JPS63281991A - 容器入り飲料製造方法 - Google Patents

容器入り飲料製造方法

Info

Publication number
JPS63281991A
JPS63281991A JP62112177A JP11217787A JPS63281991A JP S63281991 A JPS63281991 A JP S63281991A JP 62112177 A JP62112177 A JP 62112177A JP 11217787 A JP11217787 A JP 11217787A JP S63281991 A JPS63281991 A JP S63281991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
beverage
filling
container
receptacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112177A
Other languages
English (en)
Inventor
正史 小路
佐藤 幸輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSHIN KAGAKU SANGYOSHO KK
HOUSHIN KAGAKU SANGIYOUSHIYO KK
Original Assignee
HOSHIN KAGAKU SANGYOSHO KK
HOUSHIN KAGAKU SANGIYOUSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSHIN KAGAKU SANGYOSHO KK, HOUSHIN KAGAKU SANGIYOUSHIYO KK filed Critical HOSHIN KAGAKU SANGYOSHO KK
Priority to JP62112177A priority Critical patent/JPS63281991A/ja
Publication of JPS63281991A publication Critical patent/JPS63281991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、容易入り飲料、詳しくはスクリューキャップ
付き容器入り飲料の製造方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、スクリューキャップ付き容器入り飲料を製造
する際に、キャップ受け口にスクリューキャップを被(
かぶ)せる前にキャンプ受け口を洗浄することにより、
キャップの締付は不良を防止するようにしたものである
〔従来の技術〕
従来の容器入り飲料は壜(びん)入りや缶入りが殆どで
あり、これらは、飲料充填後に容器ごと加熱殺菌される
ものが多い、ただし、炭酸飲料の場合、容器に内圧がか
かり殺菌効果があるとされるため、加熱はされていない
。最近、樹脂による容器(PBT容器)が出回り、これ
に飲料を入れて販売するようになった。しかし、このP
ET容器は、他の樹脂に比べると熱に強いものの、 1
00℃以上の高温には弱い。そのため、PET容器は、
もっばら、炭酸飲料やpHが酸性の飲料など充填後の高
温加熱を必要としない飲料の容器として使用されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように加熱温度を余り高(設定できないPET容
塁にウーロン茶、低果汁入りジュース、コーヒー、紅茶
など炭酸が入っていないもの又はpHが中性に近いもの
をスクリュー(ねじ)キャップにより封入しようとする
場合、次のような問題がある。
製造時の充填工程やその後の移送工程において、充填ノ
ズルからの垂れ落ちや、移送中に飲料が波打ってキャッ
プ受け口から外にこぼれることにより、飲料がキャップ
受け口に付着する。飲料がキャップ受け口に付着したま
まキャップ締付は工程に流れてスクリューキャップが被
されると、キャップの締付は不良が発生する。そうする
と、上記のような菌が繁殖し易い飲料の場合、内容物が
変質する虞れがあるばかりでなく、キャップ締付は不良
を確認できずクレーム(苦情)発生の原因となる。ちな
みに、炭酸飲料の場合は、キャップ締付は不足があれば
炭酸が抜けたりするので不良の確認ができる。
上述の問題の対策として、無菌空気をキャップ受け口に
吹き付は付着した飲料を除去する方法があるが、これで
は空気に吹き飛ばされた液が撒き散らされる危険がある
。また、キャップ受け口に紫外線を照射して殺菌する方
法も考えられるが、キャップ受け口に付着した液は除去
できないので不十分である。更に、移送中なるべく液が
キャップ受け口の外にこぼれないよう移動振動を小さく
しようとすれば、移送速度が遅くなってしまう。
なお、PET容器に限らず壜容器の場合でも、キャップ
締付は不良があると、充填後加熱の際に内容物がキャッ
プより漏れる虞れがある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、飲料を容器に充填後キャップ受け口にキャッ
プが到着する前に、無菌の若しくは殺菌された水又は温
水でキャンプ受け口に付着した飲料を洗い落とす工程を
付は加えた。
〔作用〕
上述のキャンプ受けロ洗浄工程を付は加えることにより
、キャップ受け口に対するスクリューキャップの締付は
不良が防止される。
〔実施例〕
第2図は、容器に飲料を充填する従来の工程を示す略図
である。図示しないコンベアーにより、同図の右側より
直線方向に空(から)容器が次々に回転充填機(フィラ
ー)に送られる。これらの空容器は、フィラーの充填ノ
ズルの直下に来ると方向を転換し、次々に飲料を充填さ
れながらフィラーの回転方間に移動するようになってい
る。フィラーは、複数の充填ノズルにより回転しながら
複数の容器に飲料を充填し、各容器に対し約1回転で充
填を終わる。充填が終わった容器は、再び直線方向に方
向転換し次の工程へと移送される。
第3図は充填時のキャップ受け口周辺を示す拡大断面図
、第4図はスクリューキャップの例を示す側面図である
。このようなスクリューキャップに対するキャップ受け
口のキャップ接触面には、スクリューキャップを捩じ込
むための凹凸が形成されている。上述のように、充填時
又は充填後の移送中に飲料がキャンプ接触面に付着する
と、キャップによる密封が不完全となる。そこで、本発
明では、キャップ締付け(キャンピング)工程に進む前
にキャンプ接触面に付着した飲料を除去する洗浄工程を
設けた。
第1図は、その洗浄工程の例を示す略図である。
この図は、容器すなわちコンベアーの進行方向より見た
図である。したがって、コンベアーは断面が示されてお
り、洗浄用ノズルは、コンベアー進行方向に直角な方向
から無菌の若しくは殺菌された水又は温水をキャップ接
触面に注ぐように配置される。洗浄用ノズルは、ステン
レス等のパイプでもよく、紫外線透過性樹脂で作ったも
のでもよい、後者の場合は、ノズルの上方より紫外線を
照射しておくことができる。この洗浄工程を経た後、直
ちに容器をキャッピング工程に移す。したがって、洗浄
ノズルは、キャッピングをする所にできるだけ近(配設
するのがよい、また、スクリューキャップ付き容器の場
合、キャップ受け口のキャツブ接触面は比較的広いので
、ノズルによる洗浄は容易である。なお、キャンプ接触
面に注ぐ水又は温水は無菌か又は殺菌されているので、
微量が容器内に入ることがあっても何ら差支えはない。
キャッピング工程では、周知のように、キャンプシュー
トに多数のキャンプが1列に並べられていて次々にキャ
ンプ締付は回転機(キャップシーマ−)に送り込まれ、
次々に容器のキャップ受け口にスクリューキャップが締
付けられ、密封された容器入り飲料が完成する。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によれば、スクリューキャ
ップ付き容器入り飲料の製造に当たり充填時又は充塩後
の移送中にキャップ受け口に付着した飲料を洗い流すの
で、キャップ締付は不良が回避される。したがって、高
温加熱殺菌ができない容器に菌が繁殖し易い飲料を封入
する場合でも、衛生上良好な状態に保たれるばかりでな
く、クレームの発生率を大幅に下げることができる。ま
た、移送中キャップ受け口の外に液がこぼれないように
移送速度を落とす必要もない。更に、充填後高温加熱処
理が可能な容器の場合も、加熱の際に内容物がキャップ
より漏れる心配がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による洗浄工程の例を示す略図、第2図
は従来の充填工程を示す略図、第3図は充填時のキャッ
プ受け口周辺を示す拡大断面図、第4図はスクリューキ
ャップの例を示す側面図である。 図面に符号を使用していないので、符号の説明はしない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スクリューキャップにより密封する形式の容器に飲料を
    充填する工程と、 上記充填時又は充填後の移送中に上記容器のキャップ受
    け口に付着した飲料を除去するため、無菌の若しくは殺
    菌された水又は温水により洗浄する工程と、 上記洗浄後スクリューキャップを上記キャップ受け口に
    締付ける工程とを含む容器入り飲料製造方法。
JP62112177A 1987-05-08 1987-05-08 容器入り飲料製造方法 Pending JPS63281991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112177A JPS63281991A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 容器入り飲料製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112177A JPS63281991A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 容器入り飲料製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281991A true JPS63281991A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14580179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112177A Pending JPS63281991A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 容器入り飲料製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281991A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444988A (ja) * 1990-06-07 1992-02-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 充填機滅菌洗浄方法及び装置
US6244307B1 (en) 1998-04-30 2001-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
US6286568B1 (en) 1997-04-30 2001-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
JP2021185101A (ja) * 2016-12-19 2021-12-09 大日本印刷株式会社 内容物充填システムおよび内容物充填方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444988A (ja) * 1990-06-07 1992-02-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 充填機滅菌洗浄方法及び装置
US6286568B1 (en) 1997-04-30 2001-09-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
US6244307B1 (en) 1998-04-30 2001-06-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Transportation, feeding and filling apparatus of irregular-formed vessels and transportation and feeding method
JP2021185101A (ja) * 2016-12-19 2021-12-09 大日本印刷株式会社 内容物充填システムおよび内容物充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834473B2 (en) Bottling plant and method of operating a bottling plant and a bottling plant with sections for stabilizing the bottled product
JP6167905B2 (ja) 飲料充填方法及び装置
EA000597B1 (ru) Способ стерилизации поверхности предмета, устройство для его осуществления и установка для стерилизации бутылок
JP2844983B2 (ja) 酸性飲料のpetボトル充填法
US20090007522A1 (en) Method of Producing a Drink Contained in a Container
AU608897B2 (en) Method for providing shelf stable liquid food products
JPS63281991A (ja) 容器入り飲料製造方法
EP1371477B1 (en) The crystallized neck of polyester beer bottle and the manufacturing thereof
JP4668572B2 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JPH085514B2 (ja) ペットボトルの無菌充填方法および装置
JP2000335524A (ja) 熱間充填容器詰飲料の製造方法及びその装置
JP5446818B2 (ja) 無菌充填方法
JPH0542995A (ja) 容器入り飲料製造方法
EP0120789A2 (fr) Procédé de remplissage aseptique, à froid, de récipients, en particulier en matière synthétique - bouteilles ou analogues - par des boissons, notamment à base de jus de fruits
EA003683B1 (ru) Устройство и способ наполнения емкостей
US20020119222A1 (en) Apparatus and method for filling and closing a container in two stages
JP2010013192A (ja) 容器詰め飲料の製造方法
JPH08309841A (ja) 熱殺菌充填ボトルの製法
GB2364299A (en) Method of bottling beverages
US20230312322A1 (en) Aseptic apparatus for filling and closing aluminium receptacles
JPH07291237A (ja) 食品容器の殺菌方法
JP2000103459A (ja) 耐熱キャップ用インナーパーツ
JPH07187149A (ja) プラスチックボトルの加熱殺菌及び除菌方法
Vickers et al. 7 Filling equipment
FI96915B (fi) Menetelmä varastointia kestävien nestemäisten ravintoainevalmisteiden tuottamiseksi