JPS63287573A - ウェブ材料用塗布装置 - Google Patents

ウェブ材料用塗布装置

Info

Publication number
JPS63287573A
JPS63287573A JP63102328A JP10232888A JPS63287573A JP S63287573 A JPS63287573 A JP S63287573A JP 63102328 A JP63102328 A JP 63102328A JP 10232888 A JP10232888 A JP 10232888A JP S63287573 A JPS63287573 A JP S63287573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
web
point
roll
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63102328A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ・ジーベルト
ハンス−ペーター・ゾリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPS63287573A publication Critical patent/JPS63287573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/52Addition to the formed paper by contacting paper with a device carrying the material
    • D21H23/56Rolls

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、搬送されるウェブに対して粗い塗布工程を行
う粗塗布装置と、仕上塗布工程を行うためのブレード要
素を備える仕上塗布装置とを有する、搬送されるウェブ
にコーティング材料を塗布するための装置に関する。
〈従来の技術〉 粗い塗布工程を行う装置と仕上塗布工程を行なう装置と
を備える従来形式の塗布装置にあっては、例えば” W
ochenblatt fuer Papierfab
rikation”、1986年、第267頁に於て開
示されているように、トランスファーロール若しくはコ
ーティング材料のサンプから直接得られたコーティング
材料を受は取るための塗布ロールと、対向ロールとを備
えており、これら両ロール間にはウェブ材料が搬送され
ると共に、粗い塗布工程を行うための空隙を郭成してい
る。更に、ウェブ材料が前記対向ロールにより支持され
ている間に、搬送されるウェブに対して仕上塗布工程を
行うためのブレード要素を備えている。
このような従来技術に於ける問題点の一つは、搬送され
るウェブが、粗い塗布工程を行うための空隙と、ブレー
ド要素によって行なわれる仕上塗布工程を行う部分との
間に形成された比較的急激に曲げられた部分を通過する
こととなるため、大きな遠心力がコーティング材料に作
用することから、コーティング材料がウェブから振り落
されてしまうということにある。特に、この作用が比較
的不均一に行われることから、塗布結果が不均一となり
易い。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、仕上工程に先立って、塗布結果を高度に均一化する
ような塗布装置を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、搬送されるウェブ
に対して粗い塗布工程を行う粗塗布装置と、仕上塗布工
程を行うためのブレード要素を備える仕上塗布装置とを
有する、搬送されるウェブ材料にコーティング材料を塗
布するための装置であって、前記両装置がそれぞれ前記
ウェブを送り出すための対向ロールを備えており、前記
粗塗布装置装置の送り出し点と塗布点との間の距離L1
及び前記仕上塗布装置の送り込み点と塗布点との間の距
離L2が、それぞれ対応するロールの直径d1、d2の
0.05倍乃至0.08倍{L1、2=(0,05〜0
.08)dl 、2 >であって、前記送り出し点と前
記送り込み点間に延在するウェブが概ね真直であるか、
若しくは少なくとも一点にて屈曲する以外は概ね真直で
あることを特徴とするウェブ材料用塗布装置を提供する
ことにより達成される。
〈作用〉 本発明によれば、粗塗有空隙及び仕上塗布点(ブレード
要素の接触線)の両者について、それぞれ送り込み点と
送り出し点との間の距離が等しくされており、また、こ
れら両部分間のウェブの搬送経路が概ね真直にされてい
ることから、コーティング材料を振り落し、ウェブに塗
布されたコーティング材料の分布を非均−化するような
接線方向の加速度を回避することができる。また、側対
向ロール間のウェブの屈曲角を比教的急峻にすることに
よっても、過剰なコーティング材料を比較的均一に振り
落すことができることから、同じようにコーティング材
料の不均一な塗布結果を回避することができる。
米国特許第2.678.890号明細書には、コーティ
ング材料のサンプ内に浸漬された塗布ロールを有する、
粗塗布工程を行うための装置が開示されている。しかし
ながら、この公知技術に於ては、粗塗布工程用塗布ロー
ルに対向するべき対向ロールが設けられておらず、しか
もブレード要素が、対応する対向ロールの回りに巻回さ
れたウェブの略中心部に配設された空気ブレードから成
っている。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図に於ては、粗い塗布を行なうための対向ロールが
符号1により示されており、この対向ロール1と塗布ロ
ール2との間に塗布用空隙6が郭成されている。塗布ロ
ール2が、コーティング材料を貯容するべく、入口通路
21及び出口通路22を有するサンプ3内に部分的に浸
漬されており、前記空隙6を通過するウェブに粗い塗布
工程が施される。
仕上塗布工程を行う装置は、対向ロール4と、ブレード
要素5とを有しており、ウェブ材料は、仕上塗布を行う
点くブレード要素5の接触線)を通過した後に、対向ロ
ール4の周方向に沿って成る程度湾曲した後に対向ロー
ル4から送り出される。
粗塗布工程を行う空隙6と仕上塗布工程を行なう点との
間のウェブは真直状態のまま搬送されることから、コー
ティング材料を振り落すような半径方向の遠心力が何ら
発生しない。
本発明に基づく別の実施例として、このような真直な搬
送経路を設ける代わりに、変向ロール9により搬送経路
を屈曲させることができる。この実施例は、想像線によ
り図示されているが、塗布ロール2の位置も変更されて
いることに留意されたい。ウェブ材料は対向ロール1か
ら真直に送り出された後、変向ロール9ににより変向さ
れ、強力ではあるが比較的均一な遠心力が変向ロール9
に巻回されたウェブの部分に作用することから、塗布さ
れた過剰なコーティング材料の少なくとも一部が均一に
振り落とされる。従って、この急激な変向の後には、ウ
ェブ上に残るコーティング材料は均一なままに保持され
、あるいはより一層均−にされる。
変向ロール9により発生する遠心力を十分に大きくする
ためには、変向ロール9の直径を300I以下とし、変
向角を25度〜60度、好ましくは30度〜60度とす
ると好い。
上記したように、ロール1からウェブが送り出される点
は、塗布用の空隙6から成る距離L1離隔しており、ロ
ール4についても、送り込み点が仕上塗布を行なう点か
ら距離L2離隔している。
これらの距離は、いずれもウェブの搬送方向に沿って定
められたものであるが、これらの距離が十分に小さいこ
とから、塗布層の不均一性を引き起すような、コーティ
ング材料に加わる遠心力の作用する時間が抑制される。
従って、これらの距離Ll 、L2は、可能な限り0に
近くするのが望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく塗布装置の概要を示す模式図
である。 1・・・対向ロール   2・・・塗布ロール3・・・
サンプ     4・・・対向ロール5・・・ブレード
要素  6・・・塗布用空隙7・・・変向ロール   
21・・・入口通路22・・・出口通路 特 許 出 願 人  ヨツト・エム・フオイト・ゲー
エムベーハー 代   理   人  弁理士 大 島 陽 −第A図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送されるウェブに対して粗い塗布工程を行う粗
    塗布装置と、仕上塗布工程を行うためのブレード要素を
    備える仕上塗布装置とを有する、搬送されるウェブ材料
    にコーティング材料を塗布するための装置であって、 前記両装置がそれぞれ前記ウェブを送り出すための対向
    ロールを備えており、前記粗塗布装置装置の送り出し点
    と塗布点との間の距離L1及び前記仕上塗布装置の送り
    込み点と塗布点との間の距離L2が、それぞれ対応する
    ロールの直径d1、d2の0.05倍乃至0.08倍{
    L1、2=(0.05〜0.08)d1、2}であって
    、前記送り出し点と前記送り込み点間に延在するウェブ
    が概ね真直であるか、若しくは少なくとも一点にて屈曲
    する以外は概ね真直であることを特徴とするウェブ材料
    用塗布装置。
  2. (2)前記粗塗布工程を行なう塗布点が、塗布ロールと
    前記対向ロールとの間に設けられた空隙により形成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の塗布
    装置。
  3. (3)前記ウェブの前記屈曲部が、約25度〜60度の
    屈曲角を形成するべく約300mm以下の直径を有する
    変向ロールにより形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項若しくは第2項に記載の塗布装置。
JP63102328A 1987-05-08 1988-04-25 ウェブ材料用塗布装置 Pending JPS63287573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3715307.2 1987-05-08
DE3715307A DE3715307C2 (de) 1987-05-08 1987-05-08 Auftragswerk zur Beschichtung laufender Warenbahnen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287573A true JPS63287573A (ja) 1988-11-24

Family

ID=6327072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102328A Pending JPS63287573A (ja) 1987-05-08 1988-04-25 ウェブ材料用塗布装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4856454A (ja)
JP (1) JPS63287573A (ja)
CA (1) CA1298741C (ja)
DE (1) DE3715307C2 (ja)
FI (1) FI882083A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI93665C (fi) * 1992-11-13 1995-05-10 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja laitteisto paperirainan päällystämiseksi
ATE210223T1 (de) * 1995-07-29 2001-12-15 Jagenberg Papiertech Gmbh Auftragsystem für eine vorrichtung zum beschichten einer papier- oder kartonbahn
US5674551A (en) * 1995-11-20 1997-10-07 Valmet Corporation Method and apparatus for coating a moving paper web
DE59706731D1 (de) * 1996-07-08 2002-05-02 Voith Paper Patent Gmbh Auftragwerk zum direkten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
CA2255656A1 (en) * 1997-03-27 1998-10-08 Wilhelm Gansberger Method and device for coating a continuous strip of material, specially paper or cardboard, with a liquid or paste-like application medium, method for the production of a coated strip
DE19751697A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Voith Sulzer Papiertech Patent Vorrichtung zum indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine Materialbahn, insbesondere aus Papier oder Karton
DE19827030A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Voith Sulzer Papiertech Patent Auftragsvorrichtung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2312927A (en) * 1938-09-22 1943-03-02 Murray Liquafilm Corp Coating of paper
US2678890A (en) * 1951-01-22 1954-05-18 Warren S D Co Process of cast-coating paper
US3029779A (en) * 1958-10-15 1962-04-17 Beloit Iron Works Reverse bar coater
US3097107A (en) * 1960-10-12 1963-07-09 Kimberly Clark Co Papermaking machine
NL7101419A (ja) * 1971-02-03 1972-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
FI882083A0 (fi) 1988-05-04
FI882083A (fi) 1988-11-09
CA1298741C (en) 1992-04-14
DE3715307C2 (de) 1995-07-20
DE3715307A1 (de) 1988-12-01
US4856454A (en) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938261A (en) Apparatus for improving printing surface of printing material
EP0674047A3 (en) Coating device for coating of a size-press roll, paper or board
US3455274A (en) Sheet feeder
KR910009546A (ko) 웨브 이송장치 및 그 방법
JPS63287573A (ja) ウェブ材料用塗布装置
US6203858B1 (en) Method and system for coating a web
EP0855463B1 (en) Method and apparatus for finishing paper
JPS6323286B2 (ja)
US3793678A (en) Pulp picking apparatus with improved fiber forming duct
US4712506A (en) Device for two-sided coating of a paper web
US6613386B1 (en) Apparatus and method for direct or indirect application of a liquid or pasty medium onto a traveling material web
CA1172083A (en) Process for the production of sheet-like material comprising split fibers and apparatus therefor
JP3010068B2 (ja) コーティング方法
JPH06254466A (ja) 塗布装置
US3826016A (en) Apparatus for improving printing surface of printing material
EP0881329A2 (en) Method and apparatus for adding minute fibers etc. at press section of a paper machine
JPH0461959A (ja) ストリップの塗装方法
JPH07256183A (ja) 塗工装置
EP0481401A1 (en) Method and apparatus for redirecting air flow in a process for coating fibres
JP3743522B2 (ja) 帯状感光性材料搬送ローラ
JPS63182070A (ja) 塗布装置
ES8406604A1 (es) Perfeccionamientos en los mecanismos de prensa para eliminar el liquidos de bobinas fibrosas moviles
JPS5912777A (ja) 塗布装置
JPH07157167A (ja) ウェブローラ及びその加工方法
JPH0670729B2 (ja) 電子複写機の定着装置