JPS63274261A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS63274261A
JPS63274261A JP62106402A JP10640287A JPS63274261A JP S63274261 A JPS63274261 A JP S63274261A JP 62106402 A JP62106402 A JP 62106402A JP 10640287 A JP10640287 A JP 10640287A JP S63274261 A JPS63274261 A JP S63274261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
light receiving
receiving elements
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106402A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Tadahiko Hamaguchi
浜口 忠彦
Yoshihiro Nagata
永田 良浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62106402A priority Critical patent/JPS63274261A/ja
Publication of JPS63274261A publication Critical patent/JPS63274261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラー画像を電気信号に変換するカラー画
像読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は一般的なカラー画像読取装置を示す構成図であ
る。第3図において、原稿1は原稿台2の上に置かれて
いる。この原稿台2の下方に原稿1を照明する照明手段
としての蛍光灯3が配置されている。また、蛍光灯3の
近くには、原稿1上のカラー画像をセンサ基板4上に結
像させる結像手段としてのロッドV/ズアVイも配置さ
れている。
一般的なカラー画像読取装置は上述したように構成さね
ており、原稿台2の上に置かれた原稿1は蛍光灯3によ
って照明され、そして原稿1上のカラー画像はロッドレ
ンズアレイ5によりセンサ基板4上に正立等倍実像とし
て結像される。なお。
蛍光灯3、センサ基板4およびロッドレンズアレ、イ5
が、一体となって矢印Aの方向へ原稿1および原稿台2
に対して相対的に移動するので、原稿1上の画像情報は
走査線ごとに順次電気信号に変換される。
第4図および第5図は1例えば特願昭61−18440
2号に示されたセンサ基板4の平面図およびセンサ基板
4上の受光部のカラーフィルタ配列を示す平面図である
。第4図に示すセンサ基板4は、絶縁基板41と、この
絶縁基板41上に一線に配設された複数個のCODイメ
ージセンサ42とから成る。
第5図において、1つの画素43は、1チツプのCCD
イメージセンサ42上に配設された受光部1431〜4
34から成る。受光部431はカラーフィルタがない(
W)受光部、受光部432,433および434はそれ
ぞれ黄色(Y)、緑色(G)およびシアン色(C)のカ
ラーフィルタが表面に形成された受光部である。
次にRGBの算出について説明する。各受光部のカラー
フィルタを通して得られた出力値をAw、Ay。
Ag+Acとすると、次の(11式によりRGB値に変
換される。
(1)式に用いられている3行、4列の行列は変換マト
リクスMと呼ばれ、例えば次のような要素をもつ。
次に従来のカラーフィルタ配列における動作について説
明する。1つの画素43に例えば大きさが”2”である
黄色の光が入射したとすると、画素43内の各受光部4
31〜434の出力値Aw l AyIAg #Acは
、 Aw=2.Ay=2.Ag=1.AC=1となる。これ
らの11を用いて式Tl) 、 (2)によりRlG、
Bを求めると、 R=1 、 G=1 、 B =0 となり、画素43に入射した光の色は黄色であることが
わかる。
しかしながら、原稿1上の画像は一株類の色ではなく、
必ず色の境界が存在する。この場合にR2O,B値がど
うなるかを、色の境界が画素43のほぼ中央に位置した
場合について説明する。例えば、受光部431.433
に大きさが”3″の白色の光が入射し、受光部432,
434に大きさが10”の黒色の光が入射したとすると
、各受光部431〜434の出力値Aw、Ay、Ag+
Acは、 Aw=3 、 Ay=0 、 Ag=1 、 Ac=0
となる。式(1) 、 (2)によりR,G、B値をg
+算すると、 R=3 、 G=1 、 B=3 となる。これはマゼ/り系の色を示しており、白と黒と
の境界線上にマゼンタが混入するノイズとなることがわ
かる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来のカラー画像読取装置は、カラー
画像の読取りを行なう際に、原稿1上の色の境界部分が
1つの画素43の中央になった場合などに、画素43の
光電変換出力が原稿1の色と全く異なった出力となり、
読取画像の輪郭部にノイズが入るという問題点があった
この発明は、上述したような問題点を解決するためKな
されたもので、簡拳な構成により、読取画像の輪郭部の
ノイズを軽減できるカラー画像読取装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係るカラー画像読取装置は、n個よりも少な
いm個の受光素子の出力から1画素のカラー信号よりも
高い解像度で原稿上のカラー画像の輝度情報を得る第1
の手段と、輝度情報の大小関係から1画素を構成するn
個の受光素子を選択する第2の手段とを設けたものであ
る。
〔作 用〕
この発明においては、画素の中央部に色の境界が位置す
ることが第2の手段により避けられるため1色の境界部
のノイズが出現しなくなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明に係るカラー画像読取装置の信号処理部を
示すブロック図であり、この信号処理部は複数個例えば
5個のサンプルホールド回路(S/H)441〜445
.1個の比較器45、複数個例えば2個のセレクタ46
1および462.1個のインバータイア、1個の加算器
48、並びに複数個例えば2個の減算器491および4
92から構成されている。
DBS入力端子、セレクタ461の0入力端子に直接々
続されると共にサンプルホールド回路441を介して1
入力端子にも接続され、また加算器48の一方の入力端
子に接続されている。同様に、DA入力端子は、セレク
タ462のO入力端子に直接々続されると共にサンプル
ホールド回路442を介して1入力端子にも接続され、
また加算器48の他方の入力端子に接続されている。加
算器48の出力端子は、減算器491の一方の入力端子
に直接々続されると共にサンプルホールド回路443を
介して他方の入力端子にも接続され、かつ同様に減算器
492の一方の入力端子に直接々続されると共にサンプ
ルホールド回路444を介して他方の入力端子にも接続
されている。減算器491の出力端子はサンプルホール
ド回路445を介して比較器45の一入力端子に接続さ
れるが、減算器492の出力端子は比較器45の十入力
端子に直接々続されている。5HPI入力端子はサンプ
ルホールド回路441〜443の他方の入力端子に接続
され、同様に5HP2入力端子はサンプルホールド回路
444および445の他方の入力端子に接続されている
。CLK入力端子はインバータ47を介して接続点50
に接続され、この接続点50は比較器45の出力端子並
びにセレクタ461および462のS入力端子にも接続
され、また抵抗を介してVDDが印加されるようになっ
ている。セレクタ461,462のQ出力端子はそれぞ
れDAO出力端子に接続されている。
なお、第1の手段は加算器48であり、第2の手段は残
りの回路素子によって構成される。
この発明の実施例は上述したように構成されており、以
下にその動作を、第2図に示すタイミングチャート図を
参照しながら詳しく説明する。第3図などに示したセン
サ基板(4)からの入力信号DB、DAは、第1図に示
したそれぞれDBS入力端子DA入力端子に入力され、
かつ第2図に示すように交互に発生する白色(w)の信
号と黄色(y)の信号、緑色(g)の信号とシアン色(
C)の信号から成る。次K、加算器4B)において、入
力信号DBと入力信号DAが加算されて信号工となる。
もう小し詳しく云えば、時刻tjlにおいては第2図の
ようにwi(i番目の画素の白色用カニ以下同様)とg
iが加算器48へ同時に入力され、また時刻tizにお
いてはyiとCiが加算器48へ同時に入力されるため
、加算器4Bの出力端子における信号Iは交互に発生す
る(wi +gi)と(yi + ci)から成る。こ
れらが共に輝度信号に近い信号になるため、第5図の画
素(43)の配列ピッチが、63.5μm(4oodo
ts/インチ)であるとすると、信号Iは3x、7sμ
m(soodots/インチ)のピッチで得られること
になる。
サンプルホールドパルス5HP1がHレベルノ時に信号
Iはサンプルホールド回路443によってサンプルホー
ルドされて信号IHIとなり、この信号IHIと原信号
■の差を減算器491でとると、時刻tilにおいて次
の(3)式で表わされる信号ID1(第2図には示さな
い)が得られる。
81 、 i = (wi + gi) −(yi−x
 + C1−x)  ・・・(3)= Ii、1− l
l−x、2 この信号IDIは、サンプルホールド回路445におい
てサンプルホールドパルス5HP2のタイミングでサン
プルホールドされ、信号ID3となる。
第2図に示すようK、信号rD3は時刻ti2において
式(3)で示す値S1.iとなる。
一方、信号Iはサンプルホールド回路444によってサ
ンプルホールドパルス5HP2のタイミングでもサンプ
ルホールドされて信号IH2となり、この信号IH2と
原信号Iの差を減算器492でとれば信号rD2となる
。この信号ID2は時刻ti2において次のような値の
信号となる。
S2.i = (wi + gi)−(yi + ci
)””Il+I  Ii、2        ・・・(
4)以上のようにして得られた信号ID2および信号I
D3は、比較器45によって大小関係が比較される。比
較器45の出力はインバータ47の出力とトモにセレク
タ461.462のセレクト信号SELとなる。インバ
ータ470入力信号CLKは、第2図のように時刻ti
1で111時刻ti2で10″となるクロック信号であ
るため、セレクト信号SELは1次式のようになる。
また、セレクタ461には、センサ基板4からの入力信
号DBと、この入力信号DBをサンプルホールドパルス
5HPIでサンプルホールドした信号とが入力され、セ
レクタ461からは、セレクト信号SELにより、これ
らの入力信号のいずれか一方が信号1)Boとして出力
される。センサ基板4からの入力信号DAについても、
入力信号DBに対する動作と同様に、セレクタ462か
ら信号DAoが出力される。
上述した本実施例の動作をまとめると以下のようKなる
。63.5 firrL (400clots/インチ
)の解像度で得られたカラー信号(W、Y、G、C)よ
りi番目の画素のカラー信号(Wi、Yi、Gi、Ci
)は、(wi + gi)−(yi + ci) < 
(wi + gi) −(yi−1+ ci−1)のと
き、(Wl +Yl +gl +CI )とし、(wi
 + gi) −(yi+ci)> (wi + gi
)−(yi−t + ci−x)のときには、(wi 
Yl +gl −1+Cl−1)とすることになる。従
って、前述したように色の境界が画素43のほぼ中央に
位置した場合、 (wi + gi)−(yi + c
i)の値は非常に大きくなるため、この場合はi番目の
画素43のカラー信号が(wi+yLgi−1+ci−
x)となり、前述した説明から色の境界部のノイズはほ
とんどなくなることがわかる。
なお、上記実施例ではサンプルホールド回路441〜4
45な用いたが、これらは画信号を遅延させるものであ
るから、その代りにCCD 、 BBDなどのアナログ
シフトレジスタを用いても上記実施例と同様の効果を奏
する。
また、この発明は、上記実施例に限られるものではなく
、i番目のカラー信号の選択を、倍の解像度の輝度信号
の大小関係により、決定する回路であれば、どのような
ものでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、原稿上のカラー画像
の輝度情報を得る第1の手段と、輝度情報に基づいて1
画素を構成する受光素子を選択する第2の手段とを設け
たので、色の境界が画素の中央に位置することがなく、
色の境界部のノイズをなくすることができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の信号処理回路部を示す
ブロック図である。 第2図は、第1図の信号処理回路部の動作を示すタイミ
ングチャート図である。 第3図は、一般的なカラー読取装置を示す構成図である
。 第4図は、センサ基板の構成を示す平面図である。 第5図は、従来の受光部を示す平面図である。 図において、43−・画素、441〜445争・サンプ
ルホールド回路、45・・比較器、461゜462e−
セレクタ、47目インバータ、48・・加算器、491
.492・・減算器である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 箒3図 手続補正書 昭和62年 71]10+1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数個の受光素子と、これら受光素子上に配設さ
    れたカラーフィルタとを備え、前記多数個の受光素子の
    うちのn個(2≦n)の受光素子の出力から1画素のカ
    ラー信号を得るカラー画像読取装置であつて、 前記n個よりも少ないm個の受光素子の出力から前記カ
    ラー信号よりも高い解像度で原稿上のカラー画像の輝度
    情報を得る第1の手段と、 前記輝度情報に基づいて前記1画素のカラー信号を得る
    n個の受光素子を選択する第2の手段と、を設けたカラ
    ー画像読取装置。
  2. (2)第2の手段は、n個よりも多いl個の近接する受
    光素子から、第1の手段で得られた輝度情報の差が最も
    小さいn個の受光素子を選択する手段である特許請求の
    範囲第1項記載のカラー画像読取装置。
  3. (3)nは4、mは2、そしてlは6である特許請求の
    範囲第2項記載のカラー画像読取装置。
  4. (4)カラーフィルタは白色(W)、黄色(Y)、緑色
    (G)およびシアン色(C)の4種類であり、第1の手
    段はWとGの出力およびYとCの出力を加算する手段で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載のカラー画
    像読取装置。
JP62106402A 1987-05-01 1987-05-01 カラ−画像読取装置 Pending JPS63274261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106402A JPS63274261A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106402A JPS63274261A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274261A true JPS63274261A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14432692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106402A Pending JPS63274261A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274261A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961158B2 (en) Photosensor assembly with shared structures
GB2249917A (en) Color scanner system with reduced boundary artefacts
GB2091968A (en) Color imaging array and color imaging device
JPH0575783A (ja) 固体撮像装置
CN100466275C (zh) Cmos图像传感器中的滤色器阵列
JP2000188417A (ja) 三色リニア画像センサ
JPS6128260B2 (ja)
US20090147093A1 (en) Color processing circuit
JPS63274261A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0399574A (ja) カラーイメージセンサ
US4882620A (en) Color image reading apparatus with distributing type lens array and scan responsive shutters
JP2790483B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0581114B2 (ja)
JPS6268372A (ja) 固体撮像素子
JPH04261258A (ja) カラー画像読取り装置
JPH0368256A (ja) 画像読取装置
JPH01302963A (ja) カラー画像読取装置
JPH01302965A (ja) カラー画像読取装置
JPS63250264A (ja) アナログシフトレジスタを複数もつ1次元固体撮像素子
JP2002290751A (ja) カラー画像読取装置
JPH01302964A (ja) カラー画像読取装置
JPH0591253A (ja) 画像読取装置
JPS63246966A (ja) カラ−画像入力装置
JPS63174469A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0588591B2 (ja)