JPS63278839A - ノングレアシ−トの製造法 - Google Patents

ノングレアシ−トの製造法

Info

Publication number
JPS63278839A
JPS63278839A JP11388187A JP11388187A JPS63278839A JP S63278839 A JPS63278839 A JP S63278839A JP 11388187 A JP11388187 A JP 11388187A JP 11388187 A JP11388187 A JP 11388187A JP S63278839 A JPS63278839 A JP S63278839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ionizing radiation
sheet
resin layer
transparent synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11388187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tsukada
塚田 正樹
Akira Kawai
川合 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11388187A priority Critical patent/JPS63278839A/ja
Publication of JPS63278839A publication Critical patent/JPS63278839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は、耐擦傷性を有するノングレアシートの製造法
に関するものであり、本発明の透明なノングレアシート
は防眩フィルター、テレビブラウン管や液晶のディスプ
レイ等の表面材として好適なものである。
【従来の技術】
透明なノングレアシートの製造法としては、透明な合成
樹脂シートの表面に微粉末固体を吹きつけてシート表面
に凹凸をつける、所謂丈ンドブラスト法、透明合成樹脂
シートに直接エンボスロールを押しつける方法、透明合
成樹脂シート表面に透明塗料を表面に凹凸が生ずるよう
に塗布する方法、微細な凹凸を有するガラス板をセルと
して用いたアクリル樹脂のセルキャスト重合法が従来知
られているが、これらは何れも耐擦傷性を付与していな
いため傷つき易い欠点がある。 [発明が解決しようとする問題点1 耐擦傷性を付与するため、電離放射線硬化型塗料を用い
ることが試みられている。即ち、透明な合成樹脂シート
表面に、艶消し剤を含む、電離放射線硬化型塗料よりな
る耐擦傷性を有する塗料を塗布する方法が知られている
が、この方法では、硬化に要する時間は短いが、艶消し
剤を含有するために得られる被膜の耐擦傷性が弱くなる
。又、電離放射線硬化型塗料の硬化の際に、照射する電
離放射線のエネルギー強度1分布、照射によって生じる
温度、環境1条件、塗料中の溶剤配合等により艶消面の
艶がバラついたり、一旦硬化後も艶が経時的に変化する
等、製品の艷の一定化が極めて難しい。 更に、表面に凹凸を付与した透明な合成樹脂シートに、
艶消し剤を含まない電離数(11m硬化型塗料を耐Wa
S性を有する塗料として凹凸を有する透明な合成樹脂表
面に塗布する方法を用いることが考えられるが、塗布面
の膜厚を均一にする必要があるにもかかわらず、均一に
することは不可能に近く、不均一になると艶むら、艶変
化が生じる。 本発明は、上記のような欠点をなくし、耐擦傷性の優れ
たノングレアシートを得ることを目的とするものである
。 (問題点を解決するための手段] 本発明は、透明な合成樹脂シートの表面に、電離放射線
により、三次元架m硬化してなる耐擦傷性樹脂層を形成
し、該耐擦傷性樹脂層表面にエンボス法により凹凸を設
けたノングレアシートの製造法に係るものである。 本発明の透明な合成11’JIlシートとしては、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム
、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム、ボリア°ミド(ナイロン)フィルム、ポリスチレ
ンフィルム、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)
フィルム等を使用でき、なかでも、ポリエチレンテレフ
タレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩
化ビニルフィルムが好ましい。 該透明な合成樹脂シートの表面に設ける耐擦傷性の電離
放射線硬化性塗料は、電離数9As硬化性樹脂、例えば
不飽和ポリエステル、ポリエーテルアクリレート、ポリ
エステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタ
ンアクリレート、スピロアセタールアクリレート、ポリ
ブタジェン、ポリチオールポリエン等を用いて作成する
ことができる。電離放射線硬化性塗料には上記の電離放
射線硬化性樹脂に加えて2官能モノマー、例えばネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、トリプロピレングリ
コールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート等、
若しくは3官能モノマー、例えばトリメチロールプロパ
ントリアクリレート。 ジペンタエリスリトールへキサアクリレートなどの多官
能モノマーを混合して用いることができる。 多官能モノマーとしてはこの他、4官能、5官能。 若しくは6官能のモノマーも使用できる。 電離放射線
硬化性塗料には、上記の電離放射線硬化性樹脂、必要に
応じて加える多官能モノマー以外に、紫外線照射で硬化
させる場合には光開始剤、例えばアセトフェノン類、ベ
ンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベンジル
メチルケタール。 ペンゾイルベ1シェード、α−アミロキシムエステル、
テトラメチルチウラムモノサルファイド。 チオキサンソン類等や、増感剤、例えばn−ブチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリーローブチルホスフィン等
を添加するとよい。 電離放射線硬化性塗料の塗布方法は、ブレードコーティ
ング法、グラビアコーティング法、0ツドコーティング
法、ナイフコーティング法、リバースロールコーティン
グ法、キスコーティング沫。 スプレィコーティング法、オフセットグラビアコーティ
ング法等を何れも利用できるが、薄い膜を厚みムラなく
コーティングできる点で、グラビアコーティング法、リ
バースロールコーティング法。 若しくはオフセットグラビアコーティング法が好ましい
。 上記のようにして塗布された塗料の硬化に使用できる電
子線としては、コツクロフトワルトン型。 バンプグラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、直
線型ダイナミドロン型、若しくは高周波型等の各種電子
線加速器から放出され、50〜1000にev1好まし
くは100〜300KeVの範囲のエネルギーを持つも
のが用いられ、紫外線としては、超高圧水銀灯、高圧水
銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、クセノンアーク、
苦しくiメタルハライドランプ等の光線を用いた紫外線
源から発するものが用いられる。 透明な合成樹脂シートの表面に三次元架411!化され
た耐擦傷性樹脂層の表面を更に工・ンボス法により微細
な凹凸を形成する。使用する@置としては、公知のエン
ボスロール、エンボス用型板等如何なるものであっても
よい。
【作   用】
最表面に架橋硬化被膜を有しているので極めて耐擦傷性
に優れている。該最表面は機械的1ンボス加工を行うこ
とによって、凹凸を形成し、反射光を効果的に散乱せし
め、防眩性を付与することができた。
【実 施 例】
実施例 両面とも平滑なポリエステルフィルム(帝人■製Sタイ
プ)を使用し、片面に、艶消剤を含まない紫外線硬化性
樹脂塗料(大日精化@1製、セイ力ビームP II C
)をグラビアコーティング法により乾燥時の膜厚4μm
となるように塗布し、次いで塗布面上12.5cRに設
けた出力160W、/”Iの紫外線ランプをニガ設置し
た下を10TIL/分の速度で通過させて紫外線を照射
した。 更に、エンボス面を有するエンボス版を使用しエンボス
加工を施し、第1図の如くポリエステルフィルムよりな
る透明な合成樹脂シート1上に設けられた紫外P;l硬
化性樹脂よりなるIv1擦傷性樹脂層2の表面にエンボ
スを施し、エンボス加工部3を形成する。 得られた耐擦傷性ポリエステルフィルムは、全光線透過
率90%、ヘイズ2.0のノングレアシートであった。 冑られたノングレアシートは極めて艷の消えた表面を有
し、スチールウールによるi4擦傷性テスト結果も良好
であった。 比較例 両面とも平滑なポリエステルフィルム(帝人圏製Sタイ
プ)に実施例1と同様な紫外線硬化性樹脂塗料に艶消剤
としてマイクロシリカ5重量%を添加し、その他は実施
例1と同様にコーティング及び紫外線照射を行ったとこ
ろ艶消剤によるムラが発生した。艶消剤が多い場合には
ソングレア感は増すが、透過性に乏しい。また艶消剤が
少ない場合は透過性は増すが、ノングレア感に乏しい結
果となった。 (発明の効果] 本発明方法によって製造されたノングレアシートは、最
表面に架橋硬化被膜を有しているので、極めて耐擦傷性
に優れている。しかも該最表面を機械的エンボスにより
凹凸を設けて反射光を散乱させであるので、艶消剤を練
り込んだ従来のものに比べて透過性に優れている。また
、用いるエンボス版の深さにより、艶の状態を任意に調
整することができる。 本R明によって得られるノングレアシートは、CRT防
眩フィルター、メンブレンスイッチ、テレビブラウン菅
や液晶のディスプレイ、銘板、電卓の表面材等に使用さ
れる艶消された合成樹脂フィルムとして好適なものであ
り、該合成樹+13フイルムの耐擦傷性を向上し、耐用
年数を増加せしめることができた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本n明によるノングレアシートの一実施例を示
す部分拡大断面図である。 1・・・透明な合成樹脂シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明な合成樹脂シートの表面に、電離放射線により三次
    元架橋硬化してなる耐擦傷性樹脂層を形成し、該耐擦傷
    性樹脂層表面にエンボス法により凹凸を設けることを特
    徴とするノングレアシートの製造法。
JP11388187A 1987-05-11 1987-05-11 ノングレアシ−トの製造法 Pending JPS63278839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11388187A JPS63278839A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ノングレアシ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11388187A JPS63278839A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ノングレアシ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278839A true JPS63278839A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14623460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11388187A Pending JPS63278839A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ノングレアシ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058784A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 シャープ株式会社 立体映像認識システム、映像表示装置及びアクティブシャッターメガネ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058784A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 シャープ株式会社 立体映像認識システム、映像表示装置及びアクティブシャッターメガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09265004A (ja) 光学フィルム
WO1995031737A1 (fr) Film anti-reflechissant
JP3233669B2 (ja) 光拡散シートの製造方法
JP2002189106A (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに防眩性フィルムを用いた表示装置
JPH1134243A (ja) 防眩性ハードコートフィルム
JPH09193332A (ja) 防眩性フィルム
JPH09193333A (ja) 防眩性フィルム
JPH10325901A (ja) 防眩性ハードコートフィルムもしくはシートおよびその製造方法
JP2008064946A (ja) アンチニュートン、アンチグレアフィルム
JP3453219B2 (ja) 透明ハードコートフィルム
JP2002248712A (ja) 防眩シート
EP0021369B1 (en) Process for producing a shaped resin article having a mat surface
JP3492775B2 (ja) 防眩シート
JP2004045472A (ja) 光拡散フィルム及びその製造方法、面光源装置、並びに液晶表示装置
JP2001154597A (ja) プラズマディスプレイパネル前面板
JP2610463B2 (ja) 艷消しフィルムの製造方法
JP2004045471A (ja) 光拡散フィルム及びその製造方法、面光源装置、並びに液晶表示装置
JPS63278839A (ja) ノングレアシ−トの製造法
JP2004341553A (ja) 防眩性フィルム
JP2604691B2 (ja) 艶消フイルムの製造方法
JPH11291383A (ja) 透明導電性フイルム
JP2019171702A (ja) 加飾成形品、画像表示装置及び転写シート
KR20050050591A (ko) 방현성 필름
WO2019181615A1 (ja) 防眩フィルム
JP2579292B2 (ja) 艶消フィルムの製造方法