルロース誘導体の安定性が低くな
り、毛髪への吸着性が低下するが、中性ないし弱
酸性に調製されるパーマネントウエーブ第二剤で
は上記カチオン性セルロース誘導体の安定性が高
く、かつ毛髪への吸着性が高いからである。上記
事情は以下の実験例から明らかとなろう。 実験例 1 チオグリコール酸を主剤とする一般的な組成で
あるパーマネントウエーブ第一剤及び下記パーマ
ネントウエーブ第二剤を用いて、ウエーブ持続性
の測定を行なつた。その結果は後記の第1表に示
す通りである。 () パーマネントウエーブ第一剤 (処方) チオグリコール酸アンモニウム
6.5(Wt/V) 強アンモニア水 2.4 乳化油剤 1.5 精製水にて全量 100.0 PHは9.20に調整 () 本発明のパーマネントウエーブ第二剤 (本発明処方) ブロム酸ナトリウム 7.0%(Wt/V) 強アンモニア水 0.5 クエン酸 0.5 乳化油剤 1.0 カチオン性セルロース誘導体(※1) 3.0 香 料 0.2 精製水にて全量 100.0 PHは6.0に調整 (※注1) このカチオン性セルロース誘導体は、ヒドロ
キシエチルセルロースとグリシジルトリメチル
アンモニウムクロリドとのエーテル結合により
得られたものであり、このカチオン性セルロー
ス誘導体のヒドロキシエチル置換度は1.7で、
重合度は550であり、分子量は170000である。
この実施例で用いたカチオン性セルロース誘導
体を商品名で示すとライオン(株)の「レオガード
G」である。 () 対照パーマネントウエーブ第二剤 (対照処方1) ブロム酸ナトリウム 7.0%(Wt/V) 強アンモニア水 0.5 クエン酸 0.5 乳化油剤 1.0 水溶性カチオン性ポリアミドエピクロルヒド
リン樹脂(固型分) 3.0 香 料 0.2 精製水にて全量 100.0 PHは6.0に調整 (対照処方2) ブロム酸ナトリウム 7.0%(Wt/V) 強アンモニア水 0.5 クエン酸 0.5 乳化油剤 1.0 ポリビニルピロリドン誘導体第四級アンモニ
ウム 3.0 香 料 0.2 精製水にて全量 100.0 PHは6.0に調整 (対照処方3) ブロム酸ナトリウム 7.0%(Wt/V) 強アンモニア水 0.5 クエン酸 0.5 乳化油剤 1.0 香 料 0.2 精製水にて全量 100.0 PHは6.0に調整 (対照処方4) ブロム酸ナトリウム 7.0%(Wt/V) 強アンモニア水 0.5 クエン酸 0.5 乳化油剤 1.0 ジアリルジメチルアンモニウムクロリドの重
合物 3.0 香 料 0.2 精製水にて全量 100.0 PHは6.0に調整 () 実験方法 (1) 試料の調整 パーマネントウエーブを行つたことのない
女性の毛髪(長さ約15cm)を1g秤量したの
ち一端をたばねて毛束とし、これらの毛束は
事前にラウリル硫酸ナトリウム5%を含む水
溶液で洗浄し、室温にて自然乾燥し、試験毛
髪とした。 (2) 実験操作 1gの毛束を直径10mmのプラスチツク製ロ
ツドに巻き、この毛束に前処方のパーマネン
トウエーブ第一剤を充分塗布し常温にて15分
間放置し、水洗した後、本発明のパーマネン
トウエーブ第二剤および対照パーマネントウ
エーブ第二剤を充分塗布し、常温にて10分間
放置したのちロツドから毛束をはずし、水洗
後自然乾燥する。この毛束のカールの直径を
測定する。このカール処理した毛束を5%ラ
ウリル硫酸ナトリウム水溶液で、24時間おき
に軽く手でのばしながら5回洗浄し、毎洗浄
直後自然乾燥し、カールの直径を測定する。 その結果を第1表に示す。
【表】 上記第1表に示すように、本発明処方のもの
は、対照処方のいずれよりも、カールの直径が小
さく、この結果から、本発明のパーマネントウエ
ーブ第二剤を使用した場合、対照パーマネントウ
エーブ第二剤のいずれを用いた場合よりも、ウエ
ーブ持続性が優れていることが認められた。 実施例 2 実施例1でカール処理した毛束を試料とし、セ
ツトの保持力の測定を行なつた。その結果を下記
第2表に示す。 実験操作 実験例1でそれぞれカール処理した毛束を、水
洗後直径20mmのローラーに巻き付けて固定し、自
然乾燥後、ローラーから取りはずし、カールリテ
ンシヨン測定板(1cm毎に目盛りを施したもの)
に取り付け、室内に放置したときの経時変化を求
めた。カールリテンシヨン%(カール保持力)は
次式で算出した。 カールリテンシヨン%=L−Lt/L−Lp×100 L=毛束を充分のばした時の長さ(L=15cm) Lp=毛束を自然乾燥後ローラーからはずした時の
カール先端の長さ Lt=一定時間放置した時のカール先端の長さな
お、対照処方1で処理した毛束のみドライヤー
にて熱風乾燥した(これは使用しているカチオ
ン性ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂が熱硬
化性樹脂であるためである)。
【表】 上記第2表に示すように、本発明処方のもの
は、対照処方のいずれよりも、カールリテンシヨ
ン%が大きく、この結果から、本発明のパーマネ
ントウエーブ第二剤を使用した場合、対照パーマ
ネントウエーブ第二剤のいずれよりも、パーマ後
のセツト保持性の優れていることが認められた。 実施例 3 実施例1で示した処方にて頭髪に通常の手法で
パーマをかけ、それぞれ10人の専門パネルによ
り、パーマ後の毛髪の艶、柔軟性、櫛通りについ
て調べた。その結果を次の評価に従い第3表に示
す。
【表】 ◎:非常によい、○:良い、△:普通、
×:悪い
上記第3表に示すように、本発明処方のもの
は、毛髪の艶が良好で、柔軟性、櫛通りが特に優
れており、この結果から、本発明のパーマネント
ウエーブ第二剤を使用した場合、パーマ後の感触
の優れていることが認められた。 なお、カチオン性セルロース誘導体と同様にカ
チオン性ポリマーであるジアリルジメチルアンモ
ニウムクロリドの重合物を配合した対照処方4の
パーマネントウエーブ第二剤が上記のように本発
明処方のパーマネントウエーブ第二剤より効果が
劣つているのは、酸化剤として用いたブロム酸ナ
トリウムのナトリウムイオンの影響により毛髪へ
の吸着力が低下したためであると考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 臭素酸ナトリウム等の臭素酸塩3.5〜15%
    (Wt/V)に対しヒドロキシエチルセルロースと
    グリシジルトリメチルアンモニウムクロリドとの
    エーテル結合により得られたカチオン性セルロー
    ス誘導体を0.5〜5%(Wt/V)配合したことを
    特徴とするパーマネントウエーブ第二剤。
JP8327878A 1978-07-08 1978-07-08 Second permanent wave agent Granted JPS5511518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327878A JPS5511518A (en) 1978-07-08 1978-07-08 Second permanent wave agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327878A JPS5511518A (en) 1978-07-08 1978-07-08 Second permanent wave agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511518A JPS5511518A (en) 1980-01-26
JPS6328884B2 true JPS6328884B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=13797885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327878A Granted JPS5511518A (en) 1978-07-08 1978-07-08 Second permanent wave agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5511518A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731605A (en) * 1980-07-30 1982-02-20 Yamahatsu Sangyo Kk Second agent for permanent wave
JPS5883608A (ja) * 1981-11-14 1983-05-19 Mirubon:Kk パ−マネントウエ−ブ用剤
JPS61286312A (ja) * 1985-06-14 1986-12-16 Daicel Chem Ind Ltd ウエ−ビングロ−シヨン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511518A (en) 1980-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660580A (en) Process for the permanent shaping of the regrowth of hair and composition therefore
AU654076B2 (en) Method and composition to condition hair and impart semi-permanent hair set retention properties
JPH0478608B2 (ja)
CA1263318A (en) Process and composition for permanent waving
JPH02243614A (ja) 毛髪化粧料
JPS61183213A (ja) 髪のウエーブ用または直線化用組成物
JPH08157332A (ja) 水性ヘアトリートメント剤
US6306377B1 (en) Hair straightening/smoothing composition
US4391286A (en) Hair conditioning and composition therefor
JP2019123701A (ja) 毛髪処理剤
JP2004346040A (ja) 毛髪化粧料、ダメージヘア用スタイリング剤およびヘアケア・スタイリング方法
US4572220A (en) Composition for altering the configuration of hair
JPS6328884B2 (ja)
JPS584710A (ja) 毛髪化粧料
JP2000302648A (ja) 毛髪化粧料
JP3648180B2 (ja) パーマネントウェーブ用第2剤組成物及び二浴式パーマネントウェーブ用剤
JP4863606B2 (ja) パーマネントウェーブ用毛髪処理剤を用いる施術方法
EP0200208B1 (en) Pantethine component for hair permanent waving
EP0013736A2 (en) Composition and method for treating protein fibres and method for the preparation of this composition
JP7285494B2 (ja) 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法
JPS6229404B2 (ja)
JP3909925B2 (ja) 疑似くせ毛を使用する毛髪化粧品の性能の評価方法
JPS5883608A (ja) パ−マネントウエ−ブ用剤
JP2002029943A (ja) 縮毛矯正用パーマ液
JPH03157316A (ja) 毛髪処理剤