JPS63273797A - 水中航走体用深度制御装置 - Google Patents

水中航走体用深度制御装置

Info

Publication number
JPS63273797A
JPS63273797A JP62107696A JP10769687A JPS63273797A JP S63273797 A JPS63273797 A JP S63273797A JP 62107696 A JP62107696 A JP 62107696A JP 10769687 A JP10769687 A JP 10769687A JP S63273797 A JPS63273797 A JP S63273797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
underwater vehicle
setting
limit circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62107696A
Other languages
English (en)
Inventor
竹ノ内 武治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62107696A priority Critical patent/JPS63273797A/ja
Publication of JPS63273797A publication Critical patent/JPS63273797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水中航走体用深度制御装置に関する。
〔従来技術〕
水中航走体用深度制御装置は、多くの場合、深度設定手
段と、これにより設定された基準深度に基づいて船首舵
及び船尾舵を駆動制御する深度制御手段とを備えている
そして、予め設定された基準深度よりも深く潜行すると
警報が発せられ、或いはそれ以上には深度設定ができな
いようになっている。これにより走行中の安全潜行深度
が維持されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来例においては、深度設定が固定
基準値に基づいていることから、例えば海底の地形が変
化して成る一定値以下の深度になった場合には海底に衝
突してしまうという不都合が生じ、高速潜航に支障をき
たすという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、高速
潜航を可能とした水中航走体用深度制御装置を提供する
ことを、その目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、水中航走体の深度を設定する深度設定手段と
、この深度設定手段にて予め定められた所定の深度に基
づいて船尾舵を駆動制御する深度制御手段とを備えてい
る。深度設定手段と深度制御手段との間に、リミット回
路を設け、このリミット回路に、現在位置の海底の水深
データに基づいて最大制御値を可変出力する設定限界値
計算手段を併設する、という構成を採っている。これに
より前述した目的の達成を意図している。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
この第1図の実施例は、水中航走体の深度を設定する深
度設定手段1と、この深度設定手段1にて予め設定され
た所定の深度に基づいて船首舵及び舶尾舵2を駆動制御
する深度制御手段3とを備えている。深度制御手段3は
、PID制御(比例積分微分割m)の手法を採用してお
り、これによって応答速度が著しく迅速化されている。
深度設定手段1と深度制御手段3との間には、リミット
回路4が設けられ、このリミット回路4に、現在位置の
海底の水深データに基づいて最大制御値を可変出力する
設定限界値計算手段5が併設されている。
設定限界値計算手段5には、その入力段に水深計算手段
6が装備されている。この水深計算手段6には、海底地
形データメモリ7と現在位置入力手段8とが併設され、
これによって水中航走体の現在位置における海底の水深
が常時計算され、そのデータが前述した設定限界値計算
手段5へ送り込まれるようになっている。
そして、走行時においては、深度設定手段1からの深度
設定値はリミット回路4を経由して深度制御手段(P 
I D制御)3へ送られ、ここで舵信号となり、これが
船首舵及び船尾舵2に出力されて潜水船の深度が制御さ
れる。水深計算手段6は現在位置入力手段8からの現在
位置に基づき、海底地形データメモリ7から現在位置の
海底の水深を計算する。設定限界値計算手段5は水中航
走体の潜航可能な深度と現在位置の海底の水深から、リ
ミット回路4の最大値αを決定する。これにより、海底
の比較的浅いところでも潜行の安全走行が確保されるよ
うになっている。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によると、深度設定値の最大値を
可変とし、潜航可能な深度と海底までの水深とで深度設
定値の最大値αを決定する、としたことから、常に安全
な潜航深度内で水中航走体の深度の制御を行うことがで
き、これによって潜航時の高速走行も安全に行い得ると
いう従来にない優れた水中航走体用深度制御装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・深度設定手段、2・・・・・・船尾舵及
び船首舵、3・・・・・・深度制御手段、4・・・・・
・リミット回路、5・・・・・・設定限界値計算手段。 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士  高 橋  勇1 −5= 第1図 舎 !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、水中航走体の深度を設定する深度設定手段と、
    この深度設定手段にて予め定められた所定の深度に基づ
    いて船尾舵を駆動制御する深度制御手段とを備えた水中
    航走体用深度制御装置において、 前記深度設定手段と深度制御手段との間に、リミット回
    路を設け、このリミット回路に、現在位置の海底の水深
    データに基づいて最大制御値を可変出力する設定限界値
    計算手段を併設したことを特徴とする水中航走体用深度
    制御装置。
JP62107696A 1987-04-30 1987-04-30 水中航走体用深度制御装置 Pending JPS63273797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107696A JPS63273797A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 水中航走体用深度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107696A JPS63273797A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 水中航走体用深度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273797A true JPS63273797A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14465633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107696A Pending JPS63273797A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 水中航走体用深度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203888A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 水中移動体の位置検知装置及び位置検知方法
WO2017099219A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203888A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 水中移動体の位置検知装置及び位置検知方法
WO2017099219A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の経路設定方法、それを用いた水中航走体の最適制御方法及び水中航走体
KR20180091854A (ko) 2015-12-09 2018-08-16 코쿠리츠켄큐카이하츠호진 카이죠·코완·코쿠기쥬츠켄큐죠 수중항주체의 경로설정방법. 이를 이용한 수중항주체의 최적제어방법 및 수중항주체
US11048274B2 (en) 2015-12-09 2021-06-29 National Institute of Maritime, Port, and Aviation Technology Route setting method for underwater vehicle, underwater vehicle optimum control method using same, and underwater vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8583300B2 (en) Automatic stabilizing unit for watercrafts
JP4157377B2 (ja) 航走制御装置
JP2926533B2 (ja) 船舶の自動定点復帰制御方法
EP1520782A3 (en) A control system for boats
JP4633919B2 (ja) 二浮体相対位置保持装置
JPS5861097A (ja) 海洋浮揚構造物の操船方法および操船装置
JPH09295599A (ja) 潜水体及びその潜水位置制御方法
JPS63273797A (ja) 水中航走体用深度制御装置
JP2010173589A (ja) 船舶用位置保持制御装置
JP2000211583A (ja) 潜水船の深度保持制御方式
JP2015063181A (ja) 姿勢角制御装置
GB980437A (en) Ship hull form
AU2020217300A1 (en) A watercraft, such as a surfboard or a paddleboard, with controlled electrical assistance
JPS59213592A (ja) 抵抗用フイン制御式水中航走体
FR2338842A1 (fr) Dispositif de guidage et/ou de propulsion de navire
JP7439162B2 (ja) 船舶の速度制御方法及び船舶
JP2522485B2 (ja) 船舶用自動操舵方式
EP4306405A1 (en) Ship control device, ship control method, and ship control program
JPS63140310A (ja) 自動深度制御装置
CN111452938A (zh) 一种自主水下航行器下潜入水控制方法
JPS6229716B2 (ja)
JPS6234593B2 (ja)
JPS5993200A (ja) 自沈型水中航走体
JPS62178900A (ja) 水中航走体の水平姿勢型誘導方法
JPH0416717B2 (ja)