JPS6328402A - 水性媒質から揮発性成分を除去する方法と装置 - Google Patents

水性媒質から揮発性成分を除去する方法と装置

Info

Publication number
JPS6328402A
JPS6328402A JP62174027A JP17402787A JPS6328402A JP S6328402 A JPS6328402 A JP S6328402A JP 62174027 A JP62174027 A JP 62174027A JP 17402787 A JP17402787 A JP 17402787A JP S6328402 A JPS6328402 A JP S6328402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
vapor
column
volatile components
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62174027A
Other languages
English (en)
Inventor
レニー エイ ロビンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6328402A publication Critical patent/JPS6328402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/28Evaporating with vapour compression
    • B01D1/284Special features relating to the compressed vapour
    • B01D1/2856The compressed vapour is used for heating a reboiler or a heat exchanger outside an evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/38Steam distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/08Waste heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水性媒質から揮発性成分を除去する方法と装置
に関する。更に詳しくは本発明は真空条件下で不純物を
水蒸気ストリッピングすることにより水から溶解不純物
を除去する方法と装置に関する。
(従来の技術) 今日の主要な問題は地下貯蔵タンクから洩れるガソリン
、ベンゼン、トルエンまたはキシレンのような炭化水素
によって地下水が汚染されることである。地下水はまた
、脱グリース操作に使用されてから地面の開放溝に捨て
られろトリクロロエチレン、トリクロロエタン、パーク
ロロエチレンおよびメチレンクロライドのような塩素化
溶媒によっても汚染されることがある。
地下水から有機不純物を除去する1つの方法は水蒸気ス
トリッピングと呼ばれろ技術による方法である。代表的
な水蒸気ストリッピング法において、汚染された水をま
ず熱交換器に通してその温度を約180〜200°F(
82〜93℃)に上昇させ、次いでこれをストリッパー
・カラムの頂部に送る。蒸発用ガスとしての水蒸気をボ
トム近くからカラムに入れ約212〜240°F(10
0〜116℃)の温度で上方に流す。下方に移動する水
と上方に移動する水蒸気はカラム(塔)の内部で接触す
るので、水蒸気と水は、水蒸気がカラム頂部近くのクー
ラーに入る供給水と接触し始めるまではほぼ同じ温度で
ある。この点で水蒸気はクーラー供給水上に凝縮して水
をその沸点に加熱する。ずっと多くの水蒸気がクーラー
供給水の加熱に消費されるので、非常に少量の水蒸気の
みが炭化水素不純物を蒸発させこの不純物をカラムから
蒸気相にはこぶために利用されるにすぎない。蒸気相は
カラムを去るとき熱交換器を通って蒸気を水と有機不純
物含有有機相との混合物に凝縮させる。この有機相はデ
カンタ槽から分離され、そしてこの有機相lよ焼却炉中
に排出されるか、あるいは別の場所にはこばれて更に処
理される。溶解不純物で依然飽和されている水相はリサ
イクルされてカラムに戻され、再びストリッピングされ
て不純物が除去される。
上記の水蒸気ストリッピング法は主要な欠点をもつ。す
なわち少量の水蒸気のみがストリッパー・カラムから不
純物をはこぶための蒸発用ガスとして利用きれるにすぎ
ない。それ故、このような条件下で操作するに必要な水
蒸気の量は比較的多く、この方法は操業費が嵩む。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来技術の水蒸気ストリッピング法のもつ上述
の欠点すなわち比較的多量の水蒸気の使用および高い操
業費用という欠点を克服した水性媒質からの揮発性成分
の除去のための方法と装置を提供しようとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は減圧において、すなわち真空条件下で、ストリ
ッパー系を操作して供給水がその沸点においてカラムに
入るようにすることによって上記の問題点を解決するも
のである。
本発明は水のような水性媒質から揮発性成分を除去する
ための方法と装置を提供する。揮発性成分の例はある種
の炭化水素および塩素化溶媒なと丸ハトリクロロエチレ
ン、トリクロロエタン、パークロロエチレン、メチレン
クロライド、ベンゼン、トルエン、キシレン、ガソリン
および水中の不純物、を表わすその他の物質である。実
施に際して、汚染された水をストリッパー・カラム中に
、通常はカラムの頂部から供給する。水蒸気の形体の蒸
発用ガスはカラムに隣接して配置されているりボイラー
から、あるいはカラムから離れて配置されていてもよい
水蒸気発生器から、カラムのボトム付近に入る。水蒸気
はカラム中を上方に流れるので、それは下方に流れる水
相と接触して揮発性不純物を蒸発させる。このストリッ
ピング操作中、真空ポンプがカラムを含むストリッピン
グ系の部分に負の圧力状態を生せしめる。
揮発性不純物を含むオーバーヘッド蒸気相は蒸気コンプ
レッサに送られ、このコンプレッサは蒸気を圧縮してそ
の圧力を大気圧より下のある点にまで高める。加圧され
た水蒸気は次いで凝wI語に送られ、この凝縮器は、蒸
気相の一部を凝縮させて液相と蒸気相を作る。この液相
と蒸気相は次いで受槽に送られる。この受槽はこれらの
相を分離し、液相は水と凝縮した揮発性不純物とを含み
そして蒸気相は非凝縮性成分を含む。受槽から蒸気相が
真空ポンプ中にとり出され、そしてこの真空ポンプが蒸
気の圧力を大気圧にまで高める。受槽からの液相はデカ
ンタ槽にはこばれろ。
蒸気相が大気圧に達すると、それは第2の凝縮器を通り
そこで蒸気相の一部が凝縮して液相と蒸気相を形成する
。この凝縮器中の蒸気相はそこから排出され、モして液
相はデカンタ槽に送られる。
デカンタ槽ば凝縮した揮発性不純物の一部を水相から分
離し、そしてこれらの成分はデカンタ槽から排出される
。凝縮した揮発性成分の若干をなお含む水相もデカンタ
槽から排出される。
(発明の要旨) 本発明は、揮発性成分を含む水性媒質を収容するための
及び蒸発用ガスとしての水蒸気を収容するためのカラム
(10)、および とのカラム(10)およびリボイラー(12)に連通ず
る蒸気コンプレッサ(17)、 をt/a丸、リボイラ
ー(12)がカラム(10)と受槽(18)に連通して
おり; 受t!I(18)が真空ポンプ(21)に連通しており
;真空、ポンプ(21)が凝[8(221に連通してお
り;凝縮器(22)がデカンタ槽(26)に連通してお
り;デカンタ槽(26)が受槽(18)とカラム(10
)に連通しており; 操業において、真空ポンプ(21)がカラム(10)中
に及びカラム(10)と真空ポンプ(21)との間の装
置の部分中に負圧状態を生ザしめ; 揮発性成分を含む水性媒質および蒸発用ガスとしての水
蒸気がカラム(10)に入って相互に向流で流れ; この水蒸気が揮発性成分を蒸発させ、そして蒸気が蒸気
コンプレッサ(17)によって圧縮されてその圧力を大
気圧より下のある点にまで高め;リボイラー(12)が
水蒸気の一部を凝集させて液相と蒸気相を与又; 受槽(18)がこの液相と蒸気相を分離し、その際の液
相が水と凝(1した揮発性成分とを含み、そして蒸気相
が非凝縮性成分を含み: 真空ポンプ(21)が受#@(18)からの蒸気相の圧
力を大気圧に高め。
凝縮器(22)が真空ポンプ(21)からの蒸気相の一
部を凝縮させ液相と蒸気相を与丸、この蒸気相が排気ラ
イン(31)によってam!(22)から排出され;受
槽(18)からの液相および凝縮器(22)からの液相
がデカンタ槽(26)中にはこばれ、デカンタ槽(26
)が凝縮した揮発性成分の一部を水相から分離し、これ
らの成分がデカンタ槽から排出され、そして残余の凝縮
した成分を含む水相がデカンタ槽(26)から排出され
る; ように成したことを特徴とする水性媒質から揮発性成分
を除去する装置、にある。
本発明はまた、揮発性成分を含む水性媒質および蒸発用
ガスとしての水蒸気をカラムに通し;この水性媒質と水
蒸気をカラム中に相互に向流で流し; 水性媒質を水蒸気と接触させて揮発性成分を蒸発させ、
そしてカラム中に負の圧力状態を生ぜしめ; 揮発性成分を含む水蒸気を蒸気フンブンッサに通して該
蒸気を圧縮してその圧力を大気圧より下のある1点にま
で高め; 加圧した水蒸気をリボイラーに通して蒸気相の一部を凝
f%きせ、これによって液相および蒸気相を生成させ; 乙の液相と蒸気相を受槽に通してこれらの相を、液相が
水および凝縮した揮発性成分を含みそして蒸気相が非凝
縮性成分を含むように分離し1受槽からの蒸気相を真空
ポンプに通してこの相の圧力を大気圧にまで高め; 受槽からの液相をデカンタ槽に送り; 真空ポンプからの蒸気相を凝縮器に通して蒸気相の一部
を凝縮させ、これによって液相と蒸気相を形成させ; 蒸気相を凝縮器から排出し; 液相を凝縮器からデカンタ槽に通して凝縮した揮発性成
分の一部を水相から分離し; 凝縮した揮発性成分をデカンタ槽から排出し;そして 残余の凝縮した揮発性成分を含む水相をデカンタ槽から
排出する; ことを特徴とする水性媒質から揮発性成分を除去する方
法、にある。
(実施例) 本発明を添付の図面を参照して更に具体的に説明する。
この図面は本発明による水蒸気ストリッピング装置の概
要説明図である。
以下に述べる記述において、「水性′Jx、Ft」なる
用語:よ揮発性成分または揮発性成分混合物を含む水を
意味する。ここに使用する「揮発性成分jなろ用語はそ
れらを水にとかしたとき10より大きい水に対する相対
渾発度をもつ化合物類を意味する。
これらの成分の例として炭化水素たとえばガソリン、ベ
ンゼン、トルエンまたはキシレン;塩素化溶媒たとえば
トリクフロエチレン、トリクロロエタン、パークロロエ
チレン、またはメチレンクロライドもしく(よこれらの
混合物があげられろ。
図面を参照して、そこに示す水蒸気ストリッピング装置
はストリッパー・カラム(10)を含む。本発明の実施
において、蒸留または精製に使用する覆類の通常の充て
ん塔またはトレイ塔を使用するのが好ましい。上記の有
機不純物で汚染された水をカラム(10)の頂部におい
て入口ライン(11)を通してカラムに入れろ。リボイ
ラー(12)をカラムのボトム付近の水蒸気ライン(I
3)によってカラムに接続する。水入口ライン(14)
をカラム(10)から排出ライン(15)に及びリボイ
ラー(12)に接続する。
蒸気コンプレッサ(17)をカラムとりボイラーとの間
のライン(16)中に設置する。リボイラー(12)は
通常の外套と管から成る熱交換器またはプレートと枠か
ら成る熱交換器てあり、これを第1の凝縮器と考丸ろこ
ともできる。リボイラー(12)−こ隣接して受m(凝
集)があり、この受槽1ま入口ライン(19)を介して
リボイラーに接続する。入口ライン(20)は受槽(1
8)を真空ポンプ(21)の吸引側に接続する。
真空ポンプ(21)の排気側は排出ライン(23)によ
って凝縮器に接続する。
真空ポンプ(21)として、単一バスの油fA滑ポンプ
を使用するのが好ましい。凝mW(22)は通常の外套
と管の熱交換器またはプレートと枠の熱交換器である。
外套と管の熱交換器において、冷却水は入口ライン(2
4)を介して熱交換器の外套に入り、そして排出ライン
(25)を介して排出される。受槽(18)はライン(
29)によってポンプ(28)の入口側に接続しており
、そしてポンプの外側はライン(30)によってデカン
タ槽(26)に接続している。
凝縮器(22)は廃棄物を大気中に又は使用場所に排出
するための排気ライン(31)をも含む。排出ライン(
32)および排気ライン(33)がデカンタ槽から排気
ライン(31)に接続していてデカンタ槽(26)中の
圧力をi![11M(22)中の圧力と等しくする。排
出ライン(32)もリサイクル・ライン(34)によっ
て入口ライン(11) [カラム(10)用]に接続す
る。デカンタ槽(26)はその頂部付近に出口管(35
)をもつ。
本発明の水蒸気ストリッピング装置の代表的な操業にお
いて、トルエンを水下水供給源から除去して人間の消費
に好適な水を製造する。この装置の操業において、トル
エンで汚染された水を入口ライン(11)を介して約1
50.000ポンド/時(67、500kg/時)の割
合でストリッパー・カラム(10)に供給する。入って
くる水の温度は約50°F(10℃)であり1、水に溶
解しているトルエンの濃度は約10ppmである。この
水は下方に向かう矢印で示すようにカラム中を下方に流
れろ。同時にリボイラー(12)からの水蒸気はカラム
中を上方に且つ水の流れに対して向流に流れろ。上方に
移動する水蒸気が下方に移動する水と接触すると、水蒸
気はこれより1発性の大きいトルエンを蒸発させ、この
蒸気相はオーバーヘッドから出口ライン(16)を通っ
て蒸気コンプレッサ(17)にはこばれろ。ストリッピ
ング操作中、真空ポンプ(21)はストリッパー・カラ
ム(10)およびカラムとコンプレッサとの間の装置の
部分に10mgaHg絶対圧(1,300Pa)の負圧
状態を作り出す。蒸気相がコンプレッサ(17)に入る
と、蒸気相は圧縮されて圧力を25〜50mmJ絶対圧
(3325〜6650Pa)に高める。蒸気相の圧力増
大は水蒸気がリボイラー(12)に入ったとき78〜1
00°F(25〜38℃)で水蒸気を凝縮させろ。
蒸気相がリボイラー(12)中で凝縮するとき、生成混
合物は非凝縮性の不活性物質を含みそしてなおトルエン
および水蒸気をも含む。非凝縮性成分は大部分、供給水
に溶解している空気または水蒸気がストリッピング装置
中を移動する際に拾い上げた空気から成る。リボイラー
中に生成する凝縮物(水相)もトルエン不純物で飽和し
ている。リボイラー(12)から:a縮物および蒸気相
が受槽(18)にはこばれろ。受槽の内側で2相は分離
し、そして蒸気相は真空ポンプ(21)の吸引側に抜き
出される。
カラムと真空ポンプとの間の装置中の圧力状態は圧力指
示制御器(36) [PIC]によって制御される。
制御器(3B) [PIC]は自動操作バルブ(37)
 [空気操作または電気操作コを備えている。真空ポン
プ(21)中で、蒸気相の圧力は760mmt(g絶対
圧(l0IX 10’ )’a)すなわち大気圧にまで
高まる。ポンプ(21)から蒸気相は凝縮器(22)の
管側に排出され、そして冷却用水は入口ライン(24)
を介してIM縮器(22)の外套側に入り、排出ライン
(25)を介して凝縮器を去る。
蒸気相が冷却器の管に接触すると、蒸気相の一部は凝縮
して水とトルエンとの液体混合物となり、ライン(27
)を介してデカンタ槽(26)に送られろ。
この凝縮物も真空ポンプ(21)を通るオイル潤滑剤の
若干を含む。非凝縮性成分を含む蒸気相の部分は凝縮器
(22)から大気中に、または使用場所に排気ライン(
31)を介して排出される。
ポンプ(28)は凝縮均相を受槽(]8)からライン(
29)を介して抜き出し、これをライン(30)を介し
てデカンタ槽(26)にポンプ給送する。受槽(18)
の液レベルは自動制御バルブを備えろγα体指示制@器
(38j[LIC]によって制陣される。デカンタ槽(
26)の内側でトルエンとオイル潤滑剤が凝縮物中の水
から分離され、そしてこの1−ルエンとオイル;ま出口
管(35)から廃渠される。トルエンで飽和している水
はライン(32)によってリサイクル・ライン(34)
に放出され、そして入口ライン(11)からストリノパ
−・カラム(10)に戻される。
汚染されt二本がストリッパー・カラム(10)中を下
降した後、溶屏トルエンの濃度は約41)9bに減少し
、従ってこの水は実質的に満1金である。ポンプ(40
) lよこの清澄水の一部を放出ライン(15)を介し
てストツノパー・カラムから抜き出し、そしてこれをラ
イン(41)を介して使用または貯蔵の場所にポンプ給
送する。カラム(10)中の1αレベルは自動操作バル
ブ(43)を備える液体指示制御器(42) [LIC
]によって調節される。ライン(15)中の清澄水の若
干はライン(14)を介してリボイラー(12)に入り
、そこで蒸発してス1−リッピング操作に使用する水蒸
気を4入る。蒸発しない水はライン(15)に入ってポ
ンプ(40)によりカラム(10)から浅き出される。
【図面の簡単な説明】
添付の図面(よ本発明を具体的に説明するための概要説
明図である。 10 ・ カラム、  12・・・・・リボイラー、1
7・・・蒸気コンプレッサ、  18・・・・・受槽、
21・・ 真空ポンプ、 22・・・・・・凝wi器、
 26・−・デカンタ槽、  31・・・・・排気ライ
ン。 特許出願人  ザ ダウ ケミカル カンパニー代理人
 弁理士 斎藤武彦、2′: 同    弁理士  川 瀬 良 冶 ゛−−−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、揮発性成分を含む水性媒質を収容するための及び蒸
    発用ガスとしての水蒸気を収容するためのカラム(10
    );および このカラム(10)およびリボイラー(12)に連通す
    る蒸気コンプレッサ(17);を備え、 リボイラー(12)がカラム(10)と受槽(18)に
    連通しており; 受槽(18)が真空ポンプ(21)に連通しており;真
    空ポンプ(21)が凝縮器(22)に連通しており;凝
    縮器(22)がデカンタ槽(26)に連通しており;デ
    カンタ槽(26)が受槽(18)とカラム(10)に連
    通しており; 操業において、真空ポンプ(21)がカラム(10)中
    に及びカラム(10)と真空ポンプ(21)との間の装
    置の部分中に負圧状態を生ぜしめ; 揮発性成分を含む水性媒質および蒸発用ガスとしての水
    蒸気がカラム(10)に入って相互に向流で流れ; この水蒸気が揮発性成分を蒸発させ、そして蒸気が蒸気
    コンプレッサ(17)によって圧縮されてその圧力を大
    気圧より下のある点にまで高め;リボイラー(12)が
    水蒸気の一部を凝集させて液相と蒸気相を与え; 受槽(18)がこの液相と蒸気相を分離し、その際の液
    相が水と凝縮した揮発性成分とを含み、そして蒸気相が
    非凝縮性成分を含み; 真空ポンプ(21)が受槽(18)からの蒸気相の圧力
    を大気圧に高め; 凝縮器(22)が真空ポンプ(21)からの蒸気相の一
    部を凝縮させ液相と蒸気相を与え、この蒸気相が排気ラ
    イン(31)によって凝縮器(22)から排出され; 受槽(18)からの液相および凝縮器(22)からの液
    相がデカンタ槽(26)中にはこばれ、デカンタ槽(2
    6)が凝縮した揮発性成分の一部を水相から分離し、こ
    れらの成分がデカンタ槽から排出され、そして残余の凝
    縮した成分を含む水相がデカンタ槽(26)から排出さ
    れる; ように成したことを特徴とする水性媒質から揮発性成分
    を除去する装置。 2、揮発性成分を含む水性媒質および蒸発用ガスとして
    の水蒸気をカラムに通し; この水性媒質と水蒸気をカラム中に相互に向流で流し; 水性媒質を水蒸気と接触させて揮発性成分を蒸発させ、
    そしてカラム中に負の圧力状態を生ぜしめ; 揮発性成分を含む水蒸気を蒸気コンプレッサに通して該
    蒸気を圧縮してその圧力を大気圧より下のある点にまで
    高め; 加圧した水蒸気をリボイラーに通して蒸気相の一部を凝
    集させ、これによって液相および蒸気相を生成させ; この液相と蒸気相を受槽に通してこれらの相を、液相が
    水および凝縮した揮発性成分を含みそして蒸気相が非凝
    縮性成分を含むように分離し; 受槽からの蒸気相を真空ポンプに通してこの相の圧力を
    大気圧にまで高め; 受槽からの液相をデカンタ槽に送り; 真空ポンプからの蒸気相を凝縮器に通して蒸気相の一部
    を凝縮させ、これによって液相と蒸気相を形成させ; 蒸気相を凝縮器から排出し; 液相を凝縮器からデカンタ槽に通して凝縮した揮発性成
    分の一部を水相から分離し; 凝縮した揮発性成分をデカンタ槽から排出し;そして 残余の凝縮した揮発性成分を含む水相をデカンタ槽から
    排出する; ことを特徴とする水性媒質から揮発性成分を除去する方
    法。 3、カラム中の水蒸気の圧力が約10mmHg(130
    0Pa)である特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、水蒸気を圧縮してその圧力を25〜50mmHg(
    3325〜6650Pa)にまで高め、そして蒸気中の
    水の大部分を78〜100°F(25〜38℃)で凝縮
    させる特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP62174027A 1986-07-18 1987-07-14 水性媒質から揮発性成分を除去する方法と装置 Pending JPS6328402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/886,693 US4713089A (en) 1986-07-18 1986-07-18 System and method for removing volatile components from an aqueous medium
US886693 1986-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328402A true JPS6328402A (ja) 1988-02-06

Family

ID=25389553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174027A Pending JPS6328402A (ja) 1986-07-18 1987-07-14 水性媒質から揮発性成分を除去する方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4713089A (ja)
EP (1) EP0254892B1 (ja)
JP (1) JPS6328402A (ja)
AU (1) AU587558B2 (ja)
BR (1) BR8704112A (ja)
CA (1) CA1297067C (ja)
DE (1) DE3782878T2 (ja)
IL (1) IL83221A (ja)
NZ (1) NZ221029A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979886A (en) * 1989-01-27 1990-12-25 Newlandex Corporation Remediation of combustible organic contaminated water
GB8903007D0 (en) * 1989-02-10 1989-03-30 Shell Int Research Vacuum distillation device
DE4001013A1 (de) * 1990-01-16 1991-07-18 Ieg Ind Engineering Gmbh Stripper-kolonne
DE4017642C1 (ja) * 1990-05-31 1991-12-12 Santec Gmbh Ingenieurbuero Fuer Sanierungstechnologien, 1000 Berlin, De
US5156747A (en) * 1991-10-18 1992-10-20 International Environmental Systems, Inc. Separation of liquids with different boiling points with nebulizing chamber
US5189645A (en) * 1991-11-01 1993-02-23 Halliburton Logging Services, Inc. Downhole tool
US5256258A (en) * 1991-11-27 1993-10-26 The Dow Chemical Company Removal of low-boiling fractions from high temperature heat transfer systems
FR2687992B1 (fr) * 1992-02-27 1994-09-02 Elf Aquitaine Procede et dispositif de purification d'eaux renfermant du methanol et eventuellement polluees par des hydrocarbures.
FR2687928A1 (fr) * 1992-02-27 1993-09-03 Elf Aquitaine Procede et dispositif d'elimination des hydrocarbures contenus a l'etat dissous et/ou emulsionne dans une eau residuaire par stripage a la vapeur d'eau.
US5273572A (en) * 1992-05-29 1993-12-28 Membrane Technology And Research, Inc. Process for removing an organic compound from water
US5352335A (en) * 1992-11-09 1994-10-04 Albemarle Corporation Groundwater treatment process
US5294303A (en) * 1992-12-08 1994-03-15 The Dow Chemical Company Method for removing dissolved immiscible organics from am aqueous medium at ambient temperatures
US5472613A (en) * 1993-04-19 1995-12-05 Envirosep Inc. Removing volatile and non-volatile organic in a thick film equilibrium process and device
US5451300A (en) * 1993-06-01 1995-09-19 Monsanto Company Process for stripping a volatile component from a liquid
US5352336A (en) * 1993-06-17 1994-10-04 The Dow Chemical Company Removal of low-boiling fractions from high temperature heat transfer systems
US5891345A (en) * 1995-02-14 1999-04-06 The Standard Oil Company Treatment process for wastewater streams
US5562834A (en) * 1995-02-14 1996-10-08 The Standard Oil Company Waste concentration and destruction process
US5635076A (en) 1995-02-14 1997-06-03 The Standard Oil Co. Treatment process for acrylonitrile plant wastewater streams
AU683827B3 (en) * 1996-02-09 1997-11-20 Jane Marie Smith Bag and jogging apparatus and garment
NL1008290C2 (nl) * 1998-02-12 1999-08-13 Niro Process Technology Bv Inrichting voor het reinigen van afvalstromen.
US7087157B2 (en) * 2003-07-12 2006-08-08 Advanced Phase Separation, Llc Multi-phase separation system
US20060272500A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Keller Arturo A System and method for removing volatile and semi-volatile compounds from an aqueous stream
US8101089B2 (en) 2007-08-15 2012-01-24 Liquid Separation Technologies And Equipment, Llc Apparatus for aeration of contaminated liquids
FR2939051B1 (fr) * 2008-12-03 2012-09-21 France Evaporation Installation de traitement de liquides notamment pour le traitement d'effluents
DE102009055178B4 (de) 2009-12-22 2017-04-06 Dresdner Grundwasserforschungszentrum E.V. Vernebelungsstrippmodul und Verfahren zur Entfernung flüchtiger gelöster Stoffe aus Grundwasserströmen durch anoxisches Vakuumstrippen
US10577540B2 (en) 2018-06-06 2020-03-03 Rj Lee Group, Inc. Method and apparatus for steam separation of pyrolysis oils
CN111701342B (zh) * 2020-06-18 2021-05-04 湖南恒凯环保科技投资有限公司 一种地下水有机污染抽出处理装置及工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898058A (en) * 1973-04-12 1975-08-05 H T Management Company Vacuum stripping of hydrocarbon contaminated water streams
US4177137A (en) * 1977-11-07 1979-12-04 Standard Oil Company Aromatics extraction process
DE3419171A1 (de) * 1984-05-23 1985-11-28 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur kontinuierlichen erzeugung von kesselspeisewasser
DE3504032A1 (de) * 1985-02-06 1986-08-07 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur regenerierung eines beladenen waschmittels

Also Published As

Publication number Publication date
BR8704112A (pt) 1988-04-12
DE3782878T2 (de) 1993-06-09
CA1297067C (en) 1992-03-10
AU7537887A (en) 1988-01-21
DE3782878D1 (de) 1993-01-14
EP0254892B1 (en) 1992-12-02
US4713089A (en) 1987-12-15
EP0254892A2 (en) 1988-02-03
AU587558B2 (en) 1989-08-17
IL83221A (en) 1990-11-05
NZ221029A (en) 1989-12-21
EP0254892A3 (en) 1989-02-08
IL83221A0 (en) 1987-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328402A (ja) 水性媒質から揮発性成分を除去する方法と装置
JPS6038173B2 (ja) 排出空気を浄化する方法と装置
KR101744290B1 (ko) 향상된 추출 증류를 위한 추출 증류탑에 연결된 리보일러에 대한 증기 첨가 방법 및 장치
EP0673274A4 (en) METHOD FOR REMOVING ORGANIC PRODUCTS FROM AN AQUEOUS MEDIUM.
JPH0586379A (ja) 天然ガスの輸送および処理のための方法および装置
JPH119940A (ja) 凝縮性炭化水素含有ガスからの液体炭化水素の分離方法
US5026549A (en) Method of extracting solid materials using a solvent and an apparatus for implementing same
NO743735L (ja)
US4636284A (en) Process for the separation of water from a water-containing mixture or azeotrope with an extractant, and for the separation of water from said extractant
EP0300085A1 (en) Continuous vacuum process and apparatus for recovering bromine
AU766475C (en) Apparatus and method for removing solvent residues
US1972157A (en) Vacuum distillation
US5135616A (en) Oil purification
JP2003080001A (ja) 水分を含有する有機溶媒の精製方法。
US4194924A (en) Process for reclaiming aircraft fuel tank purging fluids
US4131538A (en) Method of separating a predetermined fraction from petroleum oil using multistage evaporators
JPH0251474B2 (ja)
GB2142549A (en) Evaporation and distillation apparatus utilizing inert gas
JP2901866B2 (ja) 真空蒸留回収装置
KR810001298B1 (ko) 아크릴산의 회수방법
RU2181069C1 (ru) Способ очистки раствора гликоля - осушителя природного газа
GB2070639A (en) A benzol recovery plant
JP2557999Y2 (ja) 廃液蒸溜装置
JP3389713B2 (ja) 水中の有機化合物の除去方法
JP2660820B2 (ja) 水性溶液からカルボン酸を回収する方法