JPS63273676A - 筆記具用油性顔料インキ - Google Patents

筆記具用油性顔料インキ

Info

Publication number
JPS63273676A
JPS63273676A JP62107299A JP10729987A JPS63273676A JP S63273676 A JPS63273676 A JP S63273676A JP 62107299 A JP62107299 A JP 62107299A JP 10729987 A JP10729987 A JP 10729987A JP S63273676 A JPS63273676 A JP S63273676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
solvent
solubility parameter
pigment ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103336B2 (ja
Inventor
Katsuji Arisawa
有沢 克二
Hitoshi Watabe
仁 渡部
Katsuhiko Kawabata
克彦 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP62107299A priority Critical patent/JPH07103336B2/ja
Publication of JPS63273676A publication Critical patent/JPS63273676A/ja
Publication of JPH07103336B2 publication Critical patent/JPH07103336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筆記具用油性顔料インキに関し。
更に詳しくは1毛細管現象を利用した吐出機構を有する
筆記具に適した流動性を有し、かつ。
分散安定性に優れ、フェルト製ペン先、繊維ペン先、又
は、プラスチックベン先等で目詰りしにくい筆記具用油
性顔料インキに関するものである。
(従来技術) 従来より筆記具用油性インキ、即ち油性タイプのインキ
は9紙、布等の吸収面やプラスチック、ガラス、金属等
の非吸収面のどちらにも筆記可能であり、しかも速乾性
であることから広く使用せられているが1着色材として
顔料を用いたインキは、筆跡堅牢性が特に優れているた
め、一般にペイントマーカーとして用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記ペイントマーカーに用いられる油性
顔料インキは、その粘度が高いために9毛細管現象を利
用した吐出機構を有する筆記具においては十分な吐出量
が得られず筆記カスレが発生するため、前記ペイントマ
ーカーは弁構造を採用して、吐出量をカバーしている。
また、上記インキは、長期的に、顔料の沈降現象が発生
し、流動性が悪くなり、ペン先の目詰シが発生する。そ
のため従来のベイントマーカ−はインキ収納部中にイン
キと共に金属球等の攪拌部材を入れて、再分散する方法
をとっており、前記弁構造とからみ合わせて複雑な構造
を有しているために部品点数の増大2作業工程の複雑化
をまねきコストアップとなってしまうという問題点があ
った。
そこで9本発明は、従来のペイントマーカーのような構
造を採用しなくても良い筆記具用油性顔料インキ、即ち
、良好表光動性を有し1分散性に優れ、かつ、長期保存
においてもペン先で目詰りしにくい筆記具用油性顔料イ
ンキを得ることを目的としたものである。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、上記目的に鑑み鋭意研究を重ねた結果、
遂に本発明を完成したものである。
即ち1本発明は、顔料と、ポリビニルブチラールと、溶
解性パラメータが10.5以上のアルコール系溶剤と、
溶解性パラメータがa2以下の炭化水素系溶剤とから少
なくともなる筆記具用油性顔料インキを要旨とするもの
である。
以下1本発明の筆記具用油性顔料インキの各成分につい
て説明する。
顔料は着色剤として使用するものであり、特に限定され
ることはなくプゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、ニト
ロソ系顔料、ニトロ系顔料。
塩基性染料系顔料、酸性染料系顔料、建染染料系顔料、
媒染染料系顔料及び天然染料系顔料等の有機顔料、黄土
、バリウム黄、紺背、カドミウムレッド、硫酸バリウム
、酸化チタン、ベンガラ、鉄黒、水酸化アルミヒウム、
炭酸カルシウム、カーボンブラック等の無機顔料等が挙
げられ、これらは単独あるいは混合して使用することが
でき、インキ全量に対して3〜20重量%が好ましい。
ポリビニルブチラール樹脂(以下、PVBと略記する)
は、顔料の分散剤、沈降防止剤及びバインダーとして用
いるものであって、筆跡の堅牢度及びインキの保存安定
性のためには、インキ中の添加量が多い方が好ましく、
顔料の分散剤、沈降防止剤としては重合度が高い方が好
ましい。しかしながら、添加量が多い場合、又。
重合度が高い場合インキ粘度が高くなる。一方。
毛細管現象を利用した吐出機構を有する筆記具に適した
インキ粘度は20cps(at25°C)以下、より好
まし【は’5cps(at25°C)以下であるので、
平均重合度が1000以下のものが好ましく用いられ、
具体的にはデンカブチラール#2000−L、$300
0−1.#3000−2.$3000−4.$4000
−1、$4000−2C以上、を気化学工業■製)。
エスレックBL−1,BL−2,BL−8,BX−L、
BM−1,BM−2,BM−8C以上積水化学工業■製
)などがあり、使用量は、平均重合度等によシ異なるも
のの、顔料に対して。
重量比CPVB/顔料)で0.1〜2.0の範囲が望ま
しい。
溶解性パラメータが10.5以上のアルコール系溶剤(
以下、溶剤入という)としては、メチルアルコール(溶
解性パラメータ二以下δとする。14.5)、  エチ
ルアルコール(J=12.7)。
ノルマルプロピルアルコール(a=11.9)。
イソプロピルアルコール(δ=1i、5)、ノルマルブ
チルアルコール(J=11.4’)、イソブチルアルコ
ール(J=10.8 )、  ターシャリ−ブチルアル
コール(J=I Cl3)等が挙げられ。
下、溶剤Bという)としては、ノルマルペンタン、(J
 = 7.0 ) 、 ノルマルヘキサン(δ=7.3
)。
ノルマルヘプタン(δ= 7.4 ) 、ノルマルオク
タン(δ= 7.6 ) 、イソオクタン(δ=6.9
 )。
シクロヘキサン(1=a2)、 メチルシクロヘキサン
(J = 7.8 )等が挙げられるが9本発明におい
ては、上記溶剤A及び溶剤Bを混合して使用することが
必須東件である。又、溶剤Aと溶剤Bとの混合比は、使
用するPVBの重合度や添加量により異なるものの、溶
剤A/溶剤Bが1乃至9であることが望ましい。なんと
なれば、上記混合比が1より小さいとPVBの溶解状態
がやや不安定となり、経時的にインキの流動比が低下す
る傾向があり、又、qより大きいとインキの粘度が高く
、流動性が低下する傾向があるためである。
また、上記以外の成分として、樹脂、界面活性剤、防錆
剤2分散助剤、潤滑剤等を必要に応じて適宜使用するこ
ともできる。
本発明に係る筆記具用油性顔料インキの製造方法として
は、従来公知の方法が採用でき、上述せる各成分を、ホ
モミキサー、ボールミル。
ホモジナイザー、サンドミル、ロールミル等の分散機に
て混線分散することにより容易に得ることができる。
(作用) 本発明に係る筆記具用油性顔料インキが、何故、流動性
が良く分散性に優れ、かつペン先での目詰りが発生しな
いかは定かではないが、溶解性パラメータの高い溶剤A
と、溶解性パラメータの低い溶剤Bとの混合溶剤を用い
ることKよシ1本発明に係るインキに用いる顔料を十分
に分散し得る量のPVBを用いても、インキの流動性を
低下させることがないと推察される。
尚1本発明において溶解性パラメータとは以下の内容を
示すものである。溶解性パラメータは。
液体間の混合性の尺度となる液体の特性値であり、J 
、H,Hi Idabrandにより提唱されたもので
あって、その基本概念は次式に示されるものである。
その求め方はいろいろあり、測定方法あるいは計算方法
によって多少異なった値が得られる。
具体的には、蒸発潜熱法、蒸気圧法9分子引力定数法等
が知られているが本発明においてはBurrelによシ
提示1)された値に依拠した。
1)「プラスチックの塗装・印刷便覧」材料技術研究会
編集委員会 P、49〜50.(1:1(1987)(実施例) 以下、実施例により本発明をより詳細に説明表1 ※1 カーボンブラック(デグサ■製)※2 パーマネ
ントレッド4R(大日本インキ■製) ※6 銅7タロシアニン(大日本インキ■製)※4 ハ
ンザエロー10G(大日本インキ■製) ※5 ロジン変性特殊合成樹脂(播磨化成工業#製) ※6 ポリアマイド(分散助剤) (BYKOh e 
m i e■H) (発明の効果) 実施例1〜4及び比較例1〜4により得られたインキに
ついて試験を行なった。その結果を表2 注1)比較例1についてはポリビニルブチラールが不溶
であシ、インキとして評価 できない。
※1 流動性:得たインキをB型、粘度計を用い、25
°Cにて粘度を測定し た。
※2 分散性試験:各インキを油性メンブランフィルタ
−0,30μm(’p M−3P、東洋ろ紙■製)に 点滴し、その状態を目視にて 判定した・。
○:完全通過する Δニ一部通過しない ×:はとんど通過しない ※3 ペン先目詰り試験:各インキをアクリル樹脂製繊
維を熱硬化性樹脂 でかためた繊維ペン先を有す るサインペンに充填し、3カ 月装置した後筆記を行ない。
その状態を目視にて判定した。
O:目詰シなく良好な筆跡 ×:目詰り発生し筆跡がカスレる 以上説明したように本発明に係る筆記具用油性顔料イン
キは流動性1分散性に優れ、ペン先での目詰シが発生し
ない優れたものである。
尚1本発明の筆記具用油性顔料インキは、従来のペイン
トマーカー構造の筆記具にも勿論使用できるものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料と、ポリビニルブチラールと、溶解性パラメータが
    10.5以上のアルコール系溶剤と、溶解性パラメータ
    ーが8.2以下の炭化水素系溶剤とから少なくともなる
    筆記具用油性顔料インキ。
JP62107299A 1987-04-30 1987-04-30 筆記具用油性顔料インキ Expired - Lifetime JPH07103336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107299A JPH07103336B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 筆記具用油性顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107299A JPH07103336B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 筆記具用油性顔料インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273676A true JPS63273676A (ja) 1988-11-10
JPH07103336B2 JPH07103336B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14455576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107299A Expired - Lifetime JPH07103336B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 筆記具用油性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9845430B2 (en) * 2014-03-19 2017-12-19 Li-Cor, Inc. Phthalocyanine formulation and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060328A (ja) * 1973-10-03 1975-05-24
JPS60161470A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Pentel Kk 筆記具用インキ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060328A (ja) * 1973-10-03 1975-05-24
JPS60161470A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Pentel Kk 筆記具用インキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103336B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203913A (en) Erasable aqueous ink composition
DE19831236A1 (de) Tintenzusammensetzung für Schreibgeräte
JPS5880368A (ja) 筆記具用顔料水性インキ組成物
CA2076318A1 (en) Erasable marking composition
WO1999021926A1 (fr) Composition d'encre aqueuse pour bille
US5104448A (en) Jet printing ink compositions and methods
US5629363A (en) Aqueous-based, shear-thinning, erasable ink and roller-ball pen containing same
US5698614A (en) Fluorescent ink composition for use in marking pens
US4606769A (en) Erasable black ink composition for ball-point pens
JPS63273676A (ja) 筆記具用油性顔料インキ
AU597524B1 (en) Jet printing ink compositions
US5763525A (en) Erasable marking composition
JPH02209973A (ja) 着色修正用インキ組成物
JPH0545633B2 (ja)
JPH01249870A (ja) ボールペン用顔料インキ
JPH08157765A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH0673323A (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
JP4297526B2 (ja) 顔料マーカー用インキ組成物
JPH0588749B2 (ja)
EP0858487A1 (en) Aqueous-based, shear-thinning, erasable ink and roller-ball pen containing same
JP3267726B2 (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH04342775A (ja) エタノール性メタリックカラー用インキ組成物
JPH0559316A (ja) 水性インキ組成物
JP3013476B2 (ja) インキ組成物
JPH0613659B2 (ja) マ−キングインキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12