JPS63281744A - 精密鋳造用鋳型及びその製造方法 - Google Patents

精密鋳造用鋳型及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63281744A
JPS63281744A JP62119475A JP11947587A JPS63281744A JP S63281744 A JPS63281744 A JP S63281744A JP 62119475 A JP62119475 A JP 62119475A JP 11947587 A JP11947587 A JP 11947587A JP S63281744 A JPS63281744 A JP S63281744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
investment material
precision casting
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62119475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341175B2 (ja
Inventor
Tatatomi Shikauchi
鹿内 忠臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP62119475A priority Critical patent/JPS63281744A/ja
Publication of JPS63281744A publication Critical patent/JPS63281744A/ja
Publication of JPH0341175B2 publication Critical patent/JPH0341175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は精密鋳造用鋳型(特に金属鋳造床、クラスプ、
ブリッジ等の歯科用の金属精密鋳造用鋳型)及びその製
造方法に関するものである。
口、従来技術 従来、歯科用金属、例えば金属鋳造床、クラスプ、ブリ
ッジ、鋳造金属冠、インレー用の金属としては一般に、
鋳造用Go−Cr合金(例えば、Co65%、Cr28
%、Mo5%、その他にN i %Mn含有)や、Au
−Cu合金(例えばAu90%、CulO%)、更には
Ni合金が使用されている。
こうした歯科用金属精密鋳造品を製造する方法としては
、シリカ粉末に粘結剤としての石膏、リン酸、リン酸及
びコロイダルシリカ、エチルシリケート等を添加してな
る埋没材を使用して作製した鋳型を用いるロストワック
ス法が知られている。
ところが一般に、鋳造金属は凝固時に収縮する性質(上
記した如きAu合金の場合は線収縮率1.25%)があ
るため、こうした収縮を相殺するために種々の添加物を
埋没材に入れたり、或いは石膏の量でコントロールして
いる(石膏が少ない程、膨張量が大)。
に乏しいといった問題点がある。こうした膨張量のコン
トロールが不良であると、鋳造品が設定サイズに比べて
ばらつき、精密鋳造には不適当となる。加えて、鋳型の
通気性も不均一となり、鋳造時に鋳型と鋳造金属の溶湯
との界面に発生するガスや空気を鋳型を通じて外部に放
出することが不十分となったり、放出しすぎたりし、品
質の良好な精密鋳造品が得られないこともある。
ハ0発明の目的 本発明の目的は、金属の精密鋳造において鋳型膨張性が
優れかつその再現性、安定性が良好であり、通気性、耐
熱性も良好な精密鋳造用鋳型を提供することにある。
本発明の他の目的は、そうした精密鋳造用鋳型を再現性
良く作製することのできる製造方法を提供することにあ
る。
二0発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、溶融シリカと、化学反応で体積膨張を
生じる金属粉末(例えばFe粉末、Ti粉末)とを必須
成分として含有する埋没材から作製された精密鋳造用鋳
型に係るものである。
また、本発明は、溶融シリカに、化学反応で体積膨張を
生じる金属粉末(例えばFe粉末、Ti造用鋳型の製造
方法も提供するものである。
本発明によれば、精密鋳造用鋳型に作製される埋没材の
基本成分として溶融シリカを用いているが、このシリカ
は容易に入手可能である上に、熱膨張を殆どせず、耐熱
性もよく、熱伝導性も良好である。従って、埋没材とし
て型の再現性や精度が向上することになる。しかも、本
発明による埋没材は、化学反応(例えば加熱酸化、塩化
、硫化)で体積膨張を生じる金属粉末(以下、「膨張性
金属粉末」と称する。)を溶融シリカ粉末に添加したも
のであるから、この膨張性金属粉末の体積膨張によって
鋳型自体を十分に体積膨張せしめることができる。この
鋳型の体積膨張率(量)は、精密鋳造時に生じる鋳造金
属の収縮率(量)に一致するように設定できるので、得
られる鋳造品は常にほぼ設定サイズ通りのものとなる。
また、その際、鋳型の膨張によって鋳型自体が適度に多
孔性となり、鋳造時の通気性が向上して、ガスや空気を
十二分に外部へ放出できるので、高品質の精密鋳造品が
得られる。この膨張性金属粉末の添加によってもたらさ
れる他の効果は、膨張が直線的であるために鋳型の安定
性が良く、かつ同粉末の配合量を決めさえすれば膨張率
を適切にコントロールし、再現性良く膨張率を設定する
ことができる。
また、鋳型の耐熱性も、膨張性金属粉末の化学変化(例
えば酸化)によって向上させることもできる。
次に、本発明による埋没材は、上記した顕著な作用効果
を奏する上で、下記の如き成分配合比を有していること
が望ましい。
溶融シリカ粉末   20〜95重量%膨張性金属粉末
   80重量%以下 粘結剤       0.5〜5.0重量%ここで、使
用する溶融シリカ粉末は耐火材一般に用いられている粒
度範囲のものであってよいが、その割合が埋没材全量(
100重量%とする二辺下同様)の20重量%未満では
埋没材としての本来の性能(耐火性)が低下し易(、ま
た95重量%を超えると他の添加成分の割合が減って所
望の膨張性や粘結性か弱(なる傾向がある。溶融シリカ
粉末の含有量は、目的とする性能(鋳型の膨張性等)に
よって異なるが、実用的には20〜60重量%とするの
がよい。このシリカ粉末と併用して、マグネシア(M 
g O)等の耐火材料も添加してもよい。
また、上記膨張性金属粉末としては、金属チタン粉末、
金属鉄粉末、金属アルミニウム粉末、金属亜鉛粉末、金
属スズ粉末が挙げられるが、これは鋳型の膨張率を決め
る上で極めて重要である。
膨張性金属粉末の含有量はその効果を発揮するためには
80重量%以下とするのがよいが、80i量%を超える
とシリカの割合が減りすぎるためである。
この膨張性金属粉末の含有量は目的とする膨張率によっ
て異なるが、通常は5〜50重量%とするのが実用的で
ある。また、その粒径は、粒度で50〜500メツシユ
(例えば100メツシユ、300メツシユ)とするのが
よい。なお、使用する膨張性金属粉末は純金属であって
よいが、不純金属(不純物含有)であってもよい。
また、上記粘結剤は埋没材を固めるのに必要であって、
例えば塩化マグネシウム(MgC1z)、硫酸マグネシ
ウム(MgS04)、第三リン酸マグネシウム(MgP
O3(n[))等が使用可能である。この粘結剤は通常
、水分を添加し、上記シリカ及び膨張性金属粉末と混練
、するが、この際に粘結剤の量は0.5〜5.0重量%
とするのがよい。
また、S I O2、粘結剤、水分の間ではモル比で、
(3〜8)SiOz・MgC7!2・ (10〜18)
H2とするのがよいが、いずれにしても、粘結剤が少な
すぎると埋没剤を固めるのが困難となり、逆に多すぎる
とシリカが少なくなってしまう。
本発明によれば、上述した組成の埋没材を高温で加熱焼
成して精密鋳造用鋳型とするが、この高温処理時に、埋
没材中の特に膨張性金属粉末が化学変化して体積膨張す
る。膨張性金属粉末として例えばTi粉末を用いる場合
、加熱焼成時に酸化され、元の体積より膨張した酸化チ
タンに変化するので、これが鋳型を所期通り所定の割合
だけ膨張させるのに寄与する。この鋳型の膨張は、膨張
性金属粉末の量によって異なるが概して十分なものであ
り、後述する鋳造金属の収縮量を十分に相殺するもので
ある。しかも、温度が低下(降温)したときでも、上記
の鋳型の体積膨張は十分に保持されることが判明したの
である。この鋳型はまた、鋳造金属に対する型離れ(M
型)も良好である。
なお、上記の焼成時に生成する酸化チタン等は0鋳造金
属とは反応しないことも都合がよい。また、金属Ti等
の膨張性金属は、塩化マグネシウム等の粘結剤と反応し
、金属塩化物に部分的に転化されるので、塩素ガスの発
生等もなく、有利である。
また、埋没材にFe粉を添加するとき、通常はTi粉に
併用するのがよいが、これは、Fe粉を混合すると埋没
材の熱伝導率が向上してTiの酸化を促進する効果があ
る(酸化チタンとなれば熱伝導率が低下するが、Fe粉
によってそうしたことが防止される)からである。但し
、この埋没材では溶融シリカを用いているので特にFe
粉を添加することを要しない。しかし、Fe粉は特に、
比較的低温では膨張にはあまり寄与しないが、高温塊成
のときには膨張性が十分大きくなり、鋳型の膨張にとっ
て必要となることもある。この場合には、Fe粉をTi
粉に代えて使用することもできる。
なお、使用するFe粉は純鉄以外にも不純な鉄であって
よいが、後者の方が発火の危険性がない。
上記の焼成は高温で行う方が、上記したことから望まし
いが、通常は750℃以上、更には800〜1100℃
とするのがよい、また、焼成は常圧で、混練物の第1硬
化(例えば70℃、1時間)後に行うが、焼成時間や温
度コントロールは目的とする膨張率に応じて設定するこ
とができる。
ホ、実施例 次に、本発明を具体的な例によって更に詳細に説明する
下記のようにして、本発明に基づく精密鋳造用鋳型の膨
張試験を行った。
皿上 下記の配合比で埋没材成分を用意した。
熔融シリカ粉末       24.4重量%MgCj
’z・6HzO2,4重量% Fe粉末(100メツシユ>   73.2重量%これ
らの成分に水15cc (100gに対して)を加えて
30秒間混練したものを径25mmφ×長さ45mのフ
ィルムケースに充填した。そして、これを70℃で1時
間第1硬化(予備硬化)させてから、800℃で焼成し
たところ、6.6%の膨張(長さ方向)が得られた。こ
れは室温まで冷却したところ、膨張率(長さ方向)は5
.5%に減少したが、この膨張率は金属収縮を相殺する
上で十分である。即ち、金属鉄が加熱時に十分に酸化膨
張したこと、温度が下がっても酸化鉄による膨張状態が
それ程度化しないことを示している。また、金属鉄の一
部がMgCl2  (粘結剤)と化学反応するために塩
素ガスが発生しないことも判明した。
皿1 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
溶融シリカ粉末        49.5重量%MgO
(マグネシアクリンカ−)24.8重量%MgCβ2 
・ 6 Hz O0,9重量%Ti粉末(300メツシ
ユ)    24.8重量%焼成温度を900℃とした
ところ、試料の膨張は1.17%となった。
皿立 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
溶融シリカ粉末        49.5重量%Mgl
!2・6 H200,9重量% Ti粉末(300メツシユ)    24.8重量%F
e粉末(100メソシ、)24.8ft量%焼成温度を
750℃としたところ、試料の膨張は1.2%となった
皿土 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
溶融シリカ粉末         49i1を量%Mg
Cj!2・6Hz0      2重量%Fe粉末(1
00メツシユ)49重量%焼焼成度を820″Cとした
ところ、試料の膨張は2.2%となった。
例j− 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
溶融シリカ粉末         45重量%MgCl
2・6H201重量% Ti粉末(300メツシユ)     9M量%MgO
(マグネシアクリンカ−)45重量%焼焼成度を800
℃としたところ、試料の膨張は1.7%となった。
孤立 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
溶融シリカ粉末        46.5重量%MgC
l2・6 H201,4重量% Zn粉末          28.2重量%石膏  
           23.9重量%試料の膨張は2
.3%となった。
皿立 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
溶融シリカ粉末        54.1重量%MgC
l2・6 Hz O1,6重量%Fe粉末      
     8.2重量%Zn粉末          
 8.2重量%石膏             27.
9重量%試料の膨張は2.2%となった。
例」−工比勲Jむ− 例1において埋没材組成を下記に変更し、同様に焼成処
理した。
石膏              50重量%Fe粉末
            50重量%温度と試料の膨張
の関係は次の通りであった。
焼成(1)       熱膨張(鶴)これによれば、
焼成温度725℃にて試料は2.3/io。
1も収縮することが分かるが、同時に同温度で石膏が分
解して分解ガスが発生することも確認された。これでは
、鋳型として金属の収縮を相殺できず、かつCo−Cr
合金の如き高温での鋳造(特に温度が725℃以上)は
不可能である。
次に、以上に述べた埋没材を使用して、Co−Cr合金
、Au−Cu合金からなる歯科用金属の精密鋳造を行う
例を説明する。ここでは、金属鋳造床(義歯床)の鋳造
を例示するが、他の鋳造品についても同様である。
まず、第1図に示すように、本発明による埋没材(例え
ば例5の埋没材)を使用し、公知の方法によって復印象
模型1を作製する。即ち、原模型から逆形状の型をとり
、この型内に埋没材を流し込み、模型1を成形する。そ
して、その模型1の前面3に所定厚さく例えば0.4m
)のワックスシート10を貼付ける。ワックスシート1
0には、ワックス連結部5を介してワックス漏斗状体4
を連結する。
こうしてワックスパターン20を作製した後、第2図に
示すように、成形枠11内にワックスパターン20を収
容する。そして、上述した埋没材(例えば例5の埋没材
)13を流し込む。しかる後に、固化した耐火材ブロッ
ク14を枠11から取出し、加熱炉に入れて750℃以
上(特に800〜1100℃)で焼成する。この結果、
ブロック14内のワックスパターン20のワックスが溶
け、外部へ流出除去される。即ち、第2図に示した漏斗
状体4がまず熔は出てその内側の耐火材部分13aも除
去され、更に連結部5及びワックスシート10も熔は出
す。従って、ブロック14には、上述のパターン20に
対応した形状の薄い成形空間15及び湯口17が形成さ
れる(第4図参照)。
この場合、上述した理由から、溶融シリカ及び膨張性金
属粉末を含有した本発明による埋没材によるブロック(
鋳型)14は加熱焼成されて一定の熱膨張を生じる。即
ち、第3図に示すように、埋没材13は加熱焼成時に一
点鎖線で誇張して示す原形から、ワックスパターン10
の実線位置へと膨張している(図面では、膨張後の状態
を示している)。
次に第4図のように、ブロック14の湯口17側を回転
軸24方向に向くようにしてブロック14を回転台26
上に固定し、湯口17にはるつぼ28を取付ける。そし
て、熔融金属(例えばCo−Cr合金、Au−Cu合金
)をるつぼ28内に収容し、回転台26を所定速度で回
転させ、生じる遠心力を利用して溶融金属を湯口17を
経て成形空間15へ注入する。
こうした遠心鋳造によって、成形空間15に充填された
溶融金属の固化で金属精密鋳造品(ここでは鋳造床)が
得られるが、その固化の際に金属は収縮する(即ち、第
3図の実線位置から一点鎖線位置へと収縮する)性質が
ある。しかしながら、こうした金属の収縮は、上記した
埋没材13の膨張によって既に相殺された形になってい
るため、得られた鋳造品は常に一点鎖線位置のサイズの
もの(即ち、第1図に示したワックスパターン20と正
確に一致した形状のもの)となる。従って、得られた鋳
造品は常に設計通りに高精度であって、歯科用精密鋳造
品として好適である。
また、上記した模型1も、本発明に基づく埋没材組成で
形成しているので、塊成時に膨張し、鋳造金属の収縮を
上記した前面3側においても相殺でき、高精度の鋳造品
が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図はワ
ックスパターンの断面図、 第2図は埋没材でワックスパターンを固めた状態の断面
図、 第3図は加熱焼成時の鋳型の膨張を説明するための一部
分の断面図、 第4図は遠心鋳造時の要部断面図 である。 なお、図面に示す符号において、 1・・・・・・・・・模型 10・・・・・・・・・ワックスシート13・・・・・
・・・・埋没材 15・・・・・・・・・成形空間 17・・・・・・・・・湯口 20・・・・・・・・・ワックスパターン28・・・・
・・・・・るつぼ である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融シリカと、化学反応で体積膨張を生じる金属粉
    末とを必須成分として含有する埋没材から作製された精
    密鋳造用鋳型。 2、溶融シリカに、化学反応で体積膨張を生じる金属粉
    末を添加し、この混合物に粘結剤を添加して混練した後
    、この混練物を高温で焼成する精密鋳造用鋳型の製造方
    法。
JP62119475A 1987-05-15 1987-05-15 精密鋳造用鋳型及びその製造方法 Granted JPS63281744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119475A JPS63281744A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 精密鋳造用鋳型及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119475A JPS63281744A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 精密鋳造用鋳型及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281744A true JPS63281744A (ja) 1988-11-18
JPH0341175B2 JPH0341175B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=14762224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119475A Granted JPS63281744A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 精密鋳造用鋳型及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281744A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10232135A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Wieland Dental + Technik Gmbh & Co. Kg Modellmaterial für zahntechnische Zwecke sowie dessen Herstellung und Verwendung
JP2009077777A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Gc Corp 歯科用磁性アタッチメントのキーパ用スペーサ
JP2010521218A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ワン ヨン チャン, 歯科用補綴物及びその製造方法
JP2012101064A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Ivoclar Vivadent Ag プレスマッフル
JP5155475B1 (ja) * 2012-06-12 2013-03-06 篤樹 平田 義歯用金属床および義歯の製造方法
CN103394636A (zh) * 2013-08-15 2013-11-20 武汉钢铁(集团)公司 一种消失模铸用涂料及其使用方法
JPWO2014024830A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 有限会社 ディーシーエル タニモト 仮義歯床または仮部分義歯床の作製装置、および仮義歯床または仮部分義歯床の作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501450A (ja) * 1973-05-11 1975-01-09
JPS5240605A (en) * 1975-09-29 1977-03-29 Hercules Inc Sizing composition for paper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501450A (ja) * 1973-05-11 1975-01-09
JPS5240605A (en) * 1975-09-29 1977-03-29 Hercules Inc Sizing composition for paper

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10232135A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Wieland Dental + Technik Gmbh & Co. Kg Modellmaterial für zahntechnische Zwecke sowie dessen Herstellung und Verwendung
JP2010521218A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ワン ヨン チャン, 歯科用補綴物及びその製造方法
JP2009077777A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Gc Corp 歯科用磁性アタッチメントのキーパ用スペーサ
JP2012101064A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Ivoclar Vivadent Ag プレスマッフル
JP5155475B1 (ja) * 2012-06-12 2013-03-06 篤樹 平田 義歯用金属床および義歯の製造方法
JPWO2014024830A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 有限会社 ディーシーエル タニモト 仮義歯床または仮部分義歯床の作製装置、および仮義歯床または仮部分義歯床の作製方法
CN103394636A (zh) * 2013-08-15 2013-11-20 武汉钢铁(集团)公司 一种消失模铸用涂料及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341175B2 (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050211414A1 (en) Method for the production of a muffle for precision or model casting, method for the production of a metallic, ceramic or glass ceramic casting or blank and kit for the production of such a casting or blank
JPS6120547A (ja) 歯科鋳造用埋没材
JPS6146346A (ja) 超合金の一方向性凝固鋳型に用いるインベストメントシエル鋳型の製造法
US4629708A (en) Moulding
JPS63281744A (ja) 精密鋳造用鋳型及びその製造方法
US4947926A (en) Investment compound for use in precision casting mold
US2209035A (en) Refractory investment
US4480681A (en) Refractory mould body and method of casting using the mould body
US4591385A (en) Die material and method of using same
JP3389212B2 (ja) 歯科用埋没材及び歯科用鋳型の製造方法
US5373891A (en) Investment material and mold for dental use and burnout thereof
JPH0751294A (ja) 酸化物セラミックの義歯部材の製造法
JPS63281743A (ja) 精密鋳造用鋳型及びその製造方法
JPH0333060A (ja) 高温造形用焼成型及びこれに用いる高温造形用型材並びに高温造形用焼成型の製造法
JP2802908B2 (ja) 歯科用埋没材
JPH0469121B2 (ja)
JPS6045974B2 (ja) チタン製品の鋳造方法
JPS6317017B2 (ja)
JPS6139141B2 (ja)
JP2788063B2 (ja) 自硬性セラミック材料を含有する消去性鋳型中子およびその製造方法
JP2747834B2 (ja) 歯科鋳造用高温埋没材
JPS6044061B2 (ja) 精密鋳造用埋没材組成物
JPH01290554A (ja) 鋳込み成形によるカルシア焼結体及びその製造方法
JPH04317461A (ja) 高融点金属鋳造用鋳型材
JPS59172406A (ja) 歯科鋳造用埋没材組成物