JPS63285805A - 厚膜導体組成物 - Google Patents

厚膜導体組成物

Info

Publication number
JPS63285805A
JPS63285805A JP12192287A JP12192287A JPS63285805A JP S63285805 A JPS63285805 A JP S63285805A JP 12192287 A JP12192287 A JP 12192287A JP 12192287 A JP12192287 A JP 12192287A JP S63285805 A JPS63285805 A JP S63285805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
copper oxide
paste
copper
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12192287A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nakatani
誠一 中谷
Tsutomu Nishimura
勉 西村
Sei Yuhaku
聖 祐伯
Minehiro Itagaki
峰広 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12192287A priority Critical patent/JPS63285805A/ja
Priority to US07/194,967 priority patent/US4906405A/en
Publication of JPS63285805A publication Critical patent/JPS63285805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体IC、チップ部品などを搭載し、かつ
それらを相互配線したセラミック配線基板に代表される
ハイブリッドIC用の厚膜導体組成物に関するものであ
る。
従来の技術 混成厚膜回路基板に用いられる導体材料としては、Au
% Pt、Pdなどの貴金属と、W、Mo。
Cuなどの卑金属が使用される。この金属材料に有機バ
インダ、溶剤を加えてペースト状にしたものをアルミナ
等の絶縁基板上にスクリーン印刷し、焼き付けて導体パ
ターンを形成するものである。
また、多層基板では、これらの導体ペーストの他、絶縁
材料としてのセラミックや、ガラス粉末を有機バインダ
を溶かした溶剤中に分散させたペースト状のものとを用
いて(絶縁ペースト)多層化する方法と、前記の絶縁粉
末、有機バインダ等からなるグリーンシートを用いて、
前記導体ペーストでパターン形成したグリーンシートを
積層して多層化する方法とがある。これらに使用される
金属導体材料に注目すると、Au、Ag/Pdは、空気
中で焼き付けができる反面、貴金属であるため、コスト
が高い。一方W、Mo、  Cuは卑金属で安価である
が、焼付は雰囲気をW、Moでは還元雰囲気で、Cuで
は中性雰囲気で行う必要がある。
またW、Moでは、1500〜1600℃と高温焼成と
なる。さらに信頼性の面を考慮すると、Auではハンダ
くわれ、Ag/Pdでは、マイグレーション及び導体抵
抗が高いことが問題となる。そのため、導体抵抗が低く
、マイグレーションが少なく、ハンダ付は性も良好なC
uが注目されつつある。そして一部で実用された例もあ
る。
しかし、卑金属であるための欠点もある。それは卑金属
のため空気中で焼き付けることができず、かつ基板との
接着強度、シート抵抗、ハンダ付性、ペースト中のバイ
ンダの分解等を考慮する必要から焼成時の窒素雰囲気中
に若干の酸素を含ませるといった微妙な雰囲気コントロ
ールが要求される。
つまり、窒素中の酸素濃度が低いと、バインダの分解が
起こらず、カーボンの形で残りメタライズ性に悪影響を
及ぼす。逆に酸素濃度が高いと、銅電極が酸化され半田
付は性が悪くなる。したがって、適性な酸素濃度(約1
0ppm)にコントロールする必要がある。また、多N
基板の場合は、絶縁層の形成時にも同じような問題、つ
まりバインダめ除去が完全でないと、バインダは、炭化
されたままで残り、層間にブリスタを発生させたり、電
極−絶縁間の特性、絶縁層自身の特性を悪化させる要因
となる。
そこで、このバインダ除去とCuメタライズを両立させ
る方法が提案された。それは、電極の出発原料に酸化銅
を用いる方法で、この方法によれば、あらかじめ空気中
で脱バインダのための熱処理を行ない、その他、酸化銅
を還元して、金属銅とし焼成を行うものである。本方法
は、あらかじめ脱バインダを行ない、還元さらに焼成す
るため、多層構造の基板には最適であるといえる。この
酸化銅による多層化方法は、特願昭59−147833
、酸化銅ペーストは特願昭60−23846 、特願昭
60−140816、特願昭60−131104に述べ
られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、その実施にあたって、次のような解決す
べき課題が明らかとなった。それは、多層基板の基板材
料となるグリーンシートもしくは絶縁材料に使用される
低温焼結材料によって、酸化銅ペーストの材料も、おの
ずと異なってくるからである。つまり、銅電極用の絶縁
材料は、銅の融点である1083℃以下で焼結させる必
要がある。
そして従来は、非Pb系ガラスである硼硅酸アルミガラ
スとアルミナの混合粉からなる絶縁材料を用いることが
多く、焼成温度も1000〜1050℃と高かった。し
かし、新しくpbを含むガラス(硼硅酸鉛ガラス)を用
いる方法が発明されるに到り、低温で、しかも短時間(
900℃−60分程度)で焼成ができるようになった。
(特願昭6l−48822)そして、この鉛ガラスを含
む絶縁材料を使用することにより、信頼性が高く、量産
に富むセラミック多層基板が得られるようになったが、
新たに従来の酸化銅ペースト組成物そのままでは、同等
のメタライズ性が得られないという問題点が明らかとな
った。
このことは、前述のように絶縁材料がより低温、短時間
で焼成できるようになったが、同じ焼成条件下では、酸
化銅ペーストに含まれる添加物ではメタライズへの効果
が得られにくくなったからである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本発明の酸化銅厚膜ペ
ーストにおいて、メタライズ性を向上させるための添加
物として、低軟化点の鉛ガラスを用いた。これにより低
温でかつ短時間で銅のメタライズを得ることに成功した
ものである。
作用 本発明は、酸化銅を出発原料とする銅メタライズのため
の厚膜導体組成物に関するもので、セラミック多層配線
基板等に使用される。その製造法の概要はこの酸化銅ペ
ーストと、絶縁ペーストを交互に印刷して積層して多層
化したものを、空気中で脱バインダ処理を行う。そして
、低温で絶縁層の材料を還元させずに酸化銅だけを還元
する条件で還元を行う。(望ましくは、400℃−H2
雰囲気)そして窒素雰囲気のような中性雰囲気で熱処理
を行うというものである。この時、酸化銅ペーストに含
まれるガラスフリットの役割は、まず脱バインダ時には
、ある程度酸化銅と絶縁材料を接合させておき、また焼
成時においても還元された銅と絶縁材料を接合させるこ
とにある。この時脱バインダ時でも反応が必要な訳は、
脱バインダは、ごく低温(500℃〜600℃)で行わ
れるのでCuOの拡散があまり期待できず、その結果、
還元、焼成においてCuOもしくはCu、Oの拡散を利
用しての接合が得られにくいためである。そして、ガラ
スフリットによって若干でも接合させておかないと、後
の還元、焼成によってCuの焼成が絶縁材料の焼結より
も早く起こり、Cu電極だけが縮んでしまい、正確な電
極パターンが得られないばかりか、表面からはがれてし
まう。
しかし、前記のような鉛ガラスを用いたガラスフリット
を添加すれば、脱バインダ時においてもある程度のCu
Oと絶縁層の接合が期待できる。
またその最適ガラスフリフトの量も0.5%以下では、
メタライズへの効果があまり得られず、15%以上では
、多くなりすぎ、後の還元工程でも酸化銅を被ってしま
うので還元されなくなる。望ましくは、1%〜5%程度
が良い。
実施例 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
まず本発明の酸化銅ペーストに使用するガラスフリフト
の作製方法は、ガラス成分を構成するガラス原料粉末を
あらかじめ良く混合して白金のルツボに入れ、1500
℃の温度に加熱して充分に溶融させて後、水中に落下急
冷させ、ガラス状の団塊を作る。そして乾燥の後、湿式
で粉砕する。この時の溶媒はメタノールを使用し、玉石
にはZr0zボールを使用した。粉砕時間は24時間で
、その結果約2μmの平均粒径のガラス粉末を得ること
ができる。また本発明のガラス粉の組成については、第
1表に示した通りである。
第1表(1)   ガラス組成 第1表(2)   ガラス組成 次に酸化銅ペーストの作製方法について説明する。
酸化銅粉(Cub)は、平均粒径2.5μmの試薬を用
い、ガラスフリフトとの混合粉末を無機組成とした。次
に有機成分のビヒクル組成には、溶剤としてテレピン油
を用い、バインダであるエチルセルロースを溶かしたも
のを用いた。この有機ビヒクルと前記の無機組成物を三
段ロールにて混練しペーストとした。このペーストを、
アルミナ基板(96%At、03)上にスクリーン印刷
法でパターン形成を行なった。この時の印刷厚みは、約
20μmである。第1図にこの導体パターンを示す。図
において1はアルミナ基板、2は、スクリーン印刷法に
よって得た導体パターンである。次に多層基板上の酸化
銅ペーストの評価を行う目的で、前記と同一のパターン
を、絶縁層上に形成したものも比較のため用意した。第
2図にその断面を示す。図において、1はアルミナ基板
、2は導体印刷層、3は前記絶縁層である。この絶縁層
は、硼硅酸鉛ガラスとアルミナ粉末の混合粉(5015
0)を前記の酸化銅ペーストと同一の有機ビヒクルを用
いてペースト化したもので、アルミナ基板上の全面にス
クリーン印刷し乾燥の後、前記と同様酸化銅ペーストに
よりパターン形成される。このようにした得られた基板
を前記のアルミナ基板上と比べて絶縁層上と表現するこ
とにする。したがってメタライズ性の評価は、このアル
ミナ基板上と、絶縁層上と両方によって行なわれる。次
にこの導体パターン形成後の基板の焼成を行なう。その
方法として、まず空気中700℃の温度で脱バインダを
行う。この時、CuOを主成分とする導体ペーストは、
それ自身では多少反応するものの、大きな大積変化は生
じず、バインダが飛散したのみであった。この脱バイン
ダ済基板を、水素20%を含む、窒素雰囲気中で、約3
00℃に加熱して、酸化銅から銅への還元を行なった。
そして最後に900℃の窒素雰囲気中で、絶縁層とCu
の焼結を行なった。
次に焼成後のCuメタライズ基板の評価方法について説
明する。Cuメタライズ性の評価は、半田付は性と、C
uの接着強度及びシート抵抗により判定する。まず、半
田付は性は、Cu電極にフラフクスを注射器によって適
度に濡らし、230℃に加熱したハンダディップ槽に約
10秒間、ディップし、そのハンダの濡れ具合により目
視により5段階に、官能評価を行う。4以上で実用充分
な領域である。次に接着強度は、2ms角の電極パター
ンに線径0.8 am中のL字形リード線を半田付けし
、引張り試験機にて、リード線を引張り基板との破壊が
起こる強度を測定する。
第2表に、前記ガラス粉末の酸化銅に対する添加量とC
uメタライズ性の評価結果を示す。
※注)半田付性は、絶縁層上の場合のみ評価した。
以上の結果から、ガラスフリットとしては、軟化点が低
い程、良好であることが判明した。ただし、PbOがあ
まり多いと、半田付は性が悪くなる1頃向にある。これ
は、あまり軟化点が低いと、絶縁層材料と反応して、低
軟化点化し、電極表面まで、融出しているためと考えら
れる。また、Y2O3を添加すると半田付性が改善され
ることも明らかとなった。接着強度面では、特にSrO
を添加したものが良く、他の同様の軟化点のものより良
好であった。
次にガラスフリットの最適添加量をG−18を用いて検
討した結果を第3表に示す。
第3表 ガラスフリフト添加量の検討 第3表から明らかなように、ガラスフリットは、約0.
5%〜15wf%までで接着強度の向上が見られる。た
だし、半田付は性を考慮すれば、1.0〜5訂%が最適
と思われる。また全体的に絶縁層上の接着力が良いのは
、アルミナ基板の表面が細かく、平たんであることと、
絶縁層上の場合は、絶縁材料との同時焼成となるため反
応して、強固な接合が得られると考えられる。またガラ
スフリフトが0あるいは0.1wf%では、基板との密
着力が無く、焼成時にハク離してしまうので、評価がで
きなかったものである。さらに10wf%以上では、シ
ート抵抗が高まり、実用上問題である。
発明の効果 本発明は、セラミック配線基板用の厚膜導体ペーストに
関するもので、出発原料にCuOを用い、本発明のガラ
スフリットを添加することで、焼成の雰囲気コントロー
ルが容易で、かつ、信頬性の高いメタライズが得られる
ものである。すなわち、ガラスフリットに鉛系ガラスを
用いることによって、低温で、かつ高速焼成に向く導体
ペーストが実現できたもので、極めて効果的な発明であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アルミナ基板上に形成された本発明の酸化銅
ペーストによる評価パターンの平面図、第2図は、絶縁
層の酸化銅ペースト評価の場合の断面図である。 1・・・・・・アルミナ基板、2・旧・・酸化銅印刷パ
ターン、3・・・・・・絶縁層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化銅(CuO)粉末85〜99.5重量パーセ
    ントに、鉛ガラスを0.5〜15重量パーセント含有し
    た無機成分と、有機ビヒクル組成物よりなることを特徴
    とする厚膜導体組成物。
  2. (2)鉛ガラス粉末が、重量%で、PbO5〜70%、
    B_2O_30.5〜30%、SiO_20.5〜30
    %、CaO0.1〜20%、AL_2O_30.1〜1
    5%、MgO0〜5%、ZrO_20〜5%、Y_2O
    _30〜3%、SrO0〜3%からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の厚膜導体組成物。
JP12192287A 1987-05-19 1987-05-19 厚膜導体組成物 Pending JPS63285805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12192287A JPS63285805A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 厚膜導体組成物
US07/194,967 US4906405A (en) 1987-05-19 1988-05-17 Conductor composition and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12192287A JPS63285805A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 厚膜導体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285805A true JPS63285805A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14823233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12192287A Pending JPS63285805A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 厚膜導体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208831A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108749A (ja) * 1985-11-06 1987-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 導電性ペ−スト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108749A (ja) * 1985-11-06 1987-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 導電性ペ−スト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208831A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916442B2 (ja) 鉛フリー及びカドミウムフリー導電性銅厚膜ペースト
KR970008549B1 (ko) 높은 열 사이클 접착력 및 노화 접착력을 위한 은 풍부 전도체 조성물
JPH01231398A (ja) セラミック多層配線基板とその製造方法
EP0125730B1 (en) Copper metallization for dielectric materials
US5665459A (en) Low-temperature fired ceramic circuit substrate and thick-film paste for use in fabrication thereof
JPH05235497A (ja) 銅導電性ペースト
US4906405A (en) Conductor composition and method of manufacturing a multilayered ceramic body using the composition
JPH01179741A (ja) ガラスセラミックス組成物
JPH0740633B2 (ja) 絶縁層用組成物
JPH087645A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JPH10194828A (ja) 低温焼成セラミックス多層基板とその製造方法
JPH0758454A (ja) ガラスセラミックス多層基板
JPS63285805A (ja) 厚膜導体組成物
JPS63285804A (ja) 厚膜導体組成物
JPH11284296A (ja) 配線基板
JPH0737420A (ja) 導体ペースト組成物及びそれを用いた回路基板
JPH0797447B2 (ja) メタライズ組成物
JPH01166599A (ja) 積層セラミック基板の製造方法
JPH06342965A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JPH0321109B2 (ja)
JPS61183807A (ja) メタライズ組成物
JPH04124077A (ja) 窒化アルミニウム基板用導体ペースト
JP2893711B2 (ja) 導体ペースト及びセラミックス基板
JPH0321108B2 (ja)
JPH0321110B2 (ja)