JPS63281373A - 端子圧着装置 - Google Patents

端子圧着装置

Info

Publication number
JPS63281373A
JPS63281373A JP62114424A JP11442487A JPS63281373A JP S63281373 A JPS63281373 A JP S63281373A JP 62114424 A JP62114424 A JP 62114424A JP 11442487 A JP11442487 A JP 11442487A JP S63281373 A JPS63281373 A JP S63281373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
crimping
applicator
load
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62114424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635592B2 (ja
Inventor
Yoshio Yamamoto
佳男 山本
Fumihiko Abe
文彦 安倍
Shizuka Yamaguchi
山口 靜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP62114424A priority Critical patent/JP2635592B2/ja
Priority to US07/190,101 priority patent/US4914602A/en
Priority to CA000566358A priority patent/CA1320758C/en
Priority to EP88304358A priority patent/EP0291329B1/en
Priority to DE3886812T priority patent/DE3886812T2/de
Priority to KR1019880005612A priority patent/KR970001957B1/ko
Publication of JPS63281373A publication Critical patent/JPS63281373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635592B2 publication Critical patent/JP2635592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被覆を剥離して導体を裸出した電線の端末に端
子を圧着する際に圧着状態の良否を判別する判別装置を
備えた端子圧着装置に関する。
(従来の技術) 被覆電線の端末に端子を圧着する場合、成る一定長に切
断した被覆電線の端末の被覆を成る一定長だけ剥離し、
一定の形状及び寸法の端子を当該端末に装着して圧着す
る。即ち、第4図(a)に示すように端子圧着において
、端子Tの被覆つかみ部T1は電線Wの被覆部W1を全
周に亘り、且つその被覆部から僅かな距離を残して確実
につかみ、導体つかみ部T2は導体(芯線)W2を全周
に亘り確実につかむようにして圧着し、当該電線Wの端
末に端子Tを圧着する。
かかる電線Wへの端子Tの圧着は端子圧着装置により自
動的に行われるが、圧着時に、導体W2の一部が導体つ
かみ部T2からはみ出したり(所謂「芯線こぼれ」、第
4図(b))、端子Tの被覆つかみ部TIが導体W2を
つかんだり(所謂「首吊り」、第4図(C))、或いは
導体つかみ部T2が被覆部W1をつかんだり(所謂「樹
脂かみ」、第4図(d))する等の種々の圧着不良が発
生する。
このような端子圧着不良を検出する方法として本願出願
人は端子圧着時の異常を圧力センサにより検出して圧着
状態を識別し、前記各種の端子圧着不良を検出するよう
にした[電線端子圧着状態判別方法」 (特願昭59−
101467)を提案している。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、端子圧着時における圧着力を検出する方法と
して上記[電線端子圧着状態判別方法」においては、端
子圧着台と協働して端子を圧着するアプリケータを駆動
する駆動装置のリンク機構のリンク部材に加わる反力を
検出するようにしているが、かかる検出方法では圧着力
を良好に且つ高感度で検出することが困難であるという
問題がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、端子圧着装置の端子圧着時における圧着力を良好に且
つ高感度に検出可能な端子圧着装置を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、端子圧着台
上でアプリケータにより電線端末に端子を圧着すると共
に、その圧着力を検出して当該端子の圧着状態を判別す
る判別装置を備える端子圧着装置において、前記アプリ
ケータと当該アプリケータを駆動する駆動装置との間に
介在され且つ前記アプリケータに直接連結される連結部
材に、前記端子の圧着時に当該連結部材に加わる荷重を
検出する荷重検出素子を設けた構成としたものである。
(作用) 荷重検出素子は端子圧着時にアプリケータを介して連結
部材に加わる反力を検知して対応する信号を出力する。
当該連結部材はアプリケータと直接連結されているため
に当該アプリケータによる端子圧着時の圧着力を良好に
且つ高感度に検出することが可能となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明を適用した端子圧着装置を示し、端子圧
着装置1はプレスフレーム2、当該プレスフレーム2に
配置される端子圧着台3、当該端子圧着台3の上方に上
下動可能に配置されるアプリケータ4、当該アプリケー
タ4の下端に装着される端子圧着用型押部5、アプリケ
ータ4の上端に下端を固定され、且つプレスフレーム2
の中央のフレーム2aに穿設された孔2bを摺動可能に
嵌挿されるラム(連結部材)6、当該ラム6を上下動さ
せるトグル装置7及び端子配給レバー8等により構成さ
れる。
トグル装置7は上方リンク71と、下方リンク72と、
トグル73と、フライホイール74とを備え、これらの
上方リンク71と下方リンク72とトグル73との各一
端は軸75により回動可能に枢支され、上方リンク71
の他端は固定部76に、下方リンクの他端はラム6の上
端に、トグル73の他端はフライホイール74の周縁に
夫々回動、回転可能に軸支されている。フライホイール
74は図示しないモータにより回転され、当該フライホ
イール74の回転はトグル73及び上、下の各リンク7
1.72を介してラム6に伝達され、当該ラム6が上下
に往復動される。
端子配給レバー8は上端を軸81を介して回動可能に枢
支され、中央部に設けられた駆動溝82内に、一端をア
プリケータ4の上端に固定されたアーム83の他端がビ
ンを介して係合され、下端には杆84を装着されている
。この端子配給レバー8はアプリケータ4の上下動によ
り左右に揺動されて杆84を左右に駆動して多数の端子
が帯状に連綴された連続端子Tcから端子Tを1個づつ
端子台3上に配給する。
トグル装置7は上、下の各リンク71.72の枢支点(
軸75の位置)をトグル73により押すとこれらの両リ
ンク71.72が一直線に近付くに従ってリンクの長さ
方向の力即ち、これらのリンク71.72の長さ方向に
沿って垂直方向に押す力Pが大きくなる。両リンク71
.72の長さが等しいものとし、垂直線とリンク72と
のなす角をθ、トグル73の押圧力をFよすると、リン
ク72がラム6を押下する力Pは次式で表される。
P=F/(2tanθ) この力Pは端子圧着用型押部5が端子台3上の端子Tを
圧着する力(以下圧着力という)である。
従って、ラム6は端子圧着時に当該圧着力Pの反力P″
 (=P)を受ける。そこで、このラム6に作用する反
力P゛を検出する。
ラム6は所定位置例えば、下部を第1図及び第2図に示
すように全周に亘り軸方向と直角方向に断面コ字状に切
り欠かれて細身の柱6aとされ、下端6dをアプリケー
タ4の上端に形成された係合溝4aに着脱可能に嵌合さ
れて連結され、上端6eを前述したように連結ビン76
を介して前記下方リンク72の他端に回動可能に連結さ
れてアプリケータ4とトグル装置7のリンク機構とを連
結する。このラム6の柱6aに圧力センサ1oが配設さ
れている。
この圧力センサ10は2つの圧力センサ11.11°か
ら成り、一方の圧力センサ11は柱6aの前面6bに、
他方の圧力センサ11°は裏面に夫々配設されている。
圧力センサ11は例えば、2枚のロードセル12.13
により構成され、これらの各ロードセル12.13は互
いに直交して配置され、一方のロードセル12は柱6a
の軸方向(縦方向)に沿って、他方のロードセル13は
軸方向と直角方向(横方向)に沿って貼着される。
そして、ロードセル12は矢印A、A”で示すように柱
6aの縦方向の縮(歪)に応じて、ロードセル13は矢
印B、B’で示すように横方向の伸(歪)に応じて夫々
抵抗値が変化する。
ラム6の柱6aの裏面に配置される圧力センサ11”も
前面6bに配置された圧力センサ11と同様に2枚のロ
ードセル12’、13’ により構成され、且つ圧力セ
ンサ11と略対称位置に貼着されている。
この圧力センサ10はラム6による端子圧着時に当該ラ
ム6の柱6aに発生する前記歪みを検出することにより
当該ラム6に加わる前記圧着力の反力を検出する。尚、
ラム6に細身の柱6aを形成して当該柱6aの歪みを検
出することにより端子圧着時に当該ラム6に発生する反
力を高感度に検出することが可能となる。
圧力センサ10の各センサ11,11’ の各ロードセ
ル12.13及び12”、13′は第3図に示すように
ブリッジ回路に接続され、ロードセル12と12°、1
3と13゛との各接続点a、bは所定の電源15に接続
され、ロードセル12と13.12”と13゛との各接
続点c、、dは端子10a、10bに接続される。そし
て、この圧力センサ10の各端子10a、10bは例え
ば、圧着力の良否を判別する判別回路(図示せず)のス
トレンアンプに接続される。
以下に作用を説明する。
トグル装置7はフライホイール74の回転をトグル73
及び上、下の各リンク71.72を介してラム6を往復
動させ、アプリケータ4を往復動させる。一方、アプリ
ケータ4の往復動に応じて端子配給レバー8が左右に揺
動して杆84を介して連続端子Tcから端子Tを1個づ
つ端子圧着台3上に供給する。同時に電線(図示せず)
が端子圧着台3に供給され、端末の被覆部を端子Tの被
覆つかみ部上に、導体を導体つかみ部上に夫々載置され
る。
電線Wが端子Tに載置された後、下動するアプリケータ
4の下端に装着された型押部5が端子圧着台3上に電線
の端末と共に載置された端子Tを圧着する。この端子T
の圧着時にラム6に反力が加わり、柱6aに歪が発生す
る。圧力センサ10はこの柱6aに発生する歪みを検出
して対応する電気信号(歪み信号)■を出力する。
この圧力センサ10から出力された信号Vは前記判別回
路に入力される。この判別回路は例えば、端子圧着時の
パターンにより圧着の良否を判定するもので、正常な圧
着状態の信号波形を記憶しておき、当該記憶している正
常波形と各端子圧着時の各信号波形とを逐次比較し、当
該波形が正常であるか異常であるかを判定し、異常と判
定したときには異常判定信号を出力して警報ランプ等の
警報装置を作動させた作業者に端子圧着の異常を知らせ
る。
尚、本実施例においては、ラム6に加わる圧着時の反力
を検出する荷重センサとして歪み抵抗素子を使用したロ
ードセルを用いた場合について記述したが、これに限る
ものではなく、他の例えば、圧電素子、磁歪素子等を使
用しても良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、端子圧着台上でア
プリケータにより電線端末に端子を圧着すると共に、そ
の圧着力を検出して当該端子の圧着状態を判別する判別
装置を備える端子圧着装置において、前記アプリケータ
と当該アプリケータを駆動する駆動装置との間に介在さ
れ且つ前記アプリケータに直接連結される連結部材に、
前記端子の圧着時に当該連結部材に加わる荷重を検出す
る荷重検出素子を設けたので、端子圧着時における圧着
力を極めて良好に、且つ高感度に検出することが可能と
なる。また、前記連結部材は前記アプリケータに着脱可
能に連結されるものであるために端子の種類や電線の種
類毎に異なるアプリケータに交換する場合にも前記荷重
検出素子を備えた連結部材の交換が不用であり、作業性
の向上が図られる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る端子圧着電線の端子圧着不良検出
方法を適用した端子圧着装置の一実施例を示す一部切欠
正面図、第2図は第1図のラムの要部拡大図、第3図は
第2図に示す圧力センサの接続態様を示す回路図、第4
図は電線の端末に端子を圧着した場合の各種の圧着状態
を示す図である。 1・・・端子圧着装置、2・・・プレスフレーム、3・
・・端子圧着台、4・・・アプリケータ、訃・・型押部
、6・・・ラム、7・・・トグル装置、8・・・端子配
給レバー、10.11.11′・・・圧力センサ、12
.13.12’、13°・・・ロードセル、T・・・端
子、W・・・電線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端子圧着台上でアプリケータにより電線端末に端子を圧
    着すると共に、その圧着力を検出して当該端子の圧着状
    態を判別する判別装置を備える端子圧着装置において、
    前記アプリケータと当該アプリケータを駆動する駆動装
    置との間に介在され且つ前記アプリケータに直接連結さ
    れる連結部材に、前記端子の圧着時に当該連結部材に加
    わる荷重を検出する荷重検出素子を設けたことを特徴と
    する端子圧着装置。
JP62114424A 1987-05-13 1987-05-13 端子圧着装置 Expired - Fee Related JP2635592B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114424A JP2635592B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 端子圧着装置
US07/190,101 US4914602A (en) 1987-05-13 1988-05-04 Method for detecting the molding defectiveness of a press-molded workpiece and a terminal press-bonding apparatus utilizing the same
CA000566358A CA1320758C (en) 1987-05-13 1988-05-10 Method for detecting the molding defectiveness of a press-molded workpiece and a terminal press-bonding apparatus utilizing the same
EP88304358A EP0291329B1 (en) 1987-05-13 1988-05-13 A method for detecting the pressing defectiveness of a pressed workpiece and a terminal press-bonding apparatus utilizing the same
DE3886812T DE3886812T2 (de) 1987-05-13 1988-05-13 Verfahren zum Ermitteln von Anschlagsmänglen beim Pressen eines gequetschten Werkstückes und eine dasselbe anwendende Vorrichtung zum Anschlagen von Anschlusselementen.
KR1019880005612A KR970001957B1 (ko) 1987-05-13 1988-05-13 프레스성형에 의하여 성형한 공작물의 성형불량 검출방법 및 이 방법을 이용한 단자 압착장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114424A JP2635592B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 端子圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281373A true JPS63281373A (ja) 1988-11-17
JP2635592B2 JP2635592B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14637369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114424A Expired - Fee Related JP2635592B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 端子圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635592B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478793U (ja) * 1990-11-20 1992-07-09
JPH0626190U (ja) * 1992-09-01 1994-04-08 日本オートマチックマシン株式会社 端子圧着装置
JP2006344540A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子圧着装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246597A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 日立照明株式会社 放電灯点灯装置
JPS60246579A (ja) * 1984-05-19 1985-12-06 古河電気工業株式会社 電線端子圧着状態判別方法
JPS61206284U (ja) * 1985-06-13 1986-12-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246579A (ja) * 1984-05-19 1985-12-06 古河電気工業株式会社 電線端子圧着状態判別方法
JPS60246597A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 日立照明株式会社 放電灯点灯装置
JPS61206284U (ja) * 1985-06-13 1986-12-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478793U (ja) * 1990-11-20 1992-07-09
JPH0626190U (ja) * 1992-09-01 1994-04-08 日本オートマチックマシン株式会社 端子圧着装置
JP2006344540A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子圧着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635592B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0291329B1 (en) A method for detecting the pressing defectiveness of a pressed workpiece and a terminal press-bonding apparatus utilizing the same
CN102474061B (zh) 端子压夹装置
EP0500217B1 (en) Apparatus for determining the force imposed on a terminal during crimping thereof
JP4360640B2 (ja) 端子圧着装置
JPS63281373A (ja) 端子圧着装置
US7665224B2 (en) Method of measuring metal terminal and apparatus for measuring the same
JP4398923B2 (ja) 圧着不良端子検出方法および端子圧着装置
EP1071174B1 (en) Terminal crimping quality decision method/device
CN104885312A (zh) 用于端子压接装置的压力传感器装接结构以及采用该压力传感器装接结构的压接力检测方法
JPS63281071A (ja) 端子圧着電線の端子圧着不良検出方法
JPH03118934A (ja) 圧着ツールの摩損を管理する圧着プレス及びその方法
JPH041479B2 (ja)
JPH0711549B2 (ja) 圧着不良端子検出方法
JP3221545B2 (ja) 電線端子圧着不良検出装置
JPH01185457A (ja) 端子圧着電線の端子圧着不良検出方法及び装置
JP2000215961A (ja) 圧接の検査
JP4164754B2 (ja) 抵抗溶接のスパッタ検出方法及び装置
JP5390968B2 (ja) 端子圧着装置
JPH05109460A (ja) 端子圧着電線の端子圧着不良検出方法
JP4951357B2 (ja) 電線付き端子金具の製造方法及び製造装置
JPH0735667Y2 (ja) 抵抗溶接機
JP5437775B2 (ja) 端子圧着装置
JP4234654B2 (ja) 接続不良端子の検出方法
JPH079539U (ja) かしめ検査装置
CN218545959U (zh) 一种按压式薄膜压力传感器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees