JPS63273527A - コンクリ−ト補強用穴明き鉄板の製造方法 - Google Patents

コンクリ−ト補強用穴明き鉄板の製造方法

Info

Publication number
JPS63273527A
JPS63273527A JP10816187A JP10816187A JPS63273527A JP S63273527 A JPS63273527 A JP S63273527A JP 10816187 A JP10816187 A JP 10816187A JP 10816187 A JP10816187 A JP 10816187A JP S63273527 A JPS63273527 A JP S63273527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
iron plate
hole
plate member
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10816187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244607B2 (ja
Inventor
Tomio Tamura
富雄 田村
Toshio Hayashi
林 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP10816187A priority Critical patent/JPH0244607B2/ja
Publication of JPS63273527A publication Critical patent/JPS63273527A/ja
Publication of JPH0244607B2 publication Critical patent/JPH0244607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分計 本発明は、コンクリートを補強するために用いられる穴
明色鉄板の製造方法に関する。
(b)、従来の技術 第4図は従来の穴明き鉄板のコンクリート流通穴付近の
拡大図、 第5図は第4図の側面図である。
従来、この種の穴明き鉄板1は、第4図及び第5図に示
すように、鉄板部材2にコンクリート流通穴3がプレス
加工等により打ち抜かれており、更に、鉄板部材2の適
宜な位置には、打設されるコンクリート・モルタル(こ
こで言う「コンクリート・モルタル」とは、「コンクリ
ート」又は「モルタル」の意。以下同様。)と穴明き鉄
板1との付着を増すためのスタッド5が溶接等により設
けられていた。
(C)0発明が解決しようとする問題点しかし、こうし
た構造では、穴明き鉄板1の製造に際して、コンクリー
ト流通穴3の打ち抜き作業の他にスタッド5の装着作業
が必要となり、工数がかかるばかりか、鉄板部材2の他
にスタッド5としての部品が必要となる等の欠点が有っ
た。
本発明は、前述の欠点を解消すべく、スタッド等のコン
クリートの付着増加手段を別部品を用いること無く鉄板
部材から作成することの出来るコンクリート補強用穴明
き鉄板の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
(d)0問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、鉄板部材(2)にコンクリート流通穴
(3)を形成するための穴(2a)を形成する際に、該
穴(2a)の内側に突起部(2b)を1個以上形成した
形で穿設形成し、該穴(2a)を穿設した後に、前記突
起部(2b)を鉄板部材表面(2C)から外方に引き起
こしてコンクリート流通穴(3)を形成するようにして
構成される。
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を
示す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記載に限定拘束されろものではない。以下のr (el
 、作用」の欄についても同様である。
(e)0作用 上記した構成により、本発明は、穴(2a)を穿設形成
する際に、突起部(2b)を形成し、該突起部(2b)
を引き起こすことにより、コンクリート流通穴(3)を
形成すると共に、該引き起こされtこ突起部(2b)に
コンクリート・モルタルとの付着を増加させる付着増加
手段としての役割を付与するように作用する。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明によるコンクリート補強用穴明き鉄板の
製造方法の一実施例が適用される、鉄板部材の拡大図、 第2図は穴明き鉄板の側面図、 第3図は本発明を用いて製造された穴明き鉄板の一例を
示す斜視図である。
穴明き鉄板1を製造する場合には、第1図に示すように
、まず板状の鉄板部材2にプレス加工等によレニンクリ
ート流通穴を穿設形成するが、この際、打ち抜くべき穴
2aの内側に、突起部2b、2bを形成する形で加工す
る。この穴2aは、鉄板部材2に適宜な間隔で多数貫通
穿設する。こうして穴2aが加工され、突起部2b、2
bが穴2aと共に、第1図に示すように加工されたとこ
ろで、第2図に示すように、該突起部2bを鉄板部材表
面2Cから引き起こす。すると、該突起部2bが引き起
こされた後には、第3図に示すように、長円形のコンク
リート流通穴3が形成されると共に、該形成されたコン
クリート流通穴3の両側に突起部2b、2bが鉄板部材
表面2Cから図中上方に突出する形で形成される。
なお、鉄板部材2は、使用する場所に応じて、そのまま
、あるいは適宜屈曲成形されて使用されるが、コンクリ
ート・モルタルの打設現場では、第2図に示すように、
突起部2bが打設されたコンクリート・モルタル6中に
突出して、該コンクリート・モルタル6と穴明き鉄板1
との付着を増加させる付着増加手段としての役割を果た
す。
(g)0発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、鉄  。
板部材2にコンクリート流通穴3を形成するための穴2
aを形成する際に、該穴2aの内側に突起部2bを1個
以上形成した形で穿設形成し、該穴2aを穿設した後に
、前記突起部2bを鉄板部材表面2cから外方に引き起
こしてコンクリート流通穴3を形成するようにして構成
したので、該引き起こされた突起部2bが、打設される
コンクリート・モルタルとの付着を増加させる付着増加
手段としての役割を果たすことが出来、従来のようにわ
ざわざ別部品のスタッド5を接合する等の手間が不要と
なるばかりか、従来打ち抜かれて捨てられていたコンク
リート流通穴3に対応した部分の材料を突起部2bとし
て有効に活用することが出来、省資源にも寄与すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるコンクリート補強用穴明き鉄板の
製造方法の一実施例が適用される、鉄板部材の拡大図、 第2図は穴明き鉄板の側面図、 第3図は本発明を用いて製造された穴明き鉄板の一例を
示す斜視図、 第4図は従来の穴明き鉄板のコンクリート流通穴付近の
拡大図、 第5図は第4図の側面図である。 1・・・・・穴明き鉄板 2・・・・・・鉄板部材 2a・・・・・・穴 2b・・・・・突起部 2c・・・・・・表面 3・・・・・・コンクリート流通式 出願人     三井建設株式会社 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のコンクリート流通穴が穿設形成され たコンクリート補強用穴明き鉄板において、鉄板部材に
    コンクリート流通穴を形成する ための穴を形成する際に、 該穴の内側に突起部を1個以上形成した形 で穿設形成し、 該穴を穿設した後に、前記突起部を鉄板部 材表面から外方に引き起こしてコンクリート流通穴を形
    成するようにして構成したコンクリート補強用穴明き鉄
    板の製造方法。
JP10816187A 1987-05-01 1987-05-01 Konkuriitohokyoyoanaakitetsupannoseizohoho Expired - Lifetime JPH0244607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816187A JPH0244607B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 Konkuriitohokyoyoanaakitetsupannoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816187A JPH0244607B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 Konkuriitohokyoyoanaakitetsupannoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273527A true JPS63273527A (ja) 1988-11-10
JPH0244607B2 JPH0244607B2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=14477509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10816187A Expired - Lifetime JPH0244607B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 Konkuriitohokyoyoanaakitetsupannoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244607B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651712U (ja) * 1992-12-18 1994-07-15 三菱アルミニウム株式会社 台所用アルミニウムシート材の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244607B2 (ja) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63273527A (ja) コンクリ−ト補強用穴明き鉄板の製造方法
JPS6187042A (ja) 水槽付天板
JP3085852B2 (ja) コンクリート工事用無機質打込型枠材
JP2584513Y2 (ja) 柱と横架材の接合構造
JP2002045928A (ja) 滑り止め板とその製造方法
JPH03191151A (ja) フラットスラブ構造物における鋼管柱とスラブの接合構造
KR100324991B1 (ko) 천장보드의연결시공방법
JPS5821709Y2 (ja) 複合板
KR0123786Y1 (ko) 건축용 알루미늄 거푸집
JPS6189420A (ja) 電子レンジのドア製造方法
JPS6327820Y2 (ja)
JPS58191790U (ja) スピ−カ用振動板
JPH10183995A (ja) 基礎型枠の構造
JPS6136015U (ja) 床用鋼板
JPS5963168U (ja) プレス加工のフエンス部材
JPS6248499A (ja) 孔あき金属箔シ−トおよびその製造方法
JPS5926113U (ja) 建築用型枠
JPH02266049A (ja) プレキャスト板
JP2000160752A (ja) 組立鉄筋用基板、組立鉄筋並びに組立鉄筋の製造方法
JPS58221626A (ja) 建築金物の製造法
JPH01114094A (ja) プリント基板
JPH0948011A (ja) 石材打ち込みpc版の製造方法
JPH028005U (ja)
JPS62260958A (ja) 外装用鉛板の固定方法ならびに固定用基板
JPS5920936U (ja) ダイセツト