JPS6327828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327828B2
JPS6327828B2 JP57133047A JP13304782A JPS6327828B2 JP S6327828 B2 JPS6327828 B2 JP S6327828B2 JP 57133047 A JP57133047 A JP 57133047A JP 13304782 A JP13304782 A JP 13304782A JP S6327828 B2 JPS6327828 B2 JP S6327828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
battery
cathode
cadmium
zinc cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57133047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923474A (ja
Inventor
Konosuke Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57133047A priority Critical patent/JPS5923474A/ja
Publication of JPS5923474A publication Critical patent/JPS5923474A/ja
Publication of JPS6327828B2 publication Critical patent/JPS6327828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • H01M10/526Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption by gas recombination on the electrode surface or by structuring the electrode surface to improve gas recombination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はニツケル、もしくは二酸化マンガンを
活物質とする陽極と、アルカリ電解液と、亜鉛を
活物質とする陰極とを備えた密閉型アルカリ亜鉛
蓄電池に関するものである。
(ロ) 従来の技術 一般にこの種電池における亜鉛陰極は活物質と
しての酸化亜鉛粉末に、添加剤としての水銀及び
結合剤としてのフツ素樹脂を加え更に水を加え混
練して得たペーストを極板芯体に塗着、乾燥した
ものが使用されている。
さて、この種電池においては過充電の際に、陽
極より酸素ガスが発生すると共に亜鉛活物質自身
の酸素ガス吸収能がほとんどないため安全弁が頻
繁に作動し、ガスの放出と共に電解液が漏出する
ことになり、その結果、電解液量不足により容量
の劣化を来す問題がある。
このような問題点に対処する方法として、特開
昭55−128261号公報に記載されたように、亜鉛陰
極の表面に全体的にカドミウム化合物の薄層を形
成することが提案されている。しかし、亜鉛陰極
の表面を全体的にカドミウム化合物が被つている
ので、亜鉛陰極として見た場合、亜鉛の反応面積
が低下し、電極反応上好ましくない。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は前記問題点に鑑みなされたものであつ
て、電極反応上、またガス吸収反応上きわめて有
利なカドミウム層の亜鉛陰極への形成部分を提案
し、電池特性に優れたアルカリ亜鉛蓄電池を提供
しようとするものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明のアルカリ亜鉛蓄電池は、ニツケルもし
くは二酸化マンガンを活物質とする陽極と、アル
カリ電解液と、亜鉛陰極とを備えたアルカリ亜鉛
蓄電池において、前記亜鉛陰極の周方向に対し直
角方向に少なくとも1条のカドミウム層を前記亜
鉛陰極に形成したことを特徴とするものである。
(ホ) 作 用 亜鉛陰極の周方向に対し直角方向に少なくとも
1条のカドミウム層を前記亜鉛陰極に形成するこ
とで、亜鉛陰極全体をカドミウム層が被うことな
く、亜鉛陰極の反応性を低下させることがない。
また、周方向に対し直角方向に存在する少なくと
も1条のカドミウム層は、周方向に存在するよう
に形成されたカドミウム層に比し、電池缶内の渦
巻電極体の上下に形成された空間部に存在する酸
素ガスと、きわめて接しやすくなる。その結果、
酸素ガス吸収を少量のカドミウム層で効率良く行
なわせることが可能となる。
(ヘ) 実施例 以下本発明の一実施例について説明する。
亜鉛陰極の作成; 酸化亜鉛粉末93重量%、酸化水銀5重量%及び
フツ素樹脂粉末2重量%よりなる混合粉末に水を
加え混練して活物質ペーストを作成する。
又、酸化カドミウム98重量%及びフツ素樹脂粉
末2重量%よりなる混合粉末に水を加え混練して
カドミウムペーストを作成する。
そして、これらの各ペーストを例えば金属網或
いはラス板などによりなる極板芯体に塗布、乾燥
した亜鉛陰極を得る。但し、ペーストの塗布に際
してはカドミウムペーストを或る間隔を持つて塗
布する。
第1図はこのようにして得た亜鉛陰極1を示
し、部分的に亜鉛陰極の周方向に対し直角方向に
カドミウム層2が位置し、その他は亜鉛活物質層
3で構成されている。ここで亜鉛陰極の周方向に
対し直角方向とは、第2図の上下方向、第3図の
図面と垂直方向を示すものである。
加えて、カドミウム層2の間隙は第1図に示す
ような帯状の亜鉛陰極を用い電池缶内に渦巻状に
構成して組込む場合には電池缶内で一周する間に
少くとも一条のカドミウム層を位置させる必要が
ある。
又、カドミウムの充填量は酸化亜鉛活物質量に
対して10〜20重量%程度とする。
電池の組立; 上記の帯状亜鉛陰極と周知の焼結式ニツケル陽
極とをセパレータを介して巻回した渦巻電極体
を、電池缶内に組込んで密閉型ニツケル−亜鉛電
池Aを得る。電極容量は亜鉛陰極の放電容量を
1200mAH、ニツケル陽極の放電容量を600mAH
とした。
ここで本発明電池の優位性を調べるために、カ
ドミウム層を具備しない亜鉛陰極を用いた比較電
池Bを作成した。
第4図はこれらの電池を60mAで13時間充電し
た後、60mAで放電し、電池電圧が1.0Vに達した
時点で放電を停止するという充放電条件下におけ
るサイクル特性図である。
第4図から明白なるように本発明電池Aによれ
ば、サイクル特性が飛躍的に改善されているのが
わかる。
尚、本発明の要旨とする亜鉛陰極は第1図に示
した帯状極板に限定されず、例えば第2図に示す
如く筒状に成型した亜鉛陰極10であつてもよ
く、部分的に周方向に対し直角方向にカドミウム
層12が位置し、その他は亜鉛活物質層13で構
成される。 又、第3図に示す如くカドミウム層
2の厚みを亜鉛活物質層3のそれより薄くすれ
ば、セパレータ4を介してニツケル陽極5と共に
巻回して渦巻状とした場合、カドミウム層2に対
応する部分のセパレータの密着力が緩和され、ガ
スの移動が円滑となり、ガスとカドミウム層との
接触を有効に行なわせる利点がある。
(ト) 発明の効果 本発明によれば、亜鉛陰極の反応性、ガス吸収
性能を向上させることが可能となり、その結果、
サイクル特性に優れたアルカリ亜鉛蓄電池を提供
することができ、その工業的価値はきわめて大き
い。
【図面の簡単な説明】
図面はいづれも本発明に係り、第1図は一実施
例による帯状亜鉛陰極の斜視図、第2図は他の実
施例による円筒状亜鉛陰極の斜視図、第3図は本
発明電池における渦巻電極体の断面図、第4図は
本発明電池と比較電池とのサイクル特性比較図を
夫々示す。 1,10……亜鉛陰極、2,12……カドミウ
ム層、3,13……亜鉛活物質層、4……セパレ
ータ、5……陽極、A……本発明電池、B……比
較電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ニツケルもしくは二酸化マンガンを活物質と
    する陽極と、アルカリ電解液と、亜鉛陰極とを備
    えたアルカリ亜鉛蓄電池において、前記亜鉛陰極
    の周方向に対し直角方向に少なくとも1条のカド
    ミウム層を前記亜鉛陰極に形成したことを特徴と
    するアルカリ亜鉛蓄電池。
JP57133047A 1982-07-29 1982-07-29 アルカリ亜鉛蓄電池 Granted JPS5923474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133047A JPS5923474A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 アルカリ亜鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133047A JPS5923474A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 アルカリ亜鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923474A JPS5923474A (ja) 1984-02-06
JPS6327828B2 true JPS6327828B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=15095565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133047A Granted JPS5923474A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 アルカリ亜鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923474A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022260045A1 (ja) * 2021-06-11 2022-12-15 日本碍子株式会社 ニッケル亜鉛二次電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128261A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Sanyo Electric Co Ltd Enclosed type alkali zinc storage battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128261A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Sanyo Electric Co Ltd Enclosed type alkali zinc storage battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923474A (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951687A (en) Nickel-zinc storage battery
US3920478A (en) Divalent silver oxide-zinc cell having a unipotential discharge level
JP2009517805A (ja) 容量劣化を低減しサイクル寿命を改善した充電可能なアルカリ・マンガン電池
US2571616A (en) Electric current producing cell
HU215866B (hu) Katódszerkezet alkáli mangán-dioxid-cink cellákhoz megnövelt kapacitással
JPH0560219B2 (ja)
US8309243B2 (en) Cylindrical alkaline storage battery
US3288642A (en) Rechargeable dry cell having gelled electrolyte
JP2001023681A (ja) 巻回構造の電極体を有する電池
JPH11238508A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極および製造方法
US5079110A (en) Alkaline storage cell
US4444854A (en) Electrochemical cell having internal short inhibitor
JPH0438106B2 (ja)
JPS6327828B2 (ja)
JPS624828B2 (ja)
JPH0582023B2 (ja)
JPH0311807Y2 (ja)
JPH06150925A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造法およびその正極を備えたアルカリ蓄電池
JPH043403Y2 (ja)
JPS61290668A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPH01281675A (ja) 電池
JPS6037662A (ja) 亜鉛極
JPH0582022B2 (ja)
JPH0125479Y2 (ja)
JP3011386B2 (ja) アルカリ二次電池用ペースト式電極