JPS6327208A - 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS6327208A
JPS6327208A JP16902986A JP16902986A JPS6327208A JP S6327208 A JPS6327208 A JP S6327208A JP 16902986 A JP16902986 A JP 16902986A JP 16902986 A JP16902986 A JP 16902986A JP S6327208 A JPS6327208 A JP S6327208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fibers
thermoplastic resin
bed
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16902986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580331B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kosuda
小須田 弘幸
Yasuhisa Nagata
康久 永田
Yoshihiro Endo
善博 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP16902986A priority Critical patent/JPS6327208A/ja
Publication of JPS6327208A publication Critical patent/JPS6327208A/ja
Publication of JPH0580331B2 publication Critical patent/JPH0580331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、強化繊維ストランドまたはシートに熱可f!
竹樹脂を含浸さ1!、加熱)H融にJ、 r) 棋諸強
化熱可塑竹樹脂プリプレグを製)告する7J法に関する
〔従来技術〕
強化繊維束に熱可塑すノF樹脂を含浸さμたプリプレグ
、すなわら、熱Or咽旧樹脂シリ/レグの製造方法とし
て、粉末状熱可塑祠樹脂を強化繊維束にIJ肴させる方
法が、樹脂含浸1ノ1の良Orなプリプレグを1qる手
段どじてi [1されている。
このような粉末状熱可塑性樹脂を強化線Iff東に付着
させる方法として(イ)粉末状樹脂を含む床中に繊維束
を通過させる方法、(ロ)粉末状樹脂にMi #)Iを
加えながら繊維束に接触さ、せる方〃い (ハ)帯電し
た粉末状樹脂をuAN束に吹きつ4する方法、(ニ)粉
末状樹脂に気流を流して流動床を作り流動床内に繊維束
を浸漬させる方法等がある。しかし、これらはいずれも
、強化繊維束が粉末状熱可塑性樹脂を含んでいる領域を
通過中または浸漬中に、例えば、強化繊維束に開繊、集
束等の特別な操作をするといったものではなく、繊維束
が単に樹脂含有領域を通過または浸漬することによって
、粉末状熱可塑性樹脂を付着させるというものであった
〔従来技術における問題点〕
強化繊維束に特別な操作をすること<’K <、粉末状
熱可!v!tq樹脂を含む領域を甲に通過または浸iへ
させたのみでは、強化繊維束内部にまで樹脂が入らない
こと、従って、加熱溶融によって11られるプリプレグ
は、その内部において樹脂含浸性が劣るという欠点があ
った。また一方で繊維束の良さ方向、幅方向、厚み方向
に樹脂の付着斑が大きく、樹脂の付着をコン[−ロール
することが、困難であり、従って得られるプリプレグは
樹脂付着斑が多いという欠点があった。例えば従来技術
の前記(イ)(ロ)の方法においては、樹脂が繊維表面
には比較的均一に付着するが、gim間内部にまで均一
に付着【ノない。
(ハ)の方法においても、帯電゛4ることにJ:す、樹
脂は付着するが、粉末状樹脂が凝集」ノやすい状態にあ
るため、繊維間内部への侵入が困難である。(ニ)の方
法においても、樹脂付着間が少なく、しかも少量の樹脂
を均一に付着させることが困難である。従って、(イ〉
〜(ニ)の方法により得られたプリプレグは、これを積
層して成形した場合、コンポジット(複合材料)伊、高
い機械的特性を与えることは困難であった。特に、高性
能の炭素IIN強化熱可塑性コンポジットが得られる故
に注目されている耐熱性の優れた熱可塑性樹脂の場合、
溶融粘度が高く、粉末が繊維束の内部まで均一に入らな
いため、良好な物性を有するコンポジットを得ることが
一層困九であった。
本発明者らは、上記のごとき欠点を克服した繊維強化熱
可塑性樹脂プリプレグの製造方法について検討した結果
、本発明に至ったものである。
〔発明が解決すべき課題〕
本発明は、粉末状熱可塑性樹脂の床を用いて、熱可塑性
樹脂を強化M!iHストランドまたはシートに含浸させ
るに当り、強化繊維間に、均一に内部にまで樹脂粉末を
付着せしめ、高いコンポジット性能を与える繊維強化熱
可塑□性樹゛脂プリプレグを!II造する方法を提供す
るものである。
〔発明の構成) 本発明は、強化繊維スト−ランドまたはシートに熱可塑
性樹脂を含浸させて繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグを
製造するに当り、強化繊維ス]へランドよIこはシート
を粉末状可塑性樹脂の床中に連続的に導入し、該ストラ
ンドまたはシー]・を、その最大幅(W max)と最
小幅(W 5hin)の比W n+ax/W minが
少なくとも3以上となるよう、集束と開繊を行いつつ通
過させて含浸を行い、次いで熱処理することを特徴とす
る繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法である。
本発明の好ましい実施態様は、この製造方法において、
Wla×が、強化繊結の直径をD(ミクロン)、511
mフィラメン1〜数をN(本)としたとき次式0.25
 ’D N≦W maxを満足゛Jる方法であり、また
、集束と開繊を2麿以上繰り返す方法であり、さらに、
粉末状熱可塑性樹脂が強化繊維直径(D)の20倍以下
の粒子径のものである方法である。
本発明によれば、熱可塑性樹脂を強化繊維間内部まで均
一に1つ容易に付着させることが可能であり、これによ
り得られるコンポジットも機械的特性が優れている。
本発明に用いられる強化繊維は、炭素繊維、ガラ24M
維、アスベス]・繊維、金属lll1維などの無機繊維
や、ポリ■チレンデレフタレート繊維、ポリアミド繊維
すどのイ1機繊繊維、既知の強化繊維フィラメントであ
′す、本数は、数百〜数十万本、好ましくは、1 、0
00〜30,000本の連続繊維である。
これら繊#11は、床中に導入される前においては開繊
、未開繊のいずれの状態で6よく、また単独もしくは複
合で使用してもよい。これらは、熱可塑性樹脂との密着
性を良くするため、表面処理されていてもよい。
本発明で用いられる熱可塑性樹脂は、適当な粘度特性を
右する溶融加工可能な熱可塑性樹脂であれば、いかなる
ものであってもよいが、芳香ffA熱凸1塑性樹脂を用
いる場合、本発明の効果が特に著しい。
そのJ:うな熱可塑性樹脂は、ポリスルホン、ホ0り丁
−テルスルホン、ポリエステル玉−?)レケトン、ポリ
アリーレンオキシド、ポリアリーレンスルフィド、芳香
族ポリアミド、芳香族ポリエステル、芳香族ポリカーボ
ネート、ポリニーデルイミド等である。これらの熱可塑
性樹脂は、例えば、耐熱剤、耐候剤、紫外線劣化防止剤
、帯電防止剤、滑剤、分散剤、離けい剤、染料、顔料、
結晶化仇j進剤および勤燃剤などを含右していてし、よ
い。
本発明では、強化繊頼ストランドまたはシートを粉末状
熱可塑性樹脂の床中を通過さけ、粉末状樹脂をIll紺
にイ]@さける。 床どは、わ)末状熱可塑性樹脂が(
r−7f lる領域である。床は適当4i気体の供給源
を連続することによって流動化床とすることができる。
気体としては、空気、窒素、二酸化炭素、ヘリウムまた
はアルゴンのような不活性気体がある。
本発明において、熱可塑fi1樹脂は粉末状であること
が必用である。ぞの理由は、樹脂が粉末であると、繊維
を個々の繊維に分繊し、楳賄間に樹脂が容易に侵入でき
、繊維間が樹脂で1〜分満たされるようになり、このよ
うな効果を粉末状樹脂がmuに対1)(持っているから
である。
繊維がただIllに粉末状樹脂中を通過刀るだ&Jでは
、繊維内部にまで十分に樹脂を満1.:″LJことは困
j!uであるが、本発明においては、繊11が樹脂の床
中を通過中に繊維の集束と開繊を繰り返りことにより、
初めて、繊維間内部にまで十分に樹脂を満たづことが可
能となる。なぜなら、繊維の集束と開繊の動作により、
粉末状樹脂は繊維間にピックアップされ、これを繰り返
すことにより、繊維間内部へさらに侵入してゆくからで
ある。この動作は、また樹脂付着量を均一にする効果を
持っている。
本発明においては、さらに、繊維束の幅のその最大幅(
W max)と最小幅(Wmin)の比が3以上となる
ことが必要である。3未満だと繊維間内部への粉末状樹
脂の付着が期待できない。
また、本発明の範囲内で繊維の最大幅と最小幅の比を任
意に変えることで、必要な樹脂付着量を調整することが
可能である。
繊維の集束と開繊の動作は、凸側が同じ方向になるよう
に樹脂床中に設けられた彎曲(した)バーの上下を交互
に繰り返すように繊維束を通すことで通常は達成される
。しかし、この集束と開繊の動作が可能であれば、必ず
しも彎曲バーを使用する必要はない。また、繊維の最大
幅ど最小幅の比は、彎曲バーの曲率と引張り力(Jンシ
−1ン)により任意に調整される。この場合、繊維の最
大幅は、強化4Ali紐のii!+ fY召[)(ミク
ロン)、繊維フイラメン]へ数をN(本)トシタトキ次
式(1,2!+ l) N < Wn+axを満)Ll
()ることが繊維間内部に粉末状樹脂をイ4肴Jる1で
好ましい。彎曲バーは、金属、陶器、プラスブックス等
任意の材料でつくられ、イれを固定()て〜61軸のま
わりに回転してもよい。彎曲バーは、繊維の最大幅と昼
小幅の比が3以1−1にイにるごとく調整されるならば
曲率の異なるバーを自由に組合わせることも可能であり
、場合にJ: −、)では、ストレー1へバーを中に相
み入れることも可能である。
繊維束にかかる張力は、樹脂の溶融結電、付着m1バ一
本数、ストランド数ににってらソシなるが、繊維束がた
るまない稈痘から繊維の毛羽が増大しない程度の範uf
Iが適当であり、通常フィラメント 1本当り 0.0
02〜0.25(lが適用される。
繊維束の引張り速度は、任意の適当な速度で引張っても
よいが、通常は、100IllIll/分から500W
aIllZ分の間の引張り速度が適用される。
本発明においては、m緒束の集束と開繊は2反収1繰り
返寸ことが、繊瞳間内部に粉末状樹脂を付着させ、口つ
付着状態を均一にする上で好ましい。
その際、集束と開繊の動作の順序には制限がなく、換言
すれば、繊維束は、床に導入される前の状態に制限がな
く、あらかじめ開繊された繊維束を集束し再び開繊して
もよく、あるいは、集束された繊維束を開繊し再び集束
してもよい。
前記したように、本発明における熱可塑性樹脂は、粉末
状であることが特に重要である。粉末状熱可塑性樹脂の
粒子径は、強化118Mの直径の20倍以下が、さらに
好ましくは、7倍以下が繊維間内部に粉末状樹脂を付着
する」−で好ましい。また、粉末状熱可塑性樹脂の粒子
は、それが滑らかな球形のものより、むしろ、不規則な
形状のものの方が、粉末が繊維間に入り込みやすく、付
着効果が大きい。
このに−うにしてt’+られる繊維束は、粉末状熱可塑
性樹脂付着量1()〜10容聞%がプリプレグ製造の面
から好ましい。より好ましくは、40〜60容聞%であ
る。
ここに、客用%は下式で定義される量である。
Wf/ρf 客間%−X 100% W醜 /ρm+Wf/ρ「 式中の記号は下記の意味である。
W「:繊維の質tit  ρ「:繊維の比重wn+ :
樹脂の質m ρIl:樹脂の比重本発明を添付図面を参
照1ノで説明するが、本発明はこhに限定されるもので
はない。
第1図において、強化tlAMストランドまたはシート
 1は、粉末状熱可塑性樹脂3が入っている金属性の箱
2を通過する。直径10mmの湾曲した少なくとも3本
のバー4はWN2を横切って伸びており、第2図に示1
ごとく、凸側が同じ方向になるように取りつ番Jられて
いる。
ス[・ランドまたはシートは、粉末状熱可塑性樹脂の床
中に設けられでいる各バーの上下を交l−1に通過する
ことにより、集束、開繊を交互に繰り返し、この1)作
によって繊維間内部は粉末状樹脂で充満される。この際
、ストランドまたはシート・の幅は、彎曲バー及びテン
ションにより調整されるが、その最大幅と最小幅の比が
3以、1−となることが必要である。これ未満だと繊維
間内部への粉末状樹脂の付着が十分に期待できない。粉
末状樹脂で満たされたストランドまたはシートは、樹脂
材@聞調整バー5を通り、引張り11−ラー6で樹脂を
ざらに繊維間になじませる。llfl間に付着した粉末
状熱可塑性樹脂は、熱処理によって繊鮒間に含浸される
寸なねり、樹脂の融点あるいは軟化点以上に加熱された
加熱溶融ローラーまたはプレート1を通り、ここで粉末
状樹脂は、溶融、流動して、繊H@内部に含浸したマト
リックスを形成する。
熱可塑性樹脂を溶融させる方法としては、上記の他に、
炭素IAI紺すどのようにI&!雑の通電加熱による方
法、不活性ガス等を含む加熱雰囲気を利用する方法等が
採用できる。
〔発明の効果〕
本発明の方法は、強化#A維ストランドまたはシートが
粉末状熱可塑性樹脂を含む床中を通過する際、ストラン
ドまたはシートが樹脂を取り込むのに十分イ1能力を発
揮するよう、集束と開繊の動作を繰り返すことにより、
ストランドまたはシートの幅が調整され、その結果、粉
末状樹脂が繊維間内部にあるil I 1間に入り込む
と共に繊維束全体に均一に付着される。従って、加熱溶
融によって得られるプリプレグは、樹脂の付着斑が少な
く、樹脂と繊維の接着性が良好であって、コンポジット
を作製した際に、良好な機械的性質を与える。
(実施例と比較例) 実施例1〜2 直t! 7μ、フィラメント数12,000本、サイズ
処理しない未開繊連続炭素繊維10本束からなるシート
を、第1図に示した型の装置を通して、引張り機構によ
り引張った。この時、引張り速11320mm/分、テ
ンション1000Qであった。箱には、第1表の実施例
1と実施例2の各欄に示すごとき粒子径を有するポリエ
ーテルエーテルケトン(添加剤を含まない)が入ってい
る。床中には直径10m1llの7本の金属製彎曲バー
が75mm間隔で設けてあり、シートの最大幅と最小幅
のヒ 比が3以上であるどlく、彎曲バーは上に凸の方向に設
けである。炭素繊維シートを彎曲バーの1−下を交ηに
通過させることにより、シートは、間繊次いで集束の動
作を繰り返し、粉末状樹脂はmH間内部に付着した。こ
の時のシートの最大幅及び最小幅はそれぞれ第1表に示
す通りであった。粉末状樹脂を含む該シートは、バー5
及びローラー6で、さらに樹脂の調整がなされ、次いで
380℃にコントロールされた長さ200111111
、プレート間隔0.4mmのホットプレート中を通過さ
せ、空冷することでプリプレグが得られた。
得られたプリプレグ内にお【ノる樹脂の分散の程度を評
価Mるtcめに、プリプレグ中の任意の場所を選び、カ
ミソリの刃を用いて、厚さ約2IImの断面切片を切り
出し、顕微鏡で観察した。イの結果によると、ボイドが
なく、樹脂も1lf1間内部によく分散していた。また
得られたプリプレグは繊維目付150g/m ’ 、樹
脂含有量52容石%であった。プリプレグ中ド定の司法
IJカットし、20枚W4層した後、金型内に入れ、調
度380℃、保持時間10分、圧力35kg/ am2
の成形条件にて第1表のごとく積層板を作製tノ/、:
。この積層板より試験片を切り出し、(10−1188
(層間せん断強度)、0° −11縮特、t’lを評価
した。結果を第1表に示す。
比較例1〜3 炭素繊維シートの最大幅/R小幅の比が第1表に示すご
とく 3未満であり、ポリ1−チルT−チルケトンの粒
子径が第1表に示すごときものであることを除い(は、
実施PA 1〜2″C:述べたと同様の条件で実験を繰
り返した。繊維間内部への樹脂の付着は悪く、=1ンボ
ジット性能は劣った。結果を第1表に示す。
17一
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いられる装置の側面概念図、第
2図は第1図の箱の斜視図である。 1:繊維ストランドまたはシート 2二箱3:粉末状熱
可塑性樹脂 4:彎曲バー5:樹脂調整用ガイドバー 
6=樹脂調整兼引張り11−ラー  l:ホソトプレー
ト8:引張り−ラー 特許出願人  東邦し−ヨン樟六会ネ1代理人弁理士 
 土 居 三 部 手続補正書(方式) 昭和61年10月18日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強化繊維ストランドまたはシートに熱可塑性樹脂
    を含浸させて繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグを製造す
    るに当り、強化繊維ストランドまたはシートを粉末状熱
    可塑性樹脂の床中に連続的に導入し、該ストランドまた
    はシートを、その最大幅(Wmax)と最小幅(Wmi
    n)の比Wmax/Wminが少なくとも3以上となる
    よう、集束と開繊を行いつつ通過させて含浸を行い、次
    いで熱処理することを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂
    プリプレグの製造方法。
  2. (2)Wmaxが、強化繊維の直径をD〔ミクロン〕、
    繊維フィラメント数をN〔本〕としたとき次式0.25
    DN≦Wmaxを満足する特許請求範囲(1)項記載の
    方法。
  3. (3)集束と開繊を2度以上繰り返すことを特徴とする
    特許請求の範囲(1)項または(2)項記載の方法。
  4. (4)粉末状熱可塑性樹脂が強化繊維直径(D)の20
    倍以下の粒子径のものである特許請求の範囲(1)〜(
    3)項記載の方法。
JP16902986A 1986-07-19 1986-07-19 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法 Granted JPS6327208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902986A JPS6327208A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902986A JPS6327208A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327208A true JPS6327208A (ja) 1988-02-04
JPH0580331B2 JPH0580331B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=15879000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902986A Granted JPS6327208A (ja) 1986-07-19 1986-07-19 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269022A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 繊維補強pvcシートの製造方法
JPH0435908A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Asahi Fiber Glass Co Ltd 成形材料及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269022A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 繊維補強pvcシートの製造方法
JPH0435908A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Asahi Fiber Glass Co Ltd 成形材料及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580331B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91617C (fi) Ominaisuuksiltaan muunneltava komposiittimateriaali, joka on valmistettu esikyllästämällä jatkuvaa kuitua, ja siitä valmistettu tuote
US3684645A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic article
US5190809A (en) Fabric of thermoplastic fiber and continuous reinforcing fiber
US20140004308A1 (en) Molded Product Having Thickness Gradient, and Method for Manufacturing the Same
RU2573674C2 (ru) Термопластичный препрег, содержащий непрерывные и длинные волокна
US5068142A (en) Fiber-reinforced polymeric resin composite material and process for producing same
JP2013534479A (ja) 強化中空異形材
JPH0657407B2 (ja) 繊維強化ペレット構造物
HUE033251T2 (hu) Villamos távvezetékek kompozit magokkal
EP0125472B1 (en) Process for preparing shaped objects of poly(arylene sulfide) and product thereof
JPH06155593A (ja) 中粘度ないし高粘度の熱可塑性樹脂から作成された繊維強化半製品およびそれらの製造方法
JPWO2013018920A1 (ja) 低圧成形による成形体の製造方法
WO2018143068A1 (ja) 繊維強化樹脂成形材料
JPS6327208A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグの製造方法
JP7284192B2 (ja) 樹脂一体化強化繊維シート及びその製造方法
JP2000141502A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂シ―トの製造方法及び長繊維強化熱可塑性樹脂シ―ト
US20030215633A1 (en) Fiber glass product incorporating string binders
WO2020246440A1 (ja) 繊維強化樹脂成形体
JPWO2019131125A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
KR102311409B1 (ko) 수지 함침 방법 및 장치
JPH031907A (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JPS59198120A (ja) 管状成形品およびその製造方法
JPH0137503B2 (ja)
JP2005255927A (ja) 熱可塑性樹脂プリプレグとその製造方法
JPS5962112A (ja) 炭素繊維補強熱可塑性樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term