JPS63273424A - 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法 - Google Patents

植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法

Info

Publication number
JPS63273424A
JPS63273424A JP62107277A JP10727787A JPS63273424A JP S63273424 A JPS63273424 A JP S63273424A JP 62107277 A JP62107277 A JP 62107277A JP 10727787 A JP10727787 A JP 10727787A JP S63273424 A JPS63273424 A JP S63273424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fertilizer
section
ripening
oxidative
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653031B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Yamazaki
和幸 山嵜
Toru Shimamura
徹 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP62107277A priority Critical patent/JPH0653031B2/ja
Publication of JPS63273424A publication Critical patent/JPS63273424A/ja
Publication of JPH0653031B2 publication Critical patent/JPH0653031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法に関
するものでおる。
(従来の技術およびその問題点) 各種植物の水耕栽培に於いて、液体肥料の従来の供給方
法は、液体を希釈したり、固体を溶解したシして濃度、
−等を調整し九所定の液体肥料を作り、そのままポンプ
により栽培床に供給する方法であり、かかる従来の方法
では、液体肥料は、植物が吸収、利用し易い様に十分に
酸化熟成されないまま栽培床に供給されている。
即ち、液体肥料に、NHaH*POa 、NHaNOs
 。
(NH4)lSO4−NkL*CI −(NH* )t
 CO等が混入されていた場合に於いて、NOlまでの
酸化が十分に行なわれていないので肥料の利用率(肥効
率)が十分でない。
また液体肥料の場合には、リジン、アルギニン、ヒスチ
ジン、メチオニン等のアミノ酸やイノシトールパントテ
ン酸カルシウム、ビオチン、アスコルビン酸、リボフラ
ビン専の有機性の微量要素が添加されているが、これら
も単に添加されているだけであって、酸化が十分に行な
われていないので、効果率が十分ではない。
また、薬用植物やラン等の様に、栽培が難しい植物に対
しては、一般的K例えば油カス、青粉等の有機質肥料が
選定されるが、かかる有機質肥料を用いた場合にも、そ
のまま栽培床に供給されると、有機物が微生物によって
酸化分解されるのに時間を要する為、効果を発揮するま
でKかなシの時間を要し九。
一般に、植物にとっての有用な肥料は、おる一定期間時
間をおいて植物に供給した方が効果があることは経験的
に知られていることであシ、これは、その期間に於いて
、好気性微生物による酸化熟成又は嫌気性微生物による
還元熟成作用を受けるからである。これらのことは、糞
尿やワラ、枯れ草等を堆肥化することにより経験的に体
験していることである。
第1の発明は、以上の点Kかんがみ、液体肥料を、十分
く酸化熟成して栽培床に供給することを目的とするもの
である。
一方、植物の水耕栽培に於いては、例えばN。
P 、 K 、 Ca等の基本的な肥料分(以降、多量
要素と云う)に加えて、例えばマンガン、マグネシウム
、珪酸、ナトリウム、鉄、アルミニウム、鋼、亜鉛等の
微量要素も必要であり、必要な微量要素は植物の種類に
よって異なるが、夫々の植物に最適な成分を配合した液
体肥料は現在広くは市販されていないので、殆んどは栽
培者が必IPK応じて、微量要素を配合の為に添加する
必要がある。また市販されている最適な液体肥料もある
ことはおるが、価格が高いので、工業的に植物を生産す
る場合にはコストの面で問題がある。
第2の発明は、以上の点にかんがみ、液体肥料に、低コ
ストで合理的に微量要素を添加することを目的とするも
のでおる。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的を達成するための本発明の構成を、その基本
概念を示す第1図、第2図に基づいて説明すると、まず
第1の発明は、 液体肥料槽1から植物栽培床2に至る液体肥料供給経路
3に、好気性微生物を繁殖させた酸化熟成部4を構成し
、液体肥料槽1からの液体肥料を該酸化熟成部4に於い
て好気性微生物により酸化熟成し、しかる後に前記植物
栽培床2に供給することを要旨とするものである。
また第2の発明は、液体肥料槽1から植物栽培床2に至
る液体肥料供給経路3に、好気性微生物を繁殖させた酸
化熟成部4と、植物に対して有用な微量要素を溶出する
充てん材を充てんした微量要素溶出部5を構成し、液体
肥料槽1からの液体肥料を、前記酸化熟成部4に於いて
好気性微生物により酸化熟成すると共に、微量要素溶出
部5に於いて微量要素を溶出させ、しかる後に前記植物
栽培床2に供給することを要旨とするものである。
以上の構成に於すて、酸化熟成部4は、好気性微生物を
繁殖させることができれば、その具体的構成は適宜であ
シ、また微量要素溶出部5も、前述したような微量要素
を溶出させるように充てん材を充てんする適宜の構成で
良い。
(作用) まず、第1の発明では、液体肥料槽1から植物栽培床2
方向に供給された液体肥料は、該植物栽培床2には直接
に供給させずに、まず酸化熟成部4に導入し、ここで好
気性微生物により生物学的に酸化され、熟成される。そ
して、こうして酸化熟成された液体肥料を植物栽培床2
に供給するので、肥効率を高めることができる。
次に第2の発明では、液体肥料槽1からの液体肥料を植
物栽培床2に供給する前に、第1の発明と同様に、酸化
熟成部4に導入して酸化熟成すると共に、微量要素溶出
部5に導入して微量要素を溶出により添加するので、植
物栽培床2の植物にとって必要な微量要素を、予め液体
肥料に配合する必要がなく、また高価な配合液体肥料を
使用する必要もない。
こうして、第1の発明は、液体肥料槽1の液体肥料が、
植物にとって必要な多量要素及び微量要素の双方が必要
置台まれているものの、酸化熟成が不十分な液体肥料に
適用して効果的でsb、また第2の発明は、多量要素は
必要置台まれてはいるが、微量要素は全く含まれていな
いか、あるいは少な過ぎ、そして多量要素も、十分に酸
化熟成されていない液体肥料に適用して効果的である。
尚、第2の発明に於いて、微量要素溶出部5は、酸化熟
成部4に前置すれば、該微量要素溶出部5に於いて液体
肥料中に溶出した微量要素も、次の酸化熟成部4に於い
て酸化熟成作用を受けるので、よシ効果的であるが、必
ずしもかかる頭序に構成しなくとも良い。
(実施例) 次に本発明の方法を適用した水耕栽培装置の好適な実施
例を第3図に基づいて説明する。
第3図に於いて、符号6は槽本体で、この槽本体6を、
仕切板7a、7b、7cにより仕切って、順次液体肥料
槽1、微量要素溶出部5、酸化熟成部4及びポンプピッ
ト部8を構成している。そしてこれらには夫々散気管9
a、9b、9cを設けると共に、仕切板7a、7b、7
cに液体肥料供給用の連通部10a 、 10b 、 
10cを構成している。
これらの連通部10a 、 10b 、 10cは、液
体肥料が隣接下流側に短絡的に供給されるのを防止する
べく、連通部10aは、液体肥料を液体肥料槽1の下り 部から採取して上部から微量要素溶出部4に供給する構
成とし、また連通部10b 、 10e Fi、夫々仕
切板7bの下部、仕切板7cの上部に構成している。
そして、槽本体6の上方には植物栽培床2が構成され、
該栽培床2の液体肥料導入部11と前記ポンプピット部
8間に、ポンプ12を設は九供給管13を構成している
。栽培床2の具体的構成並びに槽本体6との相対的位置
関係は適宜である。
一方、微量要素溶出部5には前述した微量要素を徐々に
溶出する充てん材14、例えば鹿沼土、稲田石、珪酸白
土、ソフトセラミックス等を充てんしている。充てん方
法は、例えば昭和61年実用新案登録願第60540号
の願書に添付した明細書及び図面に記載された方法のよ
うに、多数の網状管15を適宜距離を隔てて縦横に立体
的に配設すると共に、網状管15間の空間部に充てん材
14を充てんする方法等、適宜である。充てん材14は
、散気管9bによって発生する水流により、微量要素の
溶出が助長され、この水流の強さは充てん材140種類
や粒径等に応じて適宜調節する。
次に5酸化熟成部4には、好気性微生物の繁殖に適した
充てん材16、例見ば炭酸カルシウムを主成分とする充
てん材を充てんする。充てんの方法は、前述した充てん
材14の充てん方法と同様な方法等、適切に好気性を保
ち得る適宜の方法を適用することができる。例えば、充
てん材16としてカキ殻を選択した場合には、嫌気性の
微生物を発生させない様に、くだいて、できる限シ窪み
、小孔等を除く必要がある。
また、液体肥料槽1、微量要素溶出部5、酸化熟成部4
の底部角には、散気管9a、9b、9(Hによる水流を
良好にするためのコーナ一部17を構成しており、更に
、前記植物栽培床2には、液体肥料槽1との間にオーバ
ーフロー環流管18、液位調節用環流管19を設けてい
る。
以上の構成に於いて、液体肥料槽1内に貯留させた液体
肥料は、散気管9aによって生ずる水流により、連通部
10aを介して微量要素溶出部5に流入し、ここに暫く
の間滞留して、充てん材14から溶出される微量要素が
添加された後、やはシ連通部10be介して酸化熟成部
4に流入し、次いで暫く滞留して、好気性微生物により
酸化熟成された後、連通部10eを介してポンプピット
部8に流入し、供給管13を介してポンプ部12により
栽培床2に供給される。そして、栽培床2に於ける過剰
の液体肥料は、環流管18.19により適宜、液体肥料
槽1に環流され、再使用に供される。
以上の実施例の他、各構成要素、即ち、液体肥料槽1、
植物栽培床2、液体肥料供給経路3、酸化熟成s4並び
に微量要素溶出部5の具体的構成は、例えば夫々の要素
を独立に構成して供給管で接続する構成等、適宜である
(発明の効果) 第1の発明は以上の通シ、液体肥料槽の液体肥料を従来
のように、直接に植物栽培床に供給させずに、酸化熟成
部に於いて好気性微生物により、酸化熟成したff1l
c供給するので、液体肥料槽の液体肥料が、植物にとっ
て必要な多量要素及び微量要素の双方が必要量含まれて
いるものの、酸化熟成が不十分な場合にも、十分に酸化
熟成して供給することができるという効果がある。また
第2の発明は、第1の発明に加えて、微量要素溶出部を
設けたので、多量要素は必要量含まれているが、微it
9!素が全く含まれていないか、あるいは非常に少ない
液体肥料を、酸化熟成と共に1微量JM素の自動的添加
を行なうことができ、予め配合する手間がいらず、また
高価な液体肥料を使用する必要もないという効果がある
。かくして、本発明は、液体肥料の肥効率を高めること
ができると共に、植物の成長を早めたシ、色、つやある
いは薬用植物等の場合の有効含有成分の増加等の品質の
向上環を計ることができ、従来水耕栽培に適さない植物
も栽培し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の基本概念を示す系統説明図、
第3図は本発明方法を具現化した水耕栽培装置の一実施
例を示すものである。 符号1・・・液体肥料槽、2・・・植物栽培床、3・・
・液体肥料供給経路、4・・・酸化熟成部、5・・・微
量要素溶出部、6・・・槽本体、7a、7b、7c・・
・仕切板、8・・・ポンプピット部、9 & + 9 
b h 91!・・・散気管、10a 、 10b 、
 10c・・・連通部、11・・・液体肥料導入部、1
2・・・ポンプ、13・・・供給管、14.16・・・
充てん材、15 、15’・・・網状管、17・・・コ
ーナ一部、18・・・オーバーフロー環流管、19・・
・液位調節用環流管、20・・・植物。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体肥料槽から植物栽培床に至る液体肥料供給経
    路に、好気性微生物を繁殖させた酸化熟成部を構成し、
    液体肥料槽からの液体肥料を該酸化熟成部に於いて好気
    性微生物により酸化熟成し、しかる後に前記植物栽培床
    に供給することを特徴とする植物の水耕栽培に於ける液
    体肥料供給方法
  2. (2)液体肥料槽から植物栽培床に至る液体肥料供給経
    路に、好気性微生物を繁殖させた酸化熟成部と、植物に
    対して有用な微量要素を溶出する充てん材を充てんした
    微量要素溶出部を構成し、液体肥料槽からの液体肥料を
    、前記酸化熟成部に於いて好気性微生物により酸化熟成
    すると共に、微量要素溶出部に於いて微量要素を溶出さ
    せ、しかる後に前記植物栽培床に供給することを特徴と
    する植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法
  3. (3)微量要素溶出部は酸化熟成部に前置した特許請求
    の範囲第2項記載の植物の水耕栽培に於ける液体肥料供
    給方法
JP62107277A 1987-04-30 1987-04-30 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法 Expired - Lifetime JPH0653031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107277A JPH0653031B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107277A JPH0653031B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273424A true JPS63273424A (ja) 1988-11-10
JPH0653031B2 JPH0653031B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14454988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107277A Expired - Lifetime JPH0653031B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044823A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Tsuneo Sugito 家庭用野菜栽培機の構造・装置・環境制御と、栽培・育成の方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228712B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-03 国立大学法人高知大学 農業用培養液の構造制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369129A (en) * 1976-11-18 1978-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cultivating device utilizing culture solution
JPS59179026A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 静清物産株式会社 野菜の培養水の生産方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369129A (en) * 1976-11-18 1978-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cultivating device utilizing culture solution
JPS59179026A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 静清物産株式会社 野菜の培養水の生産方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044823A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Tsuneo Sugito 家庭用野菜栽培機の構造・装置・環境制御と、栽培・育成の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653031B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104773900B (zh) 一种沼液回收系统及利用该系统制备液体复合肥的方法
US6929746B2 (en) Waste stream digestion method
EP0610512A1 (en) Liquid livestock waste treating method
JPS63273424A (ja) 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法
US5174806A (en) Neutral solid fertilizer
JP2002003286A (ja) 醗酵型肥料化方法および醗酵型肥料化システム
RU2086522C1 (ru) Способ получения органо-минерального удобрения
JP7233722B2 (ja) 土壌改良材の製造方法、肥料の製造方法及び土壌改良方法
CN1480029A (zh) 一种有机型高效鱼肥
US20220363608A1 (en) Bioreactor and use thereof, method for producing an organic nutrient solution and for carbon dioxide storage
JPH07256269A (ja) 養殖池の浄化装置
CN110194692A (zh) 一种液体复合肥及其制备方法和用途
WO2009023001A1 (fr) Procédé de fabrication en série d'engrais bioactifs organo-minéraux équilibrés
JPH02192485A (ja) 水草の二酸化炭素供給剤
JPH02279578A (ja) 補酵素入り肥料組成物
Shim et al. A study on the nutrition components for compost fertilizers in 2020 to 2021
JPS63273425A (ja) 植物の水耕栽培に於ける液体肥料供給方法
RU2281271C1 (ru) Способ получения органического удобрения
CN217962388U (zh) 一种有机肥制备用配比装置
JP2003012387A (ja) たい肥
CN217947896U (zh) 利用畜禽养殖沼液制备水溶性全营养液体肥料的系统
JP3132912B2 (ja) 肥料の製造方法
SU1159938A1 (ru) Способ получени мелиорирующего и удобрительного средства
JPS619489A (ja) 土壌改良剤の製造方法
KR200258542Y1 (ko) 가축가축분뇨 발효처리장치