JPS6328767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328767B2
JPS6328767B2 JP54063358A JP6335879A JPS6328767B2 JP S6328767 B2 JPS6328767 B2 JP S6328767B2 JP 54063358 A JP54063358 A JP 54063358A JP 6335879 A JP6335879 A JP 6335879A JP S6328767 B2 JPS6328767 B2 JP S6328767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
powder
tank
air
material supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54063358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55154113A (en
Inventor
Osamu Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP6335879A priority Critical patent/JPS55154113A/ja
Publication of JPS55154113A publication Critical patent/JPS55154113A/ja
Publication of JPS6328767B2 publication Critical patent/JPS6328767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/12Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft
    • F26B17/14Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft the materials moving through a counter-current of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/165Crystallizing granules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/08Granular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/001Handling, e.g. loading or unloading arrangements
    • F26B25/002Handling, e.g. loading or unloading arrangements for bulk goods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/04Agitating, stirring, or scraping devices

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば合成樹脂成形機へ供給する
ポリエステルペレツト等のように、比較的に低水
分値を保持することが必要な非晶粉粒体の乾燥供
給方法とその装置に関する。
従来ポリエステル等の非晶粉粒体は、通常、上
部に熱風発生装置と撹拌機とを備えた上部タンク
の下方に、熱風乾燥装置を備えた下部タンクを連
結した元タンクに投入して、上記熱風発生装置と
熱風乾燥装置に除湿装置を経て除湿した乾燥空気
を送り込んで、上部タンク内で非晶粉粒体を加熱
しつつ、結晶化に伴つて生ずるブロツク化を撹拌
機で分散し、粘性を失つて結晶化した粉粒体を下
部タンク内で所望の低水分値に乾燥し、同じく除
湿装置を備えて元タンクの下部に接続した空気輸
送装置によつて、所定高さに設置されている材料
供給ホツパーに送るようにしていた。この従来の
乾燥供給方法には、タンクに投入した未乾燥の粉
粒体が元タンク内をシヨートパスして乾燥処理済
みの粉粒体中に混入して材料供給ホツパーに供給
され易く、また、空気輸送の送り先である該ホツ
パー内に流入する大気によつて再吸湿する欠点が
あり、結晶化させる元タンクと輸送とに供する空
気に、それぞれ比較的に高価な除湿空気を使用し
なければならず、コスト高になる欠点もあつた。
本発明は上記の欠点を除去するために、元タン
ク内で非晶粉粒体の結晶化のみを行ない、結晶化
した粉粒体の送り先である材料供給ホツパー内に
除湿加熱空気を送り込んで、同ホツパーに連らな
る成形機等の材料消費機に供給する直前位置で所
望水分値に乾燥するようにした、新規な非晶粉粒
体の乾燥供給方法とその装置を提供したものであ
る。
図面は、本発明の実施例に使用する装置の実施
態様を示すものである。
始めにこの装置の構成を説明すると、1は上部
一側に未処理の非晶粉粒体を投入する投入ホツパ
ー1′を有する元タンク、2はブロア2aとヒー
タ2bとを連結し元タンク1の下部に送風管2c
を挿入した熱風発生装置、3は元タンク1の上部
に設置したモータ3aと同タンク1内に垂下した
回転撹拌体3bとからなる撹拌機、4は、漏斗形
に形成した元タンク1の下部排出口1″に接続し
たT字管部4aと、その一端から輸送用空気を送
り込む送風機4bと、他端に連らなる輸送管4c
と、輸送管4cの先端部分にそれぞれ連らなる複
数の分配管4dとからなる粉粒体の輸送手段、5
は、上記分配管4dを上部に接続し、それぞれの
下部5′を材料消費機(成形機)6に接続した材
料供給ホツパー、7は、それぞれ公知の除湿フイ
ルターを内蔵した除湿器7aと、ブロア7bと、
ヒータ7cおよび送風管7dとを有して、上記材
料供給ホツパー5の下部5′にそれぞれ送風管7
dを接続することにより、該ホツパー5内へ除湿
加熱空気を送り込むようにした除湿装置である。
なお上記ホツパー5に対する除湿装置7の付設
は、図中右手に示すように1基のユニツト型の除
湿装置7から複数基の材料供給ホツパー5へ同時
にまたは個別に供給停止可能に除湿加熱空気を送
る場合と、同図左手に示すように、材料供給ホツ
パー5に個別に付設する場合とがある。また本発
明に使用する輸送手段には、例えばスクリユー型
あるいはベルト型のコンベア等を用いることがで
きる。すなわち、上記輸送手段で運ばれる粉粒体
は、結晶化を終えただけで、まだ所望水分値に達
していない未完全乾燥状態にあり、除湿していな
い大気との接触により多少吸湿しても支障を来た
さない状態にあるからである。
なお図中、8は元タンク上部の排気筒、9は元
タンク底部の多孔板、10は各材料供給ホツパー
上部の排気筒である。
次に以上の構成よりなるこの装置を用いた乾燥
供給方法について述べる。
元タンク1の投入ホツパー1′から投入された
未乾燥の非晶粉粒体は、熱風発生装置2の送風管
2cから同タンク1内に供給される加熱空気によ
つて除湿されると同時に加熱され、結晶化温度に
達してその表面に粘性が生じ、相互に結合しよう
とするが、同時に回転する撹拌機3の撹拌作用に
より投入前の粒状を保ちつつ下降して、輸送手段
4のT字管部4aに達するまでに結晶化する。結
晶化によつてさらさらの状態になつた粉粒体は、
送風機4bから供給される空気によつて輸送管4
cを通り、分配管4dから各材料供給ホツパー5
へ送られる。同ホツパー5へ送られた粉粒体は、
同時に回転しているブロア7bによつて大気中か
ら吸込され、除湿器7aとヒータ7cを通つて除
湿装置7から供給する除湿加熱空気と同ホツパー
5内で接し、加熱と除湿作用とを受け、該ホツパ
ー5の下部に連らなる材料消費機6へ流入するま
での間に、所望の低水分値に乾燥される。
なお、上述の実施例では、ブロア7bによつ
て、大気中からフレツシユエアーを導入するもの
について説明したが、このような実施例に限られ
ず、ホツパー5内を通過した空気をブロアで循環
使用するような構造にしてもよいことはいうまで
もない。
以上のように構成し、上記のようにして乾燥す
る本発明によれば、非晶粉粒体の最終的な乾燥工
程が、輸送終端位置で行なわれるので、結晶化の
際および輸送の際に高価な除湿空気を使用する必
要がなく低コストの運転ができる。また、実施例
に示すように1基の元タンク内で結晶化させた粉
粒体を、複数台の成形機へ供給する場合に施設費
が安価で低コストの運転ができる有利性がある。
上記乾燥工程は、材料消費機に直結した材料ホツ
パー内で装置の輸送運転とはほぼ無関係に行なわ
れるので、輸送の中断により該ホツパーの排気筒
から逆流入する大気によつて、除湿済みの粉粒体
が同ホツパー内で再吸湿する従来の弊害を除去で
きる。さらに、元タンク内をシヨートパスして材
料供給ホツパー中に混入した粉粒体の除湿もでき
るので、元タンク内でのシヨートパス阻止構造が
従来装置に比べて簡単化でき、また、既設の従来
装置の転用も簡単にできるなどの利点がある。
なお本発明で処理する粉粒体には、ポリエステ
ルペレツトに限らず、その再生ペレツトとか破砕
体の混入も任意である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に使用する乾燥供給装置の実施態
様を略図で示す立面図である。 1……元タンク、1′……投入ホツパー、1″…
…排出口、2……熱風発生装置、2a……ブロ
ア、2b……ヒータ、2c……送風管、3……撹
拌機、3a……モータ、3b……回転撹拌体、4
……輸送手段、4a……T字管部、4b……送風
機、4c……輸送管、4d……分配管、5……材
料供給ホツパー、5′……下部、6……材料消費
機、7……除湿装置、7a……除湿器、7b……
ブロア、7c……ヒータ、7d……送風管、8…
…元タンク排気筒、9……多孔板、10……材料
供給ホツパー排気筒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱風発生装置2と撹拌機3とを備えた元タン
    ク1内でポリエステルペレツト等の非晶粉粒体を
    結晶化し、この結晶化させた粉粒体を適宜の輸送
    手段4によつて、成形機等の材料消費機6の材料
    供給ホツパー5に送るとともに、この材料供給ホ
    ツパー5内に除湿加熱空気を送り込んで、該ホツ
    パー5から前記材料消費機6へ供給される材料を
    所望水分値に乾燥せしめることを特徴とする非晶
    粉粒体の乾燥供給方法。 2 熱風発生装置2と撹拌機3とを備えて、タン
    ク内でポリエステルペレツト等の非晶粉粒体を結
    晶化する元タンク1と、元タンク1で結晶化した
    粉粒体を成形機等の材料消費機6の材料供給ホツ
    パー5へ輸送する輸送手段4と、上記材料供給ホ
    ツパー5に付設され、該ホツパー5内に除湿加熱
    空気を送り込んで粉粒体を所望水分値に乾燥する
    除湿装置7とからなる非晶粉粒体の乾燥供給装
    置。
JP6335879A 1979-05-22 1979-05-22 Drying and supplying method and device for amorphous granular body Granted JPS55154113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335879A JPS55154113A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Drying and supplying method and device for amorphous granular body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335879A JPS55154113A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Drying and supplying method and device for amorphous granular body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55154113A JPS55154113A (en) 1980-12-01
JPS6328767B2 true JPS6328767B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=13226941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335879A Granted JPS55154113A (en) 1979-05-22 1979-05-22 Drying and supplying method and device for amorphous granular body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55154113A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250914A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 Matsuji Nakagome プラスチツク成形装置
JPS61116506A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Matsuji Nakagome プラスチック成形装置
JPS62201204A (ja) * 1986-03-01 1987-09-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂製シ−トの製造方法および装置
JPH07112702B2 (ja) * 1986-11-29 1995-12-06 呉羽化学工業株式会社 ポリフエニレンスルフイドの押出成形方法
JPS63149708U (ja) * 1987-03-24 1988-10-03
DE3733793A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Graeff Roderich Wilhelm Verfahren und vorrichtung zum kristallisieren von amorphem kunststoffgranulat
DE10149474A1 (de) 2001-10-08 2003-04-17 Buehler Ag Steuerung der Kristallisation von Polyestern durch deren Wassergehalt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55154113A (en) 1980-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199154B1 (ko) 분말형, 과립형 및 유동성 재료용 건조장치의 작동방법 및 그 방법에 따라 작동하는 건조장치
US2688807A (en) Conveyer-drier
US4070765A (en) Process and apparatus for converting a solution or suspension into a dried particulate, granulate product
JPH09225285A (ja) 繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及びそれらの製法
JPS6328767B2 (ja)
CS245755B2 (en) Method of continual fluid drying of chemical products
US3295838A (en) Conditioner for premoistening dry powders
GB2142254A (en) Dehumidifying air for use in drying particulate matter
US6572920B1 (en) Method of coating granulated material
US3623233A (en) Method and apparatus for drying damp pulverant materials by adsorption
US3869809A (en) Continuous flow grain drying apparatus
US4133756A (en) Method for dehydrating a mixed dust slurry
NL7905205A (nl) Werkwijze voor de vervaardiging van poreuze gevormde voorwerpen zoals vlakke of kanaalvormige isolatie- platen, blokken of soortgelijke bouwelementen, i.h.b. voor het bouwen van geheel geisoleerde huizen.
JPH10110408A (ja) アスファルト再生合材の製造方法及び装置
US3175807A (en) Method and apparatus for preparing a fiber-reinforced molding composition
US1308942A (en) Method of and apparatus for drying- stone or other material
US3482824A (en) Preparation of asphalt paving material
US1216554A (en) Process of granulating and drying sugar.
KR101546382B1 (ko) 에너지 절약을 위한 미분 중간 배출형 그래뉼 건조장치
JP2002160218A (ja) 合成樹脂粉粒体の乾燥装置
CN217817727U (zh) 一种流化床干燥器自动添加辅料装置
JPH059071Y2 (ja)
RU1815562C (ru) Сушилка дл зернистых материалов
JPS602101Y2 (ja) 粉粒体の乾燥兼空気輸送装置
JPS5874308A (ja) プラスチツク成形機における原料供給方法及び装置