JPS6327878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327878Y2
JPS6327878Y2 JP9725182U JP9725182U JPS6327878Y2 JP S6327878 Y2 JPS6327878 Y2 JP S6327878Y2 JP 9725182 U JP9725182 U JP 9725182U JP 9725182 U JP9725182 U JP 9725182U JP S6327878 Y2 JPS6327878 Y2 JP S6327878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central member
end members
transfer
members
transfer bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9725182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9725182U priority Critical patent/JPS596026U/ja
Publication of JPS596026U publication Critical patent/JPS596026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327878Y2 publication Critical patent/JPS6327878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はトランスフアプレスにおいて、ワー
クを搬送するトランスフアバを自動的に分離し、
また連結するトランスフアバの自動連結装置に関
する。
従来ワークを搬送するトランスフアバを具えた
トランスフアプレスにおいては、ワークの形状な
どに応じてフインガが短時間で交換できるよう分
離構造となつていて、分離した状態でプレス外へ
引出せるようになつている。また分離されたトラ
ンスフアバの各接続部には連結装置が設けられて
いて、自動的に分離及び連結が行なえるようにな
つているが、従来の連結装置はトランスフアフイ
ーダ装置がカムやギヤなどを介してプレス本体の
駆動部と機械的に連結されているため、トランス
フアバを移動するためのエアシリンダなどの駆動
源を別に必要とし、構造が複雑であるなどの欠点
があつた。
この考案はかかる欠点を除去する目的でなされ
たもので、トランスフアバを上下動する直流モー
タよりなる駆動源より動力を得て、トランスフア
バの移動を行うようにしたトランスフアプレスに
おけるトランスフアバの自動連結装置を提供し
て、エアシリンダなどの駆動源を必要とせずに、
トランスフアバの移動を可能にしたものである。
以下この考案を図示の一実施例について詳述す
ると、図において1は図示しないトランスフアプ
レスのムービングボルスタで、下部に設けられた
車輪2により自走できるようになつており、この
ムービングボルスタ1の両側には片側一対計4本
の受け台3が立設されている。上記各受け台3の
上部にはピン4が突設されていてこれらピン4に
トランスフアバ5の中央部材51底面に形成され
たピン孔5aが嵌合できるようになつている。上
記トランスフアバ5は上記中央部材51と、この
中央部材51の両端側に切離し自在に連結された
両端部材52,53とよりなり、中央部材51の両
端部に形成された切欠部5dに各両端部材52,5
の端部が上から重なるようになつている。そし
てこれら部材51ないし53の接続部に連結装置本
体6が設けられている。上記本体6は中央部材5
の両端部に上方へ向けて突設された縦ピン7を
有し、この縦ピン7に両端部材52,53の端部に
穿設されたピン孔5bが嵌合するようになつてい
る。また上記両端部材52,53の端部には上記ピ
ン孔5bに隣接して圧縮ばね8により下方へ付勢
された分割駒9と、中央部材51の端面と対向す
る位置にシリンダ10が設けられている。上記分
割駒9は先端が両端部材52,53の下面より突出
されて、中央部材51の上面と接するようになつ
ている。
一方シリンダ10内にはピストン11が収容さ
れていて、シリンダ10内を2室101,102
区割していると共に、各室101,102には電磁
切換え弁12を介してエアなどの圧力が選択的に
供給できるようになつている。またピストン11
より中央部材51の端部側へ突出されたピストン
杆12の先端は中央部材51の端面に形成された
ピン孔5cに嵌合されて中央部材51に両端部材
2,53が連結されている。そして、上記各両端
部材52,53は上下動自在に支承されたラツク1
3の上端に取付けられていると共に、上記各ラツ
ク13には、トランスフアバ5を上下動する直流
モータなどの駆動源14によりベルト15を介し
て回転されるピニオン16が噛合されている。
しかしてトランスフアバ5の使用状態では各部
材51ないし53は連結装置本体6により互に連結
されて一体となつており、駆動源14により上下
動及び図示しない駆動源により水平方向に移動さ
れて、ワークの搬送を行うようになつている。
次にフインガ(図示せず)の交換などにより中
央部材51をプレス外へ引出すには、まず受け台
3上のピン4に中央部材51のピン孔5aが一致す
るようトランスフアバ5を移動し、次に駆動源1
4によりトランスフアバ5を下降させて中央部材
1のピン孔5aをピン4に嵌入させる。
この状態でシリンダ10の室101に圧力を供
給して、ピストン11を後退させ、ピストン杆1
2の先端を中央部材51より抜出する。その後駆
動源14により両端部材52,53のみを第2図仮
想線に示す位置まで上昇させて中央部材51から
両端部材52,53を切離し、中央部材51のみを
ムービングボルスタ1と共にプレス外へと引出す
ものである。
また各部材51ないし53の連結は、まずムービ
ングボルスタ1を定位置に停止させ、この状態で
両端部材52,53を下降させて、中央部材51
縦ピン7に両端部材52,53のピン孔5bを嵌入
し、さらにシリンダ10の室102側に圧力を供
給してピストン11を前進させ、ピストン杆12
の先端をピン孔5cに嵌入すればよく、各部材51
ないし53の連結は圧力スイツチ18の動作で確
認できる。なお分割駒9は中央部材51と両端部
材52,53を強制的に分離させるためのものであ
る。
この考案は以上詳述したように、中央部材と両
端部材に分割されたトランスフアバの連結部に、
縦ピン及びこの縦ピンの上方より嵌合するピン孔
と、水平方向より中央部材側のピン孔に進入する
ピストン杆を有するシリンダにより各部材の間を
切離し自在に連結したもので、従来の凹凸部材に
より中央部材と両端部材を連結するものに比べて
簡単な構造で各部材の間を精度よく結合できると
共に、各部材の間に過大な引張力が作用しても一
方の部材が浮き上ることもないのでピストン杆に
曲げ応力が作用することもなく、これによつてピ
ストン杆が変形して円滑な連結が阻害されるなど
の不具合を生じることもない。
またピストン杆が抜出されると圧縮ばねにより
付勢された分割駒が各部材の間を強制的に分割す
るので、分割動作が確実に行われると共に、トラ
ンスフアバをリフトする直流モータよりなる駆動
源により両端部材を上昇させるようにしたことか
ら、エアシリンダなどの駆動源を別に設ける必要
がなく、従つて安価に提供することもできるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は平
面図、第2図は側面図、第3図は端面図、第4図
は要部の拡大断面図である。 1はムービングボルスタ、3は受け台、4はピ
ン、5はトランスフアバ、5aはピン孔、6は連
結装置本体、7は縦ピン、8はシリンダ、12は
ピストン杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央部材51と両端部材52,53に分割された
    トランスフアバ5を両端部材52,53側に設けら
    れた昇降手段により上下動するものにおいて、上
    記各部材51ないし53の連結部に、中央部材51
    側に設けた縦ピン7及び該縦ピン7に上方より挿
    脱自在に嵌入するピン孔5bと、両端部材52
    3側に設けられ、かつ水平方向より中央部材51
    側のピン孔5cにピストン杆12の先端が嵌入し
    て各部材51,52,53の間を切離し自在に連結
    するシリンダ10を設け、また上記両端部材52
    3の端部には、圧縮ばね8により中央部材51
    端部上面に圧接された分割駒9を設けると共に、
    上記トランスフアバ5の昇降手段を直流モータよ
    りなる駆動源14により構成してなるトランスフ
    アプレスにおけるトランスフアバの自動連結装
    置。
JP9725182U 1982-06-30 1982-06-30 トランスフアプレスにおけるトランスフアバの自動連結装置 Granted JPS596026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725182U JPS596026U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 トランスフアプレスにおけるトランスフアバの自動連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9725182U JPS596026U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 トランスフアプレスにおけるトランスフアバの自動連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596026U JPS596026U (ja) 1984-01-14
JPS6327878Y2 true JPS6327878Y2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=30231411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9725182U Granted JPS596026U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 トランスフアプレスにおけるトランスフアバの自動連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596026U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596026U (ja) 1984-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64522U (ja)
JPS6327878Y2 (ja)
CN114311176A (zh) 一种讲台生产用板材压合装置
JPH05237844A (ja) 金型クランプ装置
CN208164212U (zh) 一种led支架塑胶模具的顶出结构
CN108556025A (zh) 一种印刷机用具有预限位装置的压纸装置
CN211679583U (zh) 一种管的成形装置
CN217044365U (zh) 一种双向滑动折弯结构装置
CN217372955U (zh) 一种晶棒加工用自动压紧装置
CN109051810A (zh) 一种软瓷冷却设备用卸料装置
CN213496320U (zh) 一种手动调节式注蜡机夹具
CN216543808U (zh) 一种多层胶合木椅的曲木脚胚压制装置
CN210847959U (zh) 电子烟用套管冲压模具
JPH0434973Y2 (ja)
CN220712785U (zh) 一种k级棒棒糖成型装置
CN216732665U (zh) 一种复合压模结构
CN211891926U (zh) 一种吸塑机的成型装置
CN217196057U (zh) 一种抗渗模装脱劈裂一体机
CN217293478U (zh) 一种音箱配件的成型模具
CN208946595U (zh) 一种内部设有斜顶的行位结构
JPH0133228Y2 (ja)
JPH0540224U (ja) 段積みパネルの吸着移載装置
JPS6331795Y2 (ja)
JPS5933097A (ja) プレス装置
JPS6325856B2 (ja)