JPS63284054A - Engine controller for vehicle - Google Patents

Engine controller for vehicle

Info

Publication number
JPS63284054A
JPS63284054A JP62117671A JP11767187A JPS63284054A JP S63284054 A JPS63284054 A JP S63284054A JP 62117671 A JP62117671 A JP 62117671A JP 11767187 A JP11767187 A JP 11767187A JP S63284054 A JPS63284054 A JP S63284054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
mode
code
input
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62117671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taneichi Kawai
河合 種市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP62117671A priority Critical patent/JPS63284054A/en
Publication of JPS63284054A publication Critical patent/JPS63284054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To certainly prevent the theft for a car by stopping an engine when an input for changing the operation mode of a transmission in the state where no driver is present on a driver's seat during the engine operation is transmitted or the input is supplied before a user is discriminated. CONSTITUTION:A driver detection unit 5 for detecting the presence of a driver on a driver's seat and the first input means 2 for inputting the selection support for detecting the operation mode of a transmission are provided. Further, a remote control unit 6 which receives the signal transmitted in the case when a code transmitter carried by a user is operated, by using a code receiver, is provided. When the code received by the code receiver accords with the code memorized in a memory means in an MPU1, engine start is permitted. Further, if selection instruction input is supplied from the first input means 2, when the driver detection unit 5 detects no presence of the driver during the engine revolution, the engine is controlled to stop.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、車輌のエンジン制御装置に関し、特に、無線
機等の遠隔操作手段を備えて、車輌から離れた位置から
エンジンの始動を行なう形式のエンジン制御装置に関す
る。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a vehicle engine control device, and in particular, the present invention relates to a vehicle engine control device that is equipped with a remote control means such as a radio to control the engine from a location remote from the vehicle. The present invention relates to an engine control device for starting an engine.

(従来の技術) 無線によりエンジンをリモート始動する装置がある。こ
の装置は、携帯用の無線送信機からエンジンの始動信号
を送信すると、車輌に備わる受信機でそれを受信してエ
ンジンのスタータモータを付勢する。つまり、車輌のと
ころまで行くことなく例えば室内からエンジンを始動す
ることができるので、暖気運転を行なう場合や、乗車前
に冷暖房装置を運転して車内温度を調整しておく場合な
どに便利である。
(Prior Art) There is a device that remotely starts an engine wirelessly. In this device, when an engine starting signal is transmitted from a portable wireless transmitter, a receiver installed in the vehicle receives the signal and energizes the starter motor of the engine. In other words, you can start the engine from inside the vehicle without having to go to the vehicle, which is convenient when warming up the vehicle or adjusting the temperature inside the vehicle by operating the air conditioning system before getting into the vehicle. .

ところで、車輌のユーザがこの種のリモート始動装置を
用いてエンジンのリモート始動を行なう場合には、一般
にトランスミッションの動作モードを確認しない。この
ため、トランスミッションが走行モード(エンジンの駆
動力が車輪に伝達されるモード)にセットされているに
もかかわらず、エンジンの始動信号が送信されることも
ある。
By the way, when a vehicle user remotely starts an engine using this type of remote starting device, he or she generally does not check the operating mode of the transmission. For this reason, an engine start signal may be transmitted even though the transmission is set to drive mode (a mode in which the driving force of the engine is transmitted to the wheels).

このような場合、エンジンを始動するとこにより、車輌
が無人の状態で走行してしまうことを防止するために、
スタータモータの付勢回路には、トランスミッションが
走行モードにセットされているとき、該付勢回路を遮断
してスタータモータの付勢を禁止するニュートラルスタ
ータスイッチと呼ばれるスイッチが介挿されている。
In such cases, to prevent the vehicle from running unattended by starting the engine,
A switch called a neutral starter switch is inserted into the starter motor's energizing circuit, which shuts off the energizing circuit and prohibits energizing the starter motor when the transmission is set in a running mode.

(発明が解決しようとする問題点) この′ように、従来のリモート始動装置を搭載した車輌
においても、エンジン始動時の安全確保は充分になされ
ているが、エンジン付勢中の車輌の保全が充分であると
はいえない。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, even in vehicles equipped with conventional remote starting devices, safety is sufficiently ensured when starting the engine, but the safety of the vehicle while the engine is energized is It cannot be said that it is sufficient.

つまり、ユーザが車輌から離れてエンジンをリモート始
動した後は、該ユーザが乗車するまでは車輌が無人の状
態でエンジンオン(付勢)のまま放置されることがあり
、この間は、最も車輌盗難やいたずら等が起りやすい。
In other words, after a user leaves the vehicle and remotely starts the engine, the vehicle may be left unattended with the engine turned on (energized) until the user gets into the vehicle. or pranks are likely to occur.

このため、例えばドライバシートのシートバックを前傾
姿勢でロックするなどして第3者の乗車を防止する対索
を施しておいても、特に、オートマチックトランスミッ
ション搭載車においては、無理をすれば、バラセンジャ
シートからのシフトレバ−操作が可能であるため、盗難
防止対索としては不充分である。
For this reason, even if countermeasures are taken to prevent third parties from entering the vehicle, such as by locking the seat back of the driver's seat in a forward-leaning position, especially in vehicles equipped with automatic transmissions, if you overdo it, Since the shift lever can be operated from the bara-senger seat, it is insufficient as a anti-theft cable.

本発明は、エンジンをリモート始動してから、車輌の正
規のユーザが乗車するまでの間の車輌の保全性が高いエ
ンジン制御装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an engine control device that ensures high maintenance of a vehicle from the time the engine is remotely started until the authorized user of the vehicle gets into the vehicle.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

(問題点を解決するための手段) 上゛記目的を達成するため、本発明の車輌のエンジン制
御装置においては、 ドライバ用の車上シートの人員ありなしを検出する人員
検出手段;車上トランスミッションの動作モードを選択
する選択指示を入力するための第1入力手段;識別情報
を入力するための第2入力手段;車輌固有の識別情報を
記憶した情報記憶手段を備え、第2入力手段より入力さ
れた識別情報が該記憶手段に記憶している識別情報に一
致するとき、一致信号を出力する一致信号出力手段;コ
ードを送信するためのコード送信手段:コード送信手段
よりのコードを受信するためのコード受信手段;および
、車輌固有のコードを記憶したコード記憶手段を備える
エンジン制御手段;を備え、エンジン制御手段は、 コード受信手段の受信したコードがコード記憶手段の記
憶しているコードに一致するとエンジンの付勢を開始し
、 その後は継続的にエンジンを付勢し、人員検出手段が人
員なしを検出している間の第1入力手段よりの選択指示
入力、または、一致信号出力手段が一致信号を出力して
いない間の第1入力手段よりの選択指示入力、あるいは
、一致信号出力手段の一致信号出力後の該一致信号の出
力停止、があるとエンジンを消勢する、ものとする。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the vehicle engine control device of the present invention includes a person detection means for detecting the presence or absence of a person in the on-board seat for the driver; an on-board transmission; A first input means for inputting a selection instruction for selecting an operation mode; a second input means for inputting identification information; an information storage means storing vehicle-specific identification information; input from the second input means; Matching signal output means for outputting a matching signal when the identified identification information matches the identification information stored in the storage means; Code transmitting means for transmitting the code: For receiving the code from the code transmitting means. code receiving means; and an engine control means comprising a code storage means storing a vehicle-specific code; Then, the engine is started to be energized, and thereafter the engine is continuously energized, and the selection instruction input from the first input means or the coincidence signal output means is performed while the person detection means detects that there is no person present. If a selection instruction is input from the first input means while the coincidence signal is not being output, or if the output of the coincidence signal is stopped after the coincidence signal is output from the coincidence signal output means, the engine is de-energized. .

(作用) これによれば、エンジン制御手段は、エンジン付勢中に
、ドライバシートに人員がいない状態でトランスミッシ
ョンの動作モードを変更する選択指示が入力されたとき
、あるいは、その車輌固有の識別情報が入力される前に
該選択指示が入力されたときに、エンジンを消勢するの
で、その車輌固有の識別情報を入力できる正規のユーザ
以外の第3者には車輌操縦が不可能となる。
(Operation) According to this, when a selection instruction to change the operation mode of the transmission is inputted while the engine is energized and there is no person in the driver seat, or when the engine control means receives the identification information unique to the vehicle. When the selection instruction is input before the selection instruction is input, the engine is de-energized, making it impossible for a third party other than the authorized user who can input identification information unique to the vehicle to operate the vehicle.

したがって、例えば、第2入力手段をイグニッションキ
ーとすれば、ユーザが車輌から離れた位置でコード送イ
J手段を用いてエンジンを付勢した後。
Therefore, for example, if the second input means is an ignition key, after the user energizes the engine using the code sending means at a location away from the vehicle.

該ユーザが乗車し、イグニッションキーを装着して例え
ばイグニツシ目ンスイッチオンとするまでの車輌の保全
が確保される。
The maintenance of the vehicle is ensured until the user gets in the vehicle, attaches the ignition key, and turns on the ignition, for example.

本発明の他の目的および特長は、以下の図面を参照した
実施例説明より明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

(実施例) 第1a図〜第1h図に本発明を一例で実施する車輌の動
力機構の電気制御系を、第2図にその機械系を、第3a
図および第3b図にその油圧制御系を、それぞれ示した
(Example) Figures 1a to 1h show an electric control system of a power mechanism of a vehicle implementing the present invention as an example, Figure 2 shows its mechanical system, and Figure 3a
The hydraulic control system is shown in Fig. 3 and Fig. 3b, respectively.

本実施例の動力機構は、オートマチックトランスミッシ
ョン装置を採用しており、これについて第2図を参照し
て説明する。
The power mechanism of this embodiment employs an automatic transmission device, which will be explained with reference to FIG. 2.

第2図に示したオートマチックトランスミッション装置
は、トルクコンバータ10.オーバドライブ機構20お
よび変速機構30を含んでなり、パーキングモード(P
モード)、リバースモード(Nモード)、ニュートラル
モード(Nモード)。
The automatic transmission device shown in FIG. 2 includes a torque converter 10. It includes an overdrive mechanism 20 and a transmission mechanism 30, and has a parking mode (P
mode), reverse mode (N mode), neutral mode (N mode).

ドライブモード(Dモード)、2モードおよびロウモー
ド(Lモード)で動作する。
Operates in drive mode (D mode), 2 mode and low mode (L mode).

トルクコンバータ10は、ポンプインペラ11゜タービ
ンランナ12およびステータ13よりなり、内部にはフ
ルードが充填されている。
The torque converter 10 includes a pump impeller 11, a turbine runner 12, and a stator 13, and the inside thereof is filled with fluid.

ポンプインペラ11が回転すると、内部のフルードにシ
ャフト回りの流れを生じ、その結果として遠心力の作用
によりポンプインペラ11とタービンランナ12との間
を循環する渦巻流を生じてタービンランナ12が回転す
る。つまり、ポンプインペラ11はエンジンのクランク
シャフトSHIに直結され、タービンランナ12はオー
バドライブ機構20のインプットシャフトSH2に結合
されているので、これによりエンジンの回転がオーバド
ライブ機構20に伝達される。
When the pump impeller 11 rotates, a flow is generated in the internal fluid around the shaft, and as a result, a swirl flow is generated that circulates between the pump impeller 11 and the turbine runner 12 due to the action of centrifugal force, and the turbine runner 12 rotates. . That is, the pump impeller 11 is directly connected to the engine crankshaft SHI, and the turbine runner 12 is connected to the input shaft SH2 of the overdrive mechanism 20, so that the rotation of the engine is transmitted to the overdrive mechanism 20.

ステータ13は、ワンウェイクラッチFwを介して固定
部に係合されており、ポンプインペラ11とタービンラ
ンナ12との間の回転速度差が大きいときはワンウェイ
クラッチFwにより固定されてフルードを整流し、該回
転速度差が充分に小さくなるとフリーランとなってそれ
自身がフル−ドの抵抗となることを防止してポンプイン
ペラ11とタービンランナ12との間のトルク伝達効率
を改善している。
The stator 13 is engaged with a fixed part via a one-way clutch Fw, and when the rotational speed difference between the pump impeller 11 and the turbine runner 12 is large, the stator 13 is fixed by the one-way clutch Fw to rectify the fluid. When the difference in rotational speed becomes sufficiently small, it becomes a free run and prevents itself from becoming a fluid resistance, thereby improving the torque transmission efficiency between the pump impeller 11 and the turbine runner 12.

すなわち、トルクコンバータ10はポンプインペラ11
とタービンランナ12との間の回転速度差が大きいとき
にはトルクコンバータとして働き、該回転速度差が小さ
くなるとフルードカップリングとして働く。
That is, the torque converter 10 has a pump impeller 11
When the rotational speed difference between the turbine runner and the turbine runner 12 is large, it functions as a torque converter, and when the rotational speed difference becomes small, it functions as a fluid coupling.

オーバドライブ機構20はODサンギア21゜ODプラ
ネタリピニオン22.○Dプラネタリリングギア24.
ワンウェイクラッチFO,ODクラッチCO2およびO
DブレーキBO等からなる単一遊星歯車組体である。
The overdrive mechanism 20 includes an OD sun gear 21° and an OD planetary pinion 22. ○D planetary ring gear 24.
One-way clutch FO, OD clutch CO2 and O
This is a single planetary gear assembly consisting of a D brake BO, etc.

ODプラネタリビニオン22のキャリア23の一端はイ
ンプットシャフト5)(2に結合されており。
One end of the carrier 23 of the OD planetary binion 22 is coupled to the input shaft 5) (2).

他端はサンギア軸21aと係合するワンウェイクラッチ
FOに結合されている。
The other end is connected to a one-way clutch FO that engages with the sun gear shaft 21a.

サンギア軸21aとワンウェイクラッチFOとの間には
多板式のODクラッチCOが、サンギア軸21aと固定
部BDYI  (トランスミッションハウジング)との
間にはODブレーキBOが、それぞれ設けられている。
A multi-plate OD clutch CO is provided between the sun gear shaft 21a and the one-way clutch FO, and an OD brake BO is provided between the sun gear shaft 21a and the fixed part BDYI (transmission housing).

ODプラネタリリングギア24は変速機構30のインプ
ットシャフトSH3に結合されている。
The OD planetary ring gear 24 is coupled to the input shaft SH3 of the transmission mechanism 30.

変速機構30はサンギア31.リアプラネタリピニオン
33.フロントプラネタリピニオン35゜リアプラネタ
リリングギア37.フロントプラネタリリングギア38
.ワンウェイクラッチFl。
The transmission mechanism 30 includes a sun gear 31. Rear planetary pinion 33. Front planetary pinion 35° Rear planetary ring gear 37. Front planetary ring gear 38
.. One-way clutch Fl.

F2.フロントクラッチC1,リアクラッチC2゜第1
ブレーキBL、第2ブレーキB2および第3ブレーキB
3等からなるシンプソン歯車列組体である。
F2. Front clutch C1, rear clutch C2゜1st
Brake BL, second brake B2 and third brake B
This is a Simpson gear train assembly consisting of three components.

インプットシャフトSH3は、インターミーディエトシ
ャフトSH4との間にフロントクラッチCIが、サンギ
ア軸32との間にリアクラッチC2がそれぞれ設けられ
ている。
A front clutch CI is provided between the input shaft SH3 and the intermediate diet shaft SH4, and a rear clutch C2 is provided between the input shaft SH3 and the sun gear shaft 32.

サンギア軸32と固定部BDY2との間には第1ブレー
キB1が設けられており、また、固定部BDY2との間
に第2ブレーキB2が設けられたワンウェイクラッチF
1がこれに係合している。
A first brake B1 is provided between the sun gear shaft 32 and the fixed part BDY2, and a one-way clutch F is provided with a second brake B2 between the fixed part BDY2 and the sun gear shaft 32.
1 is engaged with this.

インターミーディエトシャフトSH4の他端はりアブラ
ネタリリングギア37に結合されている。
The other end of the intermediate diet shaft SH4 is connected to an abrasive ring gear 37.

リアプラネタリピニオン33のキャリア34およびフロ
ントプラネタリリングギア38はアウトプットシャフト
SH5に結合されている。なお、フロントプラネタリリ
ングギア28には、後述するパーキングロック機構が備
わっている。
The carrier 34 of the rear planetary pinion 33 and the front planetary ring gear 38 are coupled to the output shaft SH5. Note that the front planetary ring gear 28 is equipped with a parking lock mechanism, which will be described later.

フロントプラネタリピニオン35のキャリア36には、
固定部BDY2 (トランスミッションハウジング)と
係合し、また固定部BDY2との間に第3ブレーキB3
が設けられたワンウェイクラッチF2が結合されている
In the carrier 36 of the front planetary pinion 35,
A third brake B3 is engaged with the fixed part BDY2 (transmission housing) and is also connected between the fixed part BDY2 and the fixed part BDY2.
A one-way clutch F2 is connected.

本実施例のオートマチックトランスミッション装置は、
以上の構成によりオーバドライブを含む前進4段、後進
1段の変速比を得る。各モードとギアの状態および各構
成要素の状態を次の第1表に示す。
The automatic transmission device of this example is
With the above configuration, a gear ratio of four forward speeds and one reverse speed including overdrive is obtained. The states of each mode, gear, and component are shown in Table 1 below.

なお、第1表においてat Ouは作用ありを示す。In Table 1, at Ou indicates that there is an effect.

第  1  表 第1表を参照すると、パーキングモード(Pモード)で
は、オーバドライブ機4110のODクラッチCOが作
用ルているので、インプットシャフトSH2が右転(第
3図において右ネジが右から左に進む方向を右転とする
:以下間じ)すると、ODサンギア21およびODプラ
ネタリリングギア24が右転するが(00プラネタリピ
ニオン22は自転しない)、この回転はフロントクラッ
チC1およびリアクラッチC2のいずれも作用していな
いので変速機構30には伝達されない。したがって、ア
ウトプットシャフトSH5はニュートラル状態となる。
Table 1 Referring to Table 1, in the parking mode (P mode), the OD clutch CO of the overdrive device 4110 is activated, so the input shaft SH2 rotates to the right (in Fig. 3, the right screw rotates from right to left). Assuming that the direction of rotation is clockwise (hereinafter), the OD sun gear 21 and the OD planetary ring gear 24 rotate to the right (the 00 planetary pinion 22 does not rotate), but this rotation is caused by the rotation of the front clutch C1 and rear clutch C2. Since none of them are acting, no transmission is made to the transmission mechanism 30. Therefore, the output shaft SH5 is in a neutral state.

ただし、その回転はフロントプラネタリリングギア38
に備わるパーキングロック機構により阻止される。
However, the rotation is caused by the front planetary ring gear 38.
This is prevented by the parking lock mechanism.

第4a図および第4b図にパーキングロック機構を示す
。パーキングロック機構はフロントプラネタリリングギ
ア28の外周に形成された爪溝、パーキングロックポー
ルPLP、パーキングロックカムPLCおよびカム駆動
機構よりなる。
The parking lock mechanism is shown in Figures 4a and 4b. The parking lock mechanism includes a pawl groove formed on the outer periphery of the front planetary ring gear 28, a parking lock pole PLP, a parking lock cam PLC, and a cam drive mechanism.

パーキングロックボールPLPはピンPnlによリドラ
ンスミッションハウジングに枢着されており、スプリン
グSPIにより常時第4a図で時計方向の力が強制され
ている。パーキングロックカムPLCはトランスミッシ
ョンハウジングに枢着された軸Pn2に固着されている
The parking lock ball PLP is pivotally connected to the re-transmission housing by a pin Pnl, and is constantly forced to apply a clockwise force by a spring SPI in FIG. 4a. The parking lock cam PLC is fixed to a shaft Pn2 which is pivotally connected to the transmission housing.

軸Pn2の図面手前側の端部には第4b図に示すカム駆
動機構のスイングプレート38aが固着されている。ス
イングプレート38aには2つのピンPn4およびPn
5が形成されており、ピンPn4は一端がトランスミッ
ションハウジングに係止された引張コイルスプリングS
P2と係合しており、ピンPn5はリンクロッド38b
の一端に形成された長穴38cと係合している。リンク
ロッド38bはピンPn6によりトランスミッションハ
ウジングに枢着されており、他端に形成されたピンPn
7はソレノイド5oilおよび5o12のプランジャP
igに形成された長穴38dと係合している。
A swing plate 38a of a cam drive mechanism shown in FIG. 4b is fixed to the end of the shaft Pn2 on the near side in the drawing. The swing plate 38a has two pins Pn4 and Pn.
5 is formed, and the pin Pn4 is a tension coil spring S whose one end is locked to the transmission housing.
P2 and pin Pn5 is engaged with link rod 38b.
It engages with an elongated hole 38c formed at one end. The link rod 38b is pivotally connected to the transmission housing by a pin Pn6, and a pin Pn formed at the other end.
7 is solenoid 5 oil and plunger P of 5o12
It engages with a long hole 38d formed in ig.

ソレノイド5o12が付勢されると、プランジャPig
のが第4b図で右方に駆動されるので、リンクロット3
8bにピンPn6回りに反時計方向のモーメントが働く
。このモーメントは長穴38cとピンPn5を介してス
イングプレート38aに軸Pn2回り時計方向のモーメ
ントとして作用し、スイングプレート38a、軸Pn2
およびパーキングロックカムPLCを一体で時計方向に
回動する。
When solenoid 5o12 is energized, plunger Pig
is driven to the right in Figure 4b, so link lot 3
A counterclockwise moment acts on pin Pn6 at 8b. This moment acts on the swing plate 38a as a clockwise moment around the axis Pn2 through the elongated hole 38c and the pin Pn5, and the swing plate 38a and the axis Pn2
and parking lock cam PLC together in the clockwise direction.

スイングプレート38aが、軸Pn2.ビンPn4およ
びスプリングSP2の係止部が一線となる回動角を超え
て回動されると、スプリングSP2の張力がスイングプ
レート38aに対する軸Pn2回り時計方向のモーメン
トとして作用するので、ソレノイド5o12を消勢した
後も軸Pn2には時計方向の回動力が強制される。その
ときの状態が第4a図に示した状態であり、パーキング
ロックカムPLOがパーキングロックポールPLPをス
プリングSPIに抗して反時計方向に回動し、パーキン
グロックポールPLPとフロントプラネタリリングギア
28の外周に形成された爪溝とを係合させている。この
状態では、フロントプラネタリリングギア28の回動、
すなわちアウトプットシャフトS H5の回動が阻止さ
れる。
The swing plate 38a is connected to the axis Pn2. When the pin Pn4 and the locking part of the spring SP2 are rotated beyond the rotation angle that makes a line, the tension of the spring SP2 acts as a clockwise moment around the axis Pn2 with respect to the swing plate 38a, so the solenoid 5o12 is turned off. Even after the force is applied, a clockwise rotational force is applied to the shaft Pn2. The state at that time is the state shown in FIG. 4a, in which the parking lock cam PLO rotates the parking lock pawl PLP counterclockwise against the spring SPI, and the parking lock pawl PLP and the front planetary ring gear 28 are rotated. It engages with a pawl groove formed on the outer periphery. In this state, the rotation of the front planetary ring gear 28,
That is, rotation of the output shaft SH5 is prevented.

ソレノイド5011を付勢した場合には、上記の逆順で
スイングプレート38a、軸Pn2およびパーキングロ
ックカムPLOが一体で反時計方向に回動される。この
回動は図示しないストッパにより制限されており、ソレ
ノイド5011を消勢した後はスプリングSP2に張力
により、第4b図に示した状態に保持される。この状態
では、第4a図においてパーキングロックカムPLOが
反時計方向に回動しているので、スプリングSPIの反
力がパーキングロックポールPLPが時計方向に回動し
てパーキングロックポールPLPとフロントプラネタリ
リングギア28の外周に形成された爪溝との係合を解く
。したがって、フロントプラネタリリングギア28.す
なわちアウトプットシャフトSH5は回動自在となる。
When the solenoid 5011 is energized, the swing plate 38a, shaft Pn2, and parking lock cam PLO are integrally rotated counterclockwise in the reverse order of the above. This rotation is restricted by a stopper (not shown), and after the solenoid 5011 is deenergized, it is held in the state shown in FIG. 4b by the tension of the spring SP2. In this state, since the parking lock cam PLO is rotating counterclockwise in Fig. 4a, the reaction force of the spring SPI causes the parking lock pawl PLP to rotate clockwise, causing the parking lock pawl PLP and the front planetary ring to rotate clockwise. The engagement with the pawl groove formed on the outer periphery of the gear 28 is released. Therefore, the front planetary ring gear 28. In other words, the output shaft SH5 is rotatable.

再度第2図および第1表を参照する。Referring again to FIG. 2 and Table 1.

リバースモード(Nモード)では、ODクラッチCOが
作用しているので、オーバドライブ機構のインプットシ
ャフトSH2が右転するとODサンギア21およびOD
プラネタリリングギア24が右転し、変速機構30のイ
ンプットシャフトSH3が右転する。
In the reverse mode (N mode), the OD clutch CO is in action, so when the input shaft SH2 of the overdrive mechanism rotates to the right, the OD sun gear 21 and OD
The planetary ring gear 24 rotates to the right, and the input shaft SH3 of the transmission mechanism 30 rotates to the right.

変速機構においては、フロントクラッチC1の作用がな
くリアクラッチC2が作用しているのでサンギア31が
右転し、また、第3ブレーキB3が作用しているのでフ
ロントプラネタリビニオン35のキャリア36が固定さ
れて該ピニオン35が左転する。したがってフロントプ
ラネタリリングギア38、すなわち、アウトプットシャ
フトSH5が左転する。このときの減速比は−2,22
(マイナスは後退を示す)である。
In the transmission mechanism, the front clutch C1 is not acting and the rear clutch C2 is acting, so the sun gear 31 rotates to the right, and the third brake B3 is acting, so the carrier 36 of the front planetary pinion 35 is fixed. As a result, the pinion 35 rotates to the left. Therefore, the front planetary ring gear 38, that is, the output shaft SH5 rotates to the left. The reduction ratio at this time is -2,22
(Minus indicates regression).

ニュトラルモード(Nモード)では、○DブレーキBO
が作用しているので、サンギア21の回動がない。した
がって、オーバドライブ機構のインプットシャフトSH
2が右転するとODプラネタリピニオンが自転して○D
プラネタリリングギア24を右転する。すなわち、ニュ
ートラルモードではオーバドライブ結合となる。ただし
、この回転はフロントクラッチCIおよびリアクラッチ
C2のいずれも作用していないので変速機構30には伝
達されない、これは、ニュートラルモードの次にリバー
スモード(Nモード)が選択されたときにトルクの伝達
率を一時的に低くして、アウトプットシャフトSH5に
伝達されるトルクの急激な変動を防止するためのもので
ある。
In neutral mode (N mode), ○D brake BO
is acting, so there is no rotation of the sun gear 21. Therefore, the input shaft SH of the overdrive mechanism
When 2 rotates to the right, the OD planetary pinion rotates and becomes ○D.
Rotate the planetary ring gear 24 to the right. That is, in neutral mode, overdrive coupling is achieved. However, since neither the front clutch CI nor the rear clutch C2 is acting, this rotation is not transmitted to the transmission mechanism 30. This is because when the reverse mode (N mode) is selected after the neutral mode, the torque This is to temporarily lower the transmission rate and prevent sudden fluctuations in the torque transmitted to the output shaft SH5.

ドライブモード(Dモード)では、前進4速のギアを自
動選択する。これにおいて、第1速(ファストトギア)
が選択されているときには、ODクラッチCOが作用し
ているので、オーバドライブ機構のインプットシャフト
SH2が右転するとODサンギア21およびODプラネ
タリリングギア24が右転し、変速機構30のインプッ
トシャフトSH3が右転する。
In drive mode (D mode), four forward gears are automatically selected. In this case, 1st gear (fastest gear)
is selected, the OD clutch CO is acting, so when the input shaft SH2 of the overdrive mechanism rotates to the right, the OD sun gear 21 and the OD planetary ring gear 24 rotate to the right, and the input shaft SH3 of the transmission mechanism 30 rotates to the right. Turn right.

変速機構においては、フロントクラッチCIが作用して
いるので、インタミディエトシャフトSH4を経てリア
プラネタリリングギア37に伝達される。これにより、
リアプラネタリピニオン33およびキャリア34に右方
向の回転が伝達される。
In the transmission mechanism, since the front clutch CI is acting, the signal is transmitted to the rear planetary ring gear 37 via the intermediate shaft SH4. This results in
The rightward rotation is transmitted to the rear planetary pinion 33 and carrier 34.

一方、リアクラッチC2が作用していないのでサンギア
軸32はフリーであり、サンギア31は右転してフロン
トプラネタリピニオン35のキャリア36に左方向の回
転を伝達するが、ワンウェイクラッチF2が作用してキ
ャリア36を固定するので、フロントプラネタリピニオ
ン35が右転し、フロントプラネタリリングギア38に
右方向の回転として伝達される。つまり、第1速では、
フロントプラネタリギアとリアプラネタリギアの双方か
らアウトプットシャフトSH5に右方向の回転が伝達さ
れ、これらは差動的に作用するので高い減速比(2,4
5)が得られる。
On the other hand, since the rear clutch C2 is not acting, the sun gear shaft 32 is free, and the sun gear 31 rotates to the right and transmits leftward rotation to the carrier 36 of the front planetary pinion 35, but the one-way clutch F2 is not acting. Since the carrier 36 is fixed, the front planetary pinion 35 rotates to the right, and the rotation is transmitted to the front planetary ring gear 38 in the right direction. In other words, in 1st gear,
Rightward rotation is transmitted from both the front planetary gear and the rear planetary gear to the output shaft SH5, and since they act differentially, a high reduction ratio (2, 4
5) is obtained.

ドライブモード(Dモード)で第2速(セカンドギア)
が選択されているときには、第1速同様に変速機構30
に回転が伝達されるが、第1ブレーキBl、第2ブレー
キB2およびワンウェイクラッチF1によりサンギア3
1の回転が阻止されてフロントプラネタリギアからアウ
トプットシャフトS H’5への回転の伝達はなくなる
。これにより、減速比は1.45となる。
2nd gear in drive mode (D mode)
is selected, the transmission mechanism 30 is activated similarly to the first speed.
The rotation is transmitted to the sun gear 3 by the first brake Bl, second brake B2 and one-way clutch F1.
1 is blocked, and the rotation is no longer transmitted from the front planetary gear to the output shaft SH'5. As a result, the reduction ratio becomes 1.45.

れているときには、変速機n30において、フロントク
ラッチCIおよびリアクラッチC2が作用する。したが
って、インタミディエトシャフトSH4とサンギア軸3
2がともに右転する。したがって、リアプラネタリビニ
オン33が固定されてインタミディエトシャフトSH4
とアウトプットシャフトS H4が直結状態となり、イ
ンプットシャフトSH3の回転力は減速(減速比1)さ
れずにアウトプットシャフトS H4に伝達される。
When the transmission n30 is in the position, the front clutch CI and the rear clutch C2 act in the transmission n30. Therefore, intermediate shaft SH4 and sun gear shaft 3
2 both rotate to the right. Therefore, the rear planetary binion 33 is fixed and the intermediate shaft SH4
and the output shaft SH4 are directly connected, and the rotational force of the input shaft SH3 is transmitted to the output shaft SH4 without being decelerated (reduction ratio 1).

第4速(オーバドライブギア)選択時は、変速機構30
の状態は第3速と同じであるが、オーバドライブ機構2
0の状態が異なる。つまり、ODブレーキBOを作用さ
せることによりODサンギア21を固定するので、OD
プラネタリリングギア24、すなわち変速機構30のイ
ンプットシャフトSH3に、オーバドライブ機構20の
インプットシャフトSH2の回転数を○Dプラネタリリ
ングギア24の歯数とODサンギア21の歯数の比だけ
増した回転が得られる。このときの減速比は0.689
となる。
When 4th speed (overdrive gear) is selected, the transmission mechanism 30
The state of is the same as 3rd gear, but overdrive mechanism 2
The state of 0 is different. In other words, the OD sun gear 21 is fixed by applying the OD brake BO, so the OD
The planetary ring gear 24, that is, the input shaft SH3 of the transmission mechanism 30, is rotated by increasing the rotation speed of the input shaft SH2 of the overdrive mechanism 20 by the ratio of the number of teeth of the ○D planetary ring gear 24 and the number of teeth of the OD sun gear 21. can get. The reduction ratio at this time is 0.689
becomes.

2モードにおいては第1速と第2速とが自動選択される
In the 2 mode, first speed and second speed are automatically selected.

ロウモード(Lモード)においては、第1速が選択され
るが、上記Dモードの第1速においては、エンジンブレ
ーキ時にワンウェイクラッチF2が空転するためにエン
ジンブレーキが作用しない。
In the low mode (L mode), the first speed is selected, but in the first speed of the D mode, the one-way clutch F2 idles during engine braking, so the engine brake does not act.

このため、第3ブレーキB3を作用させてフロントプラ
ネタリギアのキャリア36を固定してエンジンブレーキ
作用を可能にしている。
For this reason, the third brake B3 is applied to fix the carrier 36 of the front planetary gear to enable engine braking.

第3a図および第3b図を参照して油圧制御系を説明す
る。まず、第3a図を参照する。
The hydraulic control system will be explained with reference to FIGS. 3a and 3b. First, reference is made to FIG. 3a.

油圧制御系は、オイルポンプ40.オイルパン41、圧
力調整バルブ42.補助圧力調整バルブ43、スロット
ルバルブ44.カットバックバルブ45.1−2シフト
バルブ200.2−3シフトバルブ210.3−4シフ
トバルブ220.ローコーストモジュレータバルブ23
0.リバースシフトバルブ240.インタミゾイエトコ
−ストモジュレータバルブ250.デュアルシーケンス
バルブ260.アキュームレータバルブ320゜330
.340.チェックバルブ付流量制御バルブ311,3
12,313,314.ソレノイドバルブ5olv 1
 、5olv2 、5olv3 、バルブコントロール
ユニット400およびこれら各構成要素とクラッチCO
,C1,C2,ブレーキBO,B1、B2.B3の油圧
サーボとを連絡するオイルラインよりなる。
The hydraulic control system includes an oil pump 40. Oil pan 41, pressure adjustment valve 42. Auxiliary pressure adjustment valve 43, throttle valve 44. Cutback valve 45. 1-2 shift valve 200. 2-3 shift valve 210. 3-4 shift valve 220. Low coast modulator valve 23
0. Reverse shift valve 240. Intermittent cost modulator valve 250. Dual sequence valve 260. Accumulator valve 320°330
.. 340. Flow control valve with check valve 311, 3
12,313,314. solenoid valve 5olv 1
, 5olv2, 5olv3, valve control unit 400 and each of these components and clutch CO
, C1, C2, brake BO, B1, B2. It consists of an oil line that connects with the hydraulic servo of B3.

オイルパン41よりオイルポンプ40により汲上げられ
た作動オイルは圧力調整バルブ42で所定の油圧(ライ
ン圧)に調整されてライン110および60に供給され
る。補助圧力調整バルブ43においては、供給ライン圧
をスロットル弁200のスロットル圧に応じて所定のト
ルクコンバータ圧、潤滑圧、およびクーラ圧に調圧する
The working oil pumped up from the oil pan 41 by the oil pump 40 is adjusted to a predetermined oil pressure (line pressure) by a pressure regulating valve 42 and supplied to the lines 110 and 60. The auxiliary pressure regulating valve 43 regulates the supply line pressure to predetermined torque converter pressure, lubricating pressure, and cooler pressure according to the throttle pressure of the throttle valve 200.

バルブコントロールユニット400においては、ライン
110より入カポ−)−INIに供給されたライン圧を
各モードに応じて出力ポートOUT 1 。
In the valve control unit 400, the line pressure supplied from the line 110 to the input port (INI) is sent to the output port OUT1 according to each mode.

0UT2,0UT3.および/または0UT5に供給す
る。各モードにおけるバルブコントロールユニット40
0の出力を次の第2表に示す。
0UT2, 0UT3. and/or supply to 0UT5. Valve control unit 40 in each mode
The output of 0 is shown in Table 2 below.

なお、第2表において110 I+はライン圧の出力あ
りを示す。
In Table 2, 110 I+ indicates that line pressure is output.

第   2   表 上記第2表の出力を得るバルブコントロールユニット4
00について第3b図を参照して説明する。
Table 2 Valve control unit 4 that obtains the output shown in Table 2 above
00 will be explained with reference to FIG. 3b.

第3b図を参照すると、バルブコントロールユニット4
00は、3つのソレノイドバルブS o l v A 
vSolvbおよびS OIV Cと4つの切換バルブ
410゜420.430および440よりなる。入力ポ
ートIN1に印加されたライン圧はうイン401に供給
され、切換バルブ410の入力ポート412゜切換バル
ブ420の入力ポート422および切換バルブ430の
入力ポート432にそれぞれ供給され、また、各オリフ
ィスを介してライン402゜403およびライン404
に供給されている。
Referring to Figure 3b, valve control unit 4
00 is 3 solenoid valves S o l v A
Consists of vSolvb and SOIV C and four switching valves 410°, 420, 430 and 440. The line pressure applied to the input port IN1 is supplied to the input port 401, the input port 412 of the switching valve 410, the input port 422 of the switching valve 420, and the input port 432 of the switching valve 430. Through lines 402, 403 and 404
is supplied to.

ライン402はソレノイドバルブ5olvAの入力ポー
トおよび切換バルブ410の入力ポート411aに、ラ
イン403はソレノイドバルブ5olvBの入力ポート
および切換バルブ420の入力ポート421aに、ライ
ン404はソレノイドバルブS olv Bの入力ポー
トおよび切換バルブ430の入力ポート431aに、そ
れぞれ連通している。
The line 402 is connected to the input port of the solenoid valve 5olvA and the input port 411a of the switching valve 410, the line 403 is connected to the input port of the solenoid valve 5olvB and the input port 421a of the switching valve 420, and the line 404 is connected to the input port of the solenoid valve SolvB and the input port 411a of the switching valve 410. The input ports 431a of the switching valves 430 are communicated with each other.

ソレノイドバルブ5olvA、5olvBおよび5o1
vCは、それぞれ非通電時に入力ポートを閉じ通電時に
は入力ポートを開いてドレインに連通ずる。
Solenoid valves 5olvA, 5olvB and 5o1
vC closes its input port when it is not energized, and opens its input port and communicates with the drain when it is energized.

したがって、ソレノイドバルブ5olvAの非通電時は
ライン402が、ソレノイドバルブ5olv Bの非通
電時はライン403が、ソレノイドバルブS olv 
Cの非通電時はライン404が、それぞれライン圧とな
り、ソレノイドバルブ5olvAの通電時はライン40
2が、ソレノイドバルブS olvBの通電時はライン
403が、ソレノイドバルブ5olvCの通電時はライ
ン404が、それぞれ排圧される。
Therefore, when the solenoid valve 5olvA is de-energized, the line 402 is de-energized, and when the solenoid valve 5olvB is de-energized, the line 403 is the solenoid valve Solv.
When C is de-energized, line 404 becomes line pressure, and when solenoid valve 5olvA is energized, line 40
2, when the solenoid valve SolvB is energized, the line 403 is exhausted, and when the solenoid valve 5olvC is energized, the line 404 is exhausted.

ソレノイドバルブ5olvA* 5olvBおよびS 
olvCの通電/非通電は後述するマイクロコンピュー
タ1により設定されるが、各モードにおける状態は次の
第3表に示すとおりとなる。これにおいて。
Solenoid valve 5olvA* 5olvB and S
The energization/de-energization of olvC is set by the microcomputer 1, which will be described later, and the state in each mode is as shown in Table 3 below. In this.

′″017は通電ありを示す。'''017 indicates energization.

第   3   表 各切換バルブ410,420,430および440は、
圧縮コイルスプリングが荷設されたバルブスプールを有
し、各バルブの油圧室411,421゜431.441
にライン圧が印加されると圧縮コイルスプリングの反力
に抗して各バルブスプールが駆動されるので、入出力ボ
ートの連通状態を切り換える。
Table 3 Each switching valve 410, 420, 430 and 440 is as follows:
It has a valve spool loaded with a compression coil spring, and each valve has a hydraulic chamber 411, 421, 431, 441.
When line pressure is applied to the valve spools, each valve spool is driven against the reaction force of the compression coil spring, thereby switching the communication state of the input and output boats.

パーキングモード(Pモード)においては、ソレノイド
バルブ5olvA、5olvBおよび5olvCがすべ
て通電されるので、ライン402,403および404
が排圧されて切換バルブ410 、420および430
のバルブスプールは図示の状態となる。この状態では、
切換バルブ410の入力ポート412と出力ポート41
3との間が連通し、切換バルブ420の入力ポート42
2と出力ポート423との間が遮断となり、切換バルブ
430の入力ポート432と出力ポート433との間が
連通ずる。したがって、切換バルブ440のバルブスプ
ールは入力ポート441aに切換バルブ410の入力ポ
ート412および出力ポート413を介したライン圧が
印加されて図示右方に移動した状態となる。つまり、切
換バルブ440においては、入力ポート442と出力ポ
ート444および445との間が連通し、入力ポート4
43と出力ポート446との間が連通し、出力ポート4
47が遮断となる。一方、切換バルブ440の入力ポー
ト442は切換バルブ420により遮断され、入力ポー
ト443には切換バルブ430の出力ポート433およ
び入力ポート432を介してライン圧が供給されるので
、出力ポート446にのみライン圧が得られる。出力ポ
ート446はライン407を介してバルブコントロール
ユニットの出力ポート01JT3に連通している。
In parking mode (P mode), solenoid valves 5olvA, 5olvB and 5olvC are all energized, so lines 402, 403 and 404
is exhausted and the switching valves 410, 420 and 430
The valve spool is in the state shown. In this state,
Input port 412 and output port 41 of switching valve 410
3 is in communication with the input port 42 of the switching valve 420.
2 and the output port 423 are cut off, and the input port 432 and the output port 433 of the switching valve 430 are communicated. Therefore, the valve spool of the switching valve 440 is in a state where the line pressure is applied to the input port 441a through the input port 412 and the output port 413 of the switching valve 410, and the valve spool moves to the right in the figure. That is, in the switching valve 440, the input port 442 and the output ports 444 and 445 communicate with each other, and the input port 442 and the output ports 444 and 445 communicate with each other.
43 and the output port 446 are in communication, and the output port 4
47 is cut off. On the other hand, the input port 442 of the switching valve 440 is blocked by the switching valve 420, and line pressure is supplied to the input port 443 via the output port 433 and input port 432 of the switching valve 430, so the line pressure is supplied only to the output port 446. pressure is obtained. Output port 446 communicates via line 407 to output port 01JT3 of the valve control unit.

リバースモード(Nモード)においては、ソレノイドバ
ルブS olv BおよびS QLV Cに通電される
ので、ライン403および404が排圧されて切換バル
ブ410のバルブスプールは図示下方に移動し、切換バ
ルブ420および430のバルブスプールは図示の状態
となる。この状態では、切換バルブ410の入力ポート
412と出力ポート412との間、および切換バルブ4
20の入力ポート422と出力ポート423との間が遮
断となり、切換バルブ430の入力ポート432と出力
ポート433との間が連通ずる。したがって、切換バル
ブ440のバルブスプールは図示の状態となり、入力ポ
ート442と出力ポート445との間が連通し、入力ポ
ート443と出力ポート447との間が連通し、出力ポ
ート444および446が遮断となる。一方、入力ポー
ト442は切換バルブ420により遮断され、入力ポー
ト443には切換バルブ430の出力ポート433およ
び入力ポート432を介してライン圧が供給されるので
、出力ポート447にのみライン圧が得られる。出力ポ
ート447はライン408を介してバルブコントロール
ユニットの出力ポート0UT4に連通している。
In the reverse mode (N mode), the solenoid valves Solv B and S QLV C are energized, so the lines 403 and 404 are exhausted and the valve spool of the switching valve 410 moves downward in the figure, and the switching valves 420 and The valve spool 430 is in the state shown. In this state, between the input port 412 and the output port 412 of the switching valve 410 and the switching valve 4
The input port 422 and the output port 423 of the switching valve 430 are cut off, and the input port 432 and the output port 433 of the switching valve 430 are communicated with each other. Therefore, the valve spool of the switching valve 440 is in the state shown, the input port 442 and the output port 445 are in communication, the input port 443 and the output port 447 are in communication, and the output ports 444 and 446 are closed. Become. On the other hand, the input port 442 is blocked by the switching valve 420, and line pressure is supplied to the input port 443 via the output port 433 of the switching valve 430 and the input port 432, so line pressure is obtained only at the output port 447. . Output port 447 communicates via line 408 to output port 0UT4 of the valve control unit.

ニュートラルモード(Nモード)においては、ソレノイ
ドバルブ5olvAおよびS olv Bに通電される
ので、ライン402および403が排圧されて切換バル
ブ410および420のバルブスプールは図示の状態と
なり、バルブ430のバルブスプールは図示下方に移動
する。この状態では、切換バルブ410の入力ポート4
12と出力ポート413との間が連通し、切換バルブ4
20の入力ポート422と出力ポート423との間、お
よび切換バルブ430の入力ポート432と出力ポート
433との間が遮断となる。したがって、切換バルブ4
40のバルブスプールは図示右方に移動した状態となり
、入力ポート442と出力ポート444および445と
の間、および入力ポート443と出力ポート446との
間が連通し、出力ポート447が遮断となる。一方、入
力ポート442は切換バルブ420により、入力ポート
443は切換バルブ430により、それぞれ遮断される
ので、出力ポート444,445,446および447
、すなわち0UTI、0UT2,0UT3および0UT
4のいずれにも出力は得られない。
In the neutral mode (N mode), the solenoid valves 5olvA and SolvB are energized, so the lines 402 and 403 are exhausted, the valve spools of the switching valves 410 and 420 are in the state shown, and the valve spool of the valve 430 is moves downward in the diagram. In this state, the input port 4 of the switching valve 410
12 and the output port 413 are in communication, and the switching valve 4
The input port 422 and the output port 423 of the switch valve 430 and the input port 432 and the output port 433 of the switching valve 430 are cut off. Therefore, the switching valve 4
The valve spool 40 is moved to the right in the drawing, and the input port 442 and the output ports 444 and 445 are communicated with each other, and the input port 443 and the output port 446 are communicated with each other, and the output port 447 is cut off. On the other hand, since the input port 442 is blocked by the switching valve 420 and the input port 443 is blocked by the switching valve 430, the output ports 444, 445, 446 and 447
, i.e. 0UTI, 0UT2, 0UT3 and 0UT
No output is obtained for any of 4.

ドライブモード(Dモード)および2モードにおいては
、ソレノイドバルブ5olvAにのみ通電されるので、
ライン402が排圧されて切換バルブ410のバルブス
プールは図示の状態となり、切換バルブ420および4
30のバルブスプールは図示下方に移動した状態となる
。この状態では。
In drive mode (D mode) and 2 mode, only solenoid valve 5olvA is energized, so
Line 402 is depressurized and the valve spool of switching valve 410 is in the state shown, switching valves 420 and 4
The valve spool 30 is in a state of being moved downward in the drawing. In this condition.

切換バルブ410の入力ポート412と出力ポート41
2との間、および切換バルブ420の入力ポート422
と出力ポート423との間が連通となり、切換バルブ4
30の入力ポート432と出力ポート433との間が遮
断となる。したがって。
Input port 412 and output port 41 of switching valve 410
2 and the input port 422 of the switching valve 420
and the output port 423, and the switching valve 4
The input port 432 and output port 433 of No. 30 are cut off. therefore.

切換バルブ440のバルブスプールは図示右方に移動し
た状態となり、入力ポート442と出力ポート444お
よび445との間が連通し、入力ポート443と出力ポ
ート446との間が連通し、出力ポート447が遮断と
なる。一方、入力ポート442には切換バルブ420の
出力ポート423および入力ポート422を介してライ
ン圧が供給され、入力ポート443は切換バルブ430
により遮断されるので、出力ポート444および445
にライン圧が得られる。出力ポート444はライン40
5を介し、出力ポート445はライン406ヲ介してバ
ルブコントロールユニットの出力ポート0UT1および
0UT2にそれぞれ連通している。
The valve spool of the switching valve 440 has moved to the right in the drawing, the input port 442 and output ports 444 and 445 are in communication, the input port 443 and output port 446 are in communication, and the output port 447 is in communication. It becomes a blockage. On the other hand, line pressure is supplied to the input port 442 via the output port 423 of the switching valve 420 and the input port 422, and the input port 443 is connected to the switching valve 430.
output ports 444 and 445
line pressure is obtained. Output port 444 is line 40
5, output port 445 communicates via line 406 to output ports 0UT1 and 0UT2 of the valve control unit, respectively.

ロウモード(Lモード)においては、ソレノイドバルブ
5olvAおよび5olvCに通電されるので、ライン
402および404が排圧されて切換バルブ410およ
び430のバルブスプールは図示の状態となり、切換バ
ルブ420のバルブスプールは図示下方に移動した状態
となる。この状態では、切換バルブ410の入力ポート
412と出力ポート413との間、切換バルブ420の
入力ポート422と出力ポート423との間、および切
換バルブ430の入力ポート432と出力ポート433
との間がすべて連通する。したがって、切換バルブ44
0のバルブスプールは図示右方に移動した状態となり、
入力ポート442と出力ポート444および445との
間が連通し、入力ポート443と出力ポート446との
間が連通し、出力ポート447が遮断となる。一方、入
力ポート442および443にはそれぞれ切換バルブ4
20および430を介してライン圧が供給されるので、
出力ボート444,445および446、すなわち。
In the low mode (L mode), the solenoid valves 5olvA and 5olvC are energized, so the lines 402 and 404 are exhausted and the valve spools of the switching valves 410 and 430 are in the state shown, and the valve spool of the switching valve 420 is in the state shown. It is moved downward. In this state, between the input port 412 and the output port 413 of the switching valve 410, between the input port 422 and the output port 423 of the switching valve 420, and between the input port 432 and the output port 433 of the switching valve 430.
Everything is connected. Therefore, the switching valve 44
The valve spool of 0 has moved to the right in the diagram,
Input port 442 and output ports 444 and 445 are in communication, input port 443 and output port 446 are in communication, and output port 447 is in communication. On the other hand, input ports 442 and 443 each have a switching valve 4.
Since line pressure is supplied via 20 and 430,
Output boats 444, 445 and 446, viz.

バルブコントロールユニットの出力ポート0UT1.0
UT2および0UT3にライン圧が得られる。
Valve control unit output port 0UT1.0
Line pressure is available at UT2 and 0UT3.

再度第3a図を参照する。Referring again to Figure 3a.

ソレノイドバルブ5olvlおよびS olv 2は、
それぞれ非通電時に入力ポートを閉じ通電時には入力ポ
ートを開いてドレインに連通ずる。ソレノイドバルブS
o1.vlおよびSol、v2の通電/非通電は後述す
るマイクロコンピュータ1により設定されるが、P、R
,Nモードおよび各変速段(D、2゜L共通)における
状態は次の第4表に示すとおりとなる。これにおいて、
′″O′″は通電ありを示す。
Solenoid valves 5olvl and Solv2 are
The input port is closed when the current is not energized, and the input port is opened and communicated with the drain when the current is energized. Solenoid valve S
o1. The energization/de-energization of vl, Sol, and v2 is set by the microcomputer 1, which will be described later.
, N mode and each gear stage (common to D and 2°L) are as shown in Table 4 below. In this,
``O'' indicates energization.

第  4   表 1−2シフトバルブ200.2−3シフトバルブ210
,3−4シフトバルブ220.リバースシフトバルブ2
40.デュアルシーケンスバルブ260等の各バルブは
、圧縮コイルスプリングが荷設されたバルブスプールを
有し、各バルブの油圧室にライン圧が印加されると、そ
れに応じて各バルブスプールが移動して入出力ボートの
連通状態が切り換わる。
4 Table 1-2 Shift valve 200. 2-3 Shift valve 210
, 3-4 shift valve 220. Reverse shift valve 2
40. Each valve such as the dual sequence valve 260 has a valve spool loaded with a compression coil spring, and when line pressure is applied to the hydraulic chamber of each valve, each valve spool moves accordingly to perform input/output. The boat communication status changes.

まずパーキングモード(Pモード)を説明する。First, the parking mode (P mode) will be explained.

このモードにおいては、バルブコントロールユニット4
00の出力ポート0UT3よりライン150にライン圧
の出力がある。したがって、ライン150→2−3シフ
トバルブ210(入力ボート211a→油圧室211→
出力ポート213)→ライン15】→ローコーストモジ
ュレータバルブ230(入力ポート231→出力ボート
232)→ライン152→リバースシフトバルブ240
(入力ポート241a→油圧室241→出力ポート24
3)→ライン153の経路でライン圧が第3ブレーキB
3の油圧サーボに供給される。
In this mode, the valve control unit 4
Line pressure is output to line 150 from output port 0UT3 of 00. Therefore, line 150→2-3 shift valve 210 (input boat 211a→hydraulic chamber 211→
Output port 213) → line 15] → low coast modulator valve 230 (input port 231 → output port 232) → line 152 → reverse shift valve 240
(Input port 241a → Hydraulic chamber 241 → Output port 24
3) → The line pressure is applied to the third brake B on the line 153 route.
3 hydraulic servo.

また、ソレノイドバルブ5olvlが付勢されているの
で、ライン110とオリフィス301を介して連通する
ライン111は排圧されており、3−4シフトバルブ2
20のバルブスプールは図示の状態にあり、ライン11
0→3−4シフトバルブ220(入力ポート225→出
力ポート223)→ライン112の経路でライン圧がO
DクラッチCOの油圧サーボに供給される。
In addition, since the solenoid valve 5olvl is energized, the line 111 communicating with the line 110 via the orifice 301 is exhausted, and the 3-4 shift valve 2
Valve spool 20 is in the state shown, with line 11
0 → 3-4 shift valve 220 (input port 225 → output port 223) → line pressure is O in the route of line 112
Supplied to the hydraulic servo of D clutch CO.

リバースモード(Rモード)においては、バルブコント
ロールユニット400の出力ポート0UT4よりライン
i 40にライン圧の出力がある。
In reverse mode (R mode), line pressure is output from output port 0UT4 of valve control unit 400 to line i 40.

したがって、ライン140→2−3シフトバルブ210
 (入力ポート217→出力ボート216)→ライン1
41の経路でリアクラッチC2の油圧サーボにライン圧
が供給される。
Therefore, line 140 → 2-3 shift valve 210
(Input port 217 → Output port 216) → Line 1
Line pressure is supplied to the hydraulic servo of the rear clutch C2 through a path 41.

さらに、ライン140のライン圧はリバースシフトバル
ブ240の入力ポート242aから油圧室242に印加
されるので、リバースシフトバルブ240のバルブスプ
ールが圧縮コイルスプリングの反力に抗して図示右方に
駆動され、ライン11.0→リバースシフトバルブ24
0(入力ポート244→出力ボート243)→ライン1
53の経路でうイン圧が第3ブレーキB3の油圧サーボ
に供給される。
Furthermore, since the line pressure of line 140 is applied to hydraulic chamber 242 from input port 242a of reverse shift valve 240, the valve spool of reverse shift valve 240 is driven to the right in the figure against the reaction force of the compression coil spring. , line 11.0 → reverse shift valve 24
0 (input port 244 → output port 243) → line 1
Inner pressure is supplied to the hydraulic servo of the third brake B3 through a path 53.

また、ソレノイドバルブ5olvlが付勢されているの
で、ライン111は排圧されて3−4シフトバルブ22
0のバルブスプールは図示の状態にあり、ライン110
→3−4シフトバルブ220(入力ポート225→出力
ポート223)→ライン112の経路でライン圧が○D
クラッチCOの油圧サーボに供給される。
Also, since the solenoid valve 5olvl is energized, the pressure in the line 111 is exhausted and the 3-4 shift valve 22
0 valve spool is in the state shown, line 110
→ 3-4 shift valve 220 (input port 225 → output port 223) → Line pressure is ○D in the line 112 route
Supplied to the clutch CO hydraulic servo.

ニュートラルモード(Nモード)においては、バルブコ
ントロールユニット400の出力ポートOUT 1 、
○UT2,0UT3および○UT4のいずれからも出力
がない。また、ソレノイドバルブ5olvlが消勢され
ているので、ライン111は加圧されており、3−4シ
フトバルブ220のバルブスプールが圧縮コイルスプリ
ングの反力に抗して図示右方に駆動され、ライン110
→3−4シフトバルブ220(入力ポート225→出力
ポート224)→ライン113の経路でODブレーキB
Oの油圧サーボにライン圧が供給される。
In the neutral mode (N mode), the output port OUT 1 of the valve control unit 400,
There is no output from any of ○UT2, 0UT3 and ○UT4. In addition, since the solenoid valve 5olvl is deenergized, the line 111 is pressurized, and the valve spool of the 3-4 shift valve 220 is driven to the right in the figure against the reaction force of the compression coil spring, and the line 111 is pressurized. 110
→3-4 shift valve 220 (input port 225 → output port 224) → OD brake B via line 113 route
Line pressure is supplied to the O hydraulic servo.

ドライブモード(Dモード)および2モードにおいては
、バルブコントロールユニット400の出力ポートOU
T 1および0UT2よりライン120および130に
ライン圧の出力がある。つまり、変速段によらずフロン
トクラッチCOの油圧サーボに給圧される。
In the drive mode (D mode) and 2 mode, the output port OU of the valve control unit 400
There is a line pressure output on lines 120 and 130 from T1 and 0UT2. In other words, pressure is supplied to the hydraulic servo of the front clutch CO regardless of the gear position.

第1速においては、ソレノイド5olvlおよびS o
lv 2が付勢されるので、ライン130とオリフィス
302を介して連通するライン132および、ライン1
10とオリフィス301を介して連通するライン111
は排圧されている。したがって、2−3シフトバルブ2
10のバルブスプールは図示の状態にあり、ライン13
0→2−3シフトバルブ210(入力ポート215→出
力ボート216)→ライン134の経路で1−2シフト
バルブ200の入力ポート202aからライン圧が油圧
室202に供給され、1−2シフトバルブ200のバル
ブスプールが圧縮コイルスプリングの反力に抗して図示
右方に駆動される。これにより、ライン121はドレイ
ンD1とライン136はドレインD2と連通となり、第
1ブレーキB1および第2ブレーキB2の油圧サーボへ
の給圧はない。
In 1st gear, solenoid 5olvl and S o
Since lv 2 is energized, line 132, which communicates with line 130 through orifice 302, and line 1
10 and a line 111 that communicates with the orifice 301 through the orifice 301.
is being depressurized. Therefore, 2-3 shift valve 2
Valve spool 10 is in the state shown, with line 13
Line pressure is supplied to the hydraulic chamber 202 from the input port 202a of the 1-2 shift valve 200 through the path of 0 → 2-3 shift valve 210 (input port 215 → output boat 216) → line 134, and the 1-2 shift valve 200 The valve spool of is driven to the right in the figure against the reaction force of the compression coil spring. As a result, the line 121 communicates with the drain D1 and the line 136 communicates with the drain D2, and there is no supply pressure to the hydraulic servos of the first brake B1 and the second brake B2.

また、ライン111が排圧されているので、3−4シフ
トバルブ220のバルブスプールは図示の状態にあり、
ライン110→3−4シフトバルブ220(入力ポート
225→出力ポート223)→ライン112の経路でラ
イン圧がODクラッチCOの油圧サーボに供給され、ラ
イン113およびドレインD6を経てODブレーキBO
の油圧サーボが排圧される。
Also, since the line 111 is depressurized, the valve spool of the 3-4 shift valve 220 is in the state shown in the figure.
Line pressure is supplied to the hydraulic servo of the OD clutch CO via the line 110 → 3-4 shift valve 220 (input port 225 → output port 223) → line 112, and then passes through the line 113 and drain D6 to the OD brake BO.
The hydraulic servo is depressurized.

第2速においては、ソレノイド5olvlが消勢され、
ソレノイドS olv 2が付勢されるので、ライン1
11が加圧され、ライン132が排圧される。したがっ
て、2−3シフトバルブ210のバルブスプールは図示
の状態にあり、上記同様の経路で1−2シフトバルブ2
00の油圧室202に給圧されるが、ライン111から
入力ポート201aを介して油圧室241にも給圧され
ているので。
In second gear, solenoid 5olvl is deenergized,
Solenoid Solv 2 is energized, so line 1
11 is pressurized and line 132 is depressurized. Therefore, the valve spool of the 2-3 shift valve 210 is in the state shown, and the 1-2 shift valve 210 is
Although pressure is supplied to the hydraulic chamber 202 of 00, pressure is also supplied to the hydraulic chamber 241 from the line 111 via the input port 201a.

スプリング反力により1−2シフトバルブ200のバル
ブスプールは図示の状態となる。この状態では、ライン
130→2−3シフトバルブ210(入力ポート215
→出力ポート214)→ライン134→インターミゾイ
エトコ−ストモジュレータバルブ250(入力ポート2
51→出力ボート252)→ライン135→1−2シフ
トバルブ200(入力ポート206→出力ポート205
)→デュアルシーケンスバルブ260(入力ボート26
4→出力ポート263)→ライン137の経路で第1ブ
レーキB1の油圧サーボに給圧され、ライン120→1
−2シフトバルブ200(入力ボート204→出力ポー
ト203)→ライン121→ライン122の経路で第2
ブレーキB2の油圧サーボに給圧される。
Due to the spring reaction force, the valve spool of the 1-2 shift valve 200 is in the state shown in the figure. In this state, line 130 → 2-3 shift valve 210 (input port 215
→ Output port 214) → Line 134 → Intermittent coast modulator valve 250 (Input port 2
51 → Output boat 252) → Line 135 → 1-2 shift valve 200 (Input port 206 → Output port 205
)→Dual sequence valve 260 (input boat 26
Pressure is supplied to the hydraulic servo of the first brake B1 through the route 4→output port 263)→line 137, and the line 120→1
-2 Shift valve 200 (input boat 204 → output port 203) → line 121 → line 122
Pressure is supplied to the hydraulic servo of brake B2.

また、ライン111が加圧されているが、ライン130
から分岐したライン131→2−3シフトバルブ210
(入力ボート219→出力ポート218)→ライン13
3の経路を経て、3−4シフトバルブ220の入力ポー
ト221から油圧室221にも給圧されているので、ス
プリング反力により3−4シフトバルブ220のバルブ
スプールは図示の状態となる。したがって、ライン11
0→3−4シフトバルブ220(入力ポート225→出
力ボート223)→ライン112の経路でライン圧がO
DクラッチCOの油圧サーボに供給され、ライン113
およびドレインD6を経てODブレーキBOの油圧サー
ボが排圧される。
Also, although line 111 is pressurized, line 130
Line 131 branched from → 2-3 shift valve 210
(Input port 219 → Output port 218) → Line 13
Since pressure is also supplied to the hydraulic chamber 221 from the input port 221 of the 3-4 shift valve 220 through the path No. 3, the valve spool of the 3-4 shift valve 220 is in the state shown in the figure due to the spring reaction force. Therefore, line 11
0 → 3-4 shift valve 220 (input port 225 → output boat 223) → line pressure is O in the route of line 112
Supplied to the hydraulic servo of D clutch CO, line 113
The pressure of the hydraulic servo of the OD brake BO is exhausted through the drain D6.

第3速においては、ソレノイド5olvlが付勢され、
ソレノイドS olv 2が消勢されるので、ライン1
11が排圧され、ライン132が加圧される6したがっ
て、2−3シフトバルブ210のバルブスプールは図示
右方に移動した状態にあり。
In third gear, solenoid 5olvl is energized;
Solenoid Solv 2 is deenergized, so line 1
11 is depressurized and line 132 is pressurized. Therefore, the valve spool of the 2-3 shift valve 210 is in a state of being moved to the right in the figure.

ライン133はドレインD3と、ライン134はドレイ
ンD4と、それぞれ連通して排圧される。
The line 133 communicates with the drain D3, and the line 134 communicates with the drain D4 for exhaustion.

つまり、1−2シフトバルブ200の油圧室201およ
び202が排圧され、■−2シフトバルブ200のバル
ブスプールはスプリング反力により図示の状態となる。
That is, the pressure in the hydraulic chambers 201 and 202 of the 1-2 shift valve 200 is exhausted, and the valve spool of the 1-2 shift valve 200 is brought into the state shown in the figure due to the spring reaction force.

この状態では、ライン130→2−3シフトバルブ21
0(入力ポート215→出力ポート216)→ライン1
41の経路でリアクラッチC2の油圧サーボに給圧され
、ライン134が排圧されているので第1ブレーキB2
の油圧サーボへの給圧はなく、ライン120→1−2シ
フトバルブ200(入力ポート204→出力ポート20
3)→ライン121→ライン122の経路で第2ブレー
キB2の油圧サーボに給圧される。
In this state, line 130 → 2-3 shift valve 21
0 (input port 215 → output port 216) → line 1
Pressure is supplied to the hydraulic servo of the rear clutch C2 through the path No. 41, and pressure is discharged from the line 134, so the first brake B2
There is no supply pressure to the hydraulic servo, and the line 120 → 1-2 shift valve 200 (input port 204 → output port 20
3) Pressure is supplied to the hydraulic servo of the second brake B2 via the line 121→line 122.

また、ライン111およびライン133が排圧されてい
るので、3−4シフトバルブ220のバルブスプールは
スプリング反力で図示の状態となり、ライン110→3
−4シフトバルブ220(入力ポート225→出力ポー
ト223)→ライン112の経路でライン圧がoDクラ
ッチCOの油圧サーボに供給され、ライン113および
ドレインD6を経てODブレーキBOの油圧サーボが排
圧される。
Also, since the line 111 and line 133 are depressurized, the valve spool of the 3-4 shift valve 220 is in the state shown in the figure due to the spring reaction force, and the line 110 → 3
-4 Shift valve 220 (input port 225 → output port 223) → line 112, line pressure is supplied to the hydraulic servo of oD clutch CO, and the hydraulic servo of OD brake BO is exhausted via line 113 and drain D6. Ru.

第4速(オーバドライブ)においては、ソレノイドS 
olv 1および5olv2が消勢されるので、ライン
111およびライン132が加圧される。したがって、
2−3シフトバルブ210のバルブスプールは図示右方
に移動した状態にあり、ライン133はドレインD3と
、ライン134はドレインD4と、それぞれ連通して排
圧される。つまり。
In 4th speed (overdrive), solenoid S
Since olv 1 and 5olv2 are deenergized, line 111 and line 132 are pressurized. therefore,
The valve spool of the 2-3 shift valve 210 is in a state of being moved to the right in the drawing, and the line 133 and the line 134 are communicated with the drain D3 and the drain D4, respectively, and the pressure is exhausted. In other words.

1−2シフトバルブ200のバルブスプールは図示の状
態となり、3−4シフトバルブ200のバルブスプール
は図示右方に移動した状態となる。
The valve spool of the 1-2 shift valve 200 is in the state shown in the figure, and the valve spool of the 3-4 shift valve 200 is in the state moved to the right in the figure.

この状態では、ライン130→2−3シフトバルブ21
0(入力ポート215→出力ポート216)→ライン1
41の経路でリアクラッチC2の油圧サーボに給圧され
、ライン134が排圧されているので第1ブレーキB2
の油圧サーボへの給圧はなく、ライン120→1−2シ
フトバルブ200(入力ポート204→出力ポート20
3)→ライン121→ライン122の経路で第2ブレー
キB2の油圧サーボに給圧される。
In this state, line 130 → 2-3 shift valve 21
0 (input port 215 → output port 216) → line 1
Pressure is supplied to the hydraulic servo of the rear clutch C2 through the path No. 41, and pressure is discharged from the line 134, so the first brake B2
There is no supply pressure to the hydraulic servo, and the line 120 → 1-2 shift valve 200 (input port 204 → output port 20
3) Pressure is supplied to the hydraulic servo of the second brake B2 via the line 121→line 122.

また、3−4シフトバルブ200のバルブスプールが図
示右方に移動しているので、ライン110→3−4シフ
トバルブ220(入力ポート225→出力ポート224
)→ライン113の経路でODブレーキBOの油圧サー
ボにライン圧が供給され、ライン112およびドレイン
D5を経てODクラッチCOの油圧サーボが排圧される
Also, since the valve spool of the 3-4 shift valve 200 has moved to the right in the figure, the line 110 → 3-4 shift valve 220 (input port 225 → output port 224
) → Line pressure is supplied to the hydraulic servo of the OD brake BO through the line 113, and the pressure is discharged from the hydraulic servo of the OD clutch CO via the line 112 and the drain D5.

ロウモード(Lモード)では、バルブコントロールユニ
ット400の出力ポート0TJTI、0UT2および0
UT3よりライン120,130゜150および140
にライン圧の出力がある。
In the low mode (L mode), the output ports 0TJTI, 0UT2 and 0 of the valve control unit 400
Lines 120, 130° 150 and 140 from UT3
has a line pressure output.

このモードにおいては、第1速のみが選択されるので上
記Dモードにおける第1速選択時と同様に動作するが、
ライン140に給圧されているので、リバースシフトバ
ルブ240の入力ポート242aから油圧室242が加
圧され、バルブスプールが図示右方に移動する。これに
より、ライン110→リバースシフトバルブ240(入
力ボート244→出力ポート243)→ライン153の
経路でライン圧が第3ブレーキB3の油圧サーボに供給
される。
In this mode, only the first speed is selected, so the operation is the same as when the first speed is selected in the above-mentioned D mode.
Since the line 140 is supplied with pressure, the hydraulic chamber 242 is pressurized from the input port 242a of the reverse shift valve 240, and the valve spool moves to the right in the figure. As a result, line pressure is supplied to the hydraulic servo of the third brake B3 through the line 110→reverse shift valve 240 (input boat 244→output port 243)→line 153.

アキュームレータバルブ320,330および340等
はクラッチco、ciおよび/またはC2ならびにブレ
ーキBO,Bl、B2および/またはB3に対する給圧
/排圧の切換えを滑らかにする働らきをする。
Accumulator valves 320, 330, 340, etc. serve to smooth the supply/discharge pressure switching for clutches co, ci and/or C2 and brakes BO, Bl, B2 and/or B3.

第1a図を参照されたい。See Figure 1a.

実施例装置の電気制御系はマイクロコンピュータ(以下
MPUという)■、シフトスイッチ2゜波形整形回路3
.入力バッファ4.ドライバ席乗員検出ユニット5.リ
モートコントロールユニット6、電源ユニット5PLY
、リレードライバD rv O+ソレノイドドライバD
rvl 、Drv2゜D rv 3 +ブザードライバ
Drv4+スイッチエンコーダEn、デコーダドライバ
DDr、アクセレーションペダルPDLの踏み量検出用
ポテンショメータPo、回転マグネットM a g を
磁気感応リードスイッチL S w *タコジェネレー
タG、増幅器An+pl、コンパレータCmpおよび各
種スイッチよりなる。
The electrical control system of the embodiment device includes a microcomputer (hereinafter referred to as MPU), a shift switch 2, and a waveform shaping circuit 3.
.. Input buffer 4. Driver seat occupant detection unit5. Remote control unit 6, power supply unit 5PLY
, relay driver D rv O + solenoid driver D
rvl, Drv2゜D rv3 + buzzer driver Drv4 + switch encoder En, decoder driver DDr, potentiometer Po for detecting the amount of pedaling of the accelerator pedal PDL, rotating magnet M ag and magnetically sensitive reed switch L S w * tachogenerator G, amplifier It consists of An+pl, comparator Cmp, and various switches.

この制御系の電源は車上バッテリBTであり、バッテリ
電圧は電源ラインQ1を介して電源ユニット5PLY、
リレードライバDrvO,ソレノイドドライバDrvl
および第1g図に示す始動装置8等に供給され(Vaと
示している)、電源ラインa2を介してソレノイドドラ
イバDrv2 + Drv3 。
The power supply for this control system is the on-board battery BT, and the battery voltage is supplied to the power supply unit 5PLY via the power supply line Q1.
Relay driver DrvO, solenoid driver Drvl
and a solenoid driver Drv2 + Drv3 which is supplied to the starter device 8 etc. shown in FIG. 1g (indicated by Va) via the power line a2.

ブザードライバDrv4.第1f図に示すイグニッショ
ン装置7等に供給される(■82と示している)。電源
ラインQ1とQ2との間にはリレーRLIの第1接点r
Qlaが介挿されている。
Buzzer driver Drv4. It is supplied to the ignition device 7 etc. shown in FIG. 1f (indicated by 82). The first contact r of relay RLI is connected between power lines Q1 and Q2.
Qla is inserted.

電源ユニット5PLYは定電圧を生成し、該定電圧は、
電源ラインQ3を介してMPU 1 、入力バッファ4
.ドライバ席乗員検出ユニット5.リモートコントロー
ルユニット6およびスイッチエンコーダEn等に供給さ
れ(Vcと示している)、電源ラインQ4を介して波形
整形回路3.ポテンショメータPo、デコーダドライバ
DDrおよび増幅器A+ap1等に供給される(Va2
と示している)6電源ラインQ3とQ4との間には、リ
レーRLIの第2接点rQ1bが介挿されている。
The power supply unit 5PLY generates a constant voltage, and the constant voltage is
MPU 1 and input buffer 4 via power line Q3
.. Driver seat occupant detection unit5. It is supplied to the remote control unit 6, switch encoder En, etc. (denoted as Vc), and is supplied to the waveform shaping circuit 3. Supplied to potentiometer Po, decoder driver DDr, amplifier A+ap1, etc. (Va2
A second contact rQ1b of a relay RLI is inserted between the power lines Q3 and Q4.

リレーRLIはリレードライバDrvOに接続されてい
る。リレードライバDrvOにはさらに別のリレーRL
2が接続されており、リレードライバDrvOはMPU
Iの指示に応答してこれらを選択的に付勢/消勢する。
Relay RLI is connected to relay driver DrvO. Another relay RL is added to the relay driver DrvO.
2 is connected, and the relay driver DrvO is MPU
selectively energize/deenergize these in response to I instructions.

MPUIは、入力ポートR3,R4およびR7を監視し
、入力ポートR3がLレベル(低レベル)で入力ポート
R4がHレベル(高レベル)のときはリレードライバD
rvOにリレーRLIの付勢を指示し、入力ポートR3
およびR4がLレベルのときはリレードライバDrvO
にリレーRL2の付勢を指示し、入力ポートR3がHレ
ベル、入カポ−トR4がLレベルで入力ポートR7が1
ルベルのときはリレードライバDrvOにリレーRLI
およびRL2の付勢を指示する(詳細は後述する)。
MPUI monitors input ports R3, R4, and R7, and when input port R3 is at L level (low level) and input port R4 is at H level (high level), relay driver D
Instruct rvO to energize relay RLI, and input port R3
and when R4 is at L level, relay driver DrvO
Instructs relay RL2 to be energized, input port R3 is at H level, input port R4 is at L level, and input port R7 is at 1 level.
When using Rebel, relay RLI is connected to relay driver DrvO.
and instructs to energize RL2 (details will be described later).

入カポ−)−R3およびR4の状態は、ロータリスイッ
チSWの状態およびイグニッションキースイッチSwk
の状態を示し、入力ポートR7の状態は、リモートコン
トロールユニット6の状態を示す。
The state of R3 and R4 is determined by the state of the rotary switch SW and the ignition key switch Swk.
The state of the input port R7 indicates the state of the remote control unit 6.

ここで、第1b図を参照してロータリスイッチSWおよ
びイグニッションキースイッチSwkを説明する。
Here, the rotary switch SW and the ignition key switch Swk will be explained with reference to FIG. 1b.

第1b図は、ステアリングコラムに備わるイグニッショ
ンキーシリンダユニットの断面図であり、イグニッショ
ンキーシリンダユニットはステアリングコラムに固着さ
れるボディ4a、ボディ4aに装着されたキーシリンダ
4b、キーシリンダ4bに係合されたロータリスイッチ
SWおよびイグニッションキースイッチSwkよりなる
FIG. 1b is a cross-sectional view of the ignition key cylinder unit provided in the steering column, and the ignition key cylinder unit includes a body 4a fixed to the steering column, a key cylinder 4b attached to the body 4a, and a key cylinder 4b engaged with the key cylinder 4b. It consists of a rotary switch SW and an ignition key switch Swk.

キーシリンダ4bは6枚のタンブラを有しており。The key cylinder 4b has six tumblers.

挿入口4cからイグニッションキーKEYが挿入される
と、6枚のタンブラがキーKEYの山に係合してシリン
ダ4bがボディ4aに対して回動自在となる。
When the ignition key KEY is inserted through the insertion opening 4c, the six tumblers engage with the peaks of the key KEY, and the cylinder 4b becomes rotatable relative to the body 4a.

ロータリスイッチSWは可動接点(第1a図に示した扇
形の接点)を備える回転子4dおよび固定接点(第1a
図に示した接点Acc、  IG+ 5tarシ)を備
えるベースプレート4eよりなる。回転子4dには、キ
ーシリンダ4bの略角柱に形成された先端(図示左端)
を受ける凹みが形成されており、ベースプレート4eは
ボディ4aに固着されているので、キーシリンダ4dの
回動により回転子のみが回動する。この回動および可動
接点の形状から、接点Aceのみにバッテリ電圧v8が
印加されるAccモード(アクセサリモード)、接点A
ceおよびIGにバッテリ電圧v8が印加されるIGモ
ード、あるいは、接点IGおよびS tartにバッテ
リ電圧v8が印加されるスタートモードが設定される。
The rotary switch SW includes a rotor 4d having a movable contact (the fan-shaped contact shown in FIG. 1a) and a fixed contact (the fan-shaped contact shown in FIG. 1a).
It consists of a base plate 4e equipped with contacts Acc and IG+5tar shown in the figure. The rotor 4d has a substantially prismatic tip (left end in the figure) of the key cylinder 4b.
Since the base plate 4e is fixed to the body 4a, only the rotor rotates when the key cylinder 4d rotates. Due to this rotation and the shape of the movable contact, Acc mode (accessory mode) in which battery voltage v8 is applied only to contact Ace, contact A
An IG mode in which battery voltage v8 is applied to ce and IG, or a start mode in which battery voltage v8 is applied to contacts IG and Start is set.

一方、キーシリンダ4bの回動軸に沿って、キーシリン
ダ4bおよびロータリスインチswに貫通孔が穿設され
ており、そこにはイグニッションキースイッチSwkの
スイッチ接点に係合するプランジャ4fが配設されてい
る。イグニッションキースイッチSwkは、キーシリン
ダ4bにイグニッションキーKEYが挿入されていない
状態で内蔵スプリングの作用でオンになっているが、イ
グニッションキーKEYが挿入されると、その先端によ
りプランジャ4fが図示左方に駆動されるためにオフと
なる。
On the other hand, a through hole is formed in the key cylinder 4b and the rotary inch sw along the rotational axis of the key cylinder 4b, and a plunger 4f that engages with the switch contact of the ignition key switch Swk is disposed therein. has been done. The ignition key switch Swk is turned on by the action of a built-in spring when the ignition key KEY is not inserted into the key cylinder 4b, but when the ignition key KEY is inserted, its tip causes the plunger 4f to move toward the left in the figure. It turns off because it is driven by.

第1a図を参照すると、イグニッションキースイッチS
wkはロータリスイッチswの接点S tartと可動
接点(バッテリ電圧v8が印加される)との接続ライン
に介挿されている。したがって、イグニッションキーK
EYがキーシリンダ4bに挿入されていないときには、
ロータリスイッチSWにおいては接点S tartのみ
にバッテリ電圧Vaが印加される。
Referring to Figure 1a, the ignition key switch S
wk is inserted into the connection line between the contact point Start of the rotary switch sw and the movable contact (to which battery voltage v8 is applied). Therefore, the ignition key K
When EY is not inserted into key cylinder 4b,
In the rotary switch SW, the battery voltage Va is applied only to the contact point Start.

ロータリスイッチSWの接点AccはAcc回路に。The contact Acc of the rotary switch SW is connected to the Acc circuit.

接点IGは入力バッファ4に、接点S t、artは入
力バッファ4および後述する始動装置に接続されている
。入力バッファ4は、接点IGにバッテリ電圧VBが印
加されるとMPUIの入カポ−)−R3にLレベルを、
その印加がなくなるとI]レベルを与え、接点S ta
rtにバッテリ電圧Vaが印加されるとMPUIの入力
ポートR4にLレベルを、その印加がなくなるとHレベ
ルを与える。
The contact IG is connected to the input buffer 4, and the contacts St and art are connected to the input buffer 4 and a starting device to be described later. When the battery voltage VB is applied to the contact IG, the input buffer 4 outputs an L level to the input capo-R3 of the MPUI.
When the application is no longer applied, the I] level is applied, and the contact S ta
When the battery voltage Va is applied to rt, an L level is applied to the input port R4 of the MPUI, and when the application is no longer applied, an H level is applied.

次に、第1c図および第1e図を参照してリモートコン
トロールユニット6を説明する。
Next, the remote control unit 6 will be explained with reference to FIGS. 1c and 1e.

リモートコントロールユニット6は、第1c図に示す携
帯用のコード送信機6a、第1e図に示す車載のコード
受信機、マイクロプロセッサ(以下CPUという)6c
および登録コードを記憶した不揮発性メモリNVMより
なる。
The remote control unit 6 includes a portable code transmitter 6a shown in FIG. 1c, an in-vehicle code receiver shown in FIG. 1e, and a microprocessor (hereinafter referred to as CPU) 6c.
and a nonvolatile memory NVM that stores a registration code.

第1c図を参照すると、コード送信器6aは、16ビツ
トのパラレルイン・シリアルアウト・シフトレジスタS
R,タイミング回路TM、発振器OCI、Dタイプフリ
ップフロップFFI、FM変調器MOD、高周波増幅回
路RFIおよび送信アンテナATL等よりなる。
Referring to FIG. 1c, the code transmitter 6a has a 16-bit parallel-in serial-out shift register S.
It consists of a timing circuit TM, an oscillator OCI, a D-type flip-flop FFI, an FM modulator MOD, a high frequency amplifier circuit RFI, a transmitting antenna ATL, and the like.

レジスタSRは、16のパラレル入力端子、クロックパ
ルス入力端子CLK、シフトロード入力端子SL、クロ
ックインヒビット入力端子CI、シリアル出力端子OU
T等を有している。パラレル入力端子のそれぞれには、
プルアップ用の抵抗器とDIP(デュアル・インライン
・パッケージ)タイプのスイッチDSWが接続されてい
る。スイッチDSWには第1e図に示した不揮発性メモ
リNVMに記憶しているコード(2進数)が設定しであ
る。
Register SR has 16 parallel input terminals, clock pulse input terminal CLK, shift load input terminal SL, clock inhibit input terminal CI, and serial output terminal OU.
It has T etc. Each parallel input terminal has a
A pull-up resistor and a DIP (dual in-line package) type switch DSW are connected. The switch DSW is set with a code (binary number) stored in the nonvolatile memory NVM shown in FIG. 1e.

シフトレジスタSRの入力端子SLおよびCIにはタイ
ミング回路TMからのシフトロードパルスあるいはクロ
ックインヒピット信号が印加される。
A shift load pulse or a clock input signal from the timing circuit TM is applied to input terminals SL and CI of the shift register SR.

タイミング回路の入力端子、フリッププロップFFIお
よびレジスタSRのクロック入力端子には発振器oC1
からのクロックパルスが印加される。
The oscillator oC1 is connected to the input terminal of the timing circuit, the clock input terminal of the flip-flop FFI and the register SR.
A clock pulse from

シフトレジスタSRの出力端子OUTはフリップフロッ
プFFIの入力端子りに接続されており、FFIのQ出
力端子はFM変調器MODの入力端子に接続されている
The output terminal OUT of the shift register SR is connected to the input terminal of the flip-flop FFI, and the Q output terminal of FFI is connected to the input terminal of the FM modulator MOD.

MODの出力端子は高周波増幅回路RFIの入力端子に
接続され、高周波増幅回路RFIの出力端子は同調回路
を介して送信アンテナATLに接続されている。
The output terminal of MOD is connected to the input terminal of high frequency amplifier circuit RFI, and the output terminal of high frequency amplifier circuit RFI is connected to transmitting antenna ATL via a tuning circuit.

高周波増幅回路RFIには、コード送信器6aの電力消
費を低減するための電波発信/停止制御入力端子が設け
られており、これには、タイミング回路TMよりのクロ
ックインヒビット信号が印加される。
The high frequency amplifier circuit RFI is provided with a radio wave transmission/stop control input terminal for reducing power consumption of the code transmitter 6a, and a clock inhibit signal from the timing circuit TM is applied to this input terminal.

第1d図は、コード送信器の動作を示すタイミングチャ
ートであり、第1c図および第1d図を参照してコード
−送信機6aの動作を説明する。
FIG. 1d is a timing chart showing the operation of the code transmitter, and the operation of the code transmitter 6a will be explained with reference to FIGS. 1c and 1d.

電源スィッチT s wが投入されると、定電圧回路R
EGを介してバッテリBaから定電圧Vccが各部に供
給される。これにより発振器oC1およびタイミング回
路TMが起動されて、クロックインヒビット信号(レジ
スタSRのクロックインヒピット入力端子(、Iおよび
高周波増幅回路RFIの発信/停止制御入力端子に印加
される信号)をLレベル(低レベル)に転するので、高
周波増幅回路RFIは電波の出力を開始し、シフトレジ
スタSRはグロックパルスに同期してデータシフトを開
始する。
When the power switch Tsw is turned on, the constant voltage circuit R
A constant voltage Vcc is supplied from battery Ba to each part via EG. As a result, the oscillator oC1 and the timing circuit TM are activated, and the clock inhibit signal (the signal applied to the clock input terminal (I) of the register SR and the transmission/stop control input terminal of the radio frequency amplifier circuit RFI) is brought to L level ( The high frequency amplifier circuit RFI starts outputting radio waves, and the shift register SR starts shifting data in synchronization with the Glock pulse.

このときはレジスタSRのコードデータの読み取りがな
いので、レジスタSRの出力端子OUTからはデータ″
1”(Lレベル)が出力される。
At this time, the code data of register SR is not read, so the data is read from the output terminal OUT of register SR.
1'' (L level) is output.

これを5クロックパルス分繰り返すと、タイミング回路
TMから、レジスタSRのシフトロード入力端子SLに
パルス幅の短いLレベルパルスが印加されるので、この
パルスの立下りでシフトレジスタSRはパラレル入力端
子にセットされたコードデータを各ビットにプリセット
し、その後はプリセットした16ビツトのコードデータ
(図中のコードデータは一例である)をクロックパルス
に同期してシリアルに出力する。
When this is repeated for 5 clock pulses, an L level pulse with a short pulse width is applied from the timing circuit TM to the shift load input terminal SL of the register SR, so that at the fall of this pulse, the shift register SR is connected to the parallel input terminal. The set code data is preset to each bit, and then the preset 16-bit code data (the code data in the figure is an example) is serially output in synchronization with a clock pulse.

すなわち、レジスタSRは、コードデータの出力に先行
して“11111”で示されるスタートビットデータの
出力を行なっている。
That is, register SR outputs start bit data indicated by "11111" prior to outputting code data.

レジスタSRは、コードデータの出力が終わると再度ス
タートビットを出力して上記を繰り返す。
When the output of the code data is finished, the register SR outputs the start bit again and repeats the above process.

この動作を数回繰り返した後、タイミング回路TMがク
ロックインヒビット信号をTsの期間だけHレベルに転
するので、電波の出力が停止される。以降は、この動作
が電源スィッチTswがオフとされるまで同一周期で繰
り返される。
After repeating this operation several times, the timing circuit TM changes the clock inhibit signal to the H level for a period of Ts, so that the output of radio waves is stopped. Thereafter, this operation is repeated at the same cycle until the power switch Tsw is turned off.

フリップフロップFFIは、グロックパルスの立上りで
シフトレジスタSRからのデータを出力端子にセットす
る。FFIのQ出力は、MODで周波数変調され、高周
波増幅回路RFIで増幅されて電波としてアンテナAT
Iから放射される。
Flip-flop FFI sets the data from shift register SR to its output terminal at the rising edge of the Glock pulse. The Q output of the FFI is frequency modulated by the MOD, amplified by the high frequency amplifier circuit RFI, and transmitted as a radio wave to the antenna AT.
radiated from I.

第1e図を参照して車輌側に設置されるコード受信機6
bを説明する。本実施例のコード受信器6bは、発振器
OC2,局部発振器OC3,高周波増幅回路RF2.混
合回路MIX、中間周波増幅回路I FA、周波数弁別
器DIS、低周波増幅回路AFAおよび比較器CP等で
構成されている。
Code receiver 6 installed on the vehicle side with reference to Figure 1e
Explain b. The code receiver 6b of this embodiment includes an oscillator OC2, a local oscillator OC3, a high frequency amplifier circuit RF2. It is composed of a mixing circuit MIX, an intermediate frequency amplification circuit IFA, a frequency discriminator DIS, a low frequency amplification circuit AFA, a comparator CP, etc.

高周波増幅回路RF2の入力端子には、同調回路を介し
て受信アンテナAT2が接続されている。
A receiving antenna AT2 is connected to an input terminal of the high frequency amplifier circuit RF2 via a tuning circuit.

受信アンテナAT2で受信されたコード送信器6aから
の電波は、高周波増幅回路RF2で増幅され、混合器M
IXにおいて局部発振器○C3の発振周波数と混合され
て中間周波数に変換される。
The radio waves from the code transmitter 6a received by the receiving antenna AT2 are amplified by the high frequency amplifier circuit RF2, and then sent to the mixer M.
In IX, it is mixed with the oscillation frequency of local oscillator C3 and converted to an intermediate frequency.

この後、中間周波増幅回路IFAで増幅され、周波数弁
別器DISで復調される。復調された信号は、低周波増
幅回路AFAで低周波増幅されて比較器CP1で信号レ
ベルに応じた2値信号に変換(波形整形)され、検波出
力としてCPU6cの入力ポートR2および発振器○C
2の同期入力端子に与えられる。検波出力は、Hレベル
でデータ(t I IIを、Lレベルでデータ001g
を示す(送信時の関係を反転:第1d図参照)。
Thereafter, it is amplified by the intermediate frequency amplification circuit IFA and demodulated by the frequency discriminator DIS. The demodulated signal is low-frequency amplified by the low-frequency amplifier circuit AFA, converted into a binary signal (waveform shaping) according to the signal level by the comparator CP1, and sent to the input port R2 of the CPU6c and the oscillator ○C as a detection output.
2 synchronization input terminal. The detection output is data (tI II) at H level and data 001g at L level.
(The relationship at the time of transmission is reversed: see Figure 1d).

発振器OC2は、検波出力に同期してコード送信機6a
の発信器OC1と同一周波数のクロックパルスを出力し
てCPU6 cの入力ポートR1に与える。
The oscillator OC2 transmits the code transmitter 6a in synchronization with the detection output.
A clock pulse having the same frequency as that of the oscillator OC1 is output and applied to the input port R1 of the CPU 6c.

第12図に示したフローチャートを参照してCPU6c
の動作を説明する。
Referring to the flowchart shown in FIG. 12, the CPU 6c
Explain the operation.

CPU6cの電源は電源ラインQ3を介して与えられる
ので、車上バッテリBTが接続されている間は電源オン
となっている。つまり、バッテリBTが初めて搭載され
たときに内部RAM、レジスタ、出力ポート等をクリア
してユニットを初期化する。
Since power is supplied to the CPU 6c via the power line Q3, the power is on while the on-board battery BT is connected. That is, when the battery BT is installed for the first time, the internal RAM, registers, output ports, etc. are cleared to initialize the unit.

まず、コード発信器6aから出力される電波に含まれて
いる、コードデータに先行する5ビツトのスタートビッ
ト、すなわち”11111”を検出する。レジスタRG
aはスタートビットをカウントするカウントレジスタで
ある。
First, the 5-bit start bit preceding the code data, that is, "11111", included in the radio wave output from the code transmitter 6a is detected. register RG
a is a count register that counts start bits.

コード送信機6aより電波の送(、Yがあり、これを受
信機6bで受信すると、発振器OC2が検波出力に同期
してコード送信機6aの発信器○C1と同一周波数のク
ロックパルスを出力するので、このクロックパルスの立
上りで検波出力(R2人力)を読み取る。このとき、検
波出力がHレベル111 IFであれば、レジスタRG
aを1インクリメントするが、レジスタRG aの値が
5となる前にLレベルha Otpの検波出力を読み取
ると、レジスタRGaをクリア(0)してスタートビッ
トの検出を最初からやりなおす。
There is a radio wave transmitted from the code transmitter 6a (Y), and when this is received by the receiver 6b, the oscillator OC2 outputs a clock pulse of the same frequency as the oscillator ○C1 of the code transmitter 6a in synchronization with the detection output. Therefore, the detection output (R2 manual power) is read at the rising edge of this clock pulse.At this time, if the detection output is H level 111 IF, register RG
a is incremented by 1, but if the detection output of the L level ha Otp is read before the value of the register RG a reaches 5, the register RGa is cleared (to 0) and the start bit detection is restarted from the beginning.

5回連続してHレベルII I 11の検波出力を読み
取るとレジスタRGaの値が5となるので、スタートビ
ットの検出を終了してレジスタRGcをクリア(0)す
る。レジスタRGcはコードデータのビット数を検出す
るカウントレジスタである。
When the detection output of H level II I 11 is read five times in a row, the value of register RGa becomes 5, so detection of the start bit is finished and register RGc is cleared (to 0). Register RGc is a count register that detects the number of bits of code data.

この場合は、クロックパルスの立ち上りに同期して検波
出力を読み取ると、Hレベルを′1″、Lレベルをrt
 Onとして、1ビット分上位桁にシフトした16ビツ
トのレジスタRGbの最下位桁に格納し、レジスタRG
cを1インクリメントする。これを繰り返し、レジスタ
RGcの値が16になったときには、受信したコードデ
ータに等しいデータがレジスタRGbに書き込まれる。
In this case, when reading the detection output in synchronization with the rising edge of the clock pulse, the H level is '1'' and the L level is rt.
On, the data is stored in the least significant digit of the 16-bit register RGb shifted by 1 bit to the upper digit, and then stored in the register RGb.
Increment c by 1. This is repeated and when the value of register RGc reaches 16, data equal to the received code data is written to register RGb.

そこで、レジスタRGbのデータと不揮発性メモリNV
Mに記憶している登録コードのデータとを照合し、一致
しているときには、出力ポートPlからMPU1の入力
ポートR7に向けてHレベルの始動信号を出力する。こ
の後、所定時間の経過を待ち、出力ポートP1の出力を
Lレベルに戻して始動信号の出力を停止する。
Therefore, the data in register RGb and the nonvolatile memory NV
It compares the data of the registration code stored in M, and if they match, outputs an H level start signal from the output port Pl to the input port R7 of the MPU1. Thereafter, after a predetermined period of time has elapsed, the output of the output port P1 is returned to the L level and the output of the start signal is stopped.

始動信号の出力を停止した後、あるいはレジスタRGb
のデータと不揮発性メモリNVMに記憶している登録コ
ードのデータとが一致しないときには、コード送信機6
aからの送信がある限り(電源スィッチTswがオンの
間)、スタートビット検出からの処理を繰り返す。
After stopping the output of the start signal, or register RGb
When the data of the registration code and the data of the registration code stored in the non-volatile memory NVM do not match, the code transmitter 6
As long as there is a transmission from a (while the power switch Tsw is on), the process from detection of the start bit is repeated.

以上説明したロータリスイッチSWおよびリモートコン
トロールユニット6の機能に基づいて、前述したMPU
Iの、リレーRLIおよび/またはRLIの付勢を設定
する条件を簡単にまとめると、MPUIは、 イグニッションキーKEYがキーシリンダ4bに装着さ
れて接点IGのメークポイントまで回動されたとき、す
なわち、接点IGがバッテリ電位(バッテリBTの正電
位)になり、接点S tartがアース電位(イグニッ
ションキーKEYの装着によりイグニッションキースイ
ッチSwkオフ)になって、入力バッファ4を介して入
力ポートR3にLレベルが、R4にI]レベルが与えら
れたとき。
Based on the functions of the rotary switch SW and the remote control unit 6 explained above, the MPU
To briefly summarize the conditions for setting the energization of relay RLI and/or RLI in MPUI, when ignition key KEY is attached to key cylinder 4b and rotated to the make point of contact IG, The contact IG becomes the battery potential (the positive potential of the battery BT), the contact START becomes the ground potential (ignition key switch Swk is turned off by attaching the ignition key KEY), and the L level is applied to the input port R3 via the input buffer 4. However, when R4 is given the I] level.

リレーRLIの付勢を設定し、 イグニッションキーKEYがさらに接点S t、art
のメークポイントまで回動されたとき、すなわち、接点
IGおよびS tartがバッテリ電位になって、入力
バッファ4を介して入力ポートR3およびR4にLレベ
ルが与えられたとき、リレーRL2の付勢を設定し、 キーシリンダ4bにイグニッションキーKEYの装着が
なく、リモートコントロールユニット6から始動信号の
出力があったとき、すなわち、接点IGがアース電位で
、接点S tartがバッテリ電位(スイッチSwkは
オン)で、入力バッファ4を介して入力ポートR3にI
」レベルが、R4にLレベルが与えられている状態で、
リモートコントロールユニット6のCP U 6 aか
ら、NVMの登録コードに一致するコード受理により入
力ポートR7にHレベルが与えられたとき、リレーRL
IおよびRL2の付勢を設定する。
Set the energization of the relay RLI, and the ignition key KEY is connected to the contacts S t, art
When rotated to the make point, that is, when contacts IG and START are at battery potential and L level is applied to input ports R3 and R4 via input buffer 4, relay RL2 is energized. When the ignition key KEY is not attached to the key cylinder 4b and a start signal is output from the remote control unit 6, that is, contact IG is at ground potential and contact Start is at battery potential (switch Swk is on). Then, I is sent to input port R3 via input buffer 4.
” level is given L level to R4,
When an H level is given to the input port R7 from the CPU 6a of the remote control unit 6 by receiving a code that matches the registration code of the NVM, the relay RL
Set the energization of I and RL2.

ただしエンジンオンのときはリレーRL2の付勢を行な
わない。
However, when the engine is on, relay RL2 is not energized.

リレーRLIを付勢したときには、リレー接点rfil
aのメークにより、ドライバDrv2および[)rv3
等に対する給電がなされるとともに、イグニッション装
置の1次側に対する給電がなされる。
When relay RLI is energized, relay contact rfil
Due to the make of a, drivers Drv2 and [)rv3
At the same time, power is supplied to the primary side of the ignition device.

第1f図にイグニッション装置7を示したが、このイグ
ニッション装置7はフルトランジスタ式と呼ばれ、増幅
器Amp2により、ピックアップコイル6を介して検出
した点火タイミングでパワートランジスタTrをカット
オフしてイグニッションコイルの1次側7aに流れる電
流(1次電流)を遮断することにより2次側7bに高電
圧を発生し、それを図示しないデストリピユータを介し
てエンジンの各点火プラグに振分けている。
The ignition device 7 is shown in FIG. 1f, and this ignition device 7 is called a full transistor type, and the amplifier Amp2 cuts off the power transistor Tr at the ignition timing detected via the pickup coil 6 to turn off the ignition coil. By interrupting the current (primary current) flowing through the primary side 7a, a high voltage is generated on the secondary side 7b, which is distributed to each spark plug of the engine via a distributor (not shown).

リレーRL2のリレー接点rQ2は、第1g図に示す始
動装置8の、ラインQ5とラインQ6との間に介挿され
ている。この始動装置8は電磁ピニオン摺動式と呼ばれ
、プルインコイル8a、ホールディングコイル8b、ス
タータモータ8dスタータクラツチ8fおよびピニオン
81等よりなる。第1g図を参照して始動装置8を説明
する。
Relay contact rQ2 of relay RL2 is inserted between line Q5 and line Q6 of starting device 8 shown in FIG. 1g. This starter device 8 is called an electromagnetic pinion sliding type, and includes a pull-in coil 8a, a holding coil 8b, a starter motor 8d, a starter clutch 8f, a pinion 81, and the like. The starting device 8 will be explained with reference to FIG. 1g.

ラインQ1’には常時バッテリ電圧v11が印加されて
いるが、ラインQ5は前述のロータリスイッチSWの接
点S tartに接続されているので、ロータリスイッ
チSWの可動接点が該接点のメータポイントに回動した
とき、あるいはイグニッションキーKEYの装着がない
とき、バッテリ電圧VBが印加される。
Battery voltage v11 is always applied to the line Q1', but since the line Q5 is connected to the contact point Start of the rotary switch SW mentioned above, the movable contact of the rotary switch SW rotates to the meter point of the contact. or when the ignition key KEY is not attached, the battery voltage VB is applied.

ラインQ5にバッテリ電圧VBの印加があるとき、リレ
ーRL2が付勢されてリレー接点rR2がメークすると
、プルインコイル8a、ホールデングコイル8bおよび
スタータモータ8dに通電される。プルインコイル8a
およびボールディングコイル8bは、図示しないムービ
ングコアを駆動して、シフトレバ−8gを回動し、スタ
ータクラッチ8fに作用する。
When battery voltage VB is applied to line Q5, relay RL2 is energized and relay contact rR2 is made, energizing pull-in coil 8a, holding coil 8b, and starter motor 8d. Pull-in coil 8a
The boulding coil 8b drives a moving core (not shown), rotates the shift lever 8g, and acts on the starter clutch 8f.

スタータクラッチ8fはスタータモータ8dのスプライ
ン8eと軸方向に摺動自在に係合されており、スタータ
クラッチ8fの先端にはワンウェイクラッチ(図示せず
)を介してピニオン81が結合されている。シフトレバ
−8gの回動によりスタータクラッチ8fがスプライン
8e上を第1g図で左方にスライドされると、ピニオン
81がフライホイール外周に形成されたリングギア8j
に噛合う。このときのモータ付勢電流は比較的小さいの
で回転速度が低く、ピニオン81とリングギア8jとの
噛合はスムーズに行なわれる。
The starter clutch 8f is slidably engaged with a spline 8e of the starter motor 8d in the axial direction, and a pinion 81 is connected to the tip of the starter clutch 8f via a one-way clutch (not shown). When the starter clutch 8f is slid to the left on the spline 8e in FIG. 1g by rotation of the shift lever 8g, the pinion 81 is moved to the ring gear 8j formed on the outer periphery of the flywheel.
meshes with Since the motor energizing current at this time is relatively small, the rotational speed is low, and the engagement between the pinion 81 and the ring gear 8j is performed smoothly.

ピニオン81とリングギア8jとが噛合うと1図示しな
いムービングコアが接点8cを閉じてバッテリ電圧v8
を直接スタータモータ8dに供給する。これにより、モ
ータ付勢電流は増大し、スタータモータ8dは強力なト
ルクを発生してエンジンを始動する。この状態では、r
M示しないムービングコアはホールディングコイル8b
により保持されている。
When the pinion 81 and the ring gear 8j mesh, a moving core (not shown) closes the contact 8c and the battery voltage V8
is directly supplied to the starter motor 8d. As a result, the motor energizing current increases, and the starter motor 8d generates strong torque to start the engine. In this state, r
The moving core not shown is holding coil 8b.
It is maintained by

エンジンが始動してリングギア8jにより逆にピニオン
81が回転されるようになるとスタータクラッチ8fと
ピニオン81との間に介挿されたワンウェイクラッチ(
図示せず)が空転してスタータモータ8dの異常回転を
防止する。
When the engine starts and the ring gear 8j starts rotating the pinion 81 in the opposite direction, the one-way clutch inserted between the starter clutch 8f and the pinion 81 (
(not shown) idles to prevent abnormal rotation of the starter motor 8d.

リレーRL2が消勢されてリレー接点rn2がブレーク
すると、ホールディングコイル8bに対する通電がなく
なり、スプリング8hの反力によりスタータクラッチ8
f、シフトレバ−8gおよび図示を省略したムービング
コアが静止位置まで戻される。ムービングコアの移動に
より接点8cがブレークするので、スタータモータ8d
が消勢される。スタ−タクラッチ8fは静止位置でスタ
ータモータ8dのハウジングに設置されたブレーキ(図
示せず)に係合し、慣性による回転が速やかに制動され
る。
When relay RL2 is deenergized and relay contact rn2 breaks, the holding coil 8b is no longer energized, and the starter clutch 8 is activated by the reaction force of the spring 8h.
f, the shift lever 8g and the moving core (not shown) are returned to the rest position. Since the contact 8c breaks due to the movement of the moving core, the starter motor 8d
is deactivated. When the starter clutch 8f is at rest, it engages with a brake (not shown) installed in the housing of the starter motor 8d, and rotation due to inertia is quickly braked.

再度第1a図を参照する。Referring again to FIG. 1a.

ソレノイドドライバDrvlはMPU1の出力ポートP
2よりの指示に応じてパーキングロック機構のソレノイ
ド5oilおよび5o12を選択的に付勢〆消勢し、ソ
レノイドドライバDrv2はMPU1の出力ポートP2
よりの指示に応じてバルブコントロールユニット400
のソレノイドバルブ5olvA、5olvBおよび5o
lvCを選択的に付勢/消勢し、ソレノイドドライバD
rv3はMPU 1の出力ポートP3よりの指示に応じ
てソレノイドバルブ5olvLおよび5olv2を選択
的に付勢/消勢する。
Solenoid driver Drvl is output port P of MPU1
2 selectively energizes and deenergizes the solenoids 5oil and 5o12 of the parking lock mechanism, and the solenoid driver Drv2 operates at the output port P2 of the MPU1.
Valve control unit 400 according to instructions from
Solenoid valves 5olvA, 5olvB and 5o
Selectively energize/deenergize lvC and solenoid driver D
rv3 selectively energizes/deenergizes solenoid valves 5olvL and 5olv2 in response to instructions from output port P3 of MPU 1.

ブザードライバDrv4はMPU1の出力ポートP5よ
りの信号がHレベルに転するとその立上りから所定時間
(後述するフローチャートではT3と示している)ブザ
ーBzを付勢する。
When the signal from the output port P5 of the MPU 1 changes to H level, the buzzer driver Drv4 energizes the buzzer Bz for a predetermined period of time (indicated by T3 in the flowchart described later) from the rise of the signal.

回転マグネットM a gは第2図に示す変速機構30
のアウトプットシャフトSH5に結合されており、リー
ドスイッチLSwはマグネットMagの回転に応じてオ
ン/オフする。波形整形回路3はリードスイッチLSw
のオン/オフパルスを整形してMPUIの割込久方ポー
トIntに与える。
The rotating magnet M ag is the transmission mechanism 30 shown in FIG.
The reed switch LSw is connected to the output shaft SH5 of the magnet Mag, and the reed switch LSw is turned on/off in accordance with the rotation of the magnet Mag. Waveform shaping circuit 3 is reed switch LSw
The on/off pulses are shaped and given to the MPUI interrupt port Int.

MPUIは、割込入力ボートIntの割込発生周期、す
なわち、リードスイッチLSwのオン/オフパルスの周
期を計測して車速を算出する。
The MPUI calculates the vehicle speed by measuring the interrupt generation cycle of the interrupt input port Int, that is, the cycle of on/off pulses of the reed switch LSw.

ポテンショメータPoはアクセレーションペダルPDL
の踏み込み量に応じた電圧を出力し2MPUIのアナロ
グ入カポ−)−AN 1に与える。
Potentiometer Po is acceleration pedal PDL
A voltage corresponding to the amount of depression is output and applied to the analog input capo-AN1 of the 2MPUI.

シフトモードセレクトユニット2は、シフトレバ−2a
およびシフトスイッチ2bからなる。
The shift mode select unit 2 is a shift lever 2a.
and a shift switch 2b.

シフトスイッチ2bの可動接点は、シフトレバ−2aと
連動しており、シフトレバ−2aが図示の状態から時計
方向に回動されると、接点P、R。
The movable contacts of the shift switch 2b are interlocked with the shift lever 2a, and when the shift lever 2a is rotated clockwise from the illustrated state, the movable contacts P and R move.

L、N、D、2またはLと、この順にメークする。Make L, N, D, 2 or L in this order.

スイッチエンコーダEnは、そのときメークしている接
点に関する情報をMPUIの入力ポートR2に与える。
The switch encoder En provides information regarding the contact that is currently being made to the input port R2 of the MPUI.

スイッチエンコーダEnにより読み取られたスイッチ情
報、すなわち、シフトモードを示す情報は、インスツル
メントクラスタに備わるモードインジケータ(図示せず
)に表示される。モードインジケータは、背面に6つの
発光ダイオードLEDを備えており、それらのうちの設
定中のモードに対応する1つが、MPU1の指示で、デ
コーダドライバD D rにより点灯−される。
The switch information read by the switch encoder En, that is, information indicating the shift mode, is displayed on a mode indicator (not shown) provided in the instrument cluster. The mode indicator is equipped with six light emitting diodes LEDs on the back, and one of them corresponding to the mode being set is turned on by the decoder driver DDR in response to an instruction from the MPU 1.

入力バッファ4に接続されたクリープ防止スイッチSw
Cは機械的な自己保持スイッチであり、操作ごとにオン
/オフを繰り返す。このスイッチがオフのときはMPU
の入力ポートR5がLレベルとなり、オンのときはHレ
ベルとなる。
Creep prevention switch Sw connected to input buffer 4
C is a mechanical self-holding switch that repeats on/off each time it is operated. When this switch is off, the MPU
The input port R5 of is at L level, and when it is on, it is at H level.

タコジェネレータGは、第2図に示したエンジンのクラ
ンクシャフトSHIに結合されて、エンジンの回転数に
応じた起電力を生ずる。この起電力は、¥ltl回分と
レベル調整器等でなる増幅器A+aplにおいて比較的
大きい時定数(一時的に停止したエンジンがフライホイ
ールの慣性動力で再起動される場合等を充分にカバーで
きる時定数)で平滑されてコンパレータCmpの正端子
に与えられる。コンパレータcIIlpの負端子には、
エンジン回転数が約50Orpmのときの増幅器Amρ
1出カに等しい電圧が印加されており、増幅器Ampl
出力がそれより大きいとき、すなわち、エンジン回転数
が約500rp11以上となるときにはHレベルを出力
し、それ以下のときにはLレベルを出力してMPUIの
入力ポートR6に与える。
The tacho generator G is connected to the crankshaft SHI of the engine shown in FIG. 2, and generates an electromotive force according to the engine speed. This electromotive force has a relatively large time constant (a time constant that can sufficiently cover the case where a temporarily stopped engine is restarted by the inertial power of the flywheel, etc. ) and is applied to the positive terminal of the comparator Cmp. At the negative terminal of the comparator cIIlp,
Amplifier Amρ when engine speed is approximately 50 Orpm
A voltage equal to one output is applied, and the amplifier Ampl
When the output is larger than that, that is, when the engine speed is about 500 rpm or more, an H level is output, and when it is less than that, an L level is output and applied to the input port R6 of the MPUI.

なお1本実施例装置が搭載される車輌のエンジンのアイ
ドリング回転数は約80Orpmである。
Note that the idling speed of the engine of the vehicle in which the device of this embodiment is mounted is about 80 rpm.

ドライバ席乗員検出ユニット5は、ドライバ席の乗員(
ドライバ)ありなしを検出して、乗員ありのときはMP
U1の入力ポートR1にHレベルを与え、乗員なしのと
きはMPU1の入力ポートR1にLレベルを与える。ド
ライバ席乗員検出ユニット5の詳細を説明する。
The driver seat occupant detection unit 5 detects a driver seat occupant (
Driver) Detects the presence or absence of a passenger, and if there is a passenger, MP
An H level is applied to the input port R1 of U1, and when there is no occupant, an L level is applied to the input port R1 of the MPU1. The details of the driver seat occupant detection unit 5 will be explained.

第1h図を参照されたい。ドライバ席乗員検出ユニット
5はマイクロプロセッサ(以下CPUという)5a、0
.1秒タイマTMR,発振器OSC。
See Figure 1h. The driver seat occupant detection unit 5 includes microprocessors (hereinafter referred to as CPU) 5a, 0.
.. 1 second timer TMR, oscillator OSC.

カウンタCTRおよびパラレルイン・シリアルアウト・
シフトレジスタ(以下PSレジスタという)PSRで構
成されている。
Counter CTR and parallel in/serial out/
It consists of a shift register (hereinafter referred to as PS register) PSR.

0.1秒タイマTMRの出力端子はCPU5aの割込ボ
ートIntに接続されており、0.1秒毎にCPU5a
に対して割込要求を発する。
The output terminal of the 0.1 second timer TMR is connected to the interrupt port Int of the CPU 5a, and the output terminal of the 0.1 second timer TMR is connected to the interrupt port Int of the CPU 5a.
Issues an interrupt request to.

発振器oSCの1番端子はカウンタCTRの入力端子に
、2番端子は電源ラインQ3C定電圧Vc)に、3番端
子は機器アースに、4番および5番端子は外付けのコン
デンサCxにそれぞれ接続される。これにおいては、抵
抗器を長方形で示しているが、各抵抗器の抵抗値を適切
に選定することにより、1番端子から、外付けのコンデ
ンサCxと抵抗器Rとの積の逆数に比例する周波数、す
なわち、外付けのコンデンサCxの容量が大きいときに
は低い、外付けのコンデンサCxの容量が小さいときに
は高い周波数の出力信号が得られる。
The 1st terminal of the oscillator oSC is connected to the input terminal of the counter CTR, the 2nd terminal is connected to the power supply line Q3C constant voltage Vc), the 3rd terminal is connected to the equipment ground, and the 4th and 5th terminals are connected to the external capacitor Cx. be done. In this example, the resistors are shown as rectangles, but by appropriately selecting the resistance value of each resistor, the resistance value from terminal 1 can be proportional to the reciprocal of the product of the external capacitor Cx and the resistor R. In other words, when the capacitance of the external capacitor Cx is large, a low frequency output signal is obtained, and when the capacitance of the external capacitor Cx is small, a high frequency output signal is obtained.

カウンタCTRは、○SCの出力信号の立上りでカウン
トアツプする。カウンタCTRの16ビツトパラレル出
力端子はPSレジスタPSRの16ビツトパラレル入力
端子に接続されている。また、カウンタCTRのリセッ
ト入力端子RstはCPU5aの出力ポートP1に接続
されている。
The counter CTR counts up at the rising edge of the output signal of ○SC. A 16-bit parallel output terminal of counter CTR is connected to a 16-bit parallel input terminal of PS register PSR. Further, the reset input terminal Rst of the counter CTR is connected to the output port P1 of the CPU 5a.

PSレジスタPSRのクロック入力端子はCPU5aの
出力ポートP2に、クロックインヒビット入力端子CI
はCP U 5 aの出力ポートP3に。
The clock input terminal of the PS register PSR is connected to the output port P2 of the CPU 5a, and the clock input terminal CI
to output port P3 of CPU 5a.

シフトロード入力端子SLはCPU1の出力ポートP4
に、それぞれ接続されている。
Shift load input terminal SL is output port P4 of CPU1
are connected to each other.

PSレジスタPSRは、シフトロード入力端子SLに印
加されるCPU5aからのシフト口−ドパルスの立上り
でパラレル入力端子に与えられる16ビツトのデータを
各ビットにプリセットし。
The PS register PSR presets each bit of 16-bit data applied to the parallel input terminal at the rising edge of the shift input pulse from the CPU 5a applied to the shift load input terminal SL.

タロックインヒビット入力端子CIに与えられるCPU
5 aからのクロックインヒピット信号がLレベルにな
ると、クロック入力端子CLKに与えられるクロックパ
ルスに同期して、プリセットしたデータを出力端子OU
TからCPU5 aのシリアル入力ボートR1に向けて
シリアル出力する。
CPU given to tarlock inhibit input terminal CI
When the clock input signal from 5a becomes L level, the preset data is sent to the output terminal OU in synchronization with the clock pulse given to the clock input terminal CLK.
Serial output is made from T to the serial input port R1 of the CPU 5a.

ここで示したコンデンサCxは、第6図に示すようにド
ライバ席のシートSTのシートクッションSCに備えら
れた検出電極ELとルーフROOFやフロアF lor
等のボディアース部とにより構成される乗員検出コンデ
ンサである。つまり、前述の発振器○SCの4番端子に
は検出電極ELが。
The capacitor Cx shown here is connected to the detection electrode EL provided on the seat cushion SC of the driver's seat ST, as shown in FIG.
This is an occupant detection capacitor composed of a body ground section such as In other words, the detection electrode EL is connected to the No. 4 terminal of the oscillator ○SC mentioned above.

5番端子にはボディアースが、それぞれ接続される。The body ground is connected to the 5th terminal.

第8a図、第8b図および第8c図を参照して検出電極
ELをより詳しく説明する。
The detection electrode EL will be explained in more detail with reference to FIGS. 8a, 8b, and 8c.

第8a図は、シートSTの一部を破砕した部分断面図で
ある。シートSTは、シートクッションSC,シートバ
ックSBおよびヘッドレストSHよりなり、各部の支持
構造に違いはあるが、それぞれウレタン成形によるパッ
ドを使用したフルフオームシートである。
FIG. 8a is a fragmentary cross-sectional view of a part of the sheet ST. The seat ST consists of a seat cushion SC, a seat back SB, and a headrest SH, and although there are differences in the support structure of each part, each seat is a full-form seat using a pad made of urethane molding.

第8a図に示したシートクッションSCの■B−■B線
断面図、すなわちドライバMANの着座部位の車輌進行
方向に垂直な断面を第8b図に示す。
FIG. 8b shows a sectional view taken along the line ■B--■B of the seat cushion SC shown in FIG. 8a, that is, a cross section perpendicular to the vehicle traveling direction of the seated portion of the driver MAN.

この第8b図を参照すると、シートクッションSCは、
41tffNHのパッドサポート70上に支持されたウ
レタン製のシートクッションパッド60の表面をトリム
カバーアッセンブリ50により覆い、該トリムカバーア
ッセンブリ50の面端部をパッドサポート70に引き止
めし、また、所々をシートクッションパッド60の貫通
孔61および62等を介して張り綱によりシートクッシ
ョンパッド70の裏側で引き止めした、吊構造になって
いる。
Referring to this FIG. 8b, the seat cushion SC is
The surface of the urethane seat cushion pad 60 supported on the pad support 70 of 41tffNH is covered with the trim cover assembly 50, the surface end of the trim cover assembly 50 is secured to the pad support 70, and the seat cushion pad 60 is covered in some places with the trim cover assembly 50. It has a hanging structure in which it is held on the back side of the seat cushion pad 70 by a tension rope through the through holes 61 and 62 of the pad 60, etc.

検出電極ELはトリムカバーアッセンブリ5oに組込ま
れており、検出電極ELのリード線53は、貫通孔62
を利用してシートクッションパッド60の裏側に導かれ
て、パッドサポート7o上に設置された発振器O5C(
の4番端子)に接続される(第8a図参照)。
The detection electrode EL is incorporated into the trim cover assembly 5o, and the lead wire 53 of the detection electrode EL is connected to the through hole 62.
The oscillator O5C (
(see Figure 8a).

検出電極EL組込み部のトリムカバーアッセンブリ50
の構成をさらに詳しく第8c図に示す。第8c図におい
て、51は表皮、52はトリムカバーアッセンブリの立
体感を演出するスポンジシートでなるワディング、54
はワディングカバーである。検出電極ELは織布を無電
界ニッケル鍍金した導電性織布で構成され、トリムカバ
ーアッセンブリ50の縫製時に、ワディング52とワデ
ィングカバー54との間に挟込まれて同時縫製される。
Trim cover assembly 50 for detection electrode EL integration part
The configuration is shown in more detail in FIG. 8c. In FIG. 8c, 51 is a skin, 52 is a wadding made of a sponge sheet that creates a three-dimensional effect of the trim cover assembly, and 54 is a wadding.
is a wadding cover. The detection electrode EL is made of a conductive woven fabric obtained by electroless nickel plating, and is sandwiched between the wadding 52 and the wadding cover 54 and sewn simultaneously when the trim cover assembly 50 is sewn.

その大きさは乗員検出を行なう範囲により異なるが本実
施例においては約30cm四方とし、端部をリボン状に
形成してリード線53を構成している。
The size of the lead wire 53 varies depending on the range in which the occupant is detected, but in this embodiment, it is approximately 30 cm square, and the end portion is formed into a ribbon shape to constitute the lead wire 53.

このように、トリムカバーアッセンブリ50の作成工程
を格別に増すことなく検出電極ELが組込みまれ、また
、検出電極ELの材質は他のトリムカバーアッセンブリ
の構成要素の材質に類似しているので、検出電極EL組
込み部のトリムカバーアッセンブリ50は他の部位と全
く同じに取り扱うことができる。つまり、トリムカバー
アッセンブリ50に検出電極ELを組込むことにより1
作業性や外観9着座感等になんら影響はない。
In this way, the detection electrode EL can be incorporated without increasing the manufacturing process of the trim cover assembly 50, and since the material of the detection electrode EL is similar to the material of other components of the trim cover assembly, the detection The trim cover assembly 50 of the electrode EL assembly part can be handled in exactly the same way as other parts. That is, by incorporating the detection electrode EL into the trim cover assembly 50,
There is no effect on workability, appearance, seating comfort, etc.

トリムカバーアッセンブリを構成する表皮51゜ワディ
ング52.ワディングカバー53および。
Outer skin 51° wadding 52. that constitutes the trim cover assembly. Wadding cover 53 and.

シートクッションパッド60ならびにパッドサポート7
0はすべて絶縁体であるので、検出電極ELはボディア
ースから絶縁される。したがって、検出電極ELとボデ
ィアースとによりコンデンサを形成する。
Seat cushion pad 60 and pad support 7
Since all 0 are insulators, the detection electrode EL is insulated from the body ground. Therefore, a capacitor is formed by the detection electrode EL and the body ground.

このコンデンサ(乗員検出コンデンサ)に、例えば検出
電極ELを正として適当な電圧を印加した場合の電気力
線の態様を、第6図に一点鎖線矢印により模式的に示し
たが、シートSTに着座しているドライバVANは、こ
れらの電気力線と鎖交するので1着座のあるときはこの
コンデンサの容量が大きく変化する。その変化は人体の
誘電率に起因し、例えばシートSTに荷物が置かれた場
合とは大きく異なるものとなる。
The appearance of the electric lines of force when an appropriate voltage is applied to this capacitor (occupant detection capacitor), for example, with the detection electrode EL set as positive, is schematically shown in FIG. 6 by the dashed line arrow. Since the driver VAN interlinks with these electric lines of force, the capacitance of this capacitor changes greatly when there is one seat. This change is caused by the dielectric constant of the human body, and is significantly different from, for example, when luggage is placed on the seat ST.

第7図は1発振器OSCの発振周波数f (実線)およ
び、参照データRef (破線)の時間変化を一例で示
すグラフであるが、この第7図および第11図に示した
フローチャートを参照してドライバ席乗員検出ユニット
5の動作を説明する。
FIG. 7 is a graph showing an example of changes over time in the oscillation frequency f (solid line) of one oscillator OSC and the reference data Ref (broken line). The operation of the driver seat occupant detection unit 5 will be explained.

電源が投入されて各部にそれぞれ所定の電圧が供給され
ると、CPU5 aは、内部レジスタ、フラグ、入出力
ポートおよび各構成要素をリセットして初期化し、0.
1秒タイマTMRの割込要求を待つループを構成する。
When the power is turned on and a predetermined voltage is supplied to each part, the CPU 5a resets and initializes the internal registers, flags, input/output ports, and each component, and sets them to 0.
Construct a loop that waits for an interrupt request from the 1-second timer TMR.

0.1秒タイマTMRによる割込要求があると、まずレ
ジスタRaの値をレジスタRhに格納する。
When an interrupt request is made by the 0.1 second timer TMR, the value of register Ra is first stored in register Rh.

このレジスタRaの値は、続いての説明により明らかに
なろうが、1回前のタイマ割込時の周波数データ(つま
り0.1秒前の周波数データ:旧周波数データ)である
As will become clear from the following explanation, the value of this register Ra is the frequency data at the time of the previous timer interrupt (that is, the frequency data 0.1 seconds ago: old frequency data).

続いて出力ポートP4からシフトロードパルス(Hレベ
ル)を出力し、PSレジスタPSRの各ビットに、カウ
ンタCTRより与えられている16ビツトのデータプリ
セットする。この後、出力ポートP1からリセットパル
ス(Lレベル)を出力してカウンタCTRをリセットす
る。つまり、カウンタCTRは、タイマTMRの割込発
生から次の割込発生までに、発振器○SCが発生したパ
ルス数をカウントする。
Subsequently, a shift load pulse (H level) is output from the output port P4, and each bit of the PS register PSR is preset with 16-bit data given by the counter CTR. Thereafter, a reset pulse (L level) is output from the output port P1 to reset the counter CTR. That is, the counter CTR counts the number of pulses generated by the oscillator ◯SC from the occurrence of an interrupt of the timer TMR to the occurrence of the next interrupt.

次に、出力ポートP3よりクロックインヒピット信号を
Lレベルに転じて出力する。これにより。
Next, the clock in-hipit signal is changed to L level and outputted from the output port P3. Due to this.

PSレジスタPSRは、プリセットしたデータをクロッ
クパルスに同期して出力端子OUTよりシリアル出力す
るので、この出力、つまりシリアル入力ポートR1に入
力するデータを読み取り、新周波数データとしてレジス
タRaに格納する。
Since the PS register PSR serially outputs the preset data from the output terminal OUT in synchronization with the clock pulse, this output, that is, the data input to the serial input port R1 is read and stored in the register Ra as new frequency data.

レジスタRaへの新周波数データの格納を終了するとク
ロックインヒピット信号(ボートP3出力)をHレベル
に転する。
When the storage of the new frequency data to the register Ra is completed, the clock in hipit signal (output of port P3) is changed to H level.

以下のルーチンにおいては、乗員ありを検出していると
きフラグMをセット(1)し、人員なしを検出している
とき該フラグMをリセット(0)するが、いまは、この
フラグMをリセット(0)しているものとして説明を続
ける。
In the following routine, flag M is set (1) when the presence of occupants is detected, and flag M is reset (0) when no occupants are detected. (0) Continue the explanation assuming that it is.

レジスタRaには今回の周波数データ(新周波数データ
)を、レジスタRbには1回前のタイマ割込時の周波数
データ(旧周波数データ)を、それぞれ格納しているの
で、レジスタRbの値からレジスタRaの値を減じた値
を変化量データとしてレジスタReに格納し、レジスタ
Raの値を参照データとしてレジスタRefに格納する
Register Ra stores the current frequency data (new frequency data), and register Rb stores the frequency data from the previous timer interrupt (old frequency data), so the register is stored from the value of register Rb. The value obtained by subtracting the value of Ra is stored in the register Re as variation data, and the value of the register Ra is stored as reference data in the register Ref.

ここで、レジスタReの値(変化量データ)゛を。Here, the value (change amount data) of the register Re.

発振器O8Cの発振周波数を実測して設定した閾値Cと
を比較する。このとき、レジスタRcの値(変化量デー
タ)が閾値C以下であれば、0.1秒タイマTMRの割
込要求待ちループに戻るが、ドライバがシートSTに着
座すると検出電極ELとボディアースとの間の静電容量
(人員検出コンデンサの静電容量)が急激に増加してレ
ジスタReの値(変化量データ)が閾値Cを超える。そ
の場合には、フラグMをセット(1)して出力ポートP
5より1ルベルをMPUの入力ポートR1に向けて出力
する。
The oscillation frequency of the oscillator O8C is actually measured and compared with a set threshold value C. At this time, if the value of the register Rc (change data) is less than the threshold C, the process returns to the interrupt request waiting loop of the 0.1 second timer TMR, but when the driver sits on the seat ST, the detection electrode EL and body ground are connected. The capacitance between them (the capacitance of the person detection capacitor) increases rapidly, and the value of the register Re (change amount data) exceeds the threshold value C. In that case, set flag M (1) and output port P.
5 to output 1 level toward the input port R1 of the MPU.

フラグMをセット(1)すると1次回のタイマ割込から
はレジスタRefの値(参照データ:フラグMセット時
に固定)とレジスタRaの値(そのときの新周波数デー
タ)とを比較する。
When flag M is set (1), the value of register Ref (reference data: fixed when flag M is set) and the value of register Ra (new frequency data at that time) are compared from the first timer interrupt.

ドライバがシートSTに着座している間はこの比較にお
いてレジスタRaの値がレジスタRefの値以下となる
のでフラグMを変更しない。
While the driver is seated on the seat ST, the value of the register Ra is less than the value of the register Ref in this comparison, so the flag M is not changed.

ドライバがシートSTから降りると、検出電極ELとボ
ディアースとの間の静電容量(人員検出コンデンサの静
電容量)が再び元の値近くまで減少して発振器oSCの
発振周波数が上昇するので、この比較においてレジスタ
Raの値(そのときの新周波数データ)がレジスタRe
fの値(フラグMのセット時に固定した参照データ)を
超える。これにより人員なしと判定してフラグMをリセ
ット(0)して出力ポートP5よりLレベルをMPU1
の入力ポートR1に向けて出力する。
When the driver gets off the seat ST, the capacitance between the detection electrode EL and the body ground (capacitance of the personnel detection capacitor) decreases again to near its original value, and the oscillation frequency of the oscillator oSC increases. In this comparison, the value of register Ra (new frequency data at that time) is
exceeds the value of f (reference data fixed when flag M is set). As a result, it is determined that there is no personnel, the flag M is reset (0), and the L level is set to MPU1 from the output port P5.
output toward input port R1 of.

次に、第9a図、第9b図、第10a図、第10b図、
第10c図、第10d図、第10e図。
Next, Fig. 9a, Fig. 9b, Fig. 10a, Fig. 10b,
Figures 10c, 10d, and 10e.

第10f図、第10g図、第10h図、第Lot図およ
び第10j図に示したフローチャートを参照して第1a
図に示したMPUIの動作をより具体的に説明する。
1a with reference to the flowcharts shown in Figures 10f, 10g, 10h, Lot and 10j.
The operation of the MPUI shown in the figure will be explained in more detail.

これらのフローチャートにおいて、レジスタFGの値は
設定目標のモード、すなわち、FG= 1はPモードを
、FG=2はNモードを、FG=3はNモードを、FG
=4はDモードを、FG=5は2モードを、FG=6は
Lモードを、これから設定することを示し、レジスタF
Hの値は設定を完了したモード、すなわち、 F I(= 1はPモードを、FH=2はNモードを、
FH=3はNモードを、FH=4はDモードを。
In these flowcharts, the value of register FG is the set target mode, i.e. FG=1 for P mode, FG=2 for N mode, FG=3 for N mode, FG
=4 indicates the D mode, FG=5 indicates the 2 mode, and FG=6 indicates the L mode.
The value of H indicates the mode for which the setting has been completed, that is, FI (= 1 for P mode, FH = 2 for N mode,
FH=3 is N mode, FH=4 is D mode.

F H= 5は2モー・ドを、FH=6はLモードを、
現在設定していることを示す(P、R,N、D。
FH=5 is 2 mode, FH=6 is L mode,
Indicates the current setting (P, R, N, D.

Lモードは、それぞれパーキング、リバース、ニュート
ラル、ドライブ、ロウモードを示す)6第9a図および
第9b図のフローチャートはメインルーチンを示す、な
お、以下の説明においては、第9a図および第9b図の
フローチャートに付したステップ番号を1ts−一”で
示す(フローチャートでは′″S 17を省略している
)。
(L mode indicates parking, reverse, neutral, drive, and low mode, respectively) 6 The flowcharts in FIGS. 9a and 9b show the main routine. In the following explanation, the flowcharts in FIGS. 9a and 9b will be used. The step number assigned to step 1 is indicated by 1ts-1''('''S17 is omitted in the flowchart).

MPU1には、電源ラインQ3より常時定電圧(V c
 )が供給されているが、車上バッテリBTが初めて接
続されたときには、Slで内部レジスタ、フラグ、入出
力ポートおよび各構成要素をリセットして初期化する。
MPU1 is always supplied with a constant voltage (V c
) is supplied, but when the on-board battery BT is connected for the first time, the internal registers, flags, input/output ports, and each component are reset and initialized using Sl.

本実施例装置が搭載される車輌のエンジン始動方法は、
前述したように、■リモートコントロールユニット6を
用いるリモート始動する方法、および■イグニッション
キーをキーシリンダに装着してイグニッションスイッチ
TGSwおよびスタートスイッチSwSを閉じて始動す
る方法、の2とおりであり、82〜S5でなるループで
入力ポートR3,R4およびR7の状態を監視しながら
始動の指示が入力されるのを待つ。
The method for starting the engine of a vehicle equipped with this embodiment device is as follows:
As mentioned above, there are two methods: (1) remote starting using the remote control unit 6, and (2) starting by attaching the ignition key to the key cylinder and closing the ignition switch TGSw and start switch SwS. A loop consisting of S5 waits for a start instruction to be input while monitoring the states of input ports R3, R4, and R7.

S2で行なうPNモード処理は、シフトレバ−2aの操
作に応答して、パーキングロック機構をロックあるいは
アンロックする処理である。この場合、エンジンが回転
していないので、油圧制御系が動作せず、前述したよう
な、トランスミッション装置の動作モードを設定するこ
とはできないが。
The PN mode process performed in S2 is a process for locking or unlocking the parking lock mechanism in response to the operation of the shift lever 2a. In this case, since the engine is not rotating, the hydraulic control system does not operate, and it is not possible to set the operation mode of the transmission device as described above.

パーキングロック機構(第4a図、第4b図参照)は、
電動駆動制御式であるので、パーキングロック機構をロ
ックし、あるいは、アンロックすることはできる。エン
ジンの回転がなく、ライン圧が発生していないときは、
アウトプットシャフト5H5(第2図参照)はニュート
ラル状態になるので、パーキングロック機構のロックは
実質的なPモード(パーキングモード)と見做すことが
でき、パーキングロック機構のアンロックはNモードに
ュートラルモード)と見做すことができる。
The parking lock mechanism (see Figures 4a and 4b) is
Since it is an electric drive control type, the parking lock mechanism can be locked or unlocked. When the engine is not rotating and there is no line pressure,
Since the output shaft 5H5 (see Figure 2) is in the neutral state, the locking of the parking lock mechanism can be regarded as the actual P mode (parking mode), and the unlocking of the parking lock mechanism is in the N mode and neutral mode. ).

ただし、その後、エンジンが回転して、油圧制御系にラ
イン圧が発生したときには、油圧制御系により、前述し
た正規の形でのPモード(パーキングモード)あるいは
Nモードにュートラルモード)を設定するので、単にパ
ーキングロック機構のロック、あるいはアンロックで、
Pモード(パーキングモード)あるいはN4−ドにュー
トラルモード)の設定完了とはしない(すなわち、レジ
スタF Hの値を変更しない)。
However, after that, when the engine rotates and line pressure is generated in the hydraulic control system, the hydraulic control system sets the above-mentioned normal P mode (parking mode) or N mode (neutral mode). Simply lock or unlock the parking lock mechanism.
The setting of P mode (parking mode) or N4-mode (neutral mode) is not completed (that is, the value of register FH is not changed).

つまり、PNモード処理においては、Pモード(パーキ
ングモード)設定が指示されると、パーキングロック機
構をロックして実質的なPモード(パーキングモード)
を設定し、Nモードにュートラルモード)設定が指示さ
れたときにはパーキングロック機構をアンロックして実
質的なNモードにュートラルモード)を設定する。また
、そのとき、これらのいずれを設定しているかはレジス
タFGの値により示される。
In other words, in PN mode processing, when P mode (parking mode) setting is instructed, the parking lock mechanism is locked and the actual P mode (parking mode) is set.
When a setting is instructed, the parking lock mechanism is unlocked and the actual N mode (neutral mode) is set. Further, at that time, which of these is set is indicated by the value of the register FG.

第10j図を参照してPNモード処理を説明する。PN mode processing will be explained with reference to FIG. 10j.

シフトレバ−2aが操作されて、シフトスイッチ2bの
可動接点が固定接点Pとメークしたとき(以下スイッチ
Pのオン操作という: R,N、D。
When the shift lever 2a is operated and the movable contact of the shift switch 2b makes contact with the fixed contact P (hereinafter referred to as ON operation of switch P: R, N, D).

2、Lについても同じ)、レジスタFGの値を調べる。2. Same for L), check the value of register FG.

このとき、レジスタFGの値をすでに1にセットしてい
れば、パーキングロック機構をロックして実質的なPモ
ード(パーキングモード)設定中であり、以下の処理を
実行する必要がないので直ちにメインルーチンにリター
ンするが、そうでないときには、レジスタFGに1を格
納し、ソレノイドドライバDrvlにパーキングロック
機構のソレノイド5o12の付勢を指示し、Tタイマ(
内部タイマ)をクリア及スタートして付勢時間を計測開
始する。
At this time, if the value of register FG has already been set to 1, the parking lock mechanism is locked and the actual P mode (parking mode) is being set, and there is no need to execute the following processing, so the main Returns to the routine, but if not, stores 1 in the register FG, instructs the solenoid driver Drvl to energize the solenoid 5o12 of the parking lock mechanism, and starts the T timer (
clear and start the internal timer) and start measuring the energization time.

Tタイマの値が、ソレノイド5o12によりパーキング
ロックカムPLOを駆動してパーキングロック機構をロ
ックするのに充分な時間T1を超えると、ソレノイドド
ライバDrvlにソレノイド5o12の消勢を指示し、
メインルーチンにリターンする。
When the value of the T timer exceeds the time T1, which is sufficient for the solenoid 5o12 to drive the parking lock cam PLO and lock the parking lock mechanism, instructs the solenoid driver Drvl to deenergize the solenoid 5o12,
Return to main routine.

スイッチNがオン操作されたときには、レジスタFGの
値を調べて、それをすでに3にセットしていれば、パー
キングロック機構をアンロックして実質的なNモードに
ュートラルモード)設定中であり、以下の処理を実行す
る必要がないので直ちにメインルーチンにリターンする
が、そうでないときにはレジスタFGに3を格納し、ソ
レノイドドライバDrvlにパーキングロック機構のソ
レノイド5011の付勢を指示し、Tタイマ(内部タイ
マ)をクリア及スタートして付勢時間を計測開始する。
When the switch N is turned on, the value of the register FG is checked, and if it is already set to 3, the parking lock mechanism is unlocked and the actual N mode (neutral mode) is being set, and the following is shown. Since there is no need to execute the above process, the process immediately returns to the main routine. However, if this is not the case, 3 is stored in the register FG, the solenoid driver Drvl is instructed to energize the solenoid 5011 of the parking lock mechanism, and the T timer (internal timer ) and start measuring the energization time.

Tタイマの値が、ソレノイド5011によりパーキング
ロックカムPLOを駆動してパーキングロック機構をア
ンロックするのに充分な時間T1を超えると、ソレノイ
ドドライバDrvlにソレノイド5oilの消勢を指示
し、メインルーチンにリターンする。
When the value of the T timer exceeds the time T1, which is sufficient for the solenoid 5011 to drive the parking lock cam PLO and unlock the parking lock mechanism, the solenoid driver Drvl is instructed to de-energize the solenoid 5 oil, and the main routine returns. Return.

再度、第9a図を参照して■の方法によりエンジンが始
動された場合について説明する。
Referring again to FIG. 9a, the case where the engine is started by method (2) will be described.

前述したように、イクニツションキーKEYの装着がな
い状態で、すなわち、入力ポートR3がHレベル、R4
がLレベルの状態で、リモートコントロールユニット6
のコード送信機6aからコードデータを含む信号が発せ
られて、それをコード受信機6bで受信し、CPU6c
で照会した結果、登録コードに一致すると判明したとき
、MPU1の入力ポートR7に所定時間Hレベルが与え
られるので、上記のループ(S2〜S5)をS5から抜
けて86に進み、ここでレジスタFGの値を調べる。
As mentioned above, when the ignition key KEY is not installed, that is, input port R3 is at H level and R4 is at H level.
is at L level, remote control unit 6
A signal containing code data is emitted from the code transmitter 6a, which is received by the code receiver 6b and sent to the CPU 6c.
As a result of the inquiry, when it is found that the code matches the registered code, the H level is given to the input port R7 of the MPU 1 for a predetermined period of time, so the above loop (S2 to S5) exits from S5 and proceeds to 86, where the register FG Find out the value of .

ここで、レジスタFGの値が1または3でないときには
、以下の処理を実行することなく82に戻り、今度は8
2〜S6でなるループを構成する。
Here, if the value of register FG is not 1 or 3, the process returns to 82 without executing the following process, and this time 8
2 to S6 constitute a loop.

つまり、エンジンを始動したときには油圧制御系にライ
ン圧が発生するので、後述するが、レジスタFGの値が
2.4.5または6であると対応する走行モード(リバ
ース、ドライブ、2またはロウモード)が設定されて車
輌が動き出してしまう。
In other words, when the engine is started, line pressure is generated in the hydraulic control system, so as will be explained later, if the value of register FG is 2, 4, 5 or 6, the corresponding driving mode (reverse, drive, 2 or low mode) is selected. is set and the vehicle starts moving.

これを防止するために、実質的なPモード(パーキング
モード)あるいはNモードにュートラルモード)を設定
していないときの、エンジン始動を禁止している(従来
のニュートラルスタータスイッチに該当する機能)。
To prevent this, starting the engine is prohibited unless the actual P mode (parking mode) or N mode (neutral mode) is set (a function corresponding to a conventional neutral starter switch).

レジスタFGの値が1または3であれば、S7でリレー
ドライバDrvOにリレーRLIの付勢を指示する。リ
レーRLIの付勢により、リレー接点rQ1aおよびr
Qlbがメークし、第1f図に示したイグニッション装
置へは電源ラインQ2を介してバッテリ電圧(Va2)
が供給される。
If the value of the register FG is 1 or 3, the relay driver DrvO is instructed to activate the relay RLI in S7. By energizing relay RLI, relay contacts rQ1a and r
Qlb makes the battery voltage (Va2) through the power line Q2 to the ignition device shown in Fig. 1f.
is supplied.

本実施例では、リモートコントロールユニット6より始
動信号(R7にHレベル)が与えられた場合には、89
〜S15のループにおいて、エンジンが回転するまで、
5秒間のスタータモータ8dの付勢を10秒インターバ
ルで5回繰り返す。このループを繰り返し実行する回数
、すなわち、スタータモータ8dを付勢する回数をカウ
ントするために、S8においてカウントレジスタCNを
クリア(0)している。
In this embodiment, when a start signal (H level to R7) is given from the remote control unit 6, 89
~In the loop of S15, until the engine rotates,
The activation of the starter motor 8d for 5 seconds is repeated 5 times at 10 second intervals. In order to count the number of times this loop is repeated, that is, the number of times the starter motor 8d is energized, the count register CN is cleared (0) in S8.

S9では、リレードライバDrvOにリレーRL2の付
勢を指示し、S10で5秒間の時間経過を待ってから、
S11でリレードライバDrνOにリレーRL2の消勢
を指示する。つまり、リレーRL2は5秒間付勢される
。この状態では、イグニッションキースイッチSwkが
オンで始動装置のラインQ5にバッテリ電圧VBが印加
されているので、リレーRL2の付勢によりリレー接点
rQ2がメークすると、前述したようにスタータモータ
8dに通喧されてエンジンのフライホイールが回転され
る。このとき、エンジンが回転しないと、タコジェネレ
ータGからの起電力が上昇しないので、入カポ−1−R
6がLレベルのままのとなる。その場合は、S13でレ
ジスタCNの値を1インクリメントし、S15でバッテ
リBTの回復を待つ10秒間の休止インターバルを設定
した後、S9に戻って以上を繰り返す。このループ処理
を繰り返し実行し、レジスタCNの値が5になってもエ
ンジンが回転しないときには、バッテリBTの損耗を防
止するために、S14からS16に進み、ここでリレー
ドライバDrvOにリレーRLIの消勢を指示して、S
2に戻る。
In S9, relay driver DrvO is instructed to energize relay RL2, and in S10, after waiting for 5 seconds to elapse,
In S11, the relay driver DrνO is instructed to de-energize the relay RL2. In other words, relay RL2 is energized for 5 seconds. In this state, the ignition key switch Swk is on and the battery voltage VB is applied to the starting device line Q5, so when the relay contact rQ2 is made by energizing the relay RL2, the starter motor 8d is activated as described above. the engine's flywheel is rotated. At this time, if the engine does not rotate, the electromotive force from the tacho generator G will not increase, so the input capo-1-R
6 remains at L level. In that case, the value of the register CN is incremented by 1 in S13, and a 10-second pause interval for waiting for battery BT recovery is set in S15, and then the process returns to S9 to repeat the above steps. This loop process is repeatedly executed, and if the engine does not rotate even if the value of the register CN reaches 5, the process proceeds from S14 to S16 to prevent the battery BT from being worn out, and here the relay driver DrvO is activated to turn off the relay RLI. Directing the troops, S
Return to 2.

スタータモータ8dへの通電によりエンジンが回転し、
入力ポートR6がHレベルに転すると、S12からS1
7に進み、S17およびS18でなるループで入力ポー
トR3の状態、および、スイッチR,D、2およびLの
操作状態を監視する。
The engine rotates by energizing the starter motor 8d,
When input port R6 changes to H level, S12 to S1
7, the state of input port R3 and the operating states of switches R, D, 2, and L are monitored in a loop consisting of S17 and S18.

このように、リモートコントロールユニット6によるエ
ンジン始動が行なわれたときには1乗員不在でエンジン
オンとなっていることもあり、特に、その場合は車輌盗
難やいたづらが通常より起りやすいといえる。そこで、
イグニッションスイッチ1Gがオン操作(ロータリスイ
ッチSWの可動接点が接点IGとメーク:以下接点S 
tartについても同じ)される前にシフトレバ−2a
が操作されて、スイッチR,D、2またはLがオン操作
されると、818から819に進み、ここで出力ポート
P5から■ルベルを出力してブザードライバDrv4に
ブザーBzの付勢を指示し、S20でTタイマ(内部タ
イマ)によりブザーBzの付勢時間T3を待って(ブザ
ードライバDrv4がブザーBzを付勢する時間:この
後のリレーRLIの消勢によりブザードライバDrv4
に対する給電も遮断されるため)、S21で出力ポート
P5出力をLレベルに転じ、S16でリレードライバD
rvOにリレーRLIの消勢を指示して82に戻る。リ
レーRLIの消勢により、第1f図に示したイグニッシ
ョン装置に対する給電がなくなるので、エンジンが停止
する。つまり、リモートコントロールユニット6による
エンジン始動があった後、イグニッションスイッチIG
がオン操作される前に、シフトレバ−2aが操作される
と、ブザーBzを13時間付勢した後、エンジンを停止
する。
As described above, when the engine is started by the remote control unit 6, the engine may be turned on when one passenger is not present, and in this case, vehicle theft and vandalism are more likely to occur than usual. Therefore,
Ignition switch 1G is turned on (the movable contact of rotary switch SW makes contact IG: contact S below)
(Same for tart) Before shifting, shift lever 2a
is operated and switches R, D, 2 or L are turned on, the process proceeds from 818 to 819, where the output port P5 outputs the ■ level and instructs the buzzer driver Drv4 to energize the buzzer Bz. , in S20, the T timer (internal timer) waits for the energization time T3 of the buzzer Bz (time for the buzzer driver Drv4 to energize the buzzer Bz: after this, the buzzer driver Drv4 is de-energized by the de-energization of the relay RLI).
), the output of output port P5 is changed to the L level in S21, and the relay driver D is
It instructs rvO to de-energize relay RLI and returns to step 82. Due to the de-energization of relay RLI, power is no longer supplied to the ignition device shown in FIG. 1f, so the engine stops. In other words, after the engine is started by the remote control unit 6, the ignition switch IG
If the shift lever 2a is operated before Bz is turned on, the engine is stopped after the buzzer Bz is energized for 13 hours.

317および31Bでなるループにおいて、イグニッシ
ョンスイッチIGがオン操作された場合には、S17か
ら第9b図に示す532以下の処理に進む。
In the loop consisting of 317 and 31B, if the ignition switch IG is turned on, the process proceeds from S17 to 532 and subsequent steps shown in FIG. 9b.

■の方法によりエンジン始動が行なわれる場合には、ま
ず、イグニッションキーKEYがキーシリンダ4bに装
着されるので、イグニッションキースイッチSwkがオ
フになり、入力ポートR4の状態はHレベルに転する。
When the engine is started by method (2), the ignition key KEY is first attached to the key cylinder 4b, so the ignition key switch Swk is turned off and the state of the input port R4 changes to H level.

この後、該キーKEYが回動されてロータリスイッチS
Wの可動接点が接点IGとメークすると(オン操作)、
入カポ−1−R3がLレベルに転するので、S3から8
22に進み、リレードライバDrvOにリレーRLIの
付勢を指示する。リレーRLIの付勢により、イグニッ
ション装置を始めとする各部に所定の通電が行なわれる
After that, the key KEY is rotated and the rotary switch S
When the movable contact W makes contact IG (on operation),
Since input capo-1-R3 changes to L level, S3 to 8
Step 22 instructs relay driver DrvO to energize relay RLI. By energizing relay RLI, each part including the ignition device is energized to a predetermined value.

S23では前述のPNモード処理を実行し、S24では
デコーダドライバDDrにレジスタFGの値に対応する
発光ダイオードLEDの点灯を指示しくエンジンが付勢
されたとき設定するモードを表示する)S25およびS
26で入力ポートR3およびR4の状態を監視するルー
プを設定する。
In S23, the above-mentioned PN mode processing is executed, and in S24, the decoder driver DDr is instructed to light up the light emitting diode LED corresponding to the value of the register FG, and the mode to be set when the engine is energized is displayed) S25 and S
At 26, a loop is set up to monitor the status of input ports R3 and R4.

このループにおいて、イグニッションキーKEYがさら
に回動されて、ロータリスイッチSWの可動接点が接点
S tartとメークすると(スタータスイッチS t
artのオン操作)、入力ポートR4がLレベルに転す
るのでS26からこのループを抜けて327に進む、、
S27は、前述の■の方法におけるS6と同義のステッ
プであり(従来のニュートラルスタータスインチに相当
する機能)、レジスタFGの値が1または3以外のとき
にはスイッチS tartのオン操作をキャンセルして
S23に戻る。ドライバが、これに気付いて、シフトレ
バ−2aを操作してスイッチPまたはスイッチNのオン
操作を行なえば、S23のPNモード処理において、実
質的なPモード(パーキングモード)あるいはNモード
にュートラルモード)が設定されレジスタFGの値が1
または3に更新される。
In this loop, when the ignition key KEY is further rotated and the movable contact of the rotary switch SW makes contact point START (starter switch S t
(art on operation), input port R4 changes to L level, exits this loop from S26 and proceeds to 327.
S27 is the same step as S6 in the above-mentioned method (2) (a function equivalent to the conventional neutral start inch), and when the value of the register FG is other than 1 or 3, the on operation of the switch Start is canceled and the process proceeds to S23. Return to When the driver notices this and operates the shift lever 2a to turn on switch P or switch N, the actual P mode (parking mode) or N mode (neutral mode) is changed in the PN mode process of S23. The value of register FG is set to 1.
Or updated to 3.

また、スタータスイッチS hartのオン操作がある
前に、イグニッションキーKEYが上記とは逆の方向に
回動されてロータリスイッチSWの可動接点と接点IG
とがブレークすると(イグニッションスイッチIGのオ
フ操作)、入力ポートR3がHレベルに転するので、リ
レードライバDrvOにリレーRLIの消勢を指示して
82に戻る。
Also, before the starter switch Hart is turned on, the ignition key KEY is rotated in the opposite direction to the above, and the movable contact of the rotary switch SW and the contact IG
When the signal breaks (off operation of the ignition switch IG), the input port R3 changes to the H level, so the relay driver DrvO is instructed to de-energize the relay RLI, and the process returns to 82.

レジスタFGの値が1または3のとき(実質的なPモー
ドまたはNモードを設定)、スタータスイッチS ta
rtのオン操作があると、S27から828に進み、こ
こでリレードライバDrvOにリレーRL2の付勢を指
示する。リレーRL2の付勢により、リレー接点rQ2
がメークしてスタータモータ8dが付勢される。
When the value of register FG is 1 or 3 (effectively setting P mode or N mode), starter switch S ta
When rt is turned on, the process proceeds from S27 to 828, where the relay driver DrvO is instructed to energize the relay RL2. By energizing relay RL2, relay contact rQ2
is made and the starter motor 8d is energized.

イグニッションキーKEYに与えられていた回動力がな
くなると、セルフリターンスプリング4g(第1b図参
照)の作用でキーシリンダ4bが接点IGとのメークポ
イントに戻り、ロータリスイッチSWの可動接点と接点
S tartとがブレークしくスタータスイッチS t
artのオフ操作)、入力ポートR4がHレベルに転す
る。そこで、S29か6s3oに進み、リレードライバ
DrvOにリレーRL2の消勢を指示してスタータモー
タ8dを消勢する。つまり、スタータスイッチS ta
rtがオン操作されている間、リレーRL2を付勢して
スタータモータ8dを付勢する。
When the rotational force applied to the ignition key KEY disappears, the key cylinder 4b returns to the make point with the contact IG due to the action of the self-return spring 4g (see Figure 1b), and the movable contact of the rotary switch SW and the contact Start Starter switch S t
(art off operation), input port R4 changes to H level. Therefore, the process proceeds to S29 or 6s3o, and instructs the relay driver DrvO to de-energize the relay RL2, thereby de-energizing the starter motor 8d. In other words, the starter switch S ta
While rt is turned on, relay RL2 is energized to energize starter motor 8d.

スタータモータ8dの付勢により、エンジンが回転する
と、タコジェネレータGからの起電力が上昇して入力ポ
ートR6人力がHレベルに転するので、S31から第9
b図に示すS32以下の処理に進むが、そうでないとき
、すなわち、入力ポートR6がLレベルのままのときに
は、S23に戻る。
When the engine rotates due to the energization of the starter motor 8d, the electromotive force from the tachogenerator G increases and the input port R6 human power changes to the H level.
The process proceeds to S32 and subsequent steps shown in FIG. b, but if this is not the case, that is, if the input port R6 remains at the L level, the process returns to S23.

したがって、ドライバは、エンジンが始動しないときに
はスタータスイッチS tartを繰り返しオン操作す
れば良い。
Therefore, when the engine does not start, the driver only has to repeatedly turn on the starter switch Start.

■の方法でエンジン始動が指示されて、エンジンを始動
した後イグニッションスイッチIGがオン操作されたと
き(入力ポートR3がLレベル)、あるいは■の方法で
エンジン始動が指示されてエンジンを始動したとき、そ
れぞ1s17あるいはS31から第9b図に示すS32
に進み、以下の処理を実行する。つまり、始動方法によ
らず、エンジンが回転してイグニッションスイッチIG
がオン操作されない限り、第9d図に示す処理を実行は
しない。
When the engine is instructed to start using method ■ and the ignition switch IG is turned on after starting the engine (input port R3 is at L level), or when starting the engine is instructed using method ■ and the engine is started. , respectively 1s17 or S31 to S32 shown in FIG. 9b.
Proceed to and perform the following steps: In other words, regardless of the starting method, the engine will rotate and the ignition switch
The process shown in FIG. 9d is not executed unless the switch is turned on.

第9b図を参照すると、S32では入力ポートR3の状
態を監視し、S33では入力ポートR6の状態を監視し
、S34では入力ポートR1の状態を監視するが、以下
は、ドライバの乗車(つまりR1がHレベル)およびイ
グニッションスイッチIGのオン操作(つまりR3がL
レベル)があり、エンジンは回転している(つまりR6
がHレベル)ものとして説明を続ける(したがって待機
モード処理については後述する)。なお、図示を省略し
たが、MPU1は第9b図に示した処理を実行する間に
、割込入力ボートIntに与えられるパルスの周期を測
定して車速を演算し、レジスタVの値を更新している。
Referring to FIG. 9b, S32 monitors the state of input port R3, S33 monitors the state of input port R6, and S34 monitors the state of input port R1. is at H level) and the ignition switch IG is turned on (that is, R3 is at L level).
level) and the engine is rotating (i.e. R6
(H level)) (Therefore, standby mode processing will be described later). Although not shown in the figure, while executing the process shown in FIG. 9b, the MPU 1 measures the period of the pulse given to the interrupt input port Int, calculates the vehicle speed, and updates the value of the register V. ing.

S36で実行するクリープ防止処理は、走行モード(リ
バース、ドライブ、2またはロウモード)設定時の車輌
のすベリ出しを防止する処理であり、第10a図にその
フローを示す。第]、 Oa図に示すフローチャートを
参照してクリープ防止処理を説明する。
The creep prevention process executed in S36 is a process to prevent the vehicle from rolling out when the driving mode (reverse, drive, 2 or low mode) is set, and its flow is shown in FIG. 10a. ], the creep prevention process will be explained with reference to the flowchart shown in Figure Oa.

レジスタVの速度が停止と見做せる最低車速Vminを
超えるとき、レジスタFGの値が1または3にセットさ
れているとき(現在あるいはこの直後にパーキングモー
ドまたはニュートラルモードを設定ニアウドプツトシャ
フトSH5がニュートラルになる)、あるいはクリープ
防止スイッチSwCがオフのとき(入力ポートR5がH
レベル)、それぞれクリープ防止処理を必要としないの
で、フラグFTをセット(1)していればそれをリセッ
ト(0)してメインルーチンにリターンする。
When the speed of register V exceeds the minimum vehicle speed Vmin at which the vehicle can be considered stopped, and when the value of register FG is set to 1 or 3 (currently or immediately after setting the parking mode or neutral mode, the near-end shaft SH5 neutral) or when the creep prevention switch SwC is off (input port R5 goes high).
Since creep prevention processing is not required for each level), if the flag FT is set (1), it is reset (0) and the process returns to the main routine.

そうでない場合には、Tタイマ(内部タイマ)をクリア
及スタートして車輌が停止している時間を計測開始し、
クリープ防止処理を繰り返し実行する間にTタイマQ値
が信号待ち等における停止と見做せる時間T2を超える
ときには次に説明するNモード処理を実行してニュート
ラルモード(Nモード)を設定する。この後は、アナロ
グ入力ポートANIから読取ったアクセレーションペダ
ルPDLの踏込量対応の値(フローチャートではANI
と示している)が、踏込みありと見做す値ANminを
超えるまで、この状態で待機するが、踏込みありと見做
す値ANminを超えるとメインルーチンにリターンす
る。
If not, clear and start the T-timer (internal timer) to start measuring the time the vehicle is stopped,
When the T-timer Q value exceeds a time T2 that can be considered as a stoppage such as waiting for a traffic signal while repeatedly performing the creep prevention process, the N mode process described below is executed to set the neutral mode (N mode). After this, the value corresponding to the amount of depression of the acceleration pedal PDL read from the analog input port ANI (in the flow chart, the value corresponding to the amount of depression of the accelerator pedal PDL is
The CPU waits in this state until the value (shown as "depression") exceeds the value ANmin at which it is assumed that the pedal is depressed, but when it exceeds the value ANmin at which it is considered that the pedal is depressed, the process returns to the main routine.

つまり、例えばDモードを設定したまま信号待ち等で停
止していると、クリープ防止処理でNモードにュートル
モード)が自動設定され、その後発進するときにはペダ
ルPDLの踏込みにより再度Dモードが自動設定される
In other words, for example, if you are stopped at a traffic light with D mode set, the creep prevention process will automatically set N mode (mutle mode), and then when you start moving, D mode will be automatically set again by depressing the pedal PDL. .

S37の入力読取処理はシフトスイッチ2bの各操作(
シフトレバ−2aの操作に連動したオン/オフ操作)を
読み取りレジスタFGの値(設定目標を示す)をセット
する処理である。第10b図に示したフローチャートを
参照して説明する。
The input reading process in S37 is performed by each operation of the shift switch 2b (
This is a process of reading the on/off operation linked to the operation of the shift lever 2a and setting the value of the register FG (indicating the set target). This will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 10b.

スイッチPがオン操作されたときには、レジスタVの速
度が停止と見做せる最低車速Vminを超えるとき、あ
るいは、レジスタFGの値をすでに1(パーキングモー
ドに対応)にセットしているときは直ちにメインルーチ
ンにリターンするが、そうでないときにはレジスタFG
の値を1にセットし、Tタイマ起動用のフラグFIをリ
セット(0)してメインルーチンにリターンする。
When switch P is turned on, if the speed of register V exceeds the minimum vehicle speed Vmin that can be considered stopped, or if the value of register FG has already been set to 1 (corresponding to parking mode), the main Return to routine, otherwise register FG
The value of is set to 1, the flag FI for starting the T timer is reset (to 0), and the process returns to the main routine.

スイッチRがオン操作されたときには、レジスタVの速
度が停止と見做せる最低車速Vminを超えるとき、あ
るいは、レジスタFGの値をすでに2(リバースモード
に対応)にセットしているときは直ちにメインルーチン
にリターンするが、そうでないときにはレジスタFGの
値を2にセットし、フラグFIをリセット(0)してメ
インルーチンにリターンする。
When switch R is turned on, if the speed of register V exceeds the minimum vehicle speed Vmin that can be considered stopped, or if the value of register FG has already been set to 2 (corresponding to reverse mode), the main The program returns to the routine, but if not, the value of the register FG is set to 2, the flag FI is reset (to 0), and the program returns to the main routine.

スイッチNがオン操作されたときには、レジスタFGの
値をすでに3にュートラルモードに対応)にセットして
いるときは直ちにメインルーチンにリターンするが、そ
うでないときにはレジスタFGの値を3にセットし、フ
ラグFIをリセット(0)してメインルーチンにリター
ンする。
When switch N is turned on, if the value of register FG has already been set to 3 (corresponding to neutral mode), the process immediately returns to the main routine, but if not, the value of register FG is set to 3 and the flag is Reset FI (to 0) and return to the main routine.

スイッチDがオン操作されたときには、レジスタFGの
値をすでに4 (ドライブモードに対応)にセットして
いるときは直ちにメインルーチンにリターンするが、そ
うでないときにはレジスタFGの値を4にセットし、フ
ラグFlをリセット(0)してメインルーチンにリター
ンする。
When switch D is turned on, if the value of register FG has already been set to 4 (corresponding to the drive mode), the process immediately returns to the main routine, but if not, the value of register FG is set to 4, The flag Fl is reset (0) and the process returns to the main routine.

スイッチ112 #がオン操作されたときには、レジス
タFGの値をすて−に5 (2モードに対応)にセット
しているときは直ちにメインルーチンにリターンするが
、そうでないときにはレジスタFGの値を5にセットし
、フラグFIをリセット(0)してメインルーチンにリ
ターンする。
When the switch 112 # is turned on, if the value of the register FG is set to 5 (corresponding to 2 modes), the process immediately returns to the main routine, but if not, the value of the register FG is set to 5. is set, the flag FI is reset (to 0), and the process returns to the main routine.

スイッチLがオン操作されたときには、レジスタFGの
値をすでに6(ロウモードに対応)にセットしていると
きは直ちにメインルーチンにリターンするが、そうでな
いときにはレジスタFGの値を6にセットし、フラグF
Iをリセット(0)してメインルーチンにリターンする
When switch L is turned on, if the value of register FG has already been set to 6 (corresponding to low mode), the process immediately returns to the main routine, but if not, the value of register FG is set to 6 and the flag is F
Reset (0) I and return to the main routine.

第9b図に示すメインルーチンでは、S38でレジスタ
FGの値調べ、その値が1のときにはS39でPモード
処理を実行し、その値が2のどきにはS40でRモード
処理を実行し、その値が3のときはS41でNモード処
理を実行し、その値が4のときはS42でDモード処理
を実行し、その値が5のときはS42で2モード処理を
実行し、その値が6のときはS44でLモード処理を実
行する。
In the main routine shown in FIG. 9b, the value of register FG is checked in S38, and when the value is 1, P mode processing is executed in S39, and when the value is 2, R mode processing is executed in S40, and then When the value is 3, N mode processing is executed in S41, when the value is 4, D mode processing is executed in S42, and when the value is 5, 2 mode processing is executed in S42. 6, L mode processing is executed in S44.

第10c図を参照してPモード処理を説明する。P mode processing will be explained with reference to FIG. 10c.

Pモード処理においては、レジスタFHの値を1にセッ
トしているとき、すなわち、すてにPモード(パーキン
グモード)を設定しているとき、この処理を実行する必
要はないのでそのままリターンするが、そうではなく、
初めてこのPモード処理を実行するときには、フラグF
Iをリセット(0)しているので、これをセット(1)
 L、、ソレノイドドライバDrvlにパーキングロッ
ク機構のソレノイド5o12の付勢を指示し、Tタイマ
(内部タイマ)をクリア&スタートして付勢時間を計測
開始する。また、ソレノイドドライバDrv2へはバル
ブコントロールユニット400のソレノイドバルブ5o
lvA、5olvBおよびS olv Cの付勢を指示
し、デコーダドライバDDrへはPモードの表示を指示
する。
In P mode processing, when the value of register FH is set to 1, that is, when P mode (parking mode) is set, there is no need to execute this processing and the process returns. , rather,
When executing this P mode processing for the first time, set the flag F.
Since I has been reset (0), set this (1)
L. Instructs the solenoid driver Drvl to energize the solenoid 5o12 of the parking lock mechanism, clears and starts the T timer (internal timer), and starts measuring the energization time. Also, the solenoid valve 5o of the valve control unit 400 is connected to the solenoid driver Drv2.
It instructs to energize lvA, 5olvB and SolvC, and instructs the decoder driver DDr to display P mode.

以降、このPモード処理を繰り返し実行しても初回の実
行でフラグFIをセット(1)しているので、Tタイマ
の値のみを監視する。
Thereafter, even if this P mode processing is repeatedly executed, since the flag FI is set (1) in the first execution, only the value of the T timer is monitored.

Tタイマの値が、ソレノイド5o12によりパーキング
ロックカムPLOを駆動してパーキングロック機構をロ
ックするのに充分な時間TIを超えると、ソレノイドド
ライバDrvlにソレノイド5o12の消勢を指示し、
レジスタFHの値を1にセットし、さらに、ソレノイド
ドライバDrv3に油圧制御系のソレノイドバルブ5o
lvlの付勢およびS olv 2の消勢を指示する。
When the value of the T timer exceeds a time TI sufficient for driving the parking lock cam PLO by the solenoid 5o12 to lock the parking lock mechanism, instructing the solenoid driver Drvl to deenergize the solenoid 5o12,
Set the value of register FH to 1, and also connect solenoid valve 5o of the hydraulic control system to solenoid driver Drv3.
Instructs to energize lvl and deenergize Solv2.

第10+(図を参照してNモード処理を説明する。10th + (N mode processing will be explained with reference to the figure.

Nモード処理においては、レジスタFHの値を2にセッ
トしているとき、すなわち、すでにNモード(リバース
モード)を設定しているとき、この処理を実行する必要
はないのでそのままリターンするが、レジスタFHの値
を1にセットしているときはPモード(パーキングモー
ド)を設定中であり、パーキングロック機構をロックし
ているので、フラグFIを調べる。初めてこのNモード
処理を実行するときには、フラグFIをリセット(0)
しているので、ここでそれをセット(1)し、ソレノイ
ドドライバDrvlにパーキングロック機構のソレノイ
ド5oilの付勢を指示し、Tタイマ(内部タイマ)を
クリア&スタートして付勢時間を計測開始する。その後
、Nモード処理を繰り返し実行する間に、Tタイマの値
が、ソレノイド5oilによりパーキングロックカムP
LOを駆動してアンロックするのに充分な時間TIを超
えると、ソレノイドドライバDrvlにソレノイド50
11の消勢を指示する。
In N mode processing, when the value of register FH is set to 2, that is, when N mode (reverse mode) is already set, there is no need to execute this processing and the process returns. When the value of FH is set to 1, the P mode (parking mode) is being set and the parking lock mechanism is locked, so the flag FI is checked. When executing this N mode processing for the first time, reset the flag FI (0)
Therefore, set it here (1), instruct the solenoid driver Drvl to energize solenoid 5oil of the parking lock mechanism, clear and start the T timer (internal timer), and start measuring the energization time. do. After that, while the N mode process is repeatedly executed, the value of the T timer is changed to the parking lock cam P by solenoid 5 oil.
When TI is exceeded for a sufficient time to drive LO and unlock, solenoid driver Drvl is activated by solenoid 50.
11 is ordered to be deactivated.

レジスタFHの値を1,2以外の値にセットしていると
き(その他)には、パーキングロック機構をすでにアン
ロックしているので、以上の処理は行なわない。
When the value of register FH is set to a value other than 1 or 2 (other), the parking lock mechanism is already unlocked, so the above processing is not performed.

この後は、ソレノイドドライバDrv2にバルブコント
ロールユニット400のソレノイドバルブ5olvAの
消勢とS olv Bおよび5olvCの付勢を指示し
、デコーダドライバDDrにNモードの表示を指示し、
レジスタFHの値を2にセットして。
After this, the solenoid driver Drv2 is instructed to de-energize the solenoid valve 5olvA of the valve control unit 400 and the solenoid valve 5olvC is energized, and the decoder driver DDr is instructed to display the N mode.
Set the value of register FH to 2.

さらに、ソレノイドドライバDrv3に油圧制御系のソ
レノイドバルブ5olvlの付勢と5olv2の消勢を
指示する。
Furthermore, it instructs the solenoid driver Drv3 to energize the solenoid valve 5olvl and de-energize the solenoid valve 5olv2 of the hydraulic control system.

第10e図を参照してNモード処理を説明する。N mode processing will be described with reference to FIG. 10e.

Nモード処理においては、レジスタFHの値を3にセッ
トしているとき、すなわち、すてにNモードにュートラ
ルモード)を設定しているとき、この処理を実行する必
要はないのでそのままメインルーチンにリターンするが
、1にセットしているときはPモード(パーキングモー
ド)を設定中であるので上記同様に処理してパーキング
ロック機構をアンロックする(シフトレバ−2aがす早
く操作された場合がこれに相当する:以下間じ)。
In N mode processing, when the value of register FH is set to 3, that is, when all N modes are set (neutral mode), there is no need to execute this processing, so return to the main routine as is. However, when it is set to 1, the P mode (parking mode) is being set, so the same process as above is performed to unlock the parking lock mechanism (this happens if the shift lever 2a is operated quickly). Equivalent: below).

レジスタFHの値を1,3以外の値にセットしていると
き(その他)には、パーキングロック機構をすでにアン
ロックしているので、以上の処理は行なわない。この後
は、ソレノイドドライバDrv2にバルブコントロール
ユニット400のソレノイドバルブ5olvAおよび5
olvBの付勢と5olvCの消勢を指示し、デコーダ
ドライバDDrにNモードの表示を指示し、レジスタF
Hの値を3にセットし、さらに、ソレノイドドライバD
rv3に油圧制御系のソレノイドバルブ5olvlおよ
びS olv 2の消勢を指示する。
When the value of register FH is set to a value other than 1 or 3 (other), the parking lock mechanism is already unlocked, so the above processing is not performed. After this, the solenoid valves 5olvA and 5 of the valve control unit 400 are connected to the solenoid driver Drv2.
Instructs olvB to be activated and 5olvC to be deactivated, instructs the decoder driver DDr to display N mode, and registers F.
Set the value of H to 3, and then set the solenoid driver D
Instructs rv3 to de-energize solenoid valves 5olvl and Solv2 of the hydraulic control system.

第10f図を参照してDモード処理を説明する。D mode processing will be explained with reference to FIG. 10f.

Dモード処理においては、レジスタFHの値を1にセッ
トしているときはPモード(パーキングモード)を設定
中であるので上記同様に処理してパーキングロック機構
をアンロックする。
In the D mode process, when the value of the register FH is set to 1, the P mode (parking mode) is being set, so the same process as above is performed to unlock the parking lock mechanism.

レジスタFHの値を1,4以外の値にセットしていると
きは(その他)以下より実行する。
If the value of register FH is set to a value other than 1 or 4 (other), execute the following.

すなわち、ソレノイドドライバDrv2にバルブコント
ロールユニット400のソレノイドバルブ5olvAの
付勢とS olv Bおよび5olvCの消勢を指示し
、デコーダドライバDDrにDモードの表示を指示し、
レジスタF T−Iの値を4にセットする。
That is, the solenoid driver Drv2 is instructed to energize the solenoid valve 5olvA of the valve control unit 400 and the solenoid valves 5olvB and 5olvC are deactivated, and the decoder driver DDr is instructed to display the D mode.
Set the value of register FTI to 4.

この後、および、レジスタFHの値を4にセットしてい
るときは、第5図に示した変速線に応じて変速段を選択
し、適宜ソレノイドドライバDrv3に油圧制御系のソ
レノイドバルブ5olvlおよびS olv 2の付勢
/消勢を指示する。
After this, and when the value of register FH is set to 4, select a gear according to the shift line shown in FIG. Instructs to energize/deenergize olv2.

第5図に示した変速線図は、横軸がアウトプットシャフ
トSH5の回転数(すなわち車速)を示し、縦軸がスロ
ットルバルブ開度(すなわちアクセレーションペダルP
DLの踏み通量)を示す。実線UPIは第1速から第2
速へのアップシフトを。
In the shift diagram shown in FIG. 5, the horizontal axis shows the rotation speed of the output shaft SH5 (i.e. vehicle speed), and the vertical axis shows the throttle valve opening (i.e. the acceleration pedal
DL stroke amount). The solid line UPI is from 1st gear to 2nd gear.
upshift to speed.

実線UP2は第2速から第3速へのアップシフトを、実
線UP3は第3速から第4速(OD)へのアップシフト
を、それぞれ示し、破線DWIは第2速から第1速への
ダウンシフトを、破線DW2は第3速から第2速へのダ
ウンシフトを、破線DW3は第4速(OD)から第3速
へのダウンシフトを、それぞれ示す。
The solid line UP2 indicates an upshift from 2nd gear to 3rd gear, the solid line UP3 indicates an upshift from 3rd gear to 4th gear (OD), and the dashed line DWI indicates an upshift from 2nd gear to 1st gear. A broken line DW2 shows a downshift from 3rd speed to 2nd speed, and a broken line DW3 shows a downshift from 4th speed (OD) to 3rd speed.

MPUIは、この変速線図をデジタルテーブルとして内
部ROMに記憶している。
The MPUI stores this shift diagram as a digital table in its internal ROM.

第10g図を参照して2モード処理を説明する。Two-mode processing will be described with reference to FIG. 10g.

2モード処理においては、レジスタFHの値を1にセッ
トしているとき、すなわち、Pモード(パーキングモー
ド)を設定しているときには、上記同様に処理してパー
キングロック機構をアンロックする。
In the 2-mode process, when the value of the register FH is set to 1, that is, when the P mode (parking mode) is set, the parking lock mechanism is unlocked by performing the same process as described above.

レジスタFHの値を1,5以外の値にセットしていると
きは(その他)、以下より実行する。
If the value of register FH is set to a value other than 1 or 5 (other), execute as follows.

すなわち、ソレノイドドライバDrv2にバルブコント
ロールユニット400のソレノイドバルブ5olvAの
付勢とS olv BおよびS olv Cの消勢を指
示し、デコーダドライバDDrに2モードの表示を指示
してレジスタFHの値を5にセットする。
That is, the solenoid driver Drv2 is instructed to energize the solenoid valve 5olvA of the valve control unit 400 and the solenoid valves 5olvB and SolvC are deenergized, the decoder driver DDr is instructed to display 2 modes, and the value of the register FH is set to 5. Set to .

この後、および、レジスタFHの値を5にセットしてい
るときは、第5図に示した変速線に応じて変速段を選択
し、適宜ソレノイドドライバDrv3に油圧制御系のソ
レノイドバルブ5OIVIおよびS olv 2の付勢
/消勢を指示する。ただし、2モード処、理においては
第2速から第3速へのアップシフトおよび第3速から第
4速(OD)へのアップシフトは行なわれない。
After this, and when the value of register FH is set to 5, the gear stage is selected according to the shift line shown in FIG. Instructs to energize/deenergize olv2. However, in the two-mode process, upshifts from second speed to third speed and from third speed to fourth speed (OD) are not performed.

第10h図を参照してLモード処理を説明する。The L mode processing will be explained with reference to FIG. 10h.

Lモード処理においては、レジスタFHの値を6にセッ
トしているとき、すなわち、Lモード(ロウモード)を
設定しているときは、この処理を実行する必要はないの
でそのままリターンするが、レジスタFHの値を1にセ
ットしているときはPモード(パーキングモード)を設
定中であるので上記同様に処理してパーキングロックt
tsmをアンロックする。
In L mode processing, when the value of register FH is set to 6, that is, when L mode (low mode) is set, there is no need to execute this processing and the process returns. When the value of is set to 1, P mode (parking mode) is being set, so the same process as above is performed to set parking lock t.
Unlock tsm.

レジスタFHに1.6以外の値を格納しているときは(
その他)、以下より実行する。
When a value other than 1.6 is stored in register FH (
Others), execute from the following.

すなわち、車速(レジスタVの値)が所定値VLを超え
るときにはエンジンのオーバレブを防止するために、ソ
レノイドドライバDrv2にバルブコントロールユニッ
ト400のソレノイドバルブ5olvAの付勢とS o
lv BおよびS olv Cの消勢を指示し、デコー
ダドライバDDrにLモードの表示を指示し、ソレノイ
ドドライバDrv3に油圧制御系のソレノイドバルブ5
olvlの消勢とS olv 2の付勢を指示して第2
速を選択する2 Lモード処理を繰り返し実行する間に車速が低下して所
定値VL以下になったとき、あるいは、所定値VL以下
の低車速(停止を含む)でLモード(ロウモード)設定
が指示されたときには、ソレノイドドライバDrv2に
バルブコントロールユニツ)−400のソレノイドバル
ブ5olvAおよび5OIVCの付勢とS olv B
の消勢を指示し、ソレノイドドライバDrv3に油圧制
御系のソレノイドバルブ5olvlおよびS olv 
2の付勢を指示して第1速を選択する。この態様を第5
図を変速線図に一点鎖線DWLで示した。
That is, in order to prevent the engine from overrevving when the vehicle speed (value of register V) exceeds a predetermined value VL, the solenoid driver Drv2 is activated and the solenoid valve 5olvA of the valve control unit 400 is activated.
Instructs the de-energization of lv B and Solv C, instructs the decoder driver DDr to display the L mode, and instructs the solenoid driver Drv3 to turn off the solenoid valve 5 of the hydraulic control system.
Instruct the deactivation of olvl and the activation of Solv 2 and
Select speed 2 When the vehicle speed decreases while repeatedly executing the L mode process and becomes below the predetermined value VL, or when the vehicle speed is low (including stopping) below the predetermined value VL, the L mode (Low mode) setting is When instructed, the solenoid driver Drv2 energizes the solenoid valves 5olvA and 5OIVC of the valve control unit)-400 and SolvB.
and instructs the solenoid driver Drv3 to de-energize the solenoid valves 5olvl and Solv of the hydraulic control system.
2 and selects the first speed. This aspect is the fifth
The figure is shown in the speed change diagram by a dashed line DWL.

再び、第9b図を参照する。Referring again to Figure 9b.

以上ように、S32.S33.S34.S36゜S37
,338および、S39.S40.S41゜S42.S
43または844でなるループを繰り返し実行し、クリ
ープ防止処理、入力読取処理および各モードに応じた処
理を実行する間に、何らかに原因でエンジンが停止した
場合には(いわゆるエンスト)、入力ポートR6がLレ
ベルに転するので、S33から前述の第9a図に示した
フローのS23に戻る。このときドライバは、必要に応
じてシフトレバ−2aを操作して実質的なPモ−ド(パ
ーキングモード)あるいはNモードにュートラルモード
)を設定してからスタータスイッチS tart、をオ
ン操作することにより、上記同様にエンジンを再始動す
ることができる。
As mentioned above, S32. S33. S34. S36゜S37
, 338 and S39. S40. S41°S42. S
If the engine stops for some reason (so-called engine stall) while executing the loop consisting of 43 or 844 repeatedly and executing creep prevention processing, input reading processing, and processing according to each mode, the input port Since R6 changes to the L level, the process returns from S33 to S23 of the flow shown in FIG. 9a described above. At this time, the driver operates the shift lever 2a as necessary to set the actual P mode (parking mode) or N mode (neutral mode), and then turns on the starter switch START. The engine can be restarted in the same manner as above.

また、上記のループ処理を実行する間に、イグニッショ
ンスイッチIGがオフ操作された場合には。
Also, if the ignition switch IG is turned off while executing the above loop processing.

入力ポートR3がHレベルになるので、S32から第9
a図に示したS16ら進み、ここでリレードライバDr
vOにリレーRLIの消勢を指示して82に戻る。リレ
ーRLIの消勢により、第1f図に示したイグニッショ
ン装置への給電が遮断されるのでエンジンは停止する。
Since the input port R3 becomes H level, the 9th
Proceed to S16 shown in figure a, and here the relay driver Dr
It instructs vO to de-energize relay RLI and returns to step 82. By deenergizing relay RLI, the power supply to the ignition device shown in FIG. 1f is cut off, so the engine stops.

ところで、上記のループにおいて、エンジンをオン(入
力ポートR6がHレベル)、イグニッションスイッチI
Gをオン(入力ポートR3がLレベル)にしたまま、ド
ライバが降車すると(入力ポートR1がLレベル)、S
34からS35に進んで待機モード処理を実行する。第
10i図に示すフローチャートを参照して待機モード処
理を説明する。
By the way, in the above loop, the engine is turned on (input port R6 is at H level) and the ignition switch I is turned on.
When the driver leaves the vehicle with G on (input port R3 is at L level), S
The process advances from S34 to S35 to execute standby mode processing. The standby mode processing will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 10i.

これにおいては、まず、レジスタFGの値を調べて、そ
れが1以外の値であれば該レジスタFGの値を1にセッ
トした後、ソレノイドドライバDrv1にパーキングロ
ック機構のソレノイド5o12の付勢を指示し、Tタイ
マ(内部タイマ)をクリア&スタートして付勢時間を計
測開始する。
In this case, first, the value of the register FG is checked, and if it is a value other than 1, the value of the register FG is set to 1, and then the solenoid driver Drv1 is instructed to energize the solenoid 5o12 of the parking lock mechanism. Then, clear and start the T timer (internal timer) and start measuring the energization time.

このとき、出力ポートP5をHレベルに転じてブザード
ライバDrv4にブザーBzの付勢を指示する。これに
より、ブザードライバDrv4はT3時間ブザーBzを
付勢する。
At this time, the output port P5 is turned to H level to instruct the buzzer driver Drv4 to energize the buzzer Bz. As a result, the buzzer driver Drv4 energizes the buzzer Bz for the time T3.

さらに、ソレノイドドライバDrv2に対してバルブコ
ントロールユニット400のソレノイドバルブ5olv
A、5olvBおよび5olvCの付勢を指示し、デコ
ーダドライバDDrへはPモードの表示を指示し、レジ
スタFHの値を1にセットする。
Furthermore, the solenoid valve 5olv of the valve control unit 400 is connected to the solenoid driver Drv2.
A, 5olvB, and 5olvC are activated, the decoder driver DDr is instructed to display P mode, and the value of register FH is set to 1.

この後、Tタイマの値が、ソレノイド5012によりパ
ーキングロックカムPLOを駆動してパーキングロック
機構をロックするのに充分な時間TIを超えると、ソレ
ノイドドライバDrvlにソレノイド5o12の消勢を
指示し、出力ポートP5をHレベルに転する。
After this, when the value of the T timer exceeds a time TI sufficient for the solenoid 5012 to drive the parking lock cam PLO and lock the parking lock mechanism, the solenoid driver Drvl is instructed to de-energize the solenoid 5o12, and the output is Convert port P5 to H level.

つまり、エンジンオン(R6がHレベル)かつイグニッ
ションスイッチIGオン(R3がLレベル)で、Pモー
ド(パーキングモード)以外を設定しているときにドラ
イバが降車すると、待機モードにおいて、まずPモード
(パーキングモード)を設定し、そのときブザーBzに
より異常を報知する。
In other words, if the driver gets out of the car while the engine is on (R6 is at H level), the ignition switch is on (R3 is at L level), and a mode other than P mode (parking mode) is set, the driver will first enter P mode ( parking mode), and at that time, the buzzer Bz notifies you of an abnormality.

Pモード(パーキングモード)設定中にドライバが降車
したとき、あるいは上記の処理によりPモード(パーキ
ングモード)を設定した後は、シフトスイッチ2bのス
イッチR,N、D、”2”またはLのオン操作を監視す
る。
When the driver gets out of the vehicle while P mode (parking mode) is set, or after P mode (parking mode) is set by the above process, switch R, N, D, "2" or L of shift switch 2b is turned on. Monitor operations.

ドライバネ在の間のいたずらを防止するために、これら
のスイッチの操作を検出すると、Tタイマをクリア&ス
タートして出力ポートP5をト■レベルに転する。これ
により、ブザードライバDrv4は、T3時間ブザーB
zを付勢するので、Tタイマによりこの時間を待ってか
ら出力ポートP5をLレベルに転じて、リレードライバ
DrvOにリレーRL1の消勢を指示する。リレーRL
Iの消勢により、リレー接点rR1aがブレークしてイ
グニッション装置に対する通電がなくなるので、エンジ
ンが停止する。
In order to prevent mischief while the driver is in use, when the operation of these switches is detected, the T timer is cleared and started, and the output port P5 is set to the T level. As a result, the buzzer driver Drv4 outputs the T3 time buzzer B.
Since z is energized, the T timer waits for this time, and then the output port P5 is changed to the L level, and the relay driver DrvO is instructed to de-energize the relay RL1. relay RL
Due to the deenergization of I, the relay contact rR1a breaks and the ignition device is no longer energized, so the engine stops.

この後は、一旦イグニッションスイッチIGがオフ操作
されて入力ポートR3がHレベルとなるまでは処理を中
止する。イグニッションスイッチIGが一旦オフ操作さ
れて入力ポートR3が1ルベルになると、第9a図に示
したフローの82に戻る。
After this, the process is stopped until the ignition switch IG is turned off and the input port R3 becomes H level. Once the ignition switch IG is turned off and the input port R3 becomes 1 level, the process returns to 82 in the flow shown in FIG. 9a.

つまり、エンジンオン、イグニッションスイッチIGオ
ンでドライバが不在のとき、シフトレバ−2aの誤操作
あるいはいたずらがあると、ブザーBzにより異常が報
知されてエンジンが停止される。その後は、イグニッシ
ョンスイッチIGを一旦オフ操作してから、もう一度エ
ンジン始動をやりなおさなければならない。
That is, when the engine is on, the ignition switch IG is on, and the driver is not present, if the shift lever 2a is erroneously operated or tampered with, the buzzer Bz will notify the abnormality and the engine will be stopped. After that, it is necessary to turn off the ignition switch IG and then try to start the engine again.

以上の説明した実施例装置においては、イグニッション
キーKEYをキーシリンダ4bに装着してイグニッショ
ンスイッチIGのオン操作あるいはオフ操作等を行なっ
ているが、これは本発明を限定する意図ではない0例え
ば、キーコードを書込みした携帯用の磁気カードと、カ
ードリーダを備える場合には、磁気カードの挿入ありで
上記のスイッチS w kをオフとし、磁気カードに書
込まれたキーコードが登録コードに一致したときリレー
RLIを付勢する。また、この場合はブツシュボタンス
イッチ等によりスタータスイッチを構成すれば良い。
In the embodiment device described above, the ignition key KEY is attached to the key cylinder 4b to turn on or off the ignition switch IG, but this is not intended to limit the present invention.For example, If you have a portable magnetic card with a key code written on it and a card reader, turn off the above switch S w k with the magnetic card inserted, and check that the key code written on the magnetic card matches the registration code. When this occurs, relay RLI is energized. Further, in this case, the starter switch may be configured by a bush button switch or the like.

さらに、本発明がマニュアルシフトトランスミッション
を搭載した車輌に退嬰できることはここでの説明を必要
としないであろう。
Furthermore, it is unnecessary to explain here that the present invention can be retrofitted to vehicles equipped with manual shift transmissions.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したとおり、本発明の車輌のエンジン制御装置
によれば、ドライバシートの人員ありなしを検出する手
段および車輌のユーザを識別する手段を備えて、エンジ
ン付勢中に、ドライバシートに人員がいない状態でトラ
ンスミッションの動作モードを変更する入力があったと
き、あるいは。
As described above, the vehicle engine control device of the present invention is equipped with a means for detecting whether a person is present in the driver seat and a means for identifying the user of the vehicle. or when there is an input that changes the operating mode of the transmission.

その車輌のユーザを識別する前に該入力があったときエ
ンジンを消勢する。リモートエンジン始動装置等により
乗員なしの状態でエンジンを始動しても、第3者による
車輌盗蓮やいたずらを有効に防止することができる。
The engine is de-energized when the input occurs before the user of the vehicle is identified. Even if the engine is started without a passenger using a remote engine starting device or the like, it is possible to effectively prevent vehicle theft or mischief by a third party.

車輌のユーザを識別する手段としては、例えば。Examples of means for identifying a user of a vehicle include:

イグニッションキーおよびキーシリンダがある。There is an ignition key and key cylinder.

つまり、車輌に備わるキーシリンダは、その車輌固有の
キー情報を機械的に記憶しているので、それに適合する
イグニッションキーを所持する者。
In other words, the key cylinder installed in a vehicle mechanically stores key information unique to that vehicle, so those who have an ignition key that matches the key information.

すなわち正規のユーザを識別することができる。In other words, authorized users can be identified.

したがってこの場合は、−例を掲げると、エンジンをリ
モート始動した後、ユーザが乗車してキーシリンダにイ
グニッションキーを装着し、イグニッションスイッチオ
ンとするまでの車輌の保全が確保される。
Therefore, in this case, for example, after the engine is remotely started, the maintenance of the vehicle is ensured until the user gets in the vehicle, attaches the ignition key to the key cylinder, and turns on the ignition switch.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1a図、第1b図、第1c図、第1e図、第1f図、
第1g図および第1h図は本発明を一例で実施する車輌
の動力機構の電気制御系を示すブロック図である。 第1d図は第1c図に示したコード送信機6aの動作を
示すタイミングチャートである。 第2図は実施例装置で採用しているオートマチックトラ
ンスミッション装置の機構部構成を示すブロック図であ
り、第3a図および第3b図はその油圧制御系を示すブ
ロック図である。 第4a図はパーキングロック機構の構成を示す部分断面
図、第4b図は該パーキングロック機構の機構部構成を
示す構成図である。 第5図は変速線図を示すグラフである。 第6図はドライバ席のシートSTに備わる検出電極EL
の配置を示す車輌の部分側面図である。 第7図は第ih図に示した発振器O8Cの発振周波数f
および参照データRefの時間変化を一例で示すグラフ
である。 第8a図はドライバ席のシートSTの構成を示す部分破
砕斜視図、第8b図は第8a図に示したシートクッショ
ンSCの■B−■B断面図、第8C図は第8a図および
第8b図に示したシートクッションSCのトリムアバ−
アッセンブリ50の構成を示す斜視図である。 第9a図、第9b図、第10a図、第10b図。 第10c図、第10d図、第10e図、第10f図、第
10g図、第10h図、第10i図および第1Oj図は
第1a図に示したマイクロコンピュータIの概略動作を
示すフローチャートである。 第11図は第1h図に示したマイクロプロセッサ5aの
概略動作を示すフローチャートである。 第12図は第1e図に示したマイクロプロセッサ6cの
概略動作を示すフローチャートである。 1:マイクロコンピュータ(制御手段)2:シフトモー
ドセレクトユニット (第1入力手段) 28゛:シフトレバ−2b:シフトスイッチ3:波形整
形回路   4:入力バッファ4a:ボデイ     
 4b=キーシリンダ4a、4b : (情報記憶手段
、キーシリンダ)4c:挿入D       4d:回
転子4e:ベースプレート  4fニブランジャ4g:
セルフリターンスプリング 5:ドライバ席乗員検出ユニット(人員検出手段)5a
:マイクロプロセッサ 6:リモートコントロールユニット 6a:コード送信機(コード送信手段)6b=コ一ド受
信機(コード受信手段)6c:マイクロプロセッサ 7:イグニッション装置(イグニッション回路)?a、
7b:イグニッションコイル 7c:ピックアップコイル 8:始動装置 8a:ホールディングコイル 8bニブルインコイル  8C:接点 8d:スタータモータ(電気モータ) 8e;スプライン    8f:スタータクラッチ8g
=シフトレバ−8hニスプリング 81:ピニオン     8j:リングギア10:トル
クコンバータ 11:ポンプインペラ12:タービンラ
ンナ  13:ステータ20ニオ−パトライブ機構 3Q:変速機構     10,20,30 : (伝
達機構)21.31 :サンギア 22.33.35 :プラネタリビニオン23.34,
36 :キャリア  32:サンギア軸24.37.3
8 :プラネタリリングギア38a:スイングアーム 
38bニリンクロット38c、38d :長穴    
40:ポンプ41ニオイルパン    42,43 :
圧力調整バルブ44:スロットルバルブ 45:カット
パックバルブ50ニドリムカバーアツセンブリ 51:表皮       52:ワディング53:リー
ド線     54:ワディング力バー60=シートク
ツシヨンパツド 61.62:貫通孔    70:パッドサポート11
0、111 、120.121.122.130,13
1 、132,133 、134 、135゜136、
140.141 、150.151 、152.401
 、401,403.404.405゜406.409
.408 ニライン 200.210,220,240 :シフトバルブ23
0.250 :モジュレータバルブ260:デュアルシ
ーケンスバルブ 301.302 ニオリフイス 311.312,313,314 :流量制御バルブ3
20.330,340 :アキュームレータバルブ40
0:バルブコントロールユニット 410.420,430,440 :切換バルブDrv
O,Drvl、Drv2.Drv3.Drv4.DDr
 :ドライバRLI、RL2 :リレー DrvO,RLI : (スイッチング駆動手段)Dr
vO,RL2 : (モータ付勢手段)rlla、rl
lb、r12 :リレー接点rlla : (スイッチ
ング手段、第2スイッチング手段)Soll、5o12
 :ソレノイド 501VA、501VB、5OIVC,5OIVI、5
OIV2 :ソレノイドバルブ Bz:ブザー      BT:車上バッテリ11.1
1’ 、12,13,14,15,16 :電源ライン
11’ 、15,16 : (電気モータの付勢ライン
)SPLY : 電源ユニット  Po:ポテンショメ
ータPDL :アクセレーションペダル LSw :リードスイッチ Mag :回転マグネット
En:スイッチェンコーダ LED :発光ダイオード Sw:ロータリスイッチ4
a、4b、5!11: (一致信号出力手段)Svk 
:イグニッションキースイッチ(第1スイッチング手段
) 1.6,7,8.DrvO,RLI、RL2.Swk 
: (エンジン制御手段)SVC:クリープ防止スイッ
チ G:タコジェネレータ Ampl、Amp2 :増幅器
Cap、CP :コンパレータ KEY :イグニッションキー(第2入力手段。 イグニッションキー) Ba:バッテリ     REG :定電圧電源Tsν
:スイッチ    TM:タイミング回路OCI、OC
2,OC3:発振器 FFI :フリップ・フロップM
OD : FM変調器    ATI、Ar1 :アン
テナRFI、RF2 :高周波増幅回路 DSW : DIPタイプスイッチ SR,PSR:パラレルイン・シリアルアウト・シフト
レジスタ MIX :混合器     IFA :中間周波増幅回
路DIS:周波数弁別器  AFA :低周波増幅回路
NVM :不揮発性メモリ(コード記憶手段)CTR:
カウンタ    OSC:発振器(発振手段)CTR,
OSC,PSR: (静電容量検出手段)TMR: 0
.1秒タイマ   5a、TMR: (信号処理手段)
BO,Bl、B2.B3 ニブレーキ CO,C1,C2:クラッチ Fw、FO,Fl、F2 :ワンウェイクラッチSHI
、SH2,SH3,SH4,SiI2 :シャフト10
.20,30,5l11,5+15 : (車上トラン
スミッション)Pnl、Pn4.Pn5.Pn6.Pn
7 :ピンPn2:軸       SPI、SF3 
ニスプリングST:ドライバ用シート(車上シート)S
C:シートクッション SBニジ−ドパツクSH:ヘッ
ドレスト   EL:検出電極(第1電Vi)ROOF
 :ルーフ   Flor :床、フロアROOF、F
lor : (第2電極、ボディアース)MAN :人
Figure 1a, Figure 1b, Figure 1c, Figure 1e, Figure 1f,
FIGS. 1g and 1h are block diagrams showing an electrical control system of a power mechanism of a vehicle in which the present invention is implemented by way of example. FIG. 1d is a timing chart showing the operation of the code transmitter 6a shown in FIG. 1c. FIG. 2 is a block diagram showing the mechanical structure of the automatic transmission device employed in the embodiment, and FIGS. 3a and 3b are block diagrams showing the hydraulic control system thereof. Fig. 4a is a partial sectional view showing the structure of the parking lock mechanism, and Fig. 4b is a structural diagram showing the structure of the mechanical part of the parking lock mechanism. FIG. 5 is a graph showing a speed change diagram. Figure 6 shows the detection electrode EL provided on the driver's seat ST.
FIG. 2 is a partial side view of the vehicle showing the arrangement of the vehicle. Figure 7 shows the oscillation frequency f of the oscillator O8C shown in Figure ih.
3 is a graph showing an example of a change in reference data Ref over time. Fig. 8a is a partially exploded perspective view showing the configuration of the seat ST of the driver's seat, Fig. 8b is a sectional view taken along the line ■B-■B of the seat cushion SC shown in Fig. 8a, and Fig. 8C is Fig. 8a and Fig. 8b. Trim aberration of the seat cushion SC shown in the figure
5 is a perspective view showing the configuration of an assembly 50. FIG. Figures 9a, 9b, 10a and 10b. 10c, 10d, 10e, 10f, 10g, 10h, 10i, and 1Oj are flowcharts showing the general operation of the microcomputer I shown in FIG. 1a. FIG. 11 is a flowchart showing the general operation of the microprocessor 5a shown in FIG. 1h. FIG. 12 is a flow chart showing the general operation of the microprocessor 6c shown in FIG. 1e. 1: Microcomputer (control means) 2: Shift mode select unit (first input means) 28゛: Shift lever-2b: Shift switch 3: Waveform shaping circuit 4: Input buffer 4a: Body
4b = Key cylinders 4a, 4b: (information storage means, key cylinder) 4c: Insertion D 4d: Rotor 4e: Base plate 4f Ni plunger 4g:
Self-return spring 5: Driver seat occupant detection unit (person detection means) 5a
: Microprocessor 6: Remote control unit 6a: Code transmitter (code transmitting means) 6b = Code receiver (code receiving means) 6c: Microprocessor 7: Ignition device (ignition circuit)? a,
7b: Ignition coil 7c: Pick-up coil 8: Starting device 8a: Holding coil 8b Nibble-in coil 8C: Contact 8d: Starter motor (electric motor) 8e; Spline 8f: Starter clutch 8g
=Shift lever-8h Spring 81: Pinion 8j: Ring gear 10: Torque converter 11: Pump impeller 12: Turbine runner 13: Stator 20 Niopatribe mechanism 3Q: Transmission mechanism 10, 20, 30: (Transmission mechanism) 21.31 : Sun Gear 22.33.35 : Planetary Binion 23.34,
36: Carrier 32: Sun gear shaft 24.37.3
8: Planetary ring gear 38a: Swing arm
38b Nilinkurot 38c, 38d: Long hole
40: Pump 41 oil pan 42, 43:
Pressure adjustment valve 44: Throttle valve 45: Cut pack valve 50 Nidorim cover assembly 51: Skin 52: Wadding 53: Lead wire 54: Wadding force bar 60 = Seat cushion pad 61. 62: Through hole 70: Pad support 11
0, 111, 120.121.122.130,13
1, 132, 133, 134, 135°136,
140.141 , 150.151 , 152.401
,401,403.404.405゜406.409
.. 408 Niline 200.210, 220, 240: Shift valve 23
0.250: Modulator valve 260: Dual sequence valve 301.302 Niorifice 311.312, 313, 314: Flow rate control valve 3
20.330,340: Accumulator valve 40
0: Valve control unit 410.420, 430, 440: Switching valve Drv
O, Drvl, Drv2. Drv3. Drv4. DDr
: Driver RLI, RL2 : Relay DrvO, RLI : (Switching drive means) Dr
vO, RL2: (motor energizing means) rlla, rl
lb, r12: Relay contact rlla: (switching means, second switching means) Soll, 5o12
: Solenoid 501VA, 501VB, 5OIVC, 5OIVI, 5
OIV2: Solenoid valve Bz: Buzzer BT: On-board battery 11.1
1', 12, 13, 14, 15, 16: Power line 11', 15, 16: (Electric motor energizing line) SPLY: Power supply unit Po: Potentiometer PDL: Acceleration pedal LSw: Reed switch Mag: Rotating magnet En: Switch encoder LED: Light emitting diode Sw: Rotary switch 4
a, 4b, 5!11: (matching signal output means) Svk
: Ignition key switch (first switching means) 1.6, 7, 8. DrvO, RLI, RL2. Swk
: (Engine control means) SVC: Creep prevention switch G: Tacho generator Ampl, Amp2: Amplifier Cap, CP: Comparator KEY: Ignition key (second input means. Ignition key) Ba: Battery REG: Constant voltage power supply Tsν
: Switch TM: Timing circuit OCI, OC
2, OC3: Oscillator FFI: Flip-flop M
OD: FM modulator ATI, Ar1: Antenna RFI, RF2: High frequency amplifier circuit DSW: DIP type switch SR, PSR: Parallel-in/serial-out shift register MIX: Mixer IFA: Intermediate frequency amplifier circuit DIS: Frequency discriminator AFA :Low frequency amplifier circuit NVM :Non-volatile memory (code storage means) CTR:
Counter OSC: Oscillator (oscillation means) CTR,
OSC, PSR: (Capacitance detection means) TMR: 0
.. 1 second timer 5a, TMR: (signal processing means)
BO, Bl, B2. B3 Ni-brake CO, C1, C2: Clutch Fw, FO, Fl, F2: One-way clutch SHI
, SH2, SH3, SH4, SiI2: Shaft 10
.. 20, 30, 5l11, 5+15: (onboard transmission) Pnl, Pn4. Pn5. Pn6. Pn
7: Pin Pn2: Axis SPI, SF3
Nispring ST: Driver seat (vehicle seat) S
C: Seat cushion SB Nijidopack SH: Headrest EL: Detection electrode (1st voltage Vi) ROOF
:Roof Floor :Floor, floor ROOF, F
lor: (second electrode, body ground) MAN: personnel

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)車輌のドライバ用の車上シートの人員ありなしを
検出する人員検出手段; 車上トランスミッションの動作モードを選択する選択指
示を入力するための第1入力手段;識別情報を入力する
ための第2入力手段; 車輌固有の識別情報を記憶した情報記憶手段を備え、前
記第2入力手段より入力された識別情報が該記憶手段に
記憶している識別情報に一致するとき、一致信号を出力
する一致信号出力手段;コードを送信するためのコード
送信手段; 前記コード送信手段よりのコードを受信するためのコー
ド受信手段;および、 車輌固有のコードを記憶したコード記憶手段を備え、前
記コード受信手段の受信したコードが該記憶手段の記憶
しているコードに一致するとエンジンの付勢を開始し、 その後は継続的にエンジンを付勢し、前記人員検出手段
が人員なしを検出している間の前記第1入力手段よりの
選択指示入力、または、前記一致信号出力手段が一致信
号を出力していない間の前記第1入力手段よりの選択指
示入力、あるいは、前記一致信号出力手段の前記一致信
号出力後の該一致信号の出力停止、があるとエンジンを
消勢する、エンジン制御手段; を備える車輌のエンジン制御装置。
(1) A person detection means for detecting the presence or absence of a person in the onboard seat for the driver of the vehicle; a first input means for inputting a selection instruction for selecting an operation mode of the onboard transmission; a first input means for inputting identification information; Second input means; comprising an information storage means that stores vehicle-specific identification information, and outputs a match signal when the identification information input from the second input means matches the identification information stored in the storage means; a code transmitting means for transmitting the code; a code receiving means for receiving the code from the code transmitting means; and a code storage means storing a vehicle-specific code; When the code received by the means matches the code stored in the storage means, energization of the engine is started, and thereafter, the engine is continuously energized while the person detecting means detects that there is no person present. a selection instruction input from the first input means, or a selection instruction input from the first input means while the coincidence signal output means is not outputting a coincidence signal, or the coincidence of the coincidence signal output means An engine control device for a vehicle, comprising: engine control means that de-energizes the engine when the output of the coincidence signal is stopped after outputting the signal;
(2)前記エンジン制御手段は、前記第2入力手段より
の入力がないとき、前記コード受信手段の受信したコー
ドが前記コード記憶手段の記憶しているコードに一致す
るとエンジンの付勢を開始する、前記特許請求の範囲第
(1)項記載の車輌のエンジン制御装置。
(2) The engine control means starts energizing the engine when the code received by the code reception means matches the code stored in the code storage means when there is no input from the second input means. , a vehicle engine control device according to claim (1).
(3)前記エンジン制御手段は、エンジンのクランクシ
ャフトを回転駆動するための電気モータ、該電気モータ
を付勢するモータ付勢手段、エンジンのイグニッション
回路に介挿されたスイッチング手段、該スイッチング手
段を駆動するスイッチング駆動手段、および、制御手段
、を備え、 制御手段は、 エンジンの付勢を開始するとき、モータ付勢手段に電気
モータの付勢を、スイッチング駆動手段にスイッチング
手段のオン駆動を、それぞれ指示し、エンジンを継続的
に付勢するときはモータ付勢手段に電気モータの消勢を
指示し、 エンジンを消勢するとき、スイッチング駆動手段にスイ
ッチング手段のオフ駆動を指示する、前記特許請求の範
囲第(1)項記載の車輌のエンジン制御装置。
(3) The engine control means includes an electric motor for rotationally driving the crankshaft of the engine, a motor energizing means for energizing the electric motor, a switching means inserted in the ignition circuit of the engine, and a switching means for driving the engine crankshaft. A switching drive means for driving, and a control means, and the control means causes the motor energization means to energize the electric motor, and the switching drive means to turn on the switching means, when starting energization of the engine. When the engine is continuously energized, the motor energizing means is instructed to de-energize the electric motor, and when the engine is de-energized, the switching drive means is instructed to turn off the switching means. A vehicle engine control device according to claim (1).
(4)前記第2入力手段はイグニッションキーであり、
前記一致信号出力手段は、車輌固有のキー情報を機械的
に記憶し、第2入力手段であるイグニッションキーが有
するキー情報が該キー情報に等しいとき、該イグニッシ
ョンキーの装着により回動可能となるキーシリンダを備
え、該イグニッションキーが該キーシリンダに装着され
て回動されると、前記一致信号を出力する、前記特許請
求の範囲第(1)項記載の車輌のエンジン制御装置。
(4) the second input means is an ignition key;
The coincidence signal output means mechanically stores vehicle-specific key information, and when the key information of the ignition key, which is the second input means, is equal to the key information, the coincidence signal output means becomes rotatable when the ignition key is attached. The engine control device for a vehicle according to claim 1, comprising a key cylinder and outputting the coincidence signal when the ignition key is attached to the key cylinder and rotated.
(5)前記エンジン制御手段は、前記キーシリンダに前
記イグニッションキーが装着されていないとき、前記コ
ード受信手段の受信したコードがコード記憶手段の記憶
しているコードに一致すると、エンジンの付勢を開始す
る、前記特許請求の範囲第(4)項記載の車輌のエンジ
ン制御装置。
(5) When the ignition key is not attached to the key cylinder, the engine control means activates the engine when the code received by the code reception means matches the code stored in the code storage means. An engine control device for a vehicle according to claim 4.
(6)前記エンジン制御手段は、エンジンのクランクシ
ャフトを回転駆動するための電気モータ、該電気モータ
を付勢するモータ付勢手段、前記キーシリンダに前記イ
グニッションキーの装着があるとき該電気モータの付勢
ラインを遮断する第1スイッチング手段、エンジンのイ
グニッション回路に介挿された第2スイッチング手段、
該第2スイッチング手段を駆動するスイッチング駆動手
段、および、制御手段、を備え、制御手段は、 エンジンの付勢を開始するとき、モータ付勢手段に電気
モータの付勢を、スイッチング駆動手段に第2スイッチ
ング手段のオン駆動を、それぞれ指示し、 エンジンを継続的に付勢するときはモータ付勢手段に電
気モータの消勢を指示し、 エンジンを消勢するとき、スイッチング駆動手段に第2
スイッチング手段のオフ駆動を指示する、前記特許請求
の範囲第(5)項記載の車輌のエンジン制御装置。
(6) The engine control means includes an electric motor for rotationally driving the crankshaft of the engine, a motor energizing means for energizing the electric motor, and a motor energizing means for energizing the electric motor when the ignition key is attached to the key cylinder. a first switching means for cutting off the energizing line; a second switching means inserted in the ignition circuit of the engine;
A switching drive means for driving the second switching means, and a control means, and the control means causes the motor energization means to energize the electric motor and the switching drive means to energize the electric motor when starting energization of the engine. When the engine is to be continuously energized, the motor energizing means is instructed to de-energize the electric motor, and when the engine is de-energized, the second switching drive means is instructed to turn on the electric motor.
The engine control device for a vehicle according to claim 5, which instructs the switching means to be turned off.
(7)前記コード送信手段は無線送信機を含み、前記コ
ード受信手段は無線受信機を含む、前記特許請求の範囲
第(1)項記載の車輌のエンジン制御装置。
(7) The engine control device for a vehicle according to claim (1), wherein the code transmitting means includes a wireless transmitter, and the code receiving means includes a wireless receiver.
(8)前記人員検出手段は、前記車上シートに着座して
いる人員の少なくとも一部を通る電界を形成する第1電
極および第2電極;該第1電極と該第2電極との間の静
電容量を検出する静電容量検出手段;該静電容量検出手
段の検出した前記第1電極と第2電極との間の静電容量
を監視して、該静電容量の変化態様から人員ありなしを
検出する信号処理手段;を備える、前記特許請求の範囲
第(1)項記載の車輌のエンジン制御装置。
(8) The person detection means includes a first electrode and a second electrode that form an electric field that passes through at least a portion of the person seated on the vehicle seat; Capacitance detection means for detecting capacitance; monitors the capacitance between the first electrode and the second electrode detected by the capacitance detection means, and detects personnel based on changes in the capacitance. The vehicle engine control device according to claim 1, further comprising: a signal processing means for detecting the presence or absence of the signal.
(9)前記信号処理手段は、前記静電容量検出手段が検
出した前記第1電極と前記第2電極との間の静電容量が
増加すると人員ありを検出し、該静電容量が減少すると
人員なしを検出する、前記特許請求の範囲第(8)項記
載の車輌のエンジン制御装置。
(9) The signal processing means detects the presence of a person when the capacitance between the first electrode and the second electrode detected by the capacitance detection means increases, and when the capacitance decreases, the signal processing means detects that a person is present. The engine control device for a vehicle according to claim (8), which detects the absence of personnel.
(10)前記信号処理手段は、前記静電容量検出手段が
検出した前記第1電極と前記第2電極との間の静電容量
の所定時間当りの増加量が所定値を超えるとき人員あり
を検出し、その後、該静電容量が減少すると人員なしを
検出する、前記特許請求の範囲第(9)項記載の車輌の
エンジン制御装置。
(10) The signal processing means determines that a person is present when the amount of increase per predetermined time in the capacitance between the first electrode and the second electrode detected by the capacitance detection means exceeds a predetermined value. The engine control device for a vehicle according to claim 9, wherein the vehicle engine control device detects the absence of personnel when the capacitance decreases.
(11)前記静電容量検出手段は、前記第1電極と前記
第2電極との間の静電容量に応じた周波数の信号を発生
する発振手段を備える、前記特許請求の範囲第(8)項
記載の車輌のエンジン制御装置。
(11) Claim (8), wherein the capacitance detection means includes oscillation means that generates a signal with a frequency corresponding to the capacitance between the first electrode and the second electrode. The engine control device for the vehicle described in Section 1.
(12)前記第1電極は、前記車上シートに装着される
、前記特許請求の範囲第(8)項記載の車輌のエンジン
制御装置。
(12) The engine control device for a vehicle according to claim (8), wherein the first electrode is attached to the vehicle seat.
(13)前記第2電極は、車輌のボディアースである、
前記特許請求の範囲第(8)項または第(12)項記載
の車輌のエンジン制御装置。
(13) the second electrode is a vehicle body ground;
A vehicle engine control device according to claim (8) or (12).
JP62117671A 1987-05-14 1987-05-14 Engine controller for vehicle Pending JPS63284054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117671A JPS63284054A (en) 1987-05-14 1987-05-14 Engine controller for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117671A JPS63284054A (en) 1987-05-14 1987-05-14 Engine controller for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284054A true JPS63284054A (en) 1988-11-21

Family

ID=14717401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117671A Pending JPS63284054A (en) 1987-05-14 1987-05-14 Engine controller for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284054A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163119A (en) * 1989-04-01 1991-07-15 Cassella Ag Hydrophilic swelling graft copolymer, its manufacture, and method of using it
JPH05252225A (en) * 1992-03-04 1993-09-28 Toshiba Corp Data conversion system in communication control processing
JPH061748U (en) * 1992-06-12 1994-01-14 株式会社カンセイ Engine start control device
JPH07246861A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp Safety device for vehicle
JPH07267048A (en) * 1994-03-29 1995-10-17 Fujitsu Ten Ltd Vehicle theft preventive system
US5838075A (en) * 1994-04-14 1998-11-17 Fujitsu Ten Limited Anti-theft device for a vehicle
KR19990062014A (en) * 1997-12-31 1999-07-26 정몽규 Anti-theft device using wireless communication
KR100365272B1 (en) * 1997-05-09 2003-03-04 기아자동차주식회사 Apparatus for starting of vehicle
JP2010180776A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Hitachi Automotive Systems Ltd Power source control device
JP2018046444A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 オムロン株式会社 Controller and control system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163119A (en) * 1989-04-01 1991-07-15 Cassella Ag Hydrophilic swelling graft copolymer, its manufacture, and method of using it
JPH05252225A (en) * 1992-03-04 1993-09-28 Toshiba Corp Data conversion system in communication control processing
JPH061748U (en) * 1992-06-12 1994-01-14 株式会社カンセイ Engine start control device
JPH07246861A (en) * 1994-03-10 1995-09-26 Mitsubishi Electric Corp Safety device for vehicle
JPH07267048A (en) * 1994-03-29 1995-10-17 Fujitsu Ten Ltd Vehicle theft preventive system
US5838075A (en) * 1994-04-14 1998-11-17 Fujitsu Ten Limited Anti-theft device for a vehicle
EP1743814A2 (en) 1994-04-14 2007-01-17 Fujitsu Ten, Ltd. Anti-theft device for a vehicle
KR100365272B1 (en) * 1997-05-09 2003-03-04 기아자동차주식회사 Apparatus for starting of vehicle
KR19990062014A (en) * 1997-12-31 1999-07-26 정몽규 Anti-theft device using wireless communication
JP2010180776A (en) * 2009-02-05 2010-08-19 Hitachi Automotive Systems Ltd Power source control device
JP2018046444A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 オムロン株式会社 Controller and control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63284054A (en) Engine controller for vehicle
CN102729998B (en) For the method and apparatus controlling motor vehicle engine
CN102966728B (en) Be used for the gearshift of the transmission device of motor vehicles
EP0493475B1 (en) Electric shift apparatus and control system therefor
US4658676A (en) Transmission control system for automatic transmission
CN104670212B (en) Engine ignition-gearbox shifting interlocking
CN1415508A (en) Driving gear for contolling vehicle brake
US4827148A (en) Vehicle reverse control device
WO2020095201A1 (en) Control system for a motor-vehicle transmission including a portable control device
EP1443248A1 (en) Gear type speed change unit control device, control method, and automobile
JP2001280469A (en) Method for controlling step less transmission
US6179108B1 (en) Device for releasing a security device for a vehicle with an automatic transmission in case of emergency
US5103951A (en) Operation control system for automotive working vehicles
JP2003080967A (en) Shift control device for transmission
CN207673796U (en) A kind of gear of dual brake formula electric vehicle two gearbox
JPS63242732A (en) Operation mode controller for on-vehicle transmission
CN104279308A (en) Motor vehicle with automated or automatic transmission and gears switching device
CA2248914A1 (en) Available speed ratio modification for splitter transmission
GB1476185A (en) Automobile having a locking device for selector lever of automatic transmission to prevent driving without wearing safety belt
KR102573269B1 (en) Controlling apparatus of automotive transmission
JPS58105828A (en) Electrical range change-over device of automatic transmission
JPS628814A (en) Advance driving controller for vehicles
WO1994028328A1 (en) A clutch control system
JP3305681B2 (en) Bicycle anti-theft control device, key and anti-theft system
JP2526436Y2 (en) Auto change