JPS6327861B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327861B2
JPS6327861B2 JP58068253A JP6825383A JPS6327861B2 JP S6327861 B2 JPS6327861 B2 JP S6327861B2 JP 58068253 A JP58068253 A JP 58068253A JP 6825383 A JP6825383 A JP 6825383A JP S6327861 B2 JPS6327861 B2 JP S6327861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
semiconductor element
cooling
holding device
cooling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58068253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192400A (ja
Inventor
Guroosuman Kuruto
Buriisunaa Yurugen
Shitsukaa Yoahimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS58192400A publication Critical patent/JPS58192400A/ja
Publication of JPS6327861B2 publication Critical patent/JPS6327861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4025Base discrete devices, e.g. presspack, disc-type transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明に属する技術分野〕 本発明は冷却体に対して加圧される複数の平形
半導体素子に対する保持装置に関する。
そのような保持装置は、例えば西ドイツ国特許
出願公開第2926403号公報により公知である。
〔従来技術とその問題点〕
半導体素子の冷却の際には、半導体素子と冷却
体の間の良好な熱伝達を保証せねばならない。熱
抵抗を小さく保つために、半導体素子を一般に冷
却体に対して加圧する。これは、例えば半導体素
子を前面にある目板を用いて冷却体に直接ねじ止
めすることによつて行なわれる。一般にはそれに
よつて半導体素子と冷却体との間の電気的接触も
同時に行われる。しかし半導体素子を冷却体上に
直接ねじ止めすることによつては、一様な押圧力
は得られないから、そのような手段で放散される
損失熱には限界がある。その上、個々の半導体素
子それぞれを組立ての際にねじ止めすることは比
較的費用がかかる。
より大きな損失熱の放散のために、最初に挙げ
た西ドイツ国特許出願公開第2926403号公報から
半導体素子の少なくとも一面が冷却体に接するよ
うな保持装置、特に平形サイリスタ用のそれが公
知である。すなわち、それらの間に板ばねが配置
される二つの締め付けボルトが存在する。この板
ばねによつて半導体素子は冷却体に対して加圧さ
れ、その場合板ばねと半導体素子との間の一様な
圧力分布のために加圧片が配置されている。この
保持装置によつて半導体素子の冷却体への極めて
一様な押圧力が得られ、高い押圧力も実現でき
る。より多数の直列接続半導体素子は順次積重ね
られ、一つの共通の保持装置が備えられる。独立
あるいは並列接続の半導体素子はしかし各素子に
対して別々の保持装置を備えなければならない。
保持装置そのものが高価でありしかも組立てに費
用がかかるため、そのような装置は大容量のもの
にしか適用し得ない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従つて最初に挙げた種類の保
持装置を、装置の製作ならびに半導体素子の組み
込みに対する費用が低減され、相互に関係なく接
続されるかあるいは並列接続される半導体素子を
共通の保持装置中に場所を節約して組み込むこと
ができるように構成することを目的とする。
〔発明の要点〕
この目的は、冷却体が凹部を有し、この凹部中
にその側面が凹部の内面に平行な加圧体が配置さ
れ、その加圧体の両端面は締付け素子によつて圧
縮でき、その場合加圧体は凹部の内面に垂直に押
し付けられ、かつ半導体素子が加圧体の側面と凹
部の内面の間に配置されていることにより達成さ
れる。
この保持装置は、それ故冷却体の凹部内に場所
をとることなく納められる。冷却体が例えば空冷
ならば、冷却能力を決定する冷却体の表面は半導
体素子の組み込みによつて減少せず、その結果そ
うでなければ半導体素子のために必要な組み込み
場所が節約される。半導体素子は加圧体により凹
部の内面に押し付けられる。その場合、押圧力は
すべての半導体素子に一様に分布され、個々の半
導体素子のそれぞれが凹部の内面に一様に押圧さ
れることが保証されている。半導体素子と凹部の
内面との間に、例えば絶縁箔が挿入されるなら
ば、半導体素子はその容器が半導体素子の端子と
接続されているときにも完全に相互に独立して接
続することができる。それとは反対に半導体素子
と冷却体の間に絶縁箔がそう入されないならば、
半導体素子と冷却体との間に熱的接触と同時に電
気的接触が生じ、その結果組み込まれる半導体素
子が互に接続される。それによつて、例えば半導
体素子の並列接続が容易になる。
加圧体は弾性圧縮可能な材料からなる。その場
合、押圧力は押圧面全面に特に一様に分布され、
製造公差は補償される。
凹部および加圧体はそれぞれ直角柱の形状を持
つのがよく、その場合角柱の各側面に一つの半導
体素子が接する。そのような角柱は、例えば押し
出し法で特に簡単に製造できる。
凹部と加圧体は、それぞれ截頭角錐の形状を持
つてもよく、その場合截頭角錐の各側面に一つの
半導体素子が接する。そのような形状は、角柱状
とした場合加圧体の変形によつて生ずる横方向の
力だけが有効になるのに対し、締付け素子の締付
け力の成分が半導体素子に直接作用する利点を持
つ。
加圧体は、凹部の内面に対して平行に相互に動
くことができる少なくとも二つのくさびから成る
こともできる。くさびの両端面を締付け素子によ
つて圧縮する際に、側面は横方向に押し付けら
れ、それにより半導体素子は冷却体に押圧され
る。そのようなくさびによつて非常に高い押圧力
も実現できる。
締付け素子は、加圧体の端面にそれぞれ接する
二つの締付け盤と両端付け盤を結合する締付けね
じとから成ることができる。
締付け素子の実現に対しては、その代りに冷却
体がその凹部内に加圧体の一つの端面に対する支
持ボルトを有し、加圧体の第二の端面がその上に
冷却体がねじ止めされる印刷配線板に接してもよ
い。この場合にはそれ故ねじ締めによつて冷却体
が同時に印刷配線板に固定され、加圧体が圧縮さ
れる。
冷却体が円柱状で、その外面が円柱の縦方向に
走る冷却フインを有してもよい。それによつて空
冷冷却体に組み込まれた半導体素子と共に極めて
緊密な配置を得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第1図ないし第7図を引
用して詳細に説明する。
第1図は凹部1aを有する冷却体1の断面図を
示す。第2図は冷却体1を下から見た平面図であ
る。凹部1aは、この実施例においては直八角柱
の形状を持つ。角柱の各側面に半導体素子4、例
えば組み立て用目板4aを有する平形トランジス
タが接する。そのトランジスタの端子は凹部1a
から下方に突出し、印刷配線板5の導体配線とろ
う付けされている。
トランジスタ4の間の空間は、同様に直八角柱
の形状を持ち、その側面は凹部1aの内面に平行
に位置する加圧片2で満たされている。加圧片2
に対する材料としては、例えばEPTMゴムが用
いられる。すなわち、それによつて各トランジス
タ4は一面で冷却体1に、一面で加圧片2に接す
る。加圧片の端面2aおよび2bの上にそれぞれ
締付け盤3aもしくは3bが存在し、その場合締
付円盤3aおよび3bならびに加圧片2を通じて
中心にねじ3cが案内される。ねじ3cの末端は
冷却体1の凹部1a中に突出する冷却体1の突出
部1dのめくらねじ穴3dの中に入る。ここでね
じ3cを冷却体の突出部1dにねじ込むと、加圧
片2は締付け盤3aおよび3bを介して圧縮され
る。加圧片2は弾性的に圧縮可能であるから、そ
れはその端面2a,2bへの圧力のもとで側方に
逃げ、すなわち半導体素子4に対して加圧され
る。それにより半導体素子4の方は冷却体1の凹
部1aの内壁に対して圧せられる。加圧片2から
半導体素子4に加わる横方向の力は、全体の半導
体素子4の面の上に一様に分布し、その結果素子
は冷却体1に一様に押圧される。その場合トラン
ジスタならびに保持装置全体の寸法公差は補償さ
れる。組み込み装置の製造公差には従つて極めて
少ない要求が課せられるだけであり、それ故冷却
体1は例えば押出しによつて機械的後加工なしに
製作できる。それは例えば押し出された冷却型材
から切り出すこともできる。
冷却体1は必ずしもそれ自身固定しなくてもよ
い。それはむしろ印刷配線板5にろう付けされる
トランジスタ4の端子およびトランジスタ4と冷
却体1の間の接続によて多くの応用例に対しては
十分保持される。
平形半導体素子においては、一般に端子、例え
ばコレクタが半導体素子の容器と接続されてい
る。本発明に基づく保持装置によつて、半導体素
子と冷却体の間が絶縁されていないときにはすべ
ての半導体素子のコレクタが冷却体1を介して互
に接続される。そのような接続が、例えばコレク
タに異なる電圧を印加するなどの理由で望ましく
ないならば、半導体素子4と冷却体1の間に絶縁
箔を挿入すればよく、その結果半導体素子4は冷
却体1と熱良導結合し、電気的には絶縁される。
第2図から分るように、冷却体1は円形の断面
を有し、その外側に冷却フイン1cが設けられて
いる。冷却体1は空冷のために自然の空気循環に
さらされる。しかし冷却体1に、例えば水あるい
はガス状の冷却媒体が通流する、例えば空隙の形
状の通路を備えてもよいことは同様である。図示
された保持装置は、自然の空気循環により冷却さ
れる冷却体に対しても冷却液または冷却ガスによ
り強制冷却される冷却体に対しても使用できる。
何れの場合にも、半導体素子を冷却体の凹部内に
納めることによつて極めて緊密な構造が得られ
る。その場合、冷却フインを介しての空冷による
冷却体の際には半導体素子の組み込みに拘らず熱
放散に対して決定的な役目をする外面は小さくな
らないことが分かる。冷却体が冷却通路を備える
ならば、冷却通路と半導体素子の間の非常に小さ
い距離と非常に良好な熱伝達が得られる。
本発明の別の実施例が第3図および第4図に図
示されている。それにおいては、第3図が冷却体
1の断面を示し、第4図は第3図の−線によ
る別の断面を示す。冷却体1はこの場合溝状の凹
部1aを有する実質的に条状に形状され、その際
任意の数の半導体素子4を並べて配列することが
できる。第1図による実施例と異なる点は、加圧
体2が冷却体1の凹部1aの突出部にねじ止めさ
れるのではなく、印刷配線板5とそれに対向する
加圧体2の端面上に位置する締付け盤3aの間に
締付けねじ3cによつて固定される。その場合も
加圧体2はねじ3cの締付けによつて横の方に押
し分けられ、半導体素子4を冷却体1に対し押し
つける。その場合はねじ3cによつて冷却体1も
印刷配線板5に係止される利点が得られる。冷却
体1は半導体素子4の端子の一つの電位にあるか
ら、印刷配線板5と冷却体1の間になお絶縁部品
6が介在している。
第5図は本発明の第三の実施例を示す。この場
合は冷却体1の凹部1aおよび加圧体2はそれぞ
れ截頭角錐の形状を有し、その場合截頭角錐の各
側面に半導体素子4が接する。加圧片2の一つの
端面は冷却体1の凹部1aの中の突出部1bに接
する。加圧体2の第二の端面2bは印刷配線板5
の上に接し、ねじ7,8によつて固定されてい
る。この場合、加圧体2は突出部1bと印刷配線
板5の間に、ねじ7および8が締められるときに
圧縮される。側方に広がる加圧体2はその場合同
様に半導体素子4に横方向の力を及ぼし、これを
凹部1aの内壁に対して加圧する。その上この実
施形式の場合には截頭角錐の傾斜に対応して加圧
体2に加えられる締付け力の成分も半導体素子4
に働く。第5図による実施形式によりそれ故より
高い押圧力が得られる。その上この実施形式は第
3図による実施形式もそうであるように加圧片2
の締付けと冷却体1の固定とが同じねじ7,8に
よつて行われる利点を有する。
本発明の別の実施例が第6図および第7図に図
示されている。これらの図は二つの異なる方向か
らの保持装置の断面を示す。その場合、加圧体は
その傾斜面を側面が冷却体1の凹部1aの内壁に
平行であるように合わせた二つのくさび2cおよ
び2dから組み立てられている。くさび2cおよ
び2dは相互に対してずらすことができ、それぞ
れ長円形の断面を示す穴2eを有する。この穴2
eの中にねじ3cが存在し、それがナツト3dと
一諸になつて締付け素子として役立つ。その場合
くさび2cおよび2dの両端面に接して締付け盤
3aもしくは3bが置かれる。締付け盤3aおよ
び3bの適確な台を得るためにくさび2cおよび
2dはその端面が広げられている。両側に半導体
素子4が接する複数のそのような保持装置を冷却
体1の溝状の凹部1aの中に並べて配列すること
もできる。
ねじ3cを締めるならば、すなわちくさび3c
および3dを相互にずらすならば、くさびはくぼ
み1aの内壁の方向に押し分けられ、それに伴な
い半導体素子をこの内壁に対し押しつける。この
装置により半導体素子に対し非常に高い押圧力が
実現できる。
〔発明の効果〕
本発明は冷却体に設けられた凹部とそれに対応
した形状の加圧体の間に板状半導体素子をはさ
み、加圧体を締め付けることによりその締付け力
が横方向に押し分けられるようにしてその力で半
導体素子を冷却体に対し押圧するものであり、こ
れによつて簡単な構造で複数の半導体素子を共通
の保持装置中に保持して均一に分布される圧力で
冷却体に対し押圧でき、素子の組み込みを簡単に
できるため得られる利益は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は
その下から見た平面図、第3図は別の実施例の断
面図、第4図は第3図の−線断面図、第5図
は第三の実施例の断面図、第6図はさらに別の実
施例の断面図、第7図は第6図の−線断面図
である。 1……冷却体、1a……凹部、2……加圧体、
3……締付け素子、4……半導体素子、5……印
刷配線板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷却体が凹部を有し、この凹部中にその側面
    が凹部の内面に平行な加圧体が配置され、加圧体
    の端面は締付け素子によつて圧縮でき、その場合
    加圧体は凹部の内面に垂直に押し付けられ、かつ
    半導体素子が加圧体の側面と凹部の内面との間に
    配置されたことを特徴とする平形半導体素子の保
    持装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    加圧体が弾性圧縮可能な材料からなることを特徴
    とする平形半導体素子の保持装置。 3 特許請求の範囲第2項記載の装置において、
    凹部および加圧体がそれぞれ直角柱の形状を持
    ち、その場合角柱の各端面に一つの半導体素子が
    接することを特徴とする平形半導体素子の保持装
    置。 4 特許請求の範囲第2項記載の装置において、
    凹部および加圧体がそれぞれ截頭角柱の形状を有
    し、その場合截頭角錐の各側面に一つの半導体素
    子が接することを特徴とする平形半導体素子の保
    持装置。 5 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    加圧体が凹部の内面に平行に相互に対してずらす
    ことができる少なくとも二つのくさびからなるこ
    とを特徴とする平形半導体素子の保持装置。 6 特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載の装置において、締付け素子が加圧体の
    端面にそれぞれ接する二つの締付け盤と両締付け
    盤を結合する締付けねじとから成ることを特徴と
    する平形半導体素子の保持装置。 7 特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    かに記載の装置において、締付け素子の実現のた
    めに冷却体がその凹部内に加圧体の一つの端面に
    対する支持ボルトを有し、加圧体の第二の端面が
    冷却体がそれにねじ止めされる印刷配線板に接す
    ることを特徴とする平形半導体素子の保持装置。 8 特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれ
    かに記載の装置において、冷却体が円柱状でその
    外面に円柱の縦方向に走る冷却フインを有するこ
    とを特徴とする平形半導体素子の保持装置。
JP58068253A 1982-04-23 1983-04-18 平形半導体素子の保持装置 Granted JPS58192400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3215192.6 1982-04-23
DE19823215192 DE3215192A1 (de) 1982-04-23 1982-04-23 Einspannvorrichtung fuer scheibenfoermige halbleiter-bauelemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192400A JPS58192400A (ja) 1983-11-09
JPS6327861B2 true JPS6327861B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=6161750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068253A Granted JPS58192400A (ja) 1982-04-23 1983-04-18 平形半導体素子の保持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4638404A (ja)
EP (1) EP0092720B1 (ja)
JP (1) JPS58192400A (ja)
AT (1) ATE15733T1 (ja)
BR (1) BR8302014A (ja)
DE (2) DE3215192A1 (ja)
IN (1) IN158361B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446569C2 (de) * 1984-12-20 1996-05-02 Siemens Ag Einspannvorrichtung für mehrere, scheibenförmige Halbleiterbauelemente
US4792204A (en) * 1987-06-08 1988-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Process and apparatus for elimination of tolerance dependent variations of a selectable spacing between components in optical communication equipment
EP0320198B1 (en) * 1987-12-07 1995-03-01 Nec Corporation Cooling system for IC package
CA1304830C (en) * 1988-09-20 1992-07-07 Toshifumi Sano Cooling structure
US5060115A (en) * 1990-09-28 1991-10-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Heat sink device for electronics modules packaged in cylindrical casings
JP2728105B2 (ja) * 1991-10-21 1998-03-18 日本電気株式会社 集積回路用冷却装置
JPH05327283A (ja) * 1992-02-18 1993-12-10 Samsung Electron Co Ltd 半導体パッケージの垂直実装装置及びその実装方法
US5184281A (en) * 1992-03-03 1993-02-02 Digital Equipment Corporation Heat dissipation apparatus
IT1292590B1 (it) * 1997-05-30 1999-02-08 El Bo Mec S R L Dissipatore di calore, in particolare per componenti elettronici.
US6038156A (en) * 1998-06-09 2000-03-14 Heart Interface Corporation Power inverter with improved heat sink configuration
US6304449B1 (en) * 1999-07-06 2001-10-16 Chaojiong Zhang Heat sink mounting for power semiconductors
TWI303973B (en) * 2006-09-06 2008-12-01 Delta Electronics Inc Heat sink fastening device and manufacturing method thereof
JP5634621B2 (ja) * 2011-11-30 2014-12-03 三菱電機株式会社 半導体装置、及び車載用電力変換装置
DE102015206992A1 (de) * 2015-04-17 2016-10-20 Zf Friedrichshafen Ag Anbindung eines Leistungsbauteils an einen Kühlkörper
US11076477B2 (en) * 2017-10-03 2021-07-27 Mks Instruments, Inc. Cooling and compression clamp for short lead power devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1439304B2 (de) * 1963-10-31 1972-02-24 Siemens AG, 1000 Berlin u. 8000 München Halbleiterbauelement
CH440464A (de) * 1966-07-14 1967-07-31 Bbc Brown Boveri & Cie Kühlkörper für Halbleiterelemente
US3735206A (en) * 1971-10-28 1973-05-22 Nasa Circuit board package with wedge shaped covers
BE814391A (fr) * 1973-05-14 1974-08-16 Module semi-conducteur
DE2602589C2 (de) * 1976-01-22 1982-02-18 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Einspannen eines Scheibenthyristors zwischen zwei Kühlkörpern
US4246597A (en) * 1979-06-29 1981-01-20 International Business Machines Corporation Air cooled multi-chip module having a heat conductive piston spring loaded against the chips
SU997140A1 (ru) * 1981-06-22 1983-02-15 За витель Полупроводникова выпр мительна установка
US4459639A (en) * 1982-07-12 1984-07-10 Rockwell International Corporation Circuit board heatsink clamping assembly and technique
ATE39788T1 (de) * 1982-09-09 1989-01-15 Siemens Ag Einrichtung zum kuehlen einer mehrzahl von zu flachbaugruppen zusammengefassten integrierten bausteinen.

Also Published As

Publication number Publication date
BR8302014A (pt) 1983-12-27
EP0092720B1 (de) 1985-09-18
ATE15733T1 (de) 1985-10-15
US4638404A (en) 1987-01-20
EP0092720A1 (de) 1983-11-02
JPS58192400A (ja) 1983-11-09
DE3360822D1 (en) 1985-10-24
IN158361B (ja) 1986-10-25
DE3215192A1 (de) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327861B2 (ja)
US5184281A (en) Heat dissipation apparatus
US4298904A (en) Electronic conduction cooling clamp
US4330812A (en) Circuit board electronic component cooling structure with composite spacer
US3566958A (en) Heat sink for electrical devices
US7940526B2 (en) Electrical module
US3911327A (en) Mounting assembly for integrated circuits heat sink and clamp means
US4314311A (en) Plug-in card support providing electric and thermal connections
US3366171A (en) Heat sink for semi-conductor elements
US6532154B2 (en) Stack assembly housing
US3763402A (en) Fluid cooled rectifier holding assembly
US4583149A (en) Device for heat dissipation of printed circuit plates
EP1672692A1 (de) Leistungshalbleiter-Modul
US11539091B2 (en) Battery module
JPH07109931B2 (ja) 回路パッケージ及びこれの製造方法
EP0242005B1 (en) Electronics module mounting assembly
JPS62141751A (ja) 平形半導体素子スタツク
US5329420A (en) Slotted tuning fork thermal interface
US3268770A (en) Water cooled semiconductor device assembly
JP2004153267A (ja) 機械的に充分可撓性のあるサーマルインターフェース・パッド
JP2008016601A (ja) 半導体素子スタック
KR0127160Y1 (ko) 발열회로부품용 히트싱크
JPH09148634A (ja) 熱電気変換装置
JPH0325414Y2 (ja)
JP3346901B2 (ja) 半導体装置