JPS63288370A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS63288370A
JPS63288370A JP62122613A JP12261387A JPS63288370A JP S63288370 A JPS63288370 A JP S63288370A JP 62122613 A JP62122613 A JP 62122613A JP 12261387 A JP12261387 A JP 12261387A JP S63288370 A JPS63288370 A JP S63288370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binarization
circuit
error
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122613A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Katayama
昭宏 片山
Hideshi Osawa
大沢 秀史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62122613A priority Critical patent/JPS63288370A/ja
Priority to US07/145,593 priority patent/US5008950A/en
Publication of JPS63288370A publication Critical patent/JPS63288370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] [従来の技術] 入力画像を2値化する手法としてディザ法がある。この
装置は、nxnのマトリクス中に、ある規則に従ってn
2個の閾値を配分する。このマトリクスはディザマトリ
クスと言われ、このマトリクスを縦方向・横方向に繰返
すことにより、全人力画素に対して閾値が定まる。入力
画素のレベルとその画素に対応する閾値を比較し、閾値
よりも大、ならばその画素はオン、小ならばオフとなる
しかし、このディザ法を網点画像に用いるとモアレが生
じ、文字や線画に対して用いるとその分解能を劣化させ
るという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述従来例の欠点を除去し、網点画する。
[問題点を解決するための手段] この問題点を解決するための一手段として、本発明の画
像処理装置は、画像をデジタル信号で処理する画像処理
装置であって、画像データを所定閾値に基づいて2値化
する2値化手段と、該2値化手段による2値化前後の誤
差を検出する誤差検出手段と、該誤差検出手段によって
検出された誤差を周囲の画素に配分する誤差配分手段と
、該誤差配分手段により配分された誤差に基づいて、前
記2値化手段の閾値を設定する閾値設定手段とを備える
[作用] かかる構成において、閾値設定手段は2値化の誤差の配
分に基づいて、閾値を設定し、2値化手段はあらたに設
定された閾値で2値化を行う。
[実施例] 以下添付図面に従って、本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例の画像処理装置のブロック構成図であ
る。
1は画像入力装置、2は画像入力装置1に接続され、ブ
ロック内のデータを記憶するメモリ、3はメモリ2に接
続され、ブロック内のデータの順位付をする順位付回路
、4はメモリ2とメ゛モリ8に接続され、ブロック内デ
ータの総和を計算するデータ加算回路、5はデータ加算
回路4に接続され、ブロック内の黒画素数を計算する黒
画素数係数回路、6は黒画素数計数回路5に接続され、
誤差を計算する誤差演算回路、7は誤差演算回路6に接
続され、周囲のブロックに誤差を配分する誤−差配分回
路、8は誤差配分回路7に接続され、配分先と配分量を
記憶するメモリ、9はメモリ2とメモリ12に接続され
、ある閾値で2値化する2値化回路、10はメモリ2と
2値化回路9に接続され、入力データと2値化データと
の差を計算する誤差演算回路、11は誤差演算回路10
に接続され、誤差の配分先と配分量を決める誤差配分回
路、12は誤差配分回路11に接続され、誤差の配分先
と配分量を記憶しておくメモリ、13は2値化回路9に
接続され、2値化したデータを記憶しておくメモリ、1
4は順位付回路3と黒画素計数回路5とメモリ13に接
続され、2値データを検討する2値化決定回路、15は
2値化決定回路14に接続され、最終的な2値化データ
を記憶しておくメモリ、16はメモリ15に接続され、
2値データを出力する画像出力装置である。
次に、各部の動作を第2図のフローチャートに従って説
明する0画像入力装置から読み込まれたデータは、ステ
ップS1でnxnマトリクスを一つのブロックとしてメ
モリ2に取り込まれる。ステップS2でデータが存在す
る場合は、メモリ2から1ブロック単位で2値化回路9
にデータを取り込み、ステップS3で1画素ずつ閾値α
で2値化する。−2値化結果はメモリ13に格納し、ス
テップS4で誤差演算回路10で生データと2値データ
との誤差0を計算し、ステップS5で誤差配分回路11
でaを重みづけして、誤差σの配分先及び配分量を決定
し、メモリ12に格納する。
メモリ12に格納された誤差配分量を2値化回路9に送
り出し、2値化回路9において、次の画素データに誤差
配分量を加え合わせて、閾値αで2値化する。これをス
テップ83〜S6で順次繰返す。
1ブロツクが終了すれば、ステップS6からステップS
子に進んで、メモリ2から同一ブロックの生データがデ
ータ加算回路4に取り込まれ、ブロック内の生データの
総和Sが計算される。
ステップS8で総和Sは、黒画素計数回路5に取り込ま
れ、ここで黒画素数Nを計算し、誤差演算回路6で余り
Eが計算される。誤差配分回路7で、余りEの配分先と
配分量が決定され、メモリ8に格納される。メモリ8に
格納されたデータは、次のブロックの総和を計算すると
きに使われる。一方、余りEは閾値βより大きい場合は
、ステップS9.SIOでN←N+1として次の処理に
進む。。
ここまでの処理が終わると、ステップSllでメモリの
2値データの黒画素数mと黒画素計数回路5からの黒画
素数Nとが比較され、m5=Nの場合はステップ512
に進む0m≠Nの場合はステップS13に進んで、ステ
ップS13で順位付回路3により生データの順位付がさ
れ、2値化決定回路14に取り込まれ、ステップS14
〜16で最終的な2値化データを決定する0以上をすべ
てのブロックについて繰返す。
第3図は他の°実施例の画像処理装置のブロック構成図
である。
1フは画像入力装置で、18は画像入力装置1に接続さ
れ、画像データを記憶しておくメモリであり、19はメ
モリ18に接続され、ブロック内のデータの順位付けを
する順位付回路、20はメモリ18とメモリ24に接続
され、画素毎に所定閾値αで2値化する2値化回路、2
1は2値化回路20に接続され、2値化前と2値化後の
データの誤差を計算する誤差演算回路、22は誤差演算
回路21に接続され、誤差の配分量、及び配分先を決め
る誤差配分回路、23は誤差配分回路6に接続され、誤
差の配分量及び配分先を記憶しておくメモリ、24は2
値化回路20に接続され、2値データを記憶しておくメ
モリ、28はメモリ28に接続され、2値化データの黒
画素数を計数する黒画素計数回路、25は順位付回路1
9と黒画素計数回路28に接続され、データの順位に従
って、2値データを並べ換える再配置回路、26は再配
置回路25に接続され、最終的な2値データを記憶して
おくメモリ、27はメモリ26に接続され、2値データ
を出力する画像出力装置である。
第5図は画像データを4×4マトリクスに分割し、4×
4マトリクスを1つのブロックとしたときの例である。
第6図はブロック内の濃度データを表わしている。
次に本実施例の各部の動作を第4図のフローチャートに
従って説明する。
ステップS41では、第5図に示されたように、nxn
 (ここでは4×4)画素を1つのブロックとしてメモ
リ18に取り込み、ブロック毎に以下の処理を行う。
(I)ステップS43〜S46を繰り返し、ブロック内
のデータを1画素ずつ、所定閾値α で2値化する。こ
れを第6図を使って説明する。
(a)まず、Dllを閾値αで2値化する。
Dll≧αならば、Dll門り、□とし、Dくαならば
D +t−0とする。ここで、D、18は表現できる最
大の濃度で、例えば、入力データが8ビツトの場合であ
れば、D−* −255である。
(b)Dllを2値化したと幹の誤差E1.を、D1□
≧αならば、E 11− D s+−D waax *
 D ■くαならばE 11” D 11とする。
(e)D目を2値化したときの誤差ELSを重みづけし
て、D12とD2IとD22に配分する。
(d)Dr2の画素を2値化するときは、Ellを重み
づけしたものをDI2との和をとって、その和を閾値α
で2値化し、(b)と同様に誤差E12を計算し、重み
づけして013とDllとり、とD23に配分する。
従って、DSSの画素を2値化するときは、E12とE
2sとE24とEllをそれぞれ重みづけして[)ss
に加えたものを閾値αで2値化し、(b)と同様に誤差
E33を計算して周囲に配分されることになる。
以上のようにして、1つのブロック内の2値化が終了す
る。
(!I)ブロック内のすべての画素について2値化が終
了すると、ステップS47に進んでブロック内の2値デ
ータにおいてり、□となった画素数Nを数える。
(III )ステップ348で、ブロック内の生データ
を濃度の高い方から順に順位付けする。このとき濃度が
同じものは、予め定められた順位にする。
(rV)ステップS49で、(■りで与えられた順位の
高いものからN個だけり、、8に置き換え、残りは“0
″に置き換える。
以上の処理を全てのデータに対して、ステップS41〜
S49を繰り返し、全てのデータがおをるとステップS
42からENDに行く。
(III)、(rV)において、順位付は及び置き換え
は、順位の高い順に処理したが、順位の低い方から行っ
ても良い。
第7図には更に他の実施例の画像処理装置のブロック構
成図を示す。
42は画像入力装置、43は画像入力装置42に接続さ
れ、ブロック毎に画像データを記憶するメモリ、44は
メモリ43とメモリ48に接続され、画像の生データと
誤差データを使って閾値を決める閾値設定回路、45は
閾値設定回路44とメモリ4Bに接続され、画像の生デ
ータを2値化する2値化回路、46は2値化回路45に
接続され、2値化後のデータと生データとの誤差を計算
する誤差演算回路、4フは誤差演算回路46に接続され
、誤差の配分先と配分量を決める誤差配分回路、48は
誤差の配分先と配分量を記憶しておくメモリ、49は2
値化回路45に接続さね、2値データを記憶しておくメ
モリ、50はメモリ49に接続され、2値データを出力
する画像出力装置である。
第3図との違いは、順位付回路19.再配置回路25が
なくなり、閾値設定回路44ができたことである。。
2値化回路45.誤差演算回路46.誤差配分回路47
の動作は前記実施例と同じであるので、ここでは閾値設
定回路44の動作を説明する。
第8図(a)はブロック内の(i、j)の画素に配分さ
れる誤差EIJを表しており、第8図(b)は(i、j
)の画素の生データの濃度DIJを表している。
閾値αを変化させる装置としては、 (1)01からD waxを3等分し、それを0〜DL
、Dし〜DM% DM〜D、1.とする、DムjがDL
−D&lの中に含まれているかを判定し、含まれている
場合は、固定閾値αにEIJ/Aを加えて新しい閾値α
′を決定する。
(2)E目に適当な定数を乗じて、それをαに加え、新
しい閾値α′を計算する。
その他、閾値を変化させる装置は、多数あり、上記(1
)、(2)に限ったわけではない、閾値を変化させると
いうことは、生データの順位と関係している。つまり、
生データの順位が高い(或は低い)ということは閾値の
変化に対してあまり影響がないということであり、順位
付が閾値を変化させるということで自動的になされてい
るということである。
以上説明したように、ブロック毎に2値化処理を行い、
2値化の周期性がないので、網点画像におけるモアレは
発生せず、また2値化のときに誤差を周囲に配分するこ
とによって濃度の高い部分に黒画素が集まり、文字や線
画のエツジ強調を行うという効果がある。
尚、本実施例では黒画素数により濃度を検出したが、勿
論白画素数によってもよい、更にカラー画像の場合は、
所定色の濃度を考えればよい。
[発明の効果] 本発明により、網点画像等におけるモアレが発生せず、
更にエツジ強調も行うことが可能な画像
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の画像処理装置のブロック構成図、 第2図は第1図の実施例の制御の流れを示すフローチャ
ート、 ′s3図は他の実施例の画像処理装置のブロック構成図
、 第4図は第3図の実施例の制御の流れを示すフローチャ
ート、 第5図は処理ブロックを示す図、 第6図はブロック内の画素濃度を示す図、第7図は更に
他の実施例の画像処理装置のブロック構成図、 第8図は第7図の実施例の閾値設定回路を説明するため
の図である。 図中、1,17.42・・・画像入力装置、2゜18.
43−・・メモリ、3.19・・・順位付回路、4・・
・データ加算回路、5・・・黒画素計数回路、6・・・
誤差演算回路、フ・・・誤差配分回路、8・・・メモリ
、9.20.45・・・2値化回路、10,21゜46
・・・誤差演算回路、11,22.47・・・誤差配分
回路、12,23.48−・・メモリ、13゜24.4
9−・・メモリ、14・・・2値化決定回路、15.2
6−・・メモリ、16,27.50・・・画像出力装置
、25・・・再配置回路、44・・・閾値設定回路であ
る。 特許出願人   キャノン株式会社 第5図 第6図 第7図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像をデジタル信号で処理する画像処理方法にお
    いて、 画像データを所定閾値に基づいて2値化する2値化工程
    と、 所定領域の濃度を検出する濃度検出工程と、前記所定領
    域内の画素に濃度順に順位を付ける順位付工程と、 前記2値化データと画像の濃度と画素の順位とに基づい
    て、各画素の2値を決定する2値決定工程とから成るこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  2. (2)2値化工程では、誤差拡散法により2値化が行わ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    処理方法。
  3. (3)濃度検出工程では、所定領域の黒画素数を計数す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処
    理方法。
  4. (4)濃度検出工程では、2値化後の所定領域の黒画素
    数を計数することを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の画像処理方法。
  5. (5)画像をデジタル信号で処理する画像処理装置にお
    いて、 画像データを所定閾値に基づいて2値化する2値化手段
    と、 所定領域の濃度を検出する濃度検出手段と、前記所定領
    域内の画素に濃度順に順位を付ける順位付手段と、 前記2値化データと画像の濃度と画素の順位とに基づい
    て、各画素の2値を決定する2値決定手段とを備えるこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  6. (6)2値化手段は、誤差拡散法により2値化を行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の画像処理装
    置。
  7. (7)濃度検出手段は、所定領域の黒画素数を計数する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の画像処理
    装置。
  8. (8)濃度検出手段は、2値化後の所定領域の黒画素数
    を計数することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の画像処理装置。
JP62122613A 1987-01-22 1987-05-21 画像処理方法及び装置 Pending JPS63288370A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122613A JPS63288370A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像処理方法及び装置
US07/145,593 US5008950A (en) 1987-01-22 1988-01-19 Image processing method and apparatus for error-dispersion digitization without moire or spurious stripe formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122613A JPS63288370A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288370A true JPS63288370A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14840283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122613A Pending JPS63288370A (ja) 1987-01-22 1987-05-21 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977464A (en) * 1988-11-17 1990-12-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of producing halftone images by choosing a conversion function based on virtual and reference solid pixels
US5268772A (en) * 1990-11-28 1993-12-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for obtaining halftone image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977464A (en) * 1988-11-17 1990-12-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of producing halftone images by choosing a conversion function based on virtual and reference solid pixels
US5268772A (en) * 1990-11-28 1993-12-07 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for obtaining halftone image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1014699B1 (en) Method of selecting colors for pixels within blocks for block truncation encoding
US5438634A (en) Dither processing method
JP3222183B2 (ja) 画像処理装置
JP3636332B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPS63288370A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH08116440A (ja) 階調画像2値化装置
JPS63288568A (ja) 画像処理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPS613568A (ja) 中間調領域識別方式
JP2608404B2 (ja) 画像処理装置
JP3029847B2 (ja) 画像処理装置
JP3315705B2 (ja) 画像処理装置
JPS60102060A (ja) 画像二値化装置
JPH08228285A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2005094796A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPS61169086A (ja) 中間調画像の符号化装置
JPH07107705B2 (ja) 画像識別2値化装置
JPH0834542B2 (ja) 画像処理装置
JPH04239271A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH0429109B2 (ja)
JPH0468823B2 (ja)
JPS63290070A (ja) 画像処理装置
JPH07143339A (ja) 画像信号処理装置
JPH0797392B2 (ja) 画像識別装置
JPH02181878A (ja) 画像処理装置