JPS63279431A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPS63279431A
JPS63279431A JP11325387A JP11325387A JPS63279431A JP S63279431 A JPS63279431 A JP S63279431A JP 11325387 A JP11325387 A JP 11325387A JP 11325387 A JP11325387 A JP 11325387A JP S63279431 A JPS63279431 A JP S63279431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
power
level
information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11325387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Watanabe
健次郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11325387A priority Critical patent/JPS63279431A/ja
Publication of JPS63279431A publication Critical patent/JPS63279431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報記録方法、特に相転移によりその情報の
記録を行い、既に情報が書き込まれた記録部上に次の情
報を書換え記録するいわゆるオーバライドが可能な情報
記録方法に関わる。
〔発明の概要〕
本発明は、徐熱によって実現させる第1の相と、急冷に
よって実現させる第2の相とによって情報の記録を行う
ようにした情報記録方法において、第1の相の実現を、
第1のレベルの連続レーザ光照射によって行い、S2の
相の実現を、その1ビットに対し第1のレベルより高い
第2のレベルのパルス列によるレーザ光照射によりマf
うようにして単一レーザ光従って簡単な構成によって情
報記録を確実に行うことができ、またオーバライドも可
能にしたものである。
〔従来の技術〕
従来の相転移例えば非晶質及び結晶質の第1及び第2の
相によって2値の情報例えばo″。
“1″を記録するようにした情報記録方法においては、
例えば2つのレーザビームを用いる方法がある。この場
合、2つのビームを記録媒体に対して相対的に、順次的
にすなわち一方のビームを記録媒体の所定トラック上に
先行させ、他方のビームをそのトラック上に後行移行さ
せるようにし、例えば先行ビームの照射によってその照
射部を徐熱してここを結晶質化し、このように先行ビー
ムによって結晶質化された領域を後行レーザビームの単
一パルス照射によって局部的加熱による急冷を実現させ
て、この照射部を非晶質化し信号の記録を行うようにす
るものが提案されている。この場合、先に記録された情
報を先行ビームによって一旦全て結晶質化し、次の後行
ビームによって情報の記録を相変化、すなわち相転移さ
せてその記録を行うものであるのでオーバライドが実現
できるものであるが、この方法による場合、2本のレー
ザビームを必要とする為に、その光学系が2組必要とな
って装置の複雑化、高価格化を招来する。
また他の方法としては、例えば第3図Aに示すように例
えば、“0″、“1”の記録を行うに当り、1つのレー
ザ光のパワーを、第3図Bに示すように結晶化し得る徐
熱レベルのパワーPOと、このパワーPoより高いパワ
ーとすることによって結果的に急冷を実現し得る所要の
パワーP1とに、記録しようとする情報に応じて変調さ
せてその記録を行うという方法がある。この場合、原理
的には非晶aX結晶質の相転移によってオーバライドが
できるものであるが、現実には非晶質化した部分が冷却
時に再結晶化してしまって確実な“0”、“l”の記録
を得るための結晶−非晶質の判然とした相変化が得られ
ずS/Nの低下を招来する。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明においては例えば1つのレーザ光によってそのパ
ワーの変調により確実に情報の記録を行うことができ、
またこの書き込まれた情報の記録部上に次の情報をオー
バライドすることができるようにした情報記録方法を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、徐熱によって実現させる第1の相と
、急冷によって実現させる第2の相とによって情報の記
録を行う情報記録方法において、第1の相の実現は、第
1のレベルの連続レーザ光照射によって行い、第2の相
の実現は、1ビットに対し第1のレベルより高い第2の
レーζルによる複数パルスのパルス列によるレーザ光照
射によって行う。
〔作用〕
上述したように本発明方法においては、急冷によって実
現する第2の相を、1ビットに対して複数のパルスによ
るパルス列の照射によって形成するようにしたので、各
パルスによる短時間、高パワーのレーザ光照射によって
記録媒体上には局部的に加熱がなされることによって、
このパルス光照射部は、その周囲との温度差が大になる
状態が得られることによって実質的にこの部位はパルス
光照射が排除されるに伴い急冷され、これによって確実
に非晶質化が生じる。一方、パルス列によらない低いレ
ベルでの加熱が施された部分においては徐熱がなされる
ので確実に第1の相の結晶質部が形成される。すなわち
、相変化が確実に行なわれ、両者間に高いコントラスト
が得られる。
〔実施例〕
第1図にその記録媒体の一例を示すように、光透過性の
例えばガラス、アクリル等の基板(11上に、記録層(
2)が被着形成される。この記録層(2)は、例えばS
bz Se3の厚さ400人の蒸着膜によって形成し得
る。また記録層(2)上には必要に応じて保護膜(3)
が設けられる。この保護膜(3)は、例えばMo、 W
Ta、 Ti等の高融点金属層の蒸着膜によって形成し
、記録層(2)の情報書き込み時に生じ勝ちな膜面変形
を防止するなどの目的をもって形成される。
記録に当っては基板(1)側からレーザすなわちレーザ
ビームLを照射する。このレーザ光りの照射は、例えば
第2図Aに示すように記録しようとする信号が“0”、
“1”である場合においてこれに対応する時間に、第2
図Bに示すように例えば“0”の情報の記録部に対して
第1のパワーPaをもってレーザ光照射を行い、“1”
の記録部に対しては第1のパワーPoより大なるレベル
のパワーP1によるレーザ光を1ビットに対して複数の
パルス列をもって照射する。この場合“0“と“1″の
記録部間に相当する位置には、レーザ光パワーがパワー
Paより更に低いレベルのパワーPotを有する区間を
配置して“0”記録部と“1”記録部間に一旦冷却部が
生ずるようにして例えば“1″の記録部の周辺において
確実社冷却部が生じ急冷が促進するようにする。また、
各パルス列のパルス間においてもレベルの低いパワーP
O1の区間を設けて同様に各パルスに関して急冷が生じ
て第2の相、すなわち非晶質部の形成が確実に行なわれ
るようにする。例えばパルス列の1つのパルス幅taは
、媒体の冷却速度を早めるために、50n秒程度に、パ
ルス間隔t3はtaと同程度に、連続照射部の幅tcは
結晶化に必要な時間より大なる2001秒程度に、パル
ス列の前後の低レベル部の幅td1及びta2はそれぞ
れ20n秒程度に選定し得る。また、パワーPozは、
余熱効果を防ぐことのできるレベルで少くともパワーP
Gの2/3以下とし得る。またパワーP1は、記録層を
溶解して非晶質化できる程度のパワーであり、これはパ
ルス@taにも依存するが、このパワーP1はパワーP
Gの2倍以上とする。
このようにしてレーザ光パワーPaの連続レーザ光の照
射部においては徐熱がなされて第1の相すなわち結晶質
部の形成による例えば“0”の記録がなされ、ピークの
パワーが高レベルのパワーP1によるパルス列の照射部
においてはいわば非晶質群による非晶質部による“l”
の記録部が形成される。
そして、このようにして記録された情報の記録が行なわ
れた記録媒体に対して、次の情報をオーバライドするに
は、先の記録に係わりなく、上述と同様の操作を次の情
報に基いて行えば、パワーPoによる連続照射部では結
晶化が生じ、パワーP1のパルス列においては非晶質化
が生じることによって先きに書き込まれた情報によらず
新しい情報の書き込みを行うことができる。
このようにして記録のなされた情報の読出しは、周知の
技術、すなわちレーザ光を例えば基板!1)側から照射
して第1及び第2の相に基づく光学的特性の変化を検出
することによって行う。
〔発明の効果〕
上述したように本発明においては、急冷によって実現す
る第2の相例えば非晶質部による記録部の形成に当たっ
て1ビットについてレーザ光のパルス列照射によって行
うようにしたので、この部分において確実な非晶質部を
形成することができ、一方徐熱によって実現する第1の
相すなわち結晶質部に関しては従前のように連続した低
レベルパワーのレーザ光照射によって行うものであって
1つのレーザ光によって確実に情報の記録とオーバライ
ドを実現することがで来るので本発明方法を適用して情
報記録を行う装置は構成の簡略化が図られる。またレー
ザ光のパルス列によって第2の相の非晶質相の形成を行
うようにしたことによって、この第2の相の形成が確実
に、つまり画然と生じるようにすることができ、第1の
相と第2の相のコントラストが大となり、これによって
S/へが向上するなどの多くの利益をもたらすものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報記録に用いる記録媒体の一例
の断面図、第2図は本発明の情報記録方法の説明図、第
3図は従来の情報記録方法の説明図である。 (1)は基板、(2)は記録J−1(3)は保護膜であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  徐熱によって実現させる第1の相と、急冷によって実
    現させる第2の相とによって情報の記録を行うようにし
    た情報記録方法において、 上記第1の相の実現は、第1のレベルの連続レーザ光照
    射により行い、 上記第2の相の実現は、1ビットに対し上記第1のレベ
    ルより高い第2のレベルの複数パルスのパルス列による
    レーザ光照射により行うことを特徴とする情報記録方法
JP11325387A 1987-05-09 1987-05-09 情報記録方法 Pending JPS63279431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325387A JPS63279431A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325387A JPS63279431A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279431A true JPS63279431A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14607462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11325387A Pending JPS63279431A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279431A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419533A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JPH0340223A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録方法
US5150351A (en) * 1989-06-30 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for recording an input signal having variable width pulse duration and pulse spacing periods
WO2003042986A3 (en) * 2001-11-15 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Optical record carrier recording method and recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419533A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
US5150351A (en) * 1989-06-30 1992-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording apparatus for recording an input signal having variable width pulse duration and pulse spacing periods
JPH0340223A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録方法
WO2003042986A3 (en) * 2001-11-15 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Optical record carrier recording method and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491831B1 (ko) 광기록방법 및 광기록매체
KR100486324B1 (ko) 다가 기록재생 방법 및 상 변화 다가 기록 매체
US5038338A (en) Recording waveform for mark-length modulation optical recording
JPH097176A (ja) 光記録方法および光記録媒体
US5257256A (en) Recording waveform for mark-length modulation optical recording
US5646930A (en) Recording method and disk including initialization of recording tracks to amorphous phase with a constant power laser power beam
JPS63279431A (ja) 情報記録方法
KR100882147B1 (ko) 광 기록 캐리어의 정보층에 마크들을 기록하는 방법 및 장치
JPS63253536A (ja) 可逆相変化を用いた情報記録方法
US6775218B1 (en) High density data write strategy
US6438085B1 (en) Optical recording method
JPH01253828A (ja) 光学的情報記録消去方法
JP2702942B2 (ja) 光ディスク記録方法
EP1612779B1 (en) Method of recording data on optical recording media and optical recording device
JPS62250529A (ja) 光多重記録方法
JPH0449525A (ja) 光学的情報記録方法
JP2717675B2 (ja) 光ディスク記録方法
JP2924758B2 (ja) 光学的情報記録消去方法
JP3226305B2 (ja) 光記録装置
JP3223907B2 (ja) 光学的情報記録方法
KR20050042785A (ko) 기록매체의 상변화형 정보층에 마크들을 기록하는 방법 및장치
JPH10172146A (ja) 光学情報の記録装置
JPH08235588A (ja) 情報の記録方法
JPH04205919A (ja) 情報の記録方法及び情報記録装置
JP3076112B2 (ja) 光記録方式