JPS632776B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS632776B2 JPS632776B2 JP55165784A JP16578480A JPS632776B2 JP S632776 B2 JPS632776 B2 JP S632776B2 JP 55165784 A JP55165784 A JP 55165784A JP 16578480 A JP16578480 A JP 16578480A JP S632776 B2 JPS632776 B2 JP S632776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- assembly
- pressure
- temperature
- layers
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 135
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 53
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 53
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 53
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 17
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 10
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 10
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 10
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 10
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 4
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 4
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical group ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOPVAHZRKHBSAZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxyethoxy(propan-2-yl)silane Chemical class C(C)(C)[SiH2]OCC(OC)OC UOPVAHZRKHBSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- BALXUFOVQVENIU-GNAZCLTHSA-N Ephedrine hydrochloride Chemical compound Cl.CN[C@@H](C)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 BALXUFOVQVENIU-GNAZCLTHSA-N 0.000 description 1
- 229920004011 Macrolon® Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical class [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- ALVYUZIFSCKIFP-UHFFFAOYSA-N triethoxy(2-methylpropyl)silane Chemical class CCO[Si](CC(C)C)(OCC)OCC ALVYUZIFSCKIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical class CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical class CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical class CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00596—Mirrors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10018—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10688—Adjustment of the adherence to the glass layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10807—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
- B32B17/10816—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
- B32B17/10825—Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
- B32B17/10834—Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10807—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
- B32B17/10816—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
- B32B17/10825—Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
- B32B17/10834—Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
- B32B17/10844—Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10807—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
- B32B17/10889—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0007—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
- B32B37/003—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/10—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J1/00—Windows; Windscreens; Accessories therefor
- B60J1/02—Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/12—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2315/00—Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
- B32B2315/08—Glass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2398/00—Unspecified macromolecular compounds
- B32B2398/20—Thermoplastics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は脱ガスと接着工程からなりその間にガ
スが積層体の構造層間から除かれ、露出熱可塑性
層あるいはそのおのおのと熱盤が接触する間にこ
れらの層が加熱され互いに接合せしめられること
からなる積層体の外層を形成する少なくとも1層
の熱可塑性構造層を有する多重積層体の製法に関
するものである。
スが積層体の構造層間から除かれ、露出熱可塑性
層あるいはそのおのおのと熱盤が接触する間にこ
れらの層が加熱され互いに接合せしめられること
からなる積層体の外層を形成する少なくとも1層
の熱可塑性構造層を有する多重積層体の製法に関
するものである。
本発明に従い製造せられる製品は特に自動車の
フロントガラスとして用いられる。かかる場合、
製品は透明で通常1枚のガラスシートと1枚のプ
ラスチツクシートからなり、そのプラスチツクが
自動車の内部に向くよう取り付けられる。このプ
ラスチツクの目的は衆知の如く事故の際にガラス
の破片をつなぎとめ運転者あるいは乗客が飛来ガ
ラスで傷つけられるとかフロントガラスと接触す
る危険性を最少限ならしめることにある。かかる
製品は現実的な販売価格とつりあつて出来るだけ
光学的に完全なものである必要のあることは明ら
かである。本発明はまた不透明製品例えば鏡の製
造にも有用である。かかる鏡は例えば観察される
側からいえばことなつた反射特性を与えるよう着
色プラスチツクシートあるいは着色ガラスシート
を用いて作られる。この場合にもプラスチツクシ
ートは破壊時に破片をつなぎとめる。
フロントガラスとして用いられる。かかる場合、
製品は透明で通常1枚のガラスシートと1枚のプ
ラスチツクシートからなり、そのプラスチツクが
自動車の内部に向くよう取り付けられる。このプ
ラスチツクの目的は衆知の如く事故の際にガラス
の破片をつなぎとめ運転者あるいは乗客が飛来ガ
ラスで傷つけられるとかフロントガラスと接触す
る危険性を最少限ならしめることにある。かかる
製品は現実的な販売価格とつりあつて出来るだけ
光学的に完全なものである必要のあることは明ら
かである。本発明はまた不透明製品例えば鏡の製
造にも有用である。かかる鏡は例えば観察される
側からいえばことなつた反射特性を与えるよう着
色プラスチツクシートあるいは着色ガラスシート
を用いて作られる。この場合にもプラスチツクシ
ートは破壊時に破片をつなぎとめる。
本発明は特に、高度のまた長期間耐久性のある
光学特性を有する積層体製品に関するものであ
る。
光学特性を有する積層体製品に関するものであ
る。
光学的欠点は多数の原因により生じる。主要な
原因の一つは層群の不完全な組立てである。これ
はまた層の間への空気の閉じこめを生じる。この
ため積層体の層群は組立てられて接合前に脱ガス
される。脱ガス工程をやり易くするため熱可塑性
層あるいは層群のおのおのを模様入り面にする。
このことは幾分矛盾しているように思われる。と
いうのは積層体の1層あるいは複数層の厚みが不
規則であることは光学的欠点の別の主要原因であ
るからである。にもかかわらずこのような模様付
けで脱ガス工程において得られる利点が模様入り
熱可塑性材料を用いる欠点よりも重要だと思われ
ている。ガラス層と熱可塑性層からなる2重積層
体を作るための組立物を考える場合、模様は熱可
塑性層の接合面となるところに、その露出面で残
るところにあるいはかかる面の双方に適用せられ
る。模様面がガラス層の平滑表面と接触するとき
この模様は組立物の脱ガス中それにそつてガスが
容易に逃げうる通路を規定すべく配置せしめられ
る。模様が最終積層体で目立たないあるいはあま
りはつきりしないようにするため脱ガスならびに
接着工程中、熱可塑性層の露出面に対し、所望の
平らさあるいは曲率を有する平滑なガラス熱盤が
おしつけられておかれる。接合中、熱可塑性層は
熱盤とガラス層の間で加圧され模様が消えるよう
にされ、こうして通常良好な初期光学特性の製品
に導かれる。しかしながら、熱可塑性層が熱盤と
ガラス層の間で加圧されるため熱可塑性層中の応
力が接着工程の終りに完全には解除されず、その
ため数ケ月の間に熱可塑性材料の応力緩和がさら
に進みその露出面がしばしばゆがんでくるにいた
る。これは組立物が脱ガスされ接合されるときの
条件によるものと信じられている。
原因の一つは層群の不完全な組立てである。これ
はまた層の間への空気の閉じこめを生じる。この
ため積層体の層群は組立てられて接合前に脱ガス
される。脱ガス工程をやり易くするため熱可塑性
層あるいは層群のおのおのを模様入り面にする。
このことは幾分矛盾しているように思われる。と
いうのは積層体の1層あるいは複数層の厚みが不
規則であることは光学的欠点の別の主要原因であ
るからである。にもかかわらずこのような模様付
けで脱ガス工程において得られる利点が模様入り
熱可塑性材料を用いる欠点よりも重要だと思われ
ている。ガラス層と熱可塑性層からなる2重積層
体を作るための組立物を考える場合、模様は熱可
塑性層の接合面となるところに、その露出面で残
るところにあるいはかかる面の双方に適用せられ
る。模様面がガラス層の平滑表面と接触するとき
この模様は組立物の脱ガス中それにそつてガスが
容易に逃げうる通路を規定すべく配置せしめられ
る。模様が最終積層体で目立たないあるいはあま
りはつきりしないようにするため脱ガスならびに
接着工程中、熱可塑性層の露出面に対し、所望の
平らさあるいは曲率を有する平滑なガラス熱盤が
おしつけられておかれる。接合中、熱可塑性層は
熱盤とガラス層の間で加圧され模様が消えるよう
にされ、こうして通常良好な初期光学特性の製品
に導かれる。しかしながら、熱可塑性層が熱盤と
ガラス層の間で加圧されるため熱可塑性層中の応
力が接着工程の終りに完全には解除されず、その
ため数ケ月の間に熱可塑性材料の応力緩和がさら
に進みその露出面がしばしばゆがんでくるにいた
る。これは組立物が脱ガスされ接合されるときの
条件によるものと信じられている。
本発明の目的はかかる光学的なゆがみ出現が低
減されおよび/または延期されあるいは無くされ
た積層体の製造が可能な方法を提供するにある。
減されおよび/または延期されあるいは無くされ
た積層体の製造が可能な方法を提供するにある。
本発明に従えば脱ガスならびに接着工程からな
り、その間にガスが積層体の組立てられた構造層
の間から除去され熱盤が露出熱可塑性層あるいは
かかる層のおのおのと接触せしめられる間にこれ
らの層が加熱され互いに接合せしめられる方法
で、脱ガス工程中組立てられた層群は組立物を脱
ガスするため組立物の端縁で(以下端縁圧と称
す)層間空間(群)が大気圧以下の圧力にさらさ
れている間絶対値150mmHgあるいはそれ以下の大
気圧以下の環境圧にさらされ、前記端縁圧と環境
圧とは熱可塑性材料と隣接層の間の有効な接着が
開始される温度以下の温度迄層群の組立物が加熱
される間平均層間ガス圧が環境圧より高いため組
立物の層群の分離が生じるような値に保たれるこ
と、脱ガスされた組立物の温度が前記の有効な接
着開始温度をこえて増大せしめられる間該組立物
は大気圧以下の端縁圧にさらされつづけること、
および組立物は次に接着工程に付されそこでの熱
および圧力条件はこれらの層が互いに強固に接合
せしめられるような条件であることを特徴とする
積層体の外層を形成する少なくとも1層の熱可塑
性構造層を有する多重積層体の製法が提供せられ
る。
り、その間にガスが積層体の組立てられた構造層
の間から除去され熱盤が露出熱可塑性層あるいは
かかる層のおのおのと接触せしめられる間にこれ
らの層が加熱され互いに接合せしめられる方法
で、脱ガス工程中組立てられた層群は組立物を脱
ガスするため組立物の端縁で(以下端縁圧と称
す)層間空間(群)が大気圧以下の圧力にさらさ
れている間絶対値150mmHgあるいはそれ以下の大
気圧以下の環境圧にさらされ、前記端縁圧と環境
圧とは熱可塑性材料と隣接層の間の有効な接着が
開始される温度以下の温度迄層群の組立物が加熱
される間平均層間ガス圧が環境圧より高いため組
立物の層群の分離が生じるような値に保たれるこ
と、脱ガスされた組立物の温度が前記の有効な接
着開始温度をこえて増大せしめられる間該組立物
は大気圧以下の端縁圧にさらされつづけること、
および組立物は次に接着工程に付されそこでの熱
および圧力条件はこれらの層が互いに強固に接合
せしめられるような条件であることを特徴とする
積層体の外層を形成する少なくとも1層の熱可塑
性構造層を有する多重積層体の製法が提供せられ
る。
本発明にかかる操作により従来の脱ガス法より
は良好な組立物の脱ガスが行なわれ、そのため熱
可塑性層あるいはそれらのおのおのと隣接層ある
いは層群とのより良好な接合を行なわしめること
ができる。これは一部は、組立物が150mmHgある
いはそれ以下の大気圧以下の環境圧と大気圧以下
の端縁圧とにさらされる間に組立物が加熱され従
つて脱ガス中に層間空間(群)の空気が除かれる
だけではなく構造層の一つあるいはいくつかの中
に吸着されているガスも遊離され除かれるためで
ある。
は良好な組立物の脱ガスが行なわれ、そのため熱
可塑性層あるいはそれらのおのおのと隣接層ある
いは層群とのより良好な接合を行なわしめること
ができる。これは一部は、組立物が150mmHgある
いはそれ以下の大気圧以下の環境圧と大気圧以下
の端縁圧とにさらされる間に組立物が加熱され従
つて脱ガス中に層間空間(群)の空気が除かれる
だけではなく構造層の一つあるいはいくつかの中
に吸着されているガスも遊離され除かれるためで
ある。
組立物が加熱され脱ガスが行なわれるべく大気
圧以下の圧力にさらされるのに充分な時間が与え
られる限り、組立物を前記大気圧以下の圧力にさ
らすのは加熱前あるいは加熱後に開始され、ある
いは加熱と減圧を同時に行なうことも勿論可能で
ある。
圧以下の圧力にさらされるのに充分な時間が与え
られる限り、組立物を前記大気圧以下の圧力にさ
らすのは加熱前あるいは加熱後に開始され、ある
いは加熱と減圧を同時に行なうことも勿論可能で
ある。
層群が組立てられる時、前記熱可塑性層はその
全域にわたり不均一に緊張させることができかか
る層の一部を緊張させ別の部分に圧縮力を加える
ことも決して不可能ではない。もし層分離が生じ
るよう平均層間ガス圧が環境圧より大となるよう
な端縁圧となされるなら、熱可塑性層あるいは層
群のおのおのはその隣接層群の間あるいはその隣
接層と熱盤の間で浮動が可能である。本発明にか
かる操作で可能となる熱可塑性層の隣接表面間で
の浮動は該層を緩和させることができ従つて熱可
塑性層が不均一に応力の加えられたまま接着され
る可能性が低減されそのため接合積層体において
露出熱可塑性層あるいは層群が冷却流体の影響を
受けにくくなり、かかる応力に基づく光学的なむ
らも少なくなる。
全域にわたり不均一に緊張させることができかか
る層の一部を緊張させ別の部分に圧縮力を加える
ことも決して不可能ではない。もし層分離が生じ
るよう平均層間ガス圧が環境圧より大となるよう
な端縁圧となされるなら、熱可塑性層あるいは層
群のおのおのはその隣接層群の間あるいはその隣
接層と熱盤の間で浮動が可能である。本発明にか
かる操作で可能となる熱可塑性層の隣接表面間で
の浮動は該層を緩和させることができ従つて熱可
塑性層が不均一に応力の加えられたまま接着され
る可能性が低減されそのため接合積層体において
露出熱可塑性層あるいは層群が冷却流体の影響を
受けにくくなり、かかる応力に基づく光学的なむ
らも少なくなる。
さらに次の様な利点もある。すなわち組立物の
有効な脱ガスには、ガスが層間に循環せしめられ
組立物の端縁で抜きとられることが必要であるこ
とは明白である。従来は前述の如く模様入り面を
有する熱可塑性シートを用いガスがこの模様によ
り形成せられる通路にそつて抜き去られるように
することが必要と思われていた。模様入り熱可塑
性層群を本発明方法に用いることもできるが、層
群は脱ガス中に分離せられるので、1層あるいは
複数の層の平滑な、すなわち模様の入つていない
熱可塑性層を用いることもできまた事実それが好
ましい。このようにパネルのエージング中、熱可
塑性層の模様が再出現する可能性がなくなる。
有効な脱ガスには、ガスが層間に循環せしめられ
組立物の端縁で抜きとられることが必要であるこ
とは明白である。従来は前述の如く模様入り面を
有する熱可塑性シートを用いガスがこの模様によ
り形成せられる通路にそつて抜き去られるように
することが必要と思われていた。模様入り熱可塑
性層群を本発明方法に用いることもできるが、層
群は脱ガス中に分離せられるので、1層あるいは
複数の層の平滑な、すなわち模様の入つていない
熱可塑性層を用いることもできまた事実それが好
ましい。このようにパネルのエージング中、熱可
塑性層の模様が再出現する可能性がなくなる。
最良の結果を得るため、組立物の端縁に作用す
る減圧は少なくとも10分間保たれねばならない。
る減圧は少なくとも10分間保たれねばならない。
脱ガスの所要時間を短縮するためには、組立物
の加熱開始を大気圧以下の端縁圧ならびに環境圧
にさらした直後とすることが好ましい。これは組
立物を加熱処理室に入れそれを閉じ、所望の圧に
まで排気することにより容易に行なうことができ
る。
の加熱開始を大気圧以下の端縁圧ならびに環境圧
にさらした直後とすることが好ましい。これは組
立物を加熱処理室に入れそれを閉じ、所望の圧に
まで排気することにより容易に行なうことができ
る。
組立物の層群から遊離される吸着ガスの量は就
中脱ガス中に組立物が曝露される温度によるの
で、その温度は熱可塑性材料が有効な接合を開始
するにたる程充分軟化される温度に近いことが望
ましい。
中脱ガス中に組立物が曝露される温度によるの
で、その温度は熱可塑性材料が有効な接合を開始
するにたる程充分軟化される温度に近いことが望
ましい。
しかしながら熱可塑性材料は脱ガス工程で過度
に加熱さるべきではない。というのはもし過度に
加熱されると早期接着が生じ熱可塑性層が適当に
緩和され得ず、以後の脱ガスがさまたげられある
いは不可能にすらなるからである。有効な接着が
熱可塑性層と隣接シート間で始まる温度は多数の
因子により定まる。こういつた因子には下記のも
のが指適されよう。
に加熱さるべきではない。というのはもし過度に
加熱されると早期接着が生じ熱可塑性層が適当に
緩和され得ず、以後の脱ガスがさまたげられある
いは不可能にすらなるからである。有効な接着が
熱可塑性層と隣接シート間で始まる温度は多数の
因子により定まる。こういつた因子には下記のも
のが指適されよう。
(i) 熱可塑性層の性質
(ii) 隣接シートの性質
(iii) 接着促進性プライマーを用いるか否か
(iv) 任意の他の表面処理
従つて発明者等はASTM D 903―49に準拠
して有効な接着開始温度を決定する試験法を提案
する。先ず露出熱可塑性層を作るための材料のス
トリツプを幅4cmに切断する。この熱可塑性材料
を積層体の隣接層を構成するシートに適用し、熱
可塑性層の反対側表面に熱盤を接触させておく。
この組立物を次に本発明の脱ガス工程の温度なら
びに圧力スケジユールにさらす。脱ガス後、さら
に温度を上昇させる前に試験片を取り除く。熱可
塑性層と隣接構造層間にはごくわずかなあるいは
有効ではない接着が認められるにすぎない。この
組立物を一対のローラーの下の支持体上に置き、
熱可塑性ストリツプの一端をローラー間にはさ
み、試験機のジヨーに固定する。このストリツプ
を次にローラーの一つにもたれさせ構造層に90゜
の角度で該層から引きはがす。このローラーの直
径は28mmである。有効な接着は25g/cmの引きは
がし強度で始まるものと考えられている。
して有効な接着開始温度を決定する試験法を提案
する。先ず露出熱可塑性層を作るための材料のス
トリツプを幅4cmに切断する。この熱可塑性材料
を積層体の隣接層を構成するシートに適用し、熱
可塑性層の反対側表面に熱盤を接触させておく。
この組立物を次に本発明の脱ガス工程の温度なら
びに圧力スケジユールにさらす。脱ガス後、さら
に温度を上昇させる前に試験片を取り除く。熱可
塑性層と隣接構造層間にはごくわずかなあるいは
有効ではない接着が認められるにすぎない。この
組立物を一対のローラーの下の支持体上に置き、
熱可塑性ストリツプの一端をローラー間にはさ
み、試験機のジヨーに固定する。このストリツプ
を次にローラーの一つにもたれさせ構造層に90゜
の角度で該層から引きはがす。このローラーの直
径は28mmである。有効な接着は25g/cmの引きは
がし強度で始まるものと考えられている。
組立物の層群の間から除かれるガスの量は就
中、脱ガス工程中該組立物のさらされるべき絶対
圧(群)によるものである。良好な結果は、組立
物を熱可塑性材料が隣接層に接着しはじめる温度
以下の温度に加熱しつつ150mmHgあるいはそれ以
下の大気圧以下の環境圧にさらすことにより達成
され、脱ガス工程中前記の圧力が絶対値100mmHg
あるいは以下に低減される場合さらに迅速に良好
な結果が得られる。熱可塑性材料が隣接層に接着
し始める温度以下の温度に組立物を加熱しつつ大
気圧以下の前記環境圧を絶対値30mmHgあるいは
以下にするあるいはかかる値に低減させる場合さ
らに良好な結果が得られ、かかる加熱中該環境圧
は絶対値10mmHgあるいは以下に保ちあるいは低
減せしめるとき最良の結果が得られる。
中、脱ガス工程中該組立物のさらされるべき絶対
圧(群)によるものである。良好な結果は、組立
物を熱可塑性材料が隣接層に接着しはじめる温度
以下の温度に加熱しつつ150mmHgあるいはそれ以
下の大気圧以下の環境圧にさらすことにより達成
され、脱ガス工程中前記の圧力が絶対値100mmHg
あるいは以下に低減される場合さらに迅速に良好
な結果が得られる。熱可塑性材料が隣接層に接着
し始める温度以下の温度に組立物を加熱しつつ大
気圧以下の前記環境圧を絶対値30mmHgあるいは
以下にするあるいはかかる値に低減させる場合さ
らに良好な結果が得られ、かかる加熱中該環境圧
は絶対値10mmHgあるいは以下に保ちあるいは低
減せしめるとき最良の結果が得られる。
本発明の最も好ましい具体例において大気圧以
下の端縁圧および大気圧以下の環境圧はかかる加
熱中に絶対値10mmHgあるいは以下に保たれ、あ
るいは低減せしめられる。
下の端縁圧および大気圧以下の環境圧はかかる加
熱中に絶対値10mmHgあるいは以下に保たれ、あ
るいは低減せしめられる。
強固な接合が行なわれるまでに、端縁圧をその
まま大気圧以下の水準に保ちつつ環境圧が回復せ
られる。もし端縁圧が環境圧の回復と同時にある
いはそれ以前に回復せしめられると、空気が組立
物の端縁で再浸透することになり、これは最終積
層体の端縁に気泡ができるため望ましくない。
まま大気圧以下の水準に保ちつつ環境圧が回復せ
られる。もし端縁圧が環境圧の回復と同時にある
いはそれ以前に回復せしめられると、空気が組立
物の端縁で再浸透することになり、これは最終積
層体の端縁に気泡ができるため望ましくない。
もし環境圧回復を適当な温度で行なうなら、特
にそれを突然行なうなら接着を開始しうる。従つ
て環境圧は組立物の温度が有効接着を開始する温
度の10℃内、好ましくは5℃内にある際に回復せ
しめるのが望ましい。
にそれを突然行なうなら接着を開始しうる。従つ
て環境圧は組立物の温度が有効接着を開始する温
度の10℃内、好ましくは5℃内にある際に回復せ
しめるのが望ましい。
好ましくは組立物の温度が依然増大しつつある
間に端縁圧は回復せられる。有利には前記接着工
程において、組立物は有効接着の開始せられる温
度より20℃〜80℃高い最大温度にまで加熱せられ
る。
間に端縁圧は回復せられる。有利には前記接着工
程において、組立物は有効接着の開始せられる温
度より20℃〜80℃高い最大温度にまで加熱せられ
る。
本発明のある種好ましい具体例において、組立
物はその最高温度の5℃以内に少なくとも5分間
保たれ、またある種の好ましい具体例ではかかる
温度に少なくとも20分間保たれる。こういつた特
徴の何れも良好な接着形成に寄与し、熱可塑性材
料中のある程度の応力緩和を許容する。変色する
ことなく該材料が耐え得る最高温度はあきらかに
使用材料により、一般に熱可塑性材料の可塑剤含
量が増大するとその高温耐性は低下する。模様入
り熱可塑性シートを用いる場合組立物の温度を少
なくとも20分間かかる水準に保つことが特に重要
である。
物はその最高温度の5℃以内に少なくとも5分間
保たれ、またある種の好ましい具体例ではかかる
温度に少なくとも20分間保たれる。こういつた特
徴の何れも良好な接着形成に寄与し、熱可塑性材
料中のある程度の応力緩和を許容する。変色する
ことなく該材料が耐え得る最高温度はあきらかに
使用材料により、一般に熱可塑性材料の可塑剤含
量が増大するとその高温耐性は低下する。模様入
り熱可塑性シートを用いる場合組立物の温度を少
なくとも20分間かかる水準に保つことが特に重要
である。
一般に、前述の方法に従う操作により、得られ
る積層体はそれ以上処理を加えずとも充分強固に
接合せしめられる。しかしある場合にはこの組立
物の主表面に次の段階で大気圧以上の環境圧を加
えることが望ましい。
る積層体はそれ以上処理を加えずとも充分強固に
接合せしめられる。しかしある場合にはこの組立
物の主表面に次の段階で大気圧以上の環境圧を加
えることが望ましい。
積層体のいずれの熱可塑性層も同じ熱可塑性材
料の2層あるいはそれ以上の層で構成せしめるこ
とができる。また本発明に従い作られる積層体に
異種熱可塑性材料の層群を存在せしめることもで
きる。異種熱可塑性材料が存在せしめられる場
合、有効接着開始温度は組立物の二つの隣接層間
で有効な接着の開始されるより低いあるいは最低
の温度と解さるべきである。
料の2層あるいはそれ以上の層で構成せしめるこ
とができる。また本発明に従い作られる積層体に
異種熱可塑性材料の層群を存在せしめることもで
きる。異種熱可塑性材料が存在せしめられる場
合、有効接着開始温度は組立物の二つの隣接層間
で有効な接着の開始されるより低いあるいは最低
の温度と解さるべきである。
本発明のある種具体例において、積層体は2層
あるいは2層以上の熱可塑性層からなるが、この
層の少なくとも1層がガラスシートからなること
が好ましい。こうすると耐磨耗性のより大なる表
面を有する製品が得られる。
あるいは2層以上の熱可塑性層からなるが、この
層の少なくとも1層がガラスシートからなること
が好ましい。こうすると耐磨耗性のより大なる表
面を有する製品が得られる。
好ましくは組立前にこのガラスシートあるいは
それらシートの各々が、隣接熱可塑性層に対する
接着性を促進するプライマー例えばケイ素有機官
能シランで被覆せられる。実際に使用せられるプ
ライマーはシランの混合物なので密着度は所望に
より特殊目的のため制御可能である。
それらシートの各々が、隣接熱可塑性層に対する
接着性を促進するプライマー例えばケイ素有機官
能シランで被覆せられる。実際に使用せられるプ
ライマーはシランの混合物なので密着度は所望に
より特殊目的のため制御可能である。
熱盤あるいは各熱盤は平滑表面を有することな
らびに露出熱可塑性層に非粘着性であることが必
要である。これをより確実ならしめるため本発明
のある種の好ましい具体例においては熱盤がガラ
スシートに該シートと熱可塑性層の付着を防止す
る物質例えばケイ素官能性シランを被覆したもの
となされる。
らびに露出熱可塑性層に非粘着性であることが必
要である。これをより確実ならしめるため本発明
のある種の好ましい具体例においては熱盤がガラ
スシートに該シートと熱可塑性層の付着を防止す
る物質例えばケイ素官能性シランを被覆したもの
となされる。
別の例では、該熱盤はその中に接合さるべき組
立物が入れられる囲いの壁の一部として構成さ
れ、組立物の端縁とその主表面がそれぞれ異なつ
た大気圧以下の圧力にさらされうるようになされ
る。かかる囲いはシリコーン樹脂製とすることが
できその成形部分は所望の結果を達成するに充分
な厚みとすることができる。
立物が入れられる囲いの壁の一部として構成さ
れ、組立物の端縁とその主表面がそれぞれ異なつ
た大気圧以下の圧力にさらされうるようになされ
る。かかる囲いはシリコーン樹脂製とすることが
できその成形部分は所望の結果を達成するに充分
な厚みとすることができる。
かかる成形用囲いを利用することは、例えば自
動車のフロントガラスの様な彎曲積層体を製造す
る際に特に有利である。事実、自動車のフロント
ガラスの製造において工業的に用いられている曲
げ法により付与せられる彎曲の再現精度はよくな
い。勿論その再現精度は特定の自動車モデルに使
用され実際に該モデルの車に取り付けらるべきフ
ロントガラスには充分なものである。しかしその
彎曲は相継いで彎曲しているシート群で全く同一
とはいえない。これは例えば通常のガラス―プラ
スチツク―ガラスでできているフロントガラスの
場合該フロントガラスの2枚のガラスシートが所
望の彎曲にそろつて曲げられるからである。事実
もしこういつた1枚が割れるとか損害をうけると
他のシートも通常は捨てられる。本発明に従い操
作され、ガラス構造体を含む彎曲積層体の接合に
ガラス熱盤を用いる場合、この熱盤とガラス構造
層あるいは各ガラス構造層を一度に所望の彎曲度
にまげるときに最良の結果が得られる。このガラ
ス熱盤は一回使用後にすてることもできる。この
明らかな消耗は合成プラスチツク材料の熱盤例え
ば脱ガス囲いの壁の一部として構成されたもの
で、該プラスチツク材料は積層体組立物の彎曲の
全許容変動に適応するに充分な可撓性を有しかつ
所望成形効果を有するにたる硬度をそなえたもの
を用いることにより克服されうる。
動車のフロントガラスの様な彎曲積層体を製造す
る際に特に有利である。事実、自動車のフロント
ガラスの製造において工業的に用いられている曲
げ法により付与せられる彎曲の再現精度はよくな
い。勿論その再現精度は特定の自動車モデルに使
用され実際に該モデルの車に取り付けらるべきフ
ロントガラスには充分なものである。しかしその
彎曲は相継いで彎曲しているシート群で全く同一
とはいえない。これは例えば通常のガラス―プラ
スチツク―ガラスでできているフロントガラスの
場合該フロントガラスの2枚のガラスシートが所
望の彎曲にそろつて曲げられるからである。事実
もしこういつた1枚が割れるとか損害をうけると
他のシートも通常は捨てられる。本発明に従い操
作され、ガラス構造体を含む彎曲積層体の接合に
ガラス熱盤を用いる場合、この熱盤とガラス構造
層あるいは各ガラス構造層を一度に所望の彎曲度
にまげるときに最良の結果が得られる。このガラ
ス熱盤は一回使用後にすてることもできる。この
明らかな消耗は合成プラスチツク材料の熱盤例え
ば脱ガス囲いの壁の一部として構成されたもの
で、該プラスチツク材料は積層体組立物の彎曲の
全許容変動に適応するに充分な可撓性を有しかつ
所望成形効果を有するにたる硬度をそなえたもの
を用いることにより克服されうる。
本発明の遂行には各種の熱可塑性材料が用いら
れる。
れる。
特に好ましく用いられるものには下記のものが
あげられる。
あげられる。
1 ポリビニルクロライド
(a) 硬質型ポリビニルクロライド例えば
ソルベイにより供給される硬質ポリビニルク
ロライド ソシエ、イタリーレシナにより供給される硬
質ポリビニルクロライド デユラプレツクス(登録商標名:デユラプレ
ツクス・プラスチツクス・リミテツド社) ベタグラス(登録商標名:エーロテルム社) ビニクレア(登録商標名:ラ・セロフアン
社) (b) 可塑化ポリビニルクロライド例えば ソルベイにより供給される可塑化ポリビニル
クロライド アストラグラス(登録商標名:ダイナマイ
ト・ノーベル社) アルコフラン(登録商標名:アルコルベル
ケ・リスマン社) 2 ポリウレタン例えば バイエルにより供給されるポリウレタン タフタン(登録商標名:ビー・エフ・グツドリ
ツチ社) 3 ポリビニルブチラール例えば サフレツクス(登録商標名:モンサント社) 4 ポリビニルフロライド例えば テツドラール(登録商標名:デユポン社) 5 ポリカーボネート例えば マクロロン(登録商標名:バイエル社) 6 ポリエチレンテレフタレート例えば マイラー(登録商標名:デユポン社) 7 ポリアミド例えば トロガミド(登録商標名:ダイナマイト・ノー
ベル社) 以下添付図を参照し本発明の好ましい方法を説
明する。
ロライド ソシエ、イタリーレシナにより供給される硬
質ポリビニルクロライド デユラプレツクス(登録商標名:デユラプレ
ツクス・プラスチツクス・リミテツド社) ベタグラス(登録商標名:エーロテルム社) ビニクレア(登録商標名:ラ・セロフアン
社) (b) 可塑化ポリビニルクロライド例えば ソルベイにより供給される可塑化ポリビニル
クロライド アストラグラス(登録商標名:ダイナマイ
ト・ノーベル社) アルコフラン(登録商標名:アルコルベル
ケ・リスマン社) 2 ポリウレタン例えば バイエルにより供給されるポリウレタン タフタン(登録商標名:ビー・エフ・グツドリ
ツチ社) 3 ポリビニルブチラール例えば サフレツクス(登録商標名:モンサント社) 4 ポリビニルフロライド例えば テツドラール(登録商標名:デユポン社) 5 ポリカーボネート例えば マクロロン(登録商標名:バイエル社) 6 ポリエチレンテレフタレート例えば マイラー(登録商標名:デユポン社) 7 ポリアミド例えば トロガミド(登録商標名:ダイナマイト・ノー
ベル社) 以下添付図を参照し本発明の好ましい方法を説
明する。
第1図はオトクレーブ1の中に、ガラス構造層
と熱可塑性構造層3からなる組立物で熱可塑性層
3が外層となる積層体を作るため接合さるべきも
のが位置せしめられている図である。所望数の別
の熱可塑性層およびガラス層を図の二つの層2,
3の間に存在せしめることができる。またガラス
層2あるいは任意のまたは全ての任意的な別のガ
ラス層群を硬質熱可塑性層で置換することもでき
る。熱盤4、図ではガラス製熱盤が組立物の露出
熱可塑性層3と接触しておかれている。構造層
2,3と熱盤4は説明の都合上離して図示されて
いる。エラストマー材料の無端チユーブ5が無端
リツプ6を規定すべくスリツトされており、この
リツプはガラス構造層2と熱盤4の外面の縁と接
触しておかれ組立物2,3の端縁のまわりに空間
7を規定している。この空間7は導管8を介し端
管5に接続されている図示されていないポンプに
より排気される。オートクレーブ1の内部9は導
管10によりポンプに接続されている。このオー
トクレーブには加熱手段(図示なし)がもうけら
れている。
と熱可塑性構造層3からなる組立物で熱可塑性層
3が外層となる積層体を作るため接合さるべきも
のが位置せしめられている図である。所望数の別
の熱可塑性層およびガラス層を図の二つの層2,
3の間に存在せしめることができる。またガラス
層2あるいは任意のまたは全ての任意的な別のガ
ラス層群を硬質熱可塑性層で置換することもでき
る。熱盤4、図ではガラス製熱盤が組立物の露出
熱可塑性層3と接触しておかれている。構造層
2,3と熱盤4は説明の都合上離して図示されて
いる。エラストマー材料の無端チユーブ5が無端
リツプ6を規定すべくスリツトされており、この
リツプはガラス構造層2と熱盤4の外面の縁と接
触しておかれ組立物2,3の端縁のまわりに空間
7を規定している。この空間7は導管8を介し端
管5に接続されている図示されていないポンプに
より排気される。オートクレーブ1の内部9は導
管10によりポンプに接続されている。このオー
トクレーブには加熱手段(図示なし)がもうけら
れている。
実施例 1
実際的な特定具体例において、層3を形成する
熱可塑性材料はダイナマイトノーベルから登録商
標名アストラガラスとして市販されている可塑化
ポリビニルクロライドである。この材料とガラス
構造層の有効な接合が開始される温度は下記脱ガ
ス条件下で約110℃である。
熱可塑性材料はダイナマイトノーベルから登録商
標名アストラガラスとして市販されている可塑化
ポリビニルクロライドである。この材料とガラス
構造層の有効な接合が開始される温度は下記脱ガ
ス条件下で約110℃である。
アストラガラスの層3は厚み1mmで、フロート
ガラスの3mmシート2に接合せしめられる。既に
述べた如く、プラスチツク層とガラスシートの接
合強度は就中ガラスにほどこされる表面処理によ
りことなる。衆知の如く、フロートガラスの製造
中ガラスの片面を溶融金属、通常錫の浴に接触さ
せ、他方の側面(空気側と称す)をフロート室内
の浴上の大気と接触させる。熱可塑性層はこのガ
ラスシートの空気側に接合せしめられる。組立に
さきだちガラスシートの空気側に10重量%の可塑
化ポリビニルクロライドと、アミノシランおよび
クロロシランの混合物0.2重量%とをジクロロエ
チレンとシクロヘキサノンの混液に溶解したプラ
イマー溶液をスプレーする。
ガラスの3mmシート2に接合せしめられる。既に
述べた如く、プラスチツク層とガラスシートの接
合強度は就中ガラスにほどこされる表面処理によ
りことなる。衆知の如く、フロートガラスの製造
中ガラスの片面を溶融金属、通常錫の浴に接触さ
せ、他方の側面(空気側と称す)をフロート室内
の浴上の大気と接触させる。熱可塑性層はこのガ
ラスシートの空気側に接合せしめられる。組立に
さきだちガラスシートの空気側に10重量%の可塑
化ポリビニルクロライドと、アミノシランおよび
クロロシランの混合物0.2重量%とをジクロロエ
チレンとシクロヘキサノンの混液に溶解したプラ
イマー溶液をスプレーする。
積層体の層2,3を組立て、熱盤4を所定位置
に位置せしめ、無端チユーブ5を適用し、全体を
オートクレーブ1中に挿入する。熱盤4はフロー
トガラス製でその空気側はジメチル―ジクロロシ
ランで処理されており熱可塑性層と接触せしめら
れる。
に位置せしめ、無端チユーブ5を適用し、全体を
オートクレーブ1中に挿入する。熱盤4はフロー
トガラス製でその空気側はジメチル―ジクロロシ
ランで処理されており熱可塑性層と接触せしめら
れる。
オートクレーブ内の温度は約200℃に保たれる。
オートクレーブ1中に挿入したら直ちに組立物
2,3と熱盤4が加熱される。オートクレーブ1
はシールされその内部9は導管10を介して排気
され、オートクレーブ内の環境圧P9が150mmHg以
下となされる。第3図はこの特定具体例での温度
ならびに圧力スケジユールを示す。環境圧P9は
オートクレーブをシールした後約2分間で約1mm
Hgに低下せしめられる。同時に組立物2,3の
端縁のまわりの空間7は導管8を介し排気され組
立物の層2,3の分離が生じるような値の端縁圧
P7を作り出し、平均層間圧が環境圧より大にな
るようにする。容易に理解し得る如く、かかる層
間圧を測定することは実際上困難であり、また端
縁圧P7を正確に測定することも困難である。実
際にモニターされるのはオートクレーブ1の外側
の導管8内の圧力P8である。もし層2,3の間
から導管8にそつてガス流がいくらかでもあれば
(これは勿論層間の空間の脱ガスを行なうのに必
要であるが)平均層間圧は平均端縁圧P7より大
でなくてはならず、端縁圧P7はまた導管圧P8よ
り大でなければならない。従つてある条件下では
モニターされる導管圧P8が事実環境圧P9より低
く、また層間圧が層分離を生ずるに必要な如く環
境圧より高いことが認められよう。本実施例の具
体例ではオートクレーブがシールされたあと約2
分間で端縁チユーブ5は導管圧1mmHgになるま
で排気せられる。
2,3と熱盤4が加熱される。オートクレーブ1
はシールされその内部9は導管10を介して排気
され、オートクレーブ内の環境圧P9が150mmHg以
下となされる。第3図はこの特定具体例での温度
ならびに圧力スケジユールを示す。環境圧P9は
オートクレーブをシールした後約2分間で約1mm
Hgに低下せしめられる。同時に組立物2,3の
端縁のまわりの空間7は導管8を介し排気され組
立物の層2,3の分離が生じるような値の端縁圧
P7を作り出し、平均層間圧が環境圧より大にな
るようにする。容易に理解し得る如く、かかる層
間圧を測定することは実際上困難であり、また端
縁圧P7を正確に測定することも困難である。実
際にモニターされるのはオートクレーブ1の外側
の導管8内の圧力P8である。もし層2,3の間
から導管8にそつてガス流がいくらかでもあれば
(これは勿論層間の空間の脱ガスを行なうのに必
要であるが)平均層間圧は平均端縁圧P7より大
でなくてはならず、端縁圧P7はまた導管圧P8よ
り大でなければならない。従つてある条件下では
モニターされる導管圧P8が事実環境圧P9より低
く、また層間圧が層分離を生ずるに必要な如く環
境圧より高いことが認められよう。本実施例の具
体例ではオートクレーブがシールされたあと約2
分間で端縁チユーブ5は導管圧1mmHgになるま
で排気せられる。
組立物の温度が組立物の層2,3間の有効接着
が開始せられる温度約110℃にまで増大せしめら
れた時オートクレーブ内の大気圧以下の環境圧
P9が回復され圧力P9が大気圧にもどされる。こ
の回復は約30秒を要するが、オートクレーブのシ
ール後10〜15分間に行なわれる。この段階で組立
物は引きはがし強度25g/cmに対応する有効接着
が始まつたか否かをたしかめるため試験中オート
クレーブから取り出される。環境圧P9が開放さ
れてから短時間、例えば4〜5分後に端縁圧P7
も大気圧にもどされる。この段階で接合中の組立
物はさらに加熱されその温度を約150℃になるよ
うにする。端縁圧と環境圧が大気圧にもどされて
から組立物はさらに5分間あるいはその温度が
180℃に達するまで加熱が続けられる。こうする
と組立物の強固な接合が確実ならしめられる。こ
の接合積層体は次で冷却せしめられ熱盤が除かれ
る。
が開始せられる温度約110℃にまで増大せしめら
れた時オートクレーブ内の大気圧以下の環境圧
P9が回復され圧力P9が大気圧にもどされる。こ
の回復は約30秒を要するが、オートクレーブのシ
ール後10〜15分間に行なわれる。この段階で組立
物は引きはがし強度25g/cmに対応する有効接着
が始まつたか否かをたしかめるため試験中オート
クレーブから取り出される。環境圧P9が開放さ
れてから短時間、例えば4〜5分後に端縁圧P7
も大気圧にもどされる。この段階で接合中の組立
物はさらに加熱されその温度を約150℃になるよ
うにする。端縁圧と環境圧が大気圧にもどされて
から組立物はさらに5分間あるいはその温度が
180℃に達するまで加熱が続けられる。こうする
と組立物の強固な接合が確実ならしめられる。こ
の接合積層体は次で冷却せしめられ熱盤が除かれ
る。
脱ガス中、組立物が高温ただし有効接着の開始
される温度以下の温度になされると同時に大気圧
以下の端縁圧と大気圧以下の環境圧でそれらの相
対的値は層分離を生じるような圧力にさらされる
事実は多数の重要な利点を生じる。高温であるこ
とは熱可塑性層に吸着されている大量のガスを抜
き出させる。層2,3は互いに有効に接着するこ
とはなく従つてこれら層群の早期接合により脱ガ
スがさまたげられることはない。熱可塑性層3は
脱出ガス流中にフロートし従つてそこでの残留応
力(例えば層2,3の不完全レイアツプに基く)
は層群の接合前に緩和されうる。層分離も層間空
間が極めて容易に脱ガスされるのに役立つ。この
最後に述べた点は極めて重要である。というのは
そのため模様入り熱可塑性層の使用が不要となり
平滑な模様のない層の使用が可能となるからであ
る。
される温度以下の温度になされると同時に大気圧
以下の端縁圧と大気圧以下の環境圧でそれらの相
対的値は層分離を生じるような圧力にさらされる
事実は多数の重要な利点を生じる。高温であるこ
とは熱可塑性層に吸着されている大量のガスを抜
き出させる。層2,3は互いに有効に接着するこ
とはなく従つてこれら層群の早期接合により脱ガ
スがさまたげられることはない。熱可塑性層3は
脱出ガス流中にフロートし従つてそこでの残留応
力(例えば層2,3の不完全レイアツプに基く)
は層群の接合前に緩和されうる。層分離も層間空
間が極めて容易に脱ガスされるのに役立つ。この
最後に述べた点は極めて重要である。というのは
そのため模様入り熱可塑性層の使用が不要となり
平滑な模様のない層の使用が可能となるからであ
る。
従来層間からガス脱出のための通路を与えるた
め模様入り熱可塑性層の使用が必要と考えられて
いた。
め模様入り熱可塑性層の使用が必要と考えられて
いた。
仕上り積層体を本願明細書記載の接着性試験に
付した場合、使用せるアミノシランとクロロシラ
ンの相対的割合に応じ引きはがし強度は0.5〜1.0
Kg/cmであることが判つた。
付した場合、使用せるアミノシランとクロロシラ
ンの相対的割合に応じ引きはがし強度は0.5〜1.0
Kg/cmであることが判つた。
本実施例の改変とし、熱盤4が硬質合成プラス
チツク材料製のものを用いた。
チツク材料製のものを用いた。
実施例 2
バイエルより市販されているポリウレタンから
厚み0.6mmのフイルム3を作り厚み3mmのフロー
トガラスシート2の空気側に接着せしめる。層
2,3の間の接着性を良好ならしめるためポリウ
レタンの片面にアミノシランのイソプロピルアル
コール溶液を塗布する。ジメチルジクロロシラン
で処理したフロートガラス熱盤の空気面を熱可塑
性シートに押しつけて配置する。組立物2,3、
熱盤4および端縁チユーブ5をオートクレーブ1
内に置き、この組立物を第4図に示した圧力―温
度スケジユールに付す。組立物を加熱しつつ端縁
チユーブ導管圧と環境圧P8,P9を約2分間で共
に約1mmHgに低下させる。組立物が90℃(ポリ
ウレタンとガラスシート2の有効接着が始まる温
度)に達した時、環境圧P9を大気圧にもどす。
これは組立物をオートクレーブに入れてから約10
分で行なわれる。組立物の温度が約125℃になつ
てから大気圧以下の端縁圧をさらに7分間維持す
る。次に端縁圧を大気圧にもどす。組立物はさら
に13分後その温度が約150℃に達するまでしばら
く加熱を続ける。接合せる組立物を次に冷却させ
熱盤を取り除く。
厚み0.6mmのフイルム3を作り厚み3mmのフロー
トガラスシート2の空気側に接着せしめる。層
2,3の間の接着性を良好ならしめるためポリウ
レタンの片面にアミノシランのイソプロピルアル
コール溶液を塗布する。ジメチルジクロロシラン
で処理したフロートガラス熱盤の空気面を熱可塑
性シートに押しつけて配置する。組立物2,3、
熱盤4および端縁チユーブ5をオートクレーブ1
内に置き、この組立物を第4図に示した圧力―温
度スケジユールに付す。組立物を加熱しつつ端縁
チユーブ導管圧と環境圧P8,P9を約2分間で共
に約1mmHgに低下させる。組立物が90℃(ポリ
ウレタンとガラスシート2の有効接着が始まる温
度)に達した時、環境圧P9を大気圧にもどす。
これは組立物をオートクレーブに入れてから約10
分で行なわれる。組立物の温度が約125℃になつ
てから大気圧以下の端縁圧をさらに7分間維持す
る。次に端縁圧を大気圧にもどす。組立物はさら
に13分後その温度が約150℃に達するまでしばら
く加熱を続ける。接合せる組立物を次に冷却させ
熱盤を取り除く。
最終積層体の接着性は使用せるプライマーシラ
ンの量によりことなる。積層体を前述の如く試験
したところ引きはがし強度値1.75〜7.5Kg/cmが
得られた。
ンの量によりことなる。積層体を前述の如く試験
したところ引きはがし強度値1.75〜7.5Kg/cmが
得られた。
本実施例の改変とし、組立物を約150℃の最高
温度に約10分間保ち次に冷却せしめた。また別の
改変ではエポキシシランのイソプロピルアルコー
ル溶液をプライマーとして用いた。
温度に約10分間保ち次に冷却せしめた。また別の
改変ではエポキシシランのイソプロピルアルコー
ル溶液をプライマーとして用いた。
実施例 3
実施例2の改変例として、ガラスシート2の代
りに厚み0.6mmのポリウレタン中間層に厚みがそ
れぞれ2.6mmと1.5mmの1対のガラスシートを接合
させたものからなる予め作られた積層体を用い
る。ポリウレタンフイルムは実施例2に記載の方
法でこれら2枚のガラスシートの薄い方のシート
に接合せしめる。
りに厚み0.6mmのポリウレタン中間層に厚みがそ
れぞれ2.6mmと1.5mmの1対のガラスシートを接合
させたものからなる予め作られた積層体を用い
る。ポリウレタンフイルムは実施例2に記載の方
法でこれら2枚のガラスシートの薄い方のシート
に接合せしめる。
予め作つておくガラス、ポリウレタン、ガラス
積層体は従来法で作る。
積層体は従来法で作る。
本実施例の改変例では上述の予め作られた積層
体の代りに他の予め作られた積層体が用いられ
る。
体の代りに他の予め作られた積層体が用いられ
る。
実施例 4
3層組立物を接合させて積層体を作る。フロー
トガラスの3mmシートをとりその空気側にアミノ
シランの0.1%クロロセン(1,1,1―トリク
ロロエタン)(容積%)溶液をプライマーする。
このプライマーをほどこしたガラスシートにあら
かじめポリビニルクロライドとグリシジルメタク
リレートのコポリマーの0.72mmフイルムをレイア
ツプし、その上に可塑化ポリビニルクロライドの
0.4mmフイルムをレイアツプする。粘着防止剤と
してジメチルジクロロシランを塗布したフロート
ガラス熱盤の空気側をポリビニルクロライドフイ
ルムの露出面に適用し、この全体をオートクレー
ブ中で第5図に示した圧力、温度スケジユールに
従い処理する。
トガラスの3mmシートをとりその空気側にアミノ
シランの0.1%クロロセン(1,1,1―トリク
ロロエタン)(容積%)溶液をプライマーする。
このプライマーをほどこしたガラスシートにあら
かじめポリビニルクロライドとグリシジルメタク
リレートのコポリマーの0.72mmフイルムをレイア
ツプし、その上に可塑化ポリビニルクロライドの
0.4mmフイルムをレイアツプする。粘着防止剤と
してジメチルジクロロシランを塗布したフロート
ガラス熱盤の空気側をポリビニルクロライドフイ
ルムの露出面に適用し、この全体をオートクレー
ブ中で第5図に示した圧力、温度スケジユールに
従い処理する。
第5図から判る通り、組立物をオートクレーブ
に入れてから約5分間で環境圧および端縁チユー
ブ導管圧P9およびP8双方を約1mmHgに低下させ
る。オートクレーブは始めは室温で、かかる低圧
になるまで組立物を加熱しない。次に6分後に組
立物の温度上昇を開始する。さらに12分後、組立
物の温度は130℃(可塑化ポリビニルクロライド
フイルムの有効接着が始まる温度)に達するので
次に環境圧P9を大気圧にもどす。約2分後組立
物が140℃に達した時、端縁圧を大気圧にもどす。
組立物の温度はさらに約160℃まで増大され、こ
れに約8分を要し、組立物をこの最高温度にさら
に20分保つた後、接合せる組立物を冷却せしめ
る。
に入れてから約5分間で環境圧および端縁チユー
ブ導管圧P9およびP8双方を約1mmHgに低下させ
る。オートクレーブは始めは室温で、かかる低圧
になるまで組立物を加熱しない。次に6分後に組
立物の温度上昇を開始する。さらに12分後、組立
物の温度は130℃(可塑化ポリビニルクロライド
フイルムの有効接着が始まる温度)に達するので
次に環境圧P9を大気圧にもどす。約2分後組立
物が140℃に達した時、端縁圧を大気圧にもどす。
組立物の温度はさらに約160℃まで増大され、こ
れに約8分を要し、組立物をこの最高温度にさら
に20分保つた後、接合せる組立物を冷却せしめ
る。
ガラスと熱可塑性材料は1.0Kg/cm引きはがし
強度の接着度に達する。
強度の接着度に達する。
実施例 5
第1図を参照し述べた方法で厚み1.5mmのポリ
ビニルクロライド層を厚み3.5mmの強化ガラスシ
ートに接合させ自動車のフロントガラスを作つ
た。強化ガラスシートは等容積のジクロロエチレ
ンとジメチルホルムアミドとから作られた溶媒に
10重量%のポリビニルクロライドをとかし、これ
に溶解ポリビニルクロライドの0.5〜5重量%に
当る量のケイ素有機官能アミノシラン(ユニオン
カーバイドのA1100およびA1120シランが好適)
を加えた溶液を予め被覆させた。この被覆は厚み
1μm〜7μmにスプレーされた。
ビニルクロライド層を厚み3.5mmの強化ガラスシ
ートに接合させ自動車のフロントガラスを作つ
た。強化ガラスシートは等容積のジクロロエチレ
ンとジメチルホルムアミドとから作られた溶媒に
10重量%のポリビニルクロライドをとかし、これ
に溶解ポリビニルクロライドの0.5〜5重量%に
当る量のケイ素有機官能アミノシラン(ユニオン
カーバイドのA1100およびA1120シランが好適)
を加えた溶液を予め被覆させた。この被覆は厚み
1μm〜7μmにスプレーされた。
一般にこの被覆が厚いほどケイ素有機官能シラ
ンがより多く存在し、ガラスシートとポリビニル
クロライドの接着がより強固になる。正確な厚み
の制御は工業的規模での実施では困難である。自
動車のフロントガラスの場合接着強さはかなり狭
い限界内で、通常の使用中の離層には耐えられる
だけの強さを有し、しかも事故の際の負傷を最少
限ならしめるため充分低いものであることが望ま
しい。
ンがより多く存在し、ガラスシートとポリビニル
クロライドの接着がより強固になる。正確な厚み
の制御は工業的規模での実施では困難である。自
動車のフロントガラスの場合接着強さはかなり狭
い限界内で、通常の使用中の離層には耐えられる
だけの強さを有し、しかも事故の際の負傷を最少
限ならしめるため充分低いものであることが望ま
しい。
ケイ素官能シランとケイ素有機官能シランの混
合物を用いることによりその接着度を容易に制御
しうることが見出されている。例えば0.2重量%
のシランを含む溶液において、シラン分は0.05〜
0.15%A1100シランと0.15〜0.05%A143シラン
(ユニオンカーバイドより市販されている塩素化
シラン)から構成せしめることができる。これは
積層体を前述の如く試験したとき0.5〜1.0Kg/cm
の引きはがし強度を最終製品に与える。
合物を用いることによりその接着度を容易に制御
しうることが見出されている。例えば0.2重量%
のシランを含む溶液において、シラン分は0.05〜
0.15%A1100シランと0.15〜0.05%A143シラン
(ユニオンカーバイドより市販されている塩素化
シラン)から構成せしめることができる。これは
積層体を前述の如く試験したとき0.5〜1.0Kg/cm
の引きはがし強度を最終製品に与える。
本実施例の改変例において、使用せる溶媒は(a)
シクロヘキサノン、(b)シクロヘキサノンとジクロ
ロエチレンの等容積混液、および(c)40容積%まで
のトルエンを前記3種の溶媒のいずれかと混ぜた
ものであつた。
シクロヘキサノン、(b)シクロヘキサノンとジクロ
ロエチレンの等容積混液、および(c)40容積%まで
のトルエンを前記3種の溶媒のいずれかと混ぜた
ものであつた。
実施例 6
ポリビニルブチラール層をガラスシートに実施
例5の方法で接着した。ガラスとポリビニルブチ
ラールの接着性を良好ならしめるため、ガラスに
は先ずA1100シランを含むエタノールにポリビニ
ルブチラールをとかした溶液をスプレーした。良
好な結果が得られた。
例5の方法で接着した。ガラスとポリビニルブチ
ラールの接着性を良好ならしめるため、ガラスに
は先ずA1100シランを含むエタノールにポリビニ
ルブチラールをとかした溶液をスプレーした。良
好な結果が得られた。
実施例 7
実施例6と同様方法でポリウレタンシートをガ
ラスシートに接着した。ポリウレタンとガラスの
接着性を良好ならしめるため、後者に先ず重量で
ほぼ10%のポリウレタンと2%のエポキシシラン
を含むシクロヘキサノン溶液をスプレーした。
ラスシートに接着した。ポリウレタンとガラスの
接着性を良好ならしめるため、後者に先ず重量で
ほぼ10%のポリウレタンと2%のエポキシシラン
を含むシクロヘキサノン溶液をスプレーした。
実施例 8
露出熱可塑性層3(第1図参照)の熱盤4への
粘着をさけるため後者に有機官能基をもたぬケイ
素官能シランを被覆させた。かかるシランの例は
下記のとおりである。A143塩素化シラン、プロ
ピルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシ
シラン、イソプロピルジメトキシエトキシシラン
ならびにn―ブチル、あるいはイソブチルトリエ
トキシまたはトリメトキシシラン。
粘着をさけるため後者に有機官能基をもたぬケイ
素官能シランを被覆させた。かかるシランの例は
下記のとおりである。A143塩素化シラン、プロ
ピルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシ
シラン、イソプロピルジメトキシエトキシシラン
ならびにn―ブチル、あるいはイソブチルトリエ
トキシまたはトリメトキシシラン。
第2図は積層体組立物と熱盤の別の配置図であ
る。第2図において組立物11は彎曲ガラス構造
層12と最終積層体で露出さるべき熱可塑性層1
3からなる。熱盤14はこの熱可塑性層13の露
出面に対し適用せられる。図示せる如く、この熱
盤14はリツプ16を有する囲い15の一部であ
つて、このリツプは充分に可撓性で組立物11の
端縁を覆いガラス層12の露出主面にもたれかか
り組立物の端縁のまわりに空間17を規定するよ
うにすることができる。この囲い15の端縁空間
17をとりまいている部分には穴があけられ(図
示なし)例えば第1図について述べた如く、中に
入れられた組立物を接合前に脱ガスすることがで
きる。囲い15の熱盤14は熱可塑性層13の露
出面に対し成形面を構成するに充分な硬さをもつ
が、シート12の如き相継ぐガラスシートの彎曲
での許容変動には適応するに充分な可撓性を有す
る。囲い15の熱盤14とリツプ16は一体のも
のでもよく、あるいはそれらは別々の材料から作
られ互いに接着されているものでもよい。第2図
に示された一体の成形用の囲いは実施例1〜8の
いずれを実施する際にも用いられる。
る。第2図において組立物11は彎曲ガラス構造
層12と最終積層体で露出さるべき熱可塑性層1
3からなる。熱盤14はこの熱可塑性層13の露
出面に対し適用せられる。図示せる如く、この熱
盤14はリツプ16を有する囲い15の一部であ
つて、このリツプは充分に可撓性で組立物11の
端縁を覆いガラス層12の露出主面にもたれかか
り組立物の端縁のまわりに空間17を規定するよ
うにすることができる。この囲い15の端縁空間
17をとりまいている部分には穴があけられ(図
示なし)例えば第1図について述べた如く、中に
入れられた組立物を接合前に脱ガスすることがで
きる。囲い15の熱盤14は熱可塑性層13の露
出面に対し成形面を構成するに充分な硬さをもつ
が、シート12の如き相継ぐガラスシートの彎曲
での許容変動には適応するに充分な可撓性を有す
る。囲い15の熱盤14とリツプ16は一体のも
のでもよく、あるいはそれらは別々の材料から作
られ互いに接着されているものでもよい。第2図
に示された一体の成形用の囲いは実施例1〜8の
いずれを実施する際にも用いられる。
シリコーン樹脂が一体の囲いを作るのに好適な
材料でる。
材料でる。
第1図は本発明方法の実施に用いられる装置な
らびに挿入された積層体組立物の断面図、第2図
は別の具体例にかかる装置ならびに積層体組立物
の断面図、第3図〜第5図はそれぞれ本発明の実
施において積層体組立物を処理すべき特定の具体
的な圧力、温度スケジユールを示す。
らびに挿入された積層体組立物の断面図、第2図
は別の具体例にかかる装置ならびに積層体組立物
の断面図、第3図〜第5図はそれぞれ本発明の実
施において積層体組立物を処理すべき特定の具体
的な圧力、温度スケジユールを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 積層体の組合された構造層間からガスが除去
され、熱盤が露出熱可塑性層とあるいはこれらの
層の各々と接触せしめられる間にこれらの層が加
熱され互いに接着せしめられる脱ガスならびに接
着工程を含む、積層体の外層を形成する少なくと
も1層の熱可塑性構造層を有する多重積層体の製
法において、脱ガス工程中組立物を脱ガスするた
め組立物端縁で(以下端縁圧と称す)層間空間
(群)を大気圧以下の圧力となしつつ組合せ層を
絶対値150mmHgあるいはそれ以下の大気圧以下の
環境圧にさらし、該端縁圧ならびに環境圧は層群
の組立物が熱可塑性材料と隣接層の間の有効な接
着が始まる温度以下の温度まで加熱される間、平
均層間ガス圧が環境圧より高いため組立物の層群
の分離を生じるような値に保たれること、脱ガス
された組立物はその温度が前記の有効な接着の始
まる温度をこえて増大せしめられる間大気圧以下
の端縁圧にそのままさらされること、および組立
物が次に接着工程に付されそこでの熱ならびに圧
力条件はこれらの層がしつかり互いに接合せられ
るような条件であることを特徴とする多重積層体
の製法。 2 組立物が脱ガス工程で前記の如く加熱される
間に環境圧が絶対値100mmHgあるいはそれ以下に
保たれあるいはかかる値に低下せしめられる特許
請求の範囲第1項記載の方法。 3 組立物が脱ガス工程で前記の如く加熱される
間に環境圧が絶対値30mmHgあるいはそれ以下に
保たれあるいはかかる値に低下せしめられる特許
請求の範囲第2項記載の方法。 4 組立物が脱ガス工程で前記の如く加熱される
間に環境圧が絶対値10mmHgあるいはそれ以下に
保たれあるいはかかる値に低下せしめられる特許
請求の範囲第3項記載の方法。 5 組立物が脱ガス工程で前記の如く加熱される
間に端縁圧ならびに環境圧が絶対値10mmHgある
いはそれ以下に保たれあるいはかかる値に低下せ
しめられる特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 強固な接合が生じるまでに、端縁圧は大気圧
以下の値に保たれつつ環境圧が開放せられる特許
請求の範囲第1項〜第5項の何れかに記載の方
法。 7 組立物の温度が有効な接合の始まる温度の10
℃内である時に環境圧が開放せられる特許請求の
範囲第1項〜第6項の何れかに記載の方法。 8 接着工程において有効な接合の始まる温度よ
り20〜80℃高い最高温度に組立物が加熱される特
許請求の範囲第1項〜第7項の何れかに記載の方
法。 9 少なくとも1層の前記の層がガラスシートで
構成される特許請求の範囲第1項〜第8項の何れ
かに記載の方法。 10 前記ガラスシートあるいは少なくとも1枚
のガラスシートが組立前に熱可塑性層に対する接
着性を良好ならしめるプライマーで被覆される特
許請求の範囲第9項記載の方法。 11 プライマーが1種あるいは1種以上のケイ
素有機官能シランからなる特許請求の範囲第10
項記載の方法。 12 熱盤が熱可塑性層との接着を防止する物質
で被覆されたガラスシートである特許請求の範囲
第1項〜第11項の何れかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB7940865 | 1979-11-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5686747A JPS5686747A (en) | 1981-07-14 |
JPS632776B2 true JPS632776B2 (ja) | 1988-01-20 |
Family
ID=10509430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16578480A Granted JPS5686747A (en) | 1979-11-27 | 1980-11-25 | Manufacture of multiple laminate |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4362587A (ja) |
JP (1) | JPS5686747A (ja) |
BE (1) | BE886278A (ja) |
DE (1) | DE3044717A1 (ja) |
ES (1) | ES497777A0 (ja) |
FR (1) | FR2470003A1 (ja) |
GB (1) | GB2074090B (ja) |
IT (1) | IT1129885B (ja) |
SE (1) | SE446252B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4398979A (en) * | 1982-02-22 | 1983-08-16 | Ppg Industries, Inc. | Vacuum channel method of laminating glass sheets |
GB2124548B (en) * | 1982-04-30 | 1985-09-11 | Glaverbel | Process of forming a curved glass-plastics laminate |
GB2119704B (en) * | 1982-04-30 | 1985-09-11 | Glaverbel | Process of forming multi-ply laminates |
JPS58217347A (ja) * | 1982-06-11 | 1983-12-17 | 日本板硝子株式会社 | 積層パネル及びその製造方法 |
FR2530186A1 (fr) * | 1982-07-19 | 1984-01-20 | Saint Gobain Vitrage | Procede pour recouvrir d'une pellicule de protection en matiere plastique une ebauche de verre de lunettes et dispositif pour la realisation de ce procede |
CA1209892A (en) * | 1982-09-20 | 1986-08-19 | John E. Radzwill | Fabricating shaped laminated transparencies |
GB2131324B (en) * | 1982-12-07 | 1986-02-12 | Glaverbel | Glass/plastic laminates |
NZ211308A (en) * | 1984-03-12 | 1987-05-29 | Chelsea Artisans Ltd | Production of mirrors with laminated backing including intermediate porous supporting layer |
US4684217A (en) * | 1985-07-18 | 1987-08-04 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Hydrofluoric acid-resistant composite window and method for its fabrication |
GB8619464D0 (en) * | 1986-08-09 | 1986-09-17 | Glaverbel | Bending thermoplastics sheets |
GB8624825D0 (en) * | 1986-10-16 | 1986-11-19 | Glaverbel | Vehicle windows |
CH673435A5 (ja) * | 1987-05-27 | 1990-03-15 | Fela Planungs Ag | |
US4818323A (en) * | 1987-06-26 | 1989-04-04 | Motorola Inc. | Method of making a void free wafer via vacuum lamination |
EP0304898B1 (en) * | 1987-08-25 | 1994-11-02 | Asahi Glass Company Ltd. | Method for press-bonding laminated assembly |
US4863540A (en) * | 1987-08-28 | 1989-09-05 | American Temporing, Inc | Process for manufacturing architectural glass |
EP0331648A3 (en) * | 1988-03-04 | 1989-12-13 | Attilio Borgna | Process for manufacturing laminated glass |
JPH02504496A (ja) * | 1988-06-03 | 1990-12-20 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 封入集合体及びその製造方法 |
DE3902255A1 (de) * | 1989-01-26 | 1990-08-02 | Nokia Unterhaltungselektronik | Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer fluessigkristallzelle |
JPH04108641A (ja) * | 1990-08-28 | 1992-04-09 | Stanley Electric Co Ltd | 積層透明基板の製造方法 |
US5226995A (en) * | 1991-05-28 | 1993-07-13 | The Rockefeller University | Method and apparatus for joining plastic optical fibers |
WO1994015783A1 (en) * | 1992-12-30 | 1994-07-21 | Mannheim Jose R | Curved, shatterproof glass laminate and method of forming the laminate |
GB9306444D0 (en) * | 1993-03-27 | 1993-05-19 | Pilkington Aerospace Ltd | Glass component |
EP1008444B1 (en) * | 1994-01-18 | 2002-04-17 | Libbey-Owens-Ford Co. | Laminated glazing unit |
US6180246B1 (en) | 1994-01-18 | 2001-01-30 | Libbey-Owens-Ford Co. | Plasticized polyvinyl chloride and interlayer thereof |
US5556493A (en) * | 1995-01-13 | 1996-09-17 | Libbey-Owens-Ford Co. | Mounting an optical moisture sensor on a windshield using a vacuum chamber device |
DE19903171C2 (de) * | 1999-01-27 | 2003-03-20 | Saint Gobain Sekurit D Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Laminieren von Verbundscheiben |
US6624273B1 (en) | 1999-03-19 | 2003-09-23 | 3M Innovative Properties Company | Plasticized acrylics for pressure sensitive adhesive applications |
US6855386B1 (en) | 1999-03-19 | 2005-02-15 | 3M Innovative Properties Company | Wet surface adhesives |
AU773212B2 (en) | 1999-06-18 | 2004-05-20 | 3M Innovative Properties Company | Nonwoven sheets, adhesive articles, and methods for making the same |
US6518343B1 (en) | 1999-06-18 | 2003-02-11 | 3M Innovative Properties Company | Wet-stick adhesives, articles, and methods |
US6441092B1 (en) | 1999-06-18 | 2002-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Wet-stick adhesives |
DE10008111A1 (de) * | 2000-02-22 | 2001-08-23 | Krauss Maffei Kunststofftech | Vorrichtung zum Vakuumpressen von DVD-Substraten |
US6602371B2 (en) | 2001-02-27 | 2003-08-05 | Guardian Industries Corp. | Method of making a curved vehicle windshield |
DE102004034175B3 (de) * | 2004-07-15 | 2005-09-08 | Webasto Ag | Verfahren zum Herstellen einer gewölbten Scheibenanordnung für ein Fahrzeug |
DE102005024857B3 (de) * | 2005-05-31 | 2006-11-16 | Webasto Ag | Verfahren zum Herstellen einer gewölbten Scheibenanordnung für ein Fahrzeug |
US20090126859A1 (en) * | 2007-11-16 | 2009-05-21 | Cadwallader Robert J | Process for producing glass laminates |
DE102010052780A1 (de) | 2010-11-30 | 2012-05-31 | Robert Bürkle GmbH | Verfahren zum Laminieren von im wesentlichen plattenförmigen Werkstücken |
CN109375391B (zh) * | 2018-09-30 | 2021-12-07 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示模组的加工设备及加工方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4180426A (en) * | 1969-02-17 | 1979-12-25 | Saint-Gobain Industries | Process and apparatus for making multiply sheets |
FR2034169B1 (ja) * | 1969-02-17 | 1974-02-22 | Saint Gobain Pont A Mousson | |
IT950657B (it) * | 1971-03-03 | 1973-06-20 | Procedimento e dispositivo per la fabbricazione di un laminato a piu fogli | |
FR2230599B1 (ja) * | 1973-05-25 | 1976-11-12 | Saint Gobain | |
GB1485517A (en) * | 1973-12-26 | 1977-09-14 | Gen Electric | Primers and composite structures |
US4192701A (en) * | 1977-07-14 | 1980-03-11 | Brushaber Larry R | Double wall plastic article and method and apparatus for forming a double wall plastic article with a pair of thermoplastic sheets |
-
1980
- 1980-11-21 IT IT68782/80A patent/IT1129885B/it active
- 1980-11-21 BE BE1/10045A patent/BE886278A/fr not_active IP Right Cessation
- 1980-11-24 FR FR8024944A patent/FR2470003A1/fr active Granted
- 1980-11-24 US US06/209,972 patent/US4362587A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-11-25 JP JP16578480A patent/JPS5686747A/ja active Granted
- 1980-11-25 ES ES497777A patent/ES497777A0/es active Granted
- 1980-11-25 GB GB8037713A patent/GB2074090B/en not_active Expired
- 1980-11-26 SE SE8008284A patent/SE446252B/sv not_active IP Right Cessation
- 1980-11-27 DE DE19803044717 patent/DE3044717A1/de active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE446252B (sv) | 1986-08-25 |
JPS5686747A (en) | 1981-07-14 |
US4362587A (en) | 1982-12-07 |
ES8202287A1 (es) | 1982-02-01 |
IT1129885B (it) | 1986-06-11 |
GB2074090B (en) | 1984-02-22 |
ES497777A0 (es) | 1982-02-01 |
FR2470003A1 (fr) | 1981-05-29 |
FR2470003B1 (ja) | 1985-01-18 |
IT8068782A0 (it) | 1980-11-21 |
SE8008284L (sv) | 1981-05-28 |
BE886278A (fr) | 1981-05-21 |
DE3044717A1 (de) | 1981-08-27 |
DE3044717C2 (ja) | 1993-05-19 |
GB2074090A (en) | 1981-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS632776B2 (ja) | ||
JP4699695B2 (ja) | ガラス積層方法および装置 | |
US4504341A (en) | Fabricating shaped laminated transparencies | |
US5264058A (en) | Forming a shaped prelaminate and bilayer glazing of glass and plastic | |
JP5981647B2 (ja) | 薄ガラス積層板を積層するための方法 | |
US4647327A (en) | Process of forming multi-play laminates | |
CS219328B2 (en) | Layered glass pane | |
JP2726813B2 (ja) | ガラスとプラスチックとの積層体の形成法 | |
US3508987A (en) | Method for making thin glass-faced plastic composites | |
US4704174A (en) | Method for manufacturing a laminated window | |
AU579371B2 (en) | Method and apparatus for applying an anti-lacerative plastic layer to glass | |
US20210221104A1 (en) | Laminates and methods with multiple interlayers and multiple substrates | |
EP0077168B1 (en) | Method for making laminated ophthalmic lenses | |
US20100112355A1 (en) | Aircraft Transparency | |
JPH0446750B2 (ja) | ||
JPH0788044B2 (ja) | 実質的にしわのない高弾性率非平面フィルムの製造方法 | |
EP0103828B1 (en) | Fabricating shaped laminated transparencies | |
JPH08319140A (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JPH0757530B2 (ja) | 積層体の圧着方法 | |
IE46714B1 (en) | Improvements in safety glass | |
GB2196577A (en) | Applying an anti-lacerative plastic layer to glass | |
JPS6382813A (ja) | 擦過傷防止積層体の取付け方法 |