JPS6328379Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328379Y2
JPS6328379Y2 JP1983102293U JP10229383U JPS6328379Y2 JP S6328379 Y2 JPS6328379 Y2 JP S6328379Y2 JP 1983102293 U JP1983102293 U JP 1983102293U JP 10229383 U JP10229383 U JP 10229383U JP S6328379 Y2 JPS6328379 Y2 JP S6328379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat collecting
support member
collecting plate
heat
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983102293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983102293U priority Critical patent/JPS6010167U/ja
Publication of JPS6010167U publication Critical patent/JPS6010167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328379Y2 publication Critical patent/JPS6328379Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は真空管式太陽熱集熱器のように、透光
性の外管内に集熱管と集熱板とを結合した集熱部
材、及び該集熱部材を支持する支持部材を設けて
なる所謂、管式の太陽熱集熱器に関する。
(ロ) 従来技術 従来の此の種の真空管式太陽熱集熱器を第1図
ないし第3図について説明すると、1は両端開口
を金属ステム2で閉塞し、内部を真空に保持した
透明なガラス製の外管、3は該外管1内に同軸的
に収納した集熱管3aと、該集熱管3aを断面U
字状の抱持部7に結合させた集熱板3bとからな
る集熱部材で、集熱管3aの両端をステム2に取
付けたベローズ管4及び連結管5内を貫設して突
出すると共に貫設部分で連結管5と集熱管3aと
を熔着し、該熔着部分で集熱部材3を支持する。
6は前記集熱部材3を外管1内で支持する複数個
の支持部材で一本のピアノ線やステンレス線等の
弾性線材を屈曲加工して構成してある。
即ち線材の中央部を折返すと共に該一対の折返
片の夫々の中央部分を互に離反する方向に彎曲さ
せて外管1内壁に弾性的に接触する一対の支脚部
61を設け、前記折返点6aから支脚部61の屈
曲点6bまでを集熱板3bの挾持部62となし、
更に該挾持部62をコ字状に折曲してこのコ字状
の三片62′,62″,62で前記集熱板3bを
挾持するよう構成してある。
斯かる太陽熱集熱器は外管1が長く(通常3m
前後)、集熱部材3が自重と集熱管3a内を流れ
る熱媒体の重さにより垂れ下つたり、ベローズ管
4を使用して熱膨張の吸収をしているため、輸送
時に振動したりして、集熱板3bが外管1に接触
することにより、外管1を破壊させる危険性があ
る。そこで、支持部材6の挾持部62にて集熱板
3bを弾性的に挾持しつつ、支脚部61を外管1
内壁に弾性的に接触させ、集熱板3bが外管1に
接触しないようにしたものである。
ところが、上述した集熱器は組立時に集熱部材
3を外管1内部に挿入する際、支持部材6の支脚
部61が外管1内壁と当たつて支持部材6が位置
ずれすることが多く、組立て時の作業性が悪いと
いう欠点があつた。
又、支持部材6は立体形状を有するため、その
製造コストが高くなると共に、外部から目立ちや
すく、集熱器の景観を損いやすい欠点があつた。
(ハ) 考案の目的 この考案は上述した従来技術の欠点を解消すべ
くなされたものであり、支持部材が位置ずれしな
いようにするとともに、安価に製造され、かつ、
外部から目立たないようにすることを目的とす
る。
(ニ) 考案の構成 この考案では集熱板に集熱管を嵌合保持する抱
持部を設ける。支持部材は集熱板の抱持部若しく
は集熱管と嵌合する嵌合部、外管内壁と接触する
一対の支脚部、及び該両部を連結する一対の連結
部を平面状に屈曲成形した1本の弾性線材からな
ると共に、連結部又は、嵌合部の1部に集熱板と
係合する回り止めを形成したことを特徴とする。
(ホ) 実施例 以下、本考案の一実施例を第4図ないし第8図
を参照して説明する。集熱管3aを嵌合保持する
集熱板3bの抱持部7には絞り加工などにより支
持部材8の取付溝9を設けてある。支持部材8は
抱持部7の取付溝9に嵌合する嵌合部81、外管
内壁と接触する左右一対の弧状の支脚部82,8
2、及び嵌合部81の両端と支脚部82,82と
を連結する一対の連結部83,83を平面状に屈
曲成形した1本の弾性線材からなると共に、連結
部83,83の嵌合部近傍を集熱板3bに沿つて
張り出させ、集熱板3bと係合する回り止め部8
4,84としてある。尚、取付溝9の深さAは支
持部材8の線径Bより大とし、支持部材8の嵌合
部81の外径Cは集熱板3bの取付溝9の内径D
より僅かに大きく設定されており、支持部材8の
嵌合部81が自己の弾性力を利用して抱持部7の
取付溝9の内壁に密着嵌合し、かつ集熱管3aの
外周壁に接触しないようにしてある。
次に上述した太陽熱集熱器の集熱部材3を外管
1に収納支持する際の作業について述べる。ま
ず、外管1の外方位置で、集熱板3bの抱持部7
の取付溝9に支持部材8の嵌合部81を嵌着させ
る。この嵌着作業は支持部材8の連結部83,8
3を掴み、つぼめることにより、嵌合部81の曲
率半径が小さくなるため、嵌合部81を取付溝9
に容易に嵌め込むことができる。そして、連結部
83,83から手を離すと、嵌合部81が取付溝
9内に一杯に広がり、取付溝9の内壁と接触する
ようになる。然る後、集熱管3aを集熱板3bの
抱持部7に嵌め込むことにより、支持部材8が集
熱管3aに接触しないようにしつつ、集熱板3b
と集熱管3aとを密接して結合できる。このよう
に組立てされた集熱部材3を外管1内に挿入する
と、支持部材8は嵌合部81が集熱板3bの抱持
部7の取付溝9に弾性的に嵌着し、かつ、回り止
め部84,84が集熱板3bに当接しているた
め、位置ずれすることなく、外管1内の所定位置
で集熱部材3を良好に保持する。
而して、本実施例に依れば、支持部材8の集熱
板3bへの組み込みが連結部83,83をつぼめ
るだけのワンタツチ操作で行なえ、しかも集熱部
材3を外管1内に挿入する際、支持部材8が集熱
板3bに嵌合し、回り止めされているため、支持
部材8が位置ずれする心配がなく、組立作業性が
改善された。又、支持部材8は1本の弾性線材を
平面状に屈曲成形したものであるから、従来の立
体状のものに比べて安価に製造できると共に、外
部から目立たなくなり、集熱器の景観を損う心配
がない。
尚、上述した実施例では支持部材8の嵌合部8
1の外径Cは集熱板3bの取付溝9の内径Dより
僅かに大としたが、取付溝9の入口寸法EをCよ
り小さくしてあるので、C=Dとしても支持部材
8が集熱板3bから脱落する心配はない。又、C
>D、及び/又は支持部材8のF寸法をF>Eと
することにより、支持部材8の嵌合部81を取付
溝9の内壁に強固に結合させることができる。
第9図及び第10図は本考案の他の実施例を示
すものであり、上述した実施例のものと異なるの
は、抱持部7の取付溝9を角形に絞り加工してあ
ることと、支持部材8の嵌合部81をこれに合わ
せた形状にしてある。この場合も、G寸法をH寸
法より大きくすることにより、嵌合部81を取付
溝9の内壁に密着嵌合させることができる。
第11図ないし第13図は更に本考案の他の実
施例を示すものであり、支持部材8の連結部8
3,83に回り止めを設ける代わりに、嵌合部8
1の一部を∩状に突出させて回り止め部85と
し、この回り止め部85を集熱板3bの抱持部7
の取付溝9に設けた切り欠き10に係合させるよ
うにしてある。
第14図ないし第16図は更に本考案の他の実
施例を示すものであり、支持部材8の嵌合部81
を集熱管3aに嵌着させ、この嵌着部分を集熱板
3bの抱持部7に設けた切り欠き11に位置させ
ると共に、支持部材8の連結部83,83に設け
た回り止め部84,84を切り欠き11の両側の
集熱板3bに当接させるようにしてある。この場
合、支持部材8の連結部83,83を互いに離反
する方向に開くことにより、嵌合部81の曲率半
径が大きくなるため嵌合部81を集熱管3aに簡
単に嵌着できる。
(ヘ) 考案の効果 この考案は以上のように構成されているので、
次の効果を奏する。
支持部材の嵌合部を一対の連結部の開閉操作
で集熱板、若しくは集熱管に嵌着でき、支持部
材の集熱部材への装着作業が容易である。
支持部材は集熱部材に弾性的に嵌合され、か
つ、集熱板と回り止めされた状態で係合されて
いるので、集熱部材を外管内に挿入する際に、
挿入作業を迅速に、また、失敗なく行なうこと
ができると共に、集熱部材を外管内に良好に保
持できる。
支持部材は1本の弾性線材を平面状に屈曲成
形してなるので、製造コストが立体状のものに
比べて安価になると共に、外部から目立ちにく
く、集熱器の景観を損わないようにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の太陽熱集熱器の一
例を示すものであり、第1図は一部省略した平面
図、第2図は支持部材の斜視図、第3図は横断面
図、第4図ないし第8図は本考案の一実施例を示
すものであり、第4図は横断面図、第5図は部分
縦断側面図、第6図は第5図の−′断面図、
第7図は支持部材の正面図、第8図は集熱板の要
部断面図、第9図及び第10図は本考案の他の実
施例を示すものであり、第9図は集熱部材の要部
断面図、第10図は支持部材の正面図、第11図
ないし第13図は更に本考案の他の実施例を示す
ものであり、第11図は横断面図、第12図は部
分縦断側面図、第13図は第12図の−′断
面図、第14図ないし第16図は更に本考案の他
の実施例を示すものであり、第14図は横断面
図、第15図は部分縦断側面図、第16図は第1
5図の−′断面図である。 1……外管、3……集熱部材、3a……集熱
管、3b……集熱板、7……抱持部、8……支持
部材、81……嵌合部、82……支脚部、83…
…連結部、84,85……回り止め部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透光性の外管内に集熱管と集熱板とを結合した
    集熱部材、及び該集熱部材を支持する支持部材を
    設けたものに於いて、集熱板は集熱管を嵌合保持
    する抱持部を有し、支持部材は集熱板の抱持部若
    しくは集熱管と嵌合する嵌合部、外管内壁と接触
    する支脚部、及びこれらを連結する連結部を平面
    状に屈曲成形した1本の弾性線材からなると共
    に、連結部又は嵌合部の1部を集熱板に係合する
    回り止め部としたことを特徴とする太陽熱集熱
    器。
JP1983102293U 1983-06-30 1983-06-30 太陽熱集熱器 Granted JPS6010167U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983102293U JPS6010167U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983102293U JPS6010167U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010167U JPS6010167U (ja) 1985-01-24
JPS6328379Y2 true JPS6328379Y2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=30241194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983102293U Granted JPS6010167U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010167U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010167U (ja) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221089A (ja) 配管系の管のための支持支承装置
JPS6030672Y2 (ja) 太陽熱コレクタ
JPS6328379Y2 (ja)
JPS6328380Y2 (ja)
JPH0213896Y2 (ja)
JPS6337630Y2 (ja)
JPS55154038A (en) Shadow mask retaining frame body
JPH0349204Y2 (ja)
JPS6028906Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS6115484Y2 (ja)
JPS5932877Y2 (ja) 熱交換用伝熱管のサポ−トピ−ス
JPS599109Y2 (ja) 圧縮機の過負荷継電器の取付構造
JPS6214564Y2 (ja)
JPS60132727U (ja) 簡易浴槽
JP2930684B2 (ja) 可変抵抗器の摺動子
JPS622462Y2 (ja)
JPS58182055A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS59155455U (ja) 太陽熱コレクタの管内支持具
JPS5851563Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS6337932B2 (ja)
JPH02114725U (ja)
JPH0437830U (ja)
JPH0448327U (ja)
JPH01127191U (ja)
JPS60162860U (ja) 太陽熱集熱管