JPS63273818A - レ−ザ走査系 - Google Patents

レ−ザ走査系

Info

Publication number
JPS63273818A
JPS63273818A JP62108508A JP10850887A JPS63273818A JP S63273818 A JPS63273818 A JP S63273818A JP 62108508 A JP62108508 A JP 62108508A JP 10850887 A JP10850887 A JP 10850887A JP S63273818 A JPS63273818 A JP S63273818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
light receiving
lens
light
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108508A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shiraishi
貴志 白石
Takao Ishida
貴朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62108508A priority Critical patent/JPS63273818A/ja
Publication of JPS63273818A publication Critical patent/JPS63273818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レーザビームを変調、走査して電子写真法に
より記録媒体にドツトイメージを形成するレーザプリン
タのレーザ走査系に関する。
(従来の技術) 一般的なレーザプリンタの走査系の構成及び動作を第1
6図(A)、(B)を参照して説明する。
まず、半導体レーザ1をオンさせてレーザビーム2を発
振させ、図示しないコリメータレンズで平行ビームとし
、このレーザビーム2を所定の速度で回転するポリゴン
ミラー3に入射させる。ポリゴンミラー3で反射したレ
ーザビーム2は、第1のfθレンズ4で屈折されて水平
同期用折返しミラー5に入射される。このミラー5で反
射されたレーザビーム2は、副走査方向に対して集光さ
せる光学部品(例えばプラスチックレンズ)6で屈折さ
れて水平同期信号を検知する受光素子7の受光面に入射
される。こうして受光素子7にレーザビーム2が入射さ
れ、更に前記ポリゴンミラー3の回転により同し−サビ
ーム2が受光面上を主走査方向に走査されると、受光素
子7で光電変換がなされ、変換された電圧が閾値を越え
た時点で図示しない制御装置のクロックをカウントし、
所定のカウント数に達した時点で該制御装置から画像情
報信号が前記半導体レーザ1に出力される。かかる画像
情報信号が半導体レーザ1に出力されると、半導体レー
ザ1がその信号に応じてオン、オフされる。半導体レー
ザ1から発振されたレーザビーム8は、前記ポリゴンミ
ラー3で反射され、第1のfθレンズ4を通って一対の
折返しミラー9.10で反射され、更に第2のfeレン
ズ11で屈折されて一定速度で回転する感光体12に入
射され、該感光体12に所定の画像(潜像)を形成する
ところで、従来、」二連したレーザ走査系における受光
索子7の入射面側に配置され、レーザビームを副走査方
向に集光させる作用を有する光学部品6の透過率は約9
0%に設定されている。
しかしながら、前記光学部品の透過率を90%前後に設
定すると、次のような問題が生じる。即ち、前述した受
光素子7により水平同期信号を検出する走査系において
、水平同期用折返しミラー5から反射されたレーザビー
ムが前記光学部品6で屈折、透過され、受光素子7に入
射されると、レーザビームが該受光素子7で反射されて
該光学部品6を透過して前記ミラー5に戻り、ここで反
射されたレーザビームがポリゴンミラー3を経由、反射
されてレーザプリンタの走査系領域に出射され、感光体
に迷光として入射されることが起こる。この場合、前記
光学部品でのレーザビームの透過率が90%前後と高い
と、前記迷光がビーム強度の高い状態で前記感光体に入
射され、画像形成に悪影響を及ぼす問題が生じる。また
、前記水平同期用折返しミラーとは別の箇所、例えばハ
ウジングの側壁で反射されたレーザビームが前記光学部
品で屈折、透過して受光素子に入射されることがあるが
、この場合にも該光学部品でのレーザビームの透過率が
90%前後と高いと、前述したのと同様に画像形成に悪
影響を及ぼす問題が生じる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、受光素子の受光面で反射されたレーザビームが
迷光として感光体に入射されても該感光体の画像形成に
悪影響を及ぼすのを防止したレーザ走査系を提供しよう
とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、レーザビームの走査方向における特定の位置
でレーザビームを検知し、水平同期信号を取出し、該信
号に基づいてレーザプリンタの走査系における走査方向
の信号を出力するタイミングを決定するための受光素子
と、この受光素子の入射面側に配置され、レーザビーム
を副走査方向に集光させる作用を有する光学部品とを備
えたレーザ走査系において、前記光学部品のレーザビー
ム透過率を」1限が65%、下限が前記受光素子でレー
ザビームを検知し得る値に設定したことを特徴とするレ
ーザ走査系である。
上記光学部品の透過率の上限値を65%に限定した理由
は、その上限値を越えると前述した受光素子の受光面で
反射したレーザビームが迷光として感光体に入射された
場合、該迷光のビーム強度を充分に低減できなくなり、
感光体の画像形成に悪影響を及ぼすからである。
−5= (作用) 本発明によれば、受光素子の入射面側に配置される光学
部品のレーザビーム透過率を上限が65%、下限が前記
受光素子でレーザビームを検知し得る値に設定すること
によって、前記受光素子に入射されるレーザビームは前
記光学部品を透過する間にビーム強度が低減され、また
受光面で反射されたレーザビームが同光学部品を透過す
る間にもビーム強度が低減される。つまり、前記受光素
子の受光面で反射されるレーザビームは前記光学部品に
よりビーム強度が2回低減されて、ビーム強度が著しく
低減される。従って、レーザビームが前記光学部品を屈
折、透過して受光素子に入射されて該受光面で反射され
、迷光として感光体に入射されても、該迷光のビーム強
度を前記光学部品により充分に低減できるため、該感光
体の画像形成に悪影響を及ぼすのを防止できる。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する 第1図(A)は、レーザ走査系の全体を示す部分切欠正
面図、同図(B)は同図(A)のA−A線に沿う断面図
であり、図中の51はハウジングである。このハウジン
グの下部付近にはコリメータユニット52が設けられて
おり、かつ該ユニット52は半導体レーザ及び該レーザ
からの発振レーザビームを平行光にするコリメータレン
ズ(いずれも図示せず)から構成されている。このユニ
ット52の半導体レーザから発振されたレーザビームの
出射方向に位置する前記ハウジング51の下部付近には
、モータ53により所定の速度で回転される多面鏡とし
てのポリゴンミラー54が設けられている。
このポリゴンミラー53で反射したレーザビームの出射
方向に位置する前記ハウジング51には、第1のfeレ
ンズ55が設けられている。また、図中の56は前記ハ
ウジング51の上部に取付けられ、前記ポリゴンミラー
54で反射され、前記第1のfeレンズ55で屈折され
たレーザビームが入射される水平同期用折返しミラーで
ある。この水平同期用折返しミラー5Bで反射したレー
ザビームの出射方向に位置する前記ハウジング51の下
部付近には、補正レンズを有する光学部品と受光素子を
備えたパッケージ57が取付けられている。この受光素
子は、前記折返しミラー56から反射されたレーザビー
ムを検知して水平同期信号を取出し、該信号に基づいて
レーザプリンタの走査系における走査信号を出力するタ
イミングを決定する作用をなすものである。前記ハウジ
ング51には、両端部を該ノ1ウジング51の両側壁に
固定された第1の折返しミラー58が設けられており、
該ミラー5Bには前記ポリゴンミラー54で反射され、
前記第1のfeレンズ55で屈折された画像形成のため
のレーザビームが入射される。この第1の折返しミラー
58でのレーザビームの反射方向に位置する前記ハウジ
ング51には、第2の折返しミラー59が設けられてい
る。この第2の折返しミラー59でのレーザビームの反
射方向に位置する前記ハウジング51には、第2のfe
レンズ60が設けられ、かつ該fθレンズ60で屈折さ
れたレーザビームを出射方向には所定速度で回転する感
光体θ1が配置されている。
前記水平同期用折返しミラー56は、第2図に示すよう
にレーザビームに対する角度調節が可能にハウジング5
1に固定されている。即ち、図中の62は前記水平同期
用折返しミラー56を保持するミラーホルダである。こ
のミラーホルダ62は、前記折返しミラー56の上面が
当接され、矢印A方向に付勢される力が加わる弾性材料
からなる略し形に屈曲したフレーム63と、このフレー
ム63の水平部分に一体的に取着され自由端が前記折返
しミラー5Bの板面に弾性的に当接して該フレーム63
との間で該ミラー56を保持する保持バネ板64とから
構成されている。前記フレーム63の垂直部分は、前記
ハウジング51面に水平方向に突出した2つの突起部6
5に嵌合され、かつネジ66により固定されている。
また、前記ハウジング51の上部にはネジが切られたダ
ッチビットインサート67が嵌着されている。
このダッチビッチインサート67には、調節ネジ69が
螺着されており、かつ該調節ネジ69の頭部と前記ハウ
ジング51との間に位置する該ネジ69のネジ部にはロ
ック用ナツト部68が螺合されている。前記調節ネシロ
9の下端は、前記ミラーホルダ63のフレーム64の上
面に当接され、該調節ネジ69を回転させて下方(矢印
B方向)に移動させると、該フレーム63の矢印A方向
への付勢力に抗してフレーム83をそれと反対方向に湾
曲させ、−力調節ネシロ9を逆方向に回転させて上方に
移動させると、該フレーム63がその付勢力により入方
向に湾曲し、その結果フレーム63に保持された水平同
期用折返しミラー56のレーザビームに対する角度θが
調節される。
前記光学部品及び受光素子を備えたパッケージ57は、
第3図及び第4図に示す構造になっている。
即ち、図中の70はプラスチック製光学部品である。
この光学部品70は、前記ハウジング51に図示しない
ネジにより固定されるL形のフレーム部71と、このフ
レーム部71の垂直板部に一体的に形成された断面コ字
形の受光索子嵌合部72と、この嵌合部72の頭部に形
成された補正レンズ部73とから構成されている。前記
嵌合部72の内周側面には、受光素子の先端面が当接さ
れる位置決め用段差部75が形成されている。前記補正
レンズ73は、レーザビームの透過率の上限が65%で
、下限が後述するピンダイオードでレーザビームを検出
し得る値のプラスチック材料から形成されている。前記
嵌合部72には、一対の端子75を有する受光素子であ
る例えばピンダイオード76が嵌合されている。このピ
ンダイオード7Bの後端側には、鍔部77が形成されて
おり、かつ該鍔部77は前記フレーム部71の垂直板部
に当接されている。前記鍔部77の一部には、第4図に
示すように突起78が形成され、かつ該突起78は前記
フレーム部71の垂直板部に設けられた環体79の切欠
部80に係合されている。また、前記ピンダイオード7
6の鍔部77から端子75の先端付近にわたって弾性体
81が設けられている。この弾性体81の後端側から突
出した前記一対の端子75は、各種の電子部品(図示せ
ず)が搭載された回路基板82に差込まれ、後述するス
ペーサを介在してのフレーム部71との固定後において
半田付されている。この回路基板82と前記フレーム部
71の間には、例えば2本のスペーサ83が介在され、
かつ該回路−11= 基板82からスペーサ83を通して前記フレーム部71
にネジ(図示せず)を螺着され、回路基板82がフレー
ム部71に対して設定した距離をあけて固定されている
。こうした回路基板82とフレーム部71との固定がな
されることによって、これらの間に介在された前記弾性
体81の弾性力により前記ピンダイオード76かフレー
ム部71の嵌合部72に向けて押圧される。なお、図中
の84は前記ピンダイオード76に内蔵された受光部で
ある。
更に、前記ピンダイオード76の光学部品70への固定
に置いて、該ダイオード76の受光部84の傾きを水平
同期用折返しミラー56との関係で次のように設定して
いる。即ち、第5図に示すように水平同期用折返しミラ
ー56で反射されたレーザビームノ、が受光部84の受
光面に入射され、該受光面で反射されたレーザビームノ
2が該ミラー56に戻った場合を想定し、それらレーザ
ビーム11、ノ2により形成される角度をeとした場合
、前記受光部84の面をレーザビームノ2が該ミラー5
6に戻った状態での受光部の面を基準にしてe/2以上
の−12= 角度で水平同期用折返しミラー56のハウジング51側
壁側に傾けている。
前記水平同期用折返しミラー56と前記パッケージ57
との間のハウジング51部分には、遮光用のボス部85
が一体的に設けられ、かつ該ボス部85は横断面がRを
もつ、例えば円形状をなしている。
前記画像形成のためのレーザビームが入射される第1、
第2の折返しミラー5B、59のいずれか一方又は両者
は、第6図に示すように透明なミラ一本体86の主走査
方向と平行する中央領域に反射面87が形成され、主走
査方向と平行する副走査方向の両端領域は反射面が取除
かれた構造になっている。
前記第2のfθレンズ60は、例えば主走査方向に沿っ
て曲率が異なる形状をなすプラスチックから形成されて
いる。このfeレンズ60は、第7図及び第8図に示す
状態で前記ハウジング51に固定されている。即ち、第
7図はスリット付板材を取り除いたfeレンズ周辺の斜
視図、第8図は第7図の断面図であり、fθレンズ60
はハウジング51の凹状収納部88に設置されている。
このfeレンズ60の出射側の面には、枠状の弾性板8
9が配置され、かつ該弾性板89上にはカバーガラス9
0が配置されている。前記弾性板89に対応する前記カ
バーガラス90上には、主走査方向に向かって屈曲させ
た枠状のバネ材としての板バネ91が配置されている。
この板バネ91の側面には下端が前記feレンズ60の
側面に達する例えば2つの抑圧板材92が一体的に取付
けられており、かつ該板材91の途中は外側に向けて屈
曲されていると共に、下端内側の面には前記feレンズ
60の側面に当接される突出部93が設けられている。
また、前記板バネ91の上面からハウジング51の収納
部88の周辺に亙ってスリット94を有するカバー材9
5が被覆され、かつ該カバー材95はネジ9Bによりハ
ウジング51に固定されている。こうしたカバー材95
の固定により板バネ91の弾性力がカバーガラス90に
加わり、かつ板バネ91に取付けられた2つの押圧板材
92下端付近の突出部93がfeレンズ60の側面に当
接、押圧して該feレンズ60を前記収納部88の内側
壁に密着される。なお、前記第2のfθレンズ60の主
走査方向の中心側面には前記ハウジング51の凹部に嵌
合される凸部(いずれも図示せず)が設けられている。
このような構成のレーザプリンタの走査系の動作は、既
述した従来技術と同様である。即ち、コリメータユニッ
ト52の半導体レーザをオンさせてレーザビームを発振
させ、そのコリメータレンズで平行ビームとし、このレ
ーザビームを所定の速度で回転するポリゴンミラー54
に入射させる。ポリゴンミラー54で反射したレーザビ
ームは、第1のfθレンズ55で屈折されて水平同期用
折返しミラー56に入射される。このミラー56で反射
されたし、−ザビームは、副走査方向に対して集光させ
る光学部品70の補正レンズ73で屈折され、水平同期
信号を検知するピンダイオード76の受光面に入射され
る。こうしてピンダイオード76にレーザビームが入射
され、更に前記ポリゴンミラー54の回転により同レー
ザビームが受光面上を主走査方向に走査されると、ピン
ダイオード76で光電変換がなされ、変換された電圧が
閾値を越えた時点で図示しない制御装置のクロックをカ
ウントし、所定のカウント数に達した時点で該制御装置
から画像情報信号が前記コリメータユニット52の半導
体レーザに出力される。かかる画像情報信号が半導体レ
ーザに出力されると、半導体レーザがその信号に応じて
オン、オフされる。半導体レーザから発振されたレーザ
ビームは、前記ポリゴンミラー54で反射され、第1の
fθレンズ55で屈折され、一対の折返しミラー58.
59で反射され、更に第2のfθレンズ60で屈折され
て一定速度で回転する感光体61に入射され、該感光体
61に所定の画像(潜像)を形成する。
以上の構成によれば、以下に説明する作用効果を達成で
きる。
(1) 第2図に示すように水平同期用折返しミラー5
6の角度調節を行なう調節ネジ69のの頭部とハウジン
グ51の間に位置する該ネジ69のネジ部にロック用ナ
ツト68を螺合することによって、該水平同期用折返し
ミラー56の角度再調節に際しての調節ネシロ9の緩め
操作及び再調節後の調節ネジ69の固定操作を極めて簡
単に行なうことができる。
即ち、前記ミラー56の角度再調節時には前記ロック用
ナツト68を緩めるだけで調節ネジ69による該ミラー
56の角度を簡単に調節でき、一方、再調節後では該ナ
ツト68を締付けるだけで調節ネジ69を強固に固定し
て振動等による調節ネジ69の緩みを確実に防止できる
。従って、従来のように角度調節後の調節ネジの固定を
ロック剤を用いて行なう場合に比べて水平同期用折返し
ミラー56のの角度再調節に際しての調節ネジ69の緩
め操作及び再調節後の調節ネジ69の固定操作を極めて
簡単に行なうことができる。
(2) 光学部品70及び受光素子(ピンダイオード〕
76を備えたパッケージ57を第3図及び第4図に示す
構造で相互に固定することによって、光学部品70の補
正レンズ73とピンダイオード76とを理想的な位置関
係で相互に固定でき、ピンダイオード7Bの受光面と補
正レンズ73との距離、該受光面の光軸に対する角度、
及びレーザビームの主走査 17一 方向とピンダイオード7Bにおける受光部84の一辺と
の平行度を正確に設定することができる。
即ち、第3図に示すように回路基板82と光学部品70
のフレーム部71の間にスペーサ83を介在させ、かつ
ピンダイオード7Bの鍔部77から端子75の先端付近
に亙って覆った弾性体81をそれら回路基板82と光学
部品70のフレーム部71の間に介在させた状態で回路
基板82からスペーサ83を通して前記フレーム部71
にネジを螺着することによって、回路基板82がフレー
ム部71に対して設定した距離で固定できると共に、前
記弾性体81の弾性力により前記ピンダイオード76を
フレーム部71の嵌合部72に向けて抑圧できる。その
結果、ピンダイオード78の鍔部78をフレーム部71
の背面に常に当接できるか、又はピンダイオード76の
先端面を前記嵌合部72の内周面に形成された位置決め
用段差部74に常に当接できる。従って、フレーム部7
1の嵌合部72の先端側に形成された副走査方向にレー
ザビームを集光させる作用を有する補正レンズ73と、
該嵌合部72に嵌合されたピンダイオード76の受光部
84とを設定した距離で安定的に固定できる。こうした
補正レンズ73とピンダイオード76とを正確な距離で
安定的に設定できることによる効果を、ポリゴンミラー
54、第1のfeレンズ55、補正レンズ73及びピン
ダイオードの受光部84のみを図示した第9図を参照し
て説明する。ポリゴンミラー54のミラー面の倒れによ
り走査されるレーザビームがポリゴンミラー54の面に
よってa、b、cとずれるが、既述の如く受光部84を
補正レンズ73の焦点位置21点に設定できるため、補
正レンズ73によりそのずれを完全に補正してミラー面
の倒れによるレーザビームのずれを完全に防止できる。
つまり、ポリゴンミラー54の反射点Cと受光部84の
位置P1を正確に共役な点に置くことにより補正レンズ
73による補正率を最大にすることが可能となる。
その結果、ピンダイオード76の受光面内で感度のむら
が生じても、ピンダイオード76による水平同期が阻害
されることなく、正確なタイミングで半導体レーザに画
像情報信号を出力できる。これに対し、受光部84の位
置がずれてP2又はP3の点にくると、補正レンズ73
よる補正率が低下する。
また、前記第3図の構造とすることによって、ピンダイ
オード76をその受光部84の受光面が光軸に対して設
定した角度となるように固定できる。
こうした角度設定ができることによる効果を、コリメー
タユニット52の半導体レーザ、ポリゴンミラー54、
水平同期用折返しミラー56及びピンダイオード76の
受光部84のみを図示した第1O図を参照して説明する
。コリメータユニット52の半導体レーザから発振され
たレーザビームノ1はポリゴンミラー54に入射され、
ここで反射されたレーザビームノ2は水平同期用折返し
ミラー56に入射され、更にこのミラー56で反射され
たレーザビームノ3は受光部84に入射される。この時
、受光部84の受光面か光軸に対して設定した角度より
ずれていると、受光面で反射されたレーザビームノ、が
水平同期用折返しミラー56に向かう恐れがある。この
ようにレーザビームノ4が折返しミラー5に戻ると、こ
こで反射されたレーザビームi5がポリゴンミラー54
に入射して、その反射レーザビーム16が迷光として感
光体に入射するという問題が発生する。これに対し、本
発明では既述の如くピンダイオード76をその受光部8
4の受光面が光軸に対して設定した角度となるように固
定できるため、受光面で反射されたレーザビームが水平
同期用折返しミラー56に向かうのを回避でき、迷光と
して感光体に入射するのを防止できる。
更に、第4図に示すようにピンダイオード76の鍔部7
7に突起78を形成し、この突起を光学部品70におけ
るフレーム部71背面に設けた環体79の切欠部80に
嵌合させて該ピンダイオード76を前記フレーム部71
の嵌合部72に嵌合させることによって、ピンダイオー
ド76の例えば矩形状をなす受光部84の一辺を主走査
方向と平行に設定することができる。こうしたピンダイ
オード76の受光部84の一辺を主走査方向と平行に設
定することができることによる効果を、ピンダイオード
76及び受光部84のみを図示した第11図を参照して
説明する。受光部84の中心がそのパッケージ中心に対
してずれているピンダイオード76を用いた場合には、
光学部品= 21− の補正レンズでの焦点走査位置は図面に示すように受光
部84の中心CからずれたDの位置となる。
また、プラスチック製光学部品は外界温度の変化等によ
り副走査方向に対して集光する作用か変動するため、図
面に示すように該光学部品での焦点走査位置が副走査方
向にずれてEやFとなる場合がある。この時、主走査方
向と受光部84の一辺との平行度合がずれていると、受
光部84でレーザビームを検知するタイミングが図示の
如<E、Fの間でΔWずれることになり、ピンダイオー
ド7Bによる水平同期が阻害され、正確なタイミングで
半導体レーザに画像情報信号を出力できなくなる問題が
生じる。これに対し、本発明ではピンダイオード76の
受光部84の一辺を主走査方向と平行に設定することが
できるため、プラスチック製光学部品が外界温度の変化
等により副走査方向に対して集光する作用が変動しても
、受光部84でレーザビームを検知するタイミングがず
れるのを防止できる。その結果、ピンダイオード76に
よる水平同期が阻害されることなく正確なタイミングで
半導体レーザに画像情報信号を出力できる。
(3) 第3図に示すプラスチック製光学部品7゜の補
正レンズ73の透過率を、上限が65%、下限がピンダ
イオード76かレーザビームを検知し得る値に設定する
ことによって、ピンダイオード76の受光部84でのレ
ーザビームの反射による迷光の発生に伴う感光体61へ
の偽画像形成を回避できる。即ち、前述した第10図に
示すように受光部84の受光面が光軸に対して設定した
角度よりずれていると、受光面で反射されたレーザビー
ムが水平同期用折返しミラー56に戻り、ここで反射さ
れたレーザビームノ5がポリゴンミラー54に入射して
、その反射レーザビームが迷光として感光体に入射する
恐れがある。これに対し、光学部品70の補正レンズ7
3の透過率を既述した値に設定することによって、レー
ザビームが該補正レンズ73を透過する間にビーム強度
を低下でき、また受光部84で反射されたレーザビーム
が同補正レンズ73を透過する間に再びビーム強度を低
下できる。つまり、受光部84から水平同期用折返しミ
ラー56に戻るレーザビームは、前記補正レンズ73に
よりビーム強度を2回低減できるため、仮にポリゴンミ
ラー54に戻り、迷光として感光体61に入射されても
偽画像を形成のを防止することができる。また、前記水
平同期用折返しミラー56で反射されたレーザビームの
他に、ハウジング51の側壁等で反射したレーザビーム
も前記補正レンズ73で屈折されてピンダイオード76
の受光部84に入射され、ここで反射されて前述したの
と同様に迷光として感光体61に入射される場合がある
が、かかる場合にも補正レンズ73の透過率を前述した
値に設定することにより同様な効果を達成できる。
(4) 第5図に示すように水平同期用折返しミラー5
6で反射されたレーザビーム、fl’lが受光部84の
受光面に入射され、該受光面で反射されたレーザビーム
12が該ミラー56に戻った場合を想定し、それらレー
ザビームノ1、I!2により形成される角度をθとした
場合、前記受光部84の面をレーザビーム、l?2が該
ミラー56に戻った状態での受光部の面を基準にしてe
/2以上の角度で水平同期用折返しミラー56のハウジ
ング51側壁側に傾けることによって、迷光として感光
体に入射されるのを防止できる。これをコリメータユニ
ット52、ポリゴンミラー54、水平同期用折返しミラ
ー56及び受光部84のみを示した第12図を参照して
説明する。
コリメータユニット52の半導体レーザがら発振された
レーザビームノ□はポリゴンミラー54に入射され、こ
こで反射されたレーザビームノ2は水平同期用折返しミ
ラー5Gに入射され、更にこのミラー56で反射された
レーザビームI!3は受光部84に入射される。この時
、受光部84の受光面を前述したe/2以上の角度で水
平同期用折返しミラー5Bのハウジング51側壁側に傾
けることによって、受光部84で反射したレーザビーム
ノ4は前記水平同期用折返しミラー56に戻ることなく
、ハウジング51の側壁側に入射され、迷光として感光
体61に入射されるのを防止できる。
(5) 第1図(A)、(B)に示すように水平同期用
折返しミラー56と前記パッケージ57との間のハウジ
ング51部分には、遮光用部位としての遮光用ボス部8
5か一体的に設けられ、かつ該ボス部85は横断面がR
をもつ、例えば円形状をなしている。かかる遮光用ボス
部85は、次のような機能を有する。即ち、水平同期用
折返しミラー56で反射されたレーザビームはピンダイ
オード76の受光部84上を該ミラー56からみて左側
から右側へ走査されるが、この時レーザビームが受光部
84に入射される前に前述した第3図に示す光学部品7
0におけるフレーム部71の嵌合部72で全反射してピ
ンダイオード76の受光部84に入射される恐れがある
。また、前述した第11図に示すように受光部84の中
心がそのパッケージ中心に対してずれ、かつ主走査方向
と受光部84の一辺との平行度合がずれているピンダイ
オード7Bを用いた場合には、受光部84でレーザビー
ムを検知するタイミングが図示の如くE、Fの間でΔW
ずれることになり、ピンダイオード76による水平同期
が阻害される。こうした問題に対して、前記遮光用ボス
部85を水平同期用折返しミラー56と前記パッケージ
57との間のハウジング51部分に設けることによって
、前記フレーム−26= 部71の嵌合部72で全反射されるようなレーザビーム
を遮断できる。また、第11図に示すように受光部84
でレーザビームを検知するタイミングが図示の如<E、
Fの間でΔWずれるような場合、検知タイミングが最も
遅れる箇所を基準として、これより前に受光部84に入
射されるレーザビームを遮断できる。このような作用を
有する遮光用ボス部85を横断面がRをもつ、例えば円
形状にすることによる効果を第13図及び第14図を参
照して説明する。第13図中の11、ノ、は走査される
光束であり、例えば幅すをもつものとする。光束l□、
ノ2がボス部85に入射されと1.f?1はノ3方向へ
、ノ2は14方向へ反射され、光束が広がってビンダイ
オ−シフ6の受光感度や感光体61の感度に比べて充分
小さい強度にすることができる。その結果、前記ボス部
85で反射されたレーザビームが迷光として受光部84
もしくは感光体61へ入射されも、受光部84で誤信号
として検知されたり、感光体61に偽画像として形成さ
れたりするのを防止できる。
また′、第14図に示すようにボス部のRをもつ面一 
 27 − が走査面に対して垂直でないように設定すれば、光束の
、f25は16方向へ導くことができ、拡散レーザビー
ムがピンダイオードや感光体等に入射されるのを防止で
きる。
なお、遮光用ボス部は前述した水平同期用折返しミラー
5Bとパッケージ57の間のみならず、第1のfθレン
ズ55の後方に配置したスリット付板の保持を兼ねて2
つのボス部が設けられている。かかるボス部に対しても
Rをもたせた形状にすれば、前記と同様な効果を発揮で
きる。
(6) 第6図に示すように第1、第2の折返しミラー
58.59の一方又は両者を透明なミラ一本体86の主
走査方向と平行する中央領域に反射面87が形成され、
主走査方向と平行する副走査方向の両端領域は反射面が
取除かれた構造にすることによって感光体への画像形成
に悪影響を及ぼす迷光が発生するのを防止できる。これ
を、第6図に示す構造とした第1の折返しミラー58、
全面に反射面を有する第2の折返しミラー59及び第2
のfθレンズ60のみを図示した第15図を参照して説
明する。
ポリゴンミラーから反射されたレーザビームノ。
は第1、第2の折返しミラー58.59で反射され、レ
ーザビームノ2、J!3のように第2のfθレンズ60
に入射される。この時、第1の折返しミラー58が全面
に反射面が形成されている場合にはfθレンズ60で反
射されたレーザビームノ4は第2の折返しミラー59で
反射され、レーザビームI!51、l?6 、ノア、ノ
8となって迷光となり、画像形成に悪影響を及ぼす。こ
こで、第1の折返しミラー゛58を第6図に示す構造と
し、例えばQの領域を非反射面とすることにより、第1
5図に示すように第2の折返しミラー59で反射された
レーザビーム15は第1の折返しミラー58の非反射面
を透過し、前述したレーザビームI!6.17.18と
なって迷光が発生するのを防止できる。かかる第6図の
構造は、第1の折返しミラー58のみならず、第2の折
返しミラー59に適用でき、更に水平同期用折返しミラ
ー56にも同様に適用できる。
(7) 第2のfθレンズ60を主走査方向(Y軸方向
)に沿って曲率か異なる形状をなすプラスチツクで形成
し、かつ第7図及び第8図に示す構造でハウジング51
に固定することによって、該feレンズ60の面に対し
て垂直方向(Z軸方向)に均一かつ強固に固定でき、か
つ副走査方向(X軸方向)へのずれ発生も防止できる。
即ち、feレンズ60をハウジング51の凹状収納部8
8に設置し、該feレンズ60の出射側の面に枠状の弾
性板89、カバーガラス90を配置し、このカバーガラ
ス9o上に主走査方向に向かって屈曲させた枠状の板バ
ネ91を載せ、かつ該板バネ91の側面に一体的に取着
された中間付近で外側に屈曲した形状の2つの押圧板材
92をfeレンズ60に突出部93を介して当接させる
。こうした状態で前記板バネ91からハウジング51の
収納部88周辺に亙ってスリット94を有するガバー材
95を被覆し、該カバー材95をネジ96によりハウジ
ング51に固定すると、板バネ91の弾性力(押圧力)
をカバーガラス90を介してfθレンズ60の面に対し
て垂直方向(Z軸方向)に均一かつ強固に加えることで
きる。その結果、該feレンズ60の熱膨張などに起因
する曲りを矯正できる。
しかも、fθレンズ60に局部的な応力歪みが発生する
ことなく均一な力で固定できるため、fθレンズ60の
光学特性が局部的に変動するのを防止できる。また、f
eレンズ60とカバーガラス90の間に永久歪みを生じ
る枠状の弾性板89を介在させることによって、該弾性
板91の永久歪みによりfeレンズ60に対するZ軸方
向の押圧力の低下を防止できると共に、より一層均−か
つ強固な力でfθレンズ60を固定できる。その結果、
特に前記主走査方向(Y軸方向)に沿って曲率が異なる
形状をなすプラスチック製のfθレンズ60をその光学
特性を損うことなく、熱膨張などに起因する曲りを均一
に矯正、固定することが可能となる。
また、カバー材95をネジ96によりハウジング51に
固定することによって、板バネ91に取付けられた2つ
の押圧板材92下端付近の突出部93がfθレンズ60
の側面に当接してX軸方向に抑圧するため、該fθレン
ズ60を前記収納部88の内側壁に密着させて、1eレ
ンズ60のX軸方向へのずれを防止できる。
更に、fθレンズ60の主走査方向の中心側面に前記ハ
ウジング51の凹部に嵌合される凸部(いずれも図示せ
ず)を設けて、主走査方向(Y軸方向)の両端をフリー
な状態とすれば、該プラスチック製のfeレンズ60の
主走査方向への膨張に伴う破損を防止できる。
従って、第7図及び第8図に示す構造でプラスチック製
の第2のfeレンズ60を固定することによって、温度
変化に伴う熱膨張などによる曲りを矯正でき、かつ局部
的な応力歪みが発生してfeレンズの光学特性が局部的
に変動するのを防止でき、ひいては該feレンズ60で
屈折させたレーザビームを感光体6Iに入射させること
により精度の高い画像形成が可能となる。
なお、第7図及び第8図ではfeレンズ6oの出射方向
側の面に弾性板89を介してカバーガラス9゜を配置し
たが、fθレンズが通常のかまぼこ形状等を有する場合
には、該弾性板を省略することも可能である。
し発明の効果コ −32= 以上詳述した如く、本発明によれば受光素子の入射面側
に配置され、レーザビームの副走査方向に集光させる作
用を有する光学部品におけるレーザビーム透過率を上限
が65%、下限が該受光素子でレーザビームを検知し得
る値に設定することによって、受光素子の受光面で反射
されたレーザビームが迷光として感光体に入射されても
該感光体の画像形成に悪影響を及ぼすのを防止した信頼
性の高いレーザ走査系を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例を示すレーザ走査系の
正面図、同図(B)は同図(A)のA−A線に沿う断面
図、第2図は水平同期用折返しミラー付近を示す拡大断
面図、第3図は光学部品及び受光素子を備えたパッケー
ジの斜視図、第4図は同パッケージの要部斜視図、第5
図はビンダイオードの受光部の面設定を示す概略図、第
6図は折返しミラーを示す斜視図、第7図はスリットを
有するカバー材を除いた第2のfθレンズの固定構造を
示す斜視図、第8図は第7図の断面図、第9図〜第15
図は本発明の実施例における作用を説明するため概略図
、第16図は一般的なレーザ走査系を示す概略図である
。 51・・・ハウジング、52・・・コリメータユニット
、54・・・ポリゴンミラー、55・・・第1のfθレ
ンズ、56・・・水平同期用折返しミラー、57・・・
パッケージ、58.59・・・折返しミラー、60・・
・第2のfθレンズ、61・・・感光体、62・・・ミ
ラーホルダ、68・・・ロック用ナツト、69・・・調
節ネジ、70・・・光学部品、72・・・受光素子嵌合
部、73・・・補正レンズ、76・・受光素子(ピンダ
イオード)、78・・・突起、80・・・切欠部、81
・・・弾性体、82・・・回路基板、83・・・スペー
サ、84・・受光部、85・・・遮光用ボス部、86・
・・ミラ一本体、87・・・反射面、88・・・凹状収
納部、89・・・弾性板、90・・・カバーガラス、9
1・・・板バネ、92・・・押圧板材、95・・・カバ
ー材。 出願人代理人 弁理士  鈴江武彦 = 34− (A) り4 (B) 第2図 第3図 翌 第4図 第11図 第12図 第13図 第14図 第16 (B) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザビームの走査方向における特定の位置でレーザビ
    ームを検知し、水平同期信号を取出し、該信号に基づい
    てレーザプリンタの走査系における走査方向の信号を出
    力するタイミングを決定するための受光素子と、この受
    光素子の入射面側に配置され、レーザビームを副走査方
    向に集光させる作用を有する光学部品とを備えたレーザ
    走査系において、前記光学部品のレーザビーム透過率を
    上限が65%、下限が前記受光素子でレーザビームを検
    知し得る値に設定したことを特徴とするレーザ走査系。
JP62108508A 1987-05-01 1987-05-01 レ−ザ走査系 Pending JPS63273818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108508A JPS63273818A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 レ−ザ走査系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108508A JPS63273818A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 レ−ザ走査系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273818A true JPS63273818A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14486557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108508A Pending JPS63273818A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 レ−ザ走査系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273818A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335258B2 (ja) 反射型走査光学装置
JP3335259B2 (ja) 反射型走査光学装置
JP2690642B2 (ja) 走査光学系
JP2695782B2 (ja) 光学装置
US5276544A (en) Two element optical system for focus error correction in laser scanning systems
JP3073801B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JPS63273823A (ja) レ−ザ走査系
JP2964629B2 (ja) レーザビーム走査光学装置
JPS63273818A (ja) レ−ザ走査系
JPS63273822A (ja) レ−ザ走査系
JPS63273817A (ja) レ−ザ走査系
JPS63273819A (ja) レ−ザ走査系
JPS63273816A (ja) レ−ザ走査系
JPH0641209Y2 (ja) 反射ミラーの支持構造
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
JP2000089149A (ja) 走査光学装置
JP4336405B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2947952B2 (ja) 電子写真装置
JPH06160748A (ja) 光走査装置
JP2002040340A (ja) レーザ走査装置
JPH08234129A (ja) 光走査装置
JP4360074B2 (ja) 光学走査装置
JP2986812B2 (ja) 光走査装置
JP2716624B2 (ja) 光走査装置
US20030053151A1 (en) Exposure device