JP2013534479A - 強化中空異形材 - Google Patents

強化中空異形材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534479A
JP2013534479A JP2013516732A JP2013516732A JP2013534479A JP 2013534479 A JP2013534479 A JP 2013534479A JP 2013516732 A JP2013516732 A JP 2013516732A JP 2013516732 A JP2013516732 A JP 2013516732A JP 2013534479 A JP2013534479 A JP 2013534479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
fibers
hollow
layer
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013516732A
Other languages
English (en)
Inventor
ネルソン,シェリ・エム
イーステップ,デヴィッド・ダブリュー
リーガン,ティモシー・エイ
Original Assignee
ティコナ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティコナ・エルエルシー filed Critical ティコナ・エルエルシー
Publication of JP2013534479A publication Critical patent/JP2013534479A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1314Contains fabric, fiber particle, or filament made of glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide, or metal carbide or other inorganic compound [e.g., fiber glass, mineral fiber, sand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249949Two or more chemically different fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

第1の熱可塑性ポリマーマトリックス内に埋め込まれている複数の連続繊維を含有する連続繊維強化リボン(“CFRT”)から形成される、中空線状異形材。異形材の引張強度を高めるために、連続繊維はリボン内で実質的に長手方向(例えば引抜成形の方向)に位置合わせされている。連続繊維に加え、本発明の中空異形材は、第2の熱可塑性マトリックス内に埋め込まれて長繊維強化熱可塑性プラスチック(“LFRT”)を形成していてもよい、複数の長繊維も含有する。長繊維は、連続繊維リボンに組み込まれているか、異形材の別個の層として形成されていることができる。それとは関係なく、異形材の横断強度を増大させるために、長繊維の少なくとも一部は長手方向に対しある角度(例えば90°)で方向付けられる。
【選択図】図11

Description

[0001]本出願は、2010年6月22日提出の仮出願第61/357294号に対する優先権を主張するものである。該出願の内容全体を本明細書中で参考として援用する。一般的に言えば、本発明は、第1の熱可塑性ポリマーマトリックス内に埋め込まれている複数の連続繊維を含有する連続繊維強化リボン(“CFRT”)から形成される、中空線状異形材を対象とする。
[0002]中空異形材は、連続繊維を樹脂に通して引っ張り(“引抜成形し”)、その後、該繊維強化樹脂を引抜成形ダイ内で造形することにより、形成されてきた。異形材は機械方向(長手)に方向付けられている連続繊維を有するので、機械方向において高い引張強度を示すことが多い。しかしながら、そのような中空異形材の横断強度特性は不十分であることが多く、これが、幅方向(横断)に応力がかけられた時に材料が割れる原因になる可能性がある。これに関連して、横断方向において中空異形材を補強するために、さまざまな試みがなされてきた。例えば、Daviesの米国特許第7514135号明細書には、長手の引抜成形方向に伸長している強化用ロービングの第1層を提供し、第1層の上に第2層を形成することにより形成される中空品であって、第2層が、横断方向に伸長している強化用繊維を少なくともいくつか含有するものが、記載されている。しかしながら、この方法に伴う一つの問題は、望ましい強度特性の達成を熱硬化性樹脂による補助に依存している点である。そのような樹脂は、製造中の使用が難しく、他の材料と一緒に層を形成するのに良好な結合特性を必ずしも持っていない。さらに、該特許公報中に記載されている方法は、選択した場所(例えば、必要としている場所)に横断方向の繊維を施用することが難しいという点でも、問題を有する。
[0003]したがって、良好な横断強度を示し、比較的効率的で簡潔な方法で作製することができる中空異形材が、現在必要とされている。
米国特許第7514135号明細書
[0004]本発明の一態様に従って、中空線状異形材を開示する。該異形材は、第1の熱可塑性マトリックス内に埋め込まれていて実質的に長手方向に方向付けられている複数の連続繊維を含有する、圧密化リボンを含む。該異形材は、少なくとも一部が長手方向に対しある角度で方向付けられている複数の長繊維も含む。長繊維の重量に対する連続繊維の重量の比は、約0.2〜約10である。さらに、該異形材の最大曲げ強度に対する曲げ弾性率の比は、約50〜約2200である。
[0005]本発明の他の態様に従って、引抜成形中空異形材を形成するための方法を開示する。該方法は、押出装置内で複数の連続繊維に熱可塑性マトリックスを含浸させ;含浸繊維を圧密化して、連続繊維が長手方向に方向付けられている第1のリボンを形成し;第1のリボンおよび少なくとも1つの第2のリボンをダイに通して引抜成形して、中空異形材を形成することを含み、ここにおいて、第1のリボン、第2のリボン、またはその両方が、長繊維を含有する。
[0006]本発明の他の特徴および観点を、以下でより詳細に説明する。
[0008]図1は、本発明で採用することができる引抜成形システムの一態様の略図である。 [0009]図2は、本発明で使用するための含浸システムの一態様の略図である。 [0010]図3Aは、図2に示す含浸ダイの横断面図である。 [0011]図3Bは、本発明で採用することができる含浸ダイのためのマニホールド集成体およびゲート通路の一態様の分解図である。 [0012]図3Cは、本発明で採用することができる含浸帯域を少なくとも部分的に規定するプレートの一態様の透視図である。 [0013]図4は、本発明で採用することができる予備造形および引抜成形ダイの一態様の側面図であり、これに関し、連続および長繊維材料の流れを、それらがダイを通過しているように例示している。 [0014]図5は、図4のダイの透視図である。 [0015]図6は、長繊維層を造形するために本発明で採用することができるマンドレルの一態様の上面図であり、これに関し、長繊維材料の流れを、同様に、それがマンドレルの上方を通過しているように例示している。 [0016]図7は、図6のマンドレル区画の透視図である。 [0017]図8は、連続繊維層を造形するために本発明で採用することができるマンドレル区画の一態様の分解透視図であり、これに関し、連続繊維材料の流れを、同様に、それがマンドレルの上方を通過しているように例示している。 [0018]図9は、図8のマンドレル区画の透視図である。 [0019]図10は図8のマンドレル区画の他の透視図であり、図10Aは、マンドレル区画の右側透視図を示している。 [0019]図10は図8のマンドレル区画の他の透視図であり、図10Bは、マンドレル区画の左側透視図を示している。 [0020]図11は、本発明の長方形中空異形材の一態様の横断面図である。 [0021]図12は、本発明の長方形中空異形材の他の一態様の横断面図である。 [0022]図13は、図12の異形材を形成するために採用することができる予備造形および引抜成形ダイシステムの一態様の側面図である。 [0023]図14は、図13の予備造形および引抜成形ダイシステムの透視図である。 [0024]図15は、本発明の長方形中空異形材の他の一態様の横断面図である。 [0025]図16は、本発明のL字型中空異形材の一態様の横断面図である。 [0026]図17は、本発明の長方形中空異形材のさらに他の態様である。
[0007]本発明の完全な授権開示を、当業者にとって最良のその様式を含め、添付図面を参照することを含め本明細書の残りの部分でより詳細に説明する。
[0027]本明細書および図中で繰り返し用いられる参照文字は、本発明の同一または類似の特徴または要素を表すものとする。
定義
[0028]本明細書中で用いられる“異形材”という用語は、一般に引抜成形品をさす。異形材は、多種多様な横断面形状、例えば、正方形、長方形、円形、楕円形、三角形、I字型、C字型、U字型、J字型、L字型、スロット形などを持つことができる。そのような異形材は、ウィンドウ・リニール(window lineal)、デッキ板、手すり、手すり子、屋根瓦、羽目板、トリムボード、管、フェンス材(fencing)、柱、電灯柱、幹線道路の看板、道路沿いの標識柱などのための構造部材として、採用することができる。
[0029]本明細書中で用いられる“中空”という用語は、一般に、異形材の内部の少なくとも一部がボイド空間であることを意味する。ボイド空間は、異形材の長さ全体に伸長していてもよい。
[0030]本明細書中で用いられる“連続繊維”という用語は、一般に、概して成形品の長さによってのみ限定される長さを有する、繊維、フィラメント、糸、またはロービング(例えば繊維の束)をさす。例えば、そのような繊維は、約25ミリメートルを超える長さ、いくつかの態様では約50ミリメートル以上、いくつかの態様では約100ミリメートル以上の長さを有することができる。
[0031]本明細書中で用いられる“長繊維”という用語は、一般に、連続しておらず、典型的には約0.5〜約25ミリメートル、いくつかの態様では約0.8〜約15ミリメートル、いくつかの態様では約1〜約12ミリメートルの長さを有する、繊維、フィラメント、糸、またはロービングをさす。
詳細な説明
[0032]本解説は、代表的な態様の記載に過ぎず、本発明のより広範囲の観点を限定するものではないことを、当業者は理解すべきである。
[0033]一般的に言えば、本発明は、第1の熱可塑性ポリマーマトリックス内に埋め込まれている複数の連続繊維を含有する連続繊維強化リボン(“CFRT”)から形成される、中空線状異形材を対象とする。異形材の引張強度および弾性率を高めるために、連続繊維はリボン内で実質的に長手方向(例えば引抜成形の方向)に位置合わせされている。連続繊維に加え、本発明の中空異形材は、第2の熱可塑性マトリックス内に埋め込まれて長繊維強化熱可塑性プラスチック(“LFRT”)を形成していてもよい、複数の長繊維も含有する。長繊維は、連続繊維リボンに組み込まれているか、異形材の別個の層として形成されていることができる。それとは関係なく、異形材の横断強度を増大させるために、長繊維の少なくとも一部は長手方向に対しある角度(例えば90°)で方向付けられる。
[0034]引張強度と横断強度の良好な均衡を得るために、本発明者らは、連続繊維と長繊維の相対的割合を選択的に制御することができることを発見した。すなわち、長繊維の重量に対する連続繊維の重量の比は、約0.2〜約10、いくつかの態様では約0.4〜約5、いくつかの態様では約0.5〜約4の範囲内にある。例えば、連続繊維は、異形材の約10重量%〜約90重量%、いくつかの態様では約20重量%〜約70重量%、いくつかの態様では約30重量%〜約60重量%を構成することができる。同様に、長繊維は、異形材の約0.5重量%〜約50重量%、いくつかの態様では約1重量%〜約40重量%、いくつかの態様では約2重量%〜約30重量%を構成することができる。
[0035]したがって、本発明で得られる中空異形材は、同じ形状および大きさを有するが本発明の長繊維強化材を含まない異形材と比較して、比較的高い最大曲げ強度(横断方向の)を示すことができる。例えば、最大曲げ強度(破壊係数または屈曲強度としても知られる)は、約12メガパスカル(“MPa”)以上、いくつかの態様では約15〜約50MPa、いくつかの態様では約20〜約40MPaであることができる。“最大曲げ強度”という用語は一般に、“三点曲げ”試験(ASTM D790−10、手順A、またはISO 178など)により室温において横断方向で得られる応力−歪み曲線上で達する最大応力をさす。それは、材料が、破損に至るまで横断方向に加えられた応力に耐える能力を表す。同様に、異形材は、高い曲げ弾性率も示すことができる。“曲げ弾性率”という用語は一般に、曲げ変形における応力と歪みの比(単位は面積あたりの力)、すなわち材料が曲がる傾向をさす。これは、“三点曲げ”試験(ASTM D790−10、手順A、またはISO 178など)により得られる応力−歪み曲線の勾配から決定される。例えば、本発明の異形材は、約2ギガパスカル(“GPa”)以上、いくつかの態様では約2〜約25GPa、いくつかの態様では約4〜約20GPa、いくつかの態様では約5〜約15GPaの曲げ弾性率を示すことができる。
[0036]言うまでもなく、弾性率と強度の実際の値は、望ましい用途に応じてさまざまであることができる。それにもかかわらず、最大曲げ強度に対する曲げ弾性率の比は、引張強度と弾性率特性の均衡ならびに横断強度を示す成形品が得られるように、典型的には特定範囲内に含まれる。この比は、例えば、典型的には約50〜約2200、いくつかの態様では約100〜約1000、いくつかの態様では約200〜約800、いくつかの態様では約250〜約600の範囲である。
[0037]異形材は、非常に低いボイド率、例えば、約3%以下、いくつかの態様では約2%以下、いくつかの態様では約1%以下のボイド率を有することもできる。ボイド率は、上記のように、例えばASTM D2584−08に従った“樹脂燃焼消費(burn-off)”試験を用いて、決定することができる。
[0038]本発明の中空異形材に採用される連続繊維は、当分野で公知の従来の材料、例えば、金属繊維;ガラス繊維(例えば、E−ガラス、A−ガラス、C−ガラス、D−ガラス、AR−ガラス、R−ガラス、S1−ガラス、S2−ガラス)、炭素繊維(例えばグラファイト)、ホウ素繊維、セラミック繊維(例えば、アルミナまたはシリカ)、アラミド繊維(例えば、デラウェア州ウィルミントン、E.I.duPont de Nemoursにより市販されているKevlar(登録商標))、合成有機繊維(例えば、ポリアミド、ポリエチレン、パラフェニレン、テレフタルアミド、ポリエチレンテレフタレートおよびポリフェニレンスルフィド)、ならびに強化用熱可塑性組成物として公知のさまざまな他の天然または合成の無機または有機繊維材料から、形成することができる。ガラス繊維および炭素繊維が、連続繊維での使用にとりわけ望ましい。そのような繊維は、しばしば約4〜約35マイクロメートル、いくつかの態様では約9〜約35マイクロメートルの公称直径を有する。繊維は、撚られているか直線状であることができる。望ましい場合、繊維は、単一繊維タイプまたは異なるタイプの繊維を含有するロービング(例えば繊維の束)の形にあることができる。異なる繊維を個々のロービングに含有させることができ、あるいは、各ロービングが異なる繊維タイプを含有していることができる。例えば、一態様において、特定のロービングは連続炭素繊維を含有することができ、他のロービングはガラス繊維を含有することができる。各ロービングに含有される繊維の数は、一定であるか、ロービングによってさまざまであることができる。典型的には、ロービングは約1000本の繊維〜約50000本の個々の繊維、いくつかの態様では約2000〜約40000本の繊維を含有することができる。
[0039]さまざまな熱可塑性ポリマーのいずれかを、連続繊維が埋め込まれる第1の熱可塑性マトリックスを形成するために採用することもできる。本発明での使用に適した熱可塑性ポリマーとしては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、プロピレン−エチレンコポリマーなど)、ポリエステル(例えばポリブチレンテレフタレート(“PBT”))、ポリカーボネート、ポリアミド(例えばNylonTM)、ポリエーテルケトン(例えばポリエーテルエーテルケトン(“PEEK”))、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンケトン(例えばポリフェニレンジケトン(“PPDK”))、液晶ポリマー、ポリアリーレンスルフィド(例えばポリフェニレンスルフィド(“PPS”))、フルオロポリマー(例えば、ポリテトラフルオロエチレン−ペルフルオロメチルビニルエーテルポリマー、ペルフルオロ−アルコキシアルカンポリマー、テトラフルオロエチレンポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンポリマーなど)、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリカーボネート、スチレンポリマー(例えばアクリロニトリルブタジエンスチレン(“ABS”))などを挙げることができる。ポリプロピレンが、とりわけ適した熱可塑性ポリマーである。
[0040]連続繊維リボンは、一般に、ボイド率が最低限に抑えられ、良好な含浸が確実になるように形成される。これに関し、本発明では、連続繊維を熱可塑性マトリックス中に埋め込むために、押出手段を採用することができる。とりわけ、押出手段は、繊維の表面全体への熱可塑性ポリマーの施用能力を促進する。例えば、ボイド率は、約3%以下、いくつかの態様では約2%以下、いくつかの態様では約1%以下であることができる。ボイド率は、当業者に周知の技術を用いて測定することができる。例えば、ボイド率は、試料を炉中に置いて(例えば600℃で3時間)樹脂を燃やし尽くす“樹脂燃焼消費”試験を用いて測定することができる。その後、残存する繊維の質量を測定して、重量分率および体積分率を計算することができる。そのような“燃焼消費”試験をASTM D2584−08に従って実施して繊維および熱可塑性マトリックスの重量を決定することができ、その後、これを用いて、以下の方程式に基づき“ボイド率”を計算することができる:
=100×(ρ−ρ)/ρ
式中、
は、百分率でのボイド率であり;
ρは、公知の技術を用いて、例えば液体またはガスピクノメーター(例えばヘリウムピクノメーター)で測定した複合体の密度であり;
ρは、以下の方程式により決定される複合体の理論密度であり:
ρ=1/[W/ρ+W/ρ
ρは、熱可塑性マトリックスの密度(例えば、適切な結晶化度における)であり;
ρは、繊維の密度であり;
は、繊維の重量分率であり;そして
は、熱可塑性マトリックスの重量分率である。
[0041]あるいは、ボイド率は、ASTM D3171−09に従って樹脂を化学的に溶解することにより決定してもよい。“燃焼消費”および“溶解”法は、一般に溶融および化学的溶解に対し耐性を示すガラス繊維にとりわけ適している。しかしながら、他の場合では、ボイド率を、ASTM D2734−09(方法A)に従って熱可塑性ポリマー、繊維およびリボンの密度に基づき間接的に計算することができ、これに関し、密度は、ASTM D792−08の方法Aに従って決定することができる。言うまでもなく、ボイド率は、従来の顕微鏡機器を用いて評価することもできる。
[0042]図2を参照すると、繊維に熱可塑性ポリマーを含浸させるために採用することができる押出装置の一態様が示されている。より詳細には、該装置は、バレル122の内部に取り付けられているスクリュー軸124を含有する押出機120を含む。ヒーター130(例えば電気抵抗ヒーター)がバレル122の外部に取り付けられている。使用中に、熱可塑性ポリマー供給原料127を、ホッパー126に通して押出機120に供給する。熱可塑性供給原料127はスクリュー軸124によりバレル122の内部に運ばれ、バレル122内部の摩擦力およびヒーター130により加熱される。加熱されると、供給原料127はバレルフランジ128を通ってバレル122から出ていき、含浸ダイ150のダイフランジ132に入る。
[0043]連続繊維ロービング142または複数の連続繊維ロービング142は、単数または複数のリール144からダイ150に供給される。ロービング142は、含浸前に概して一定の距離、例えば、少なくとも約4ミリメートル、いくつかの態様では少なくとも約5ミリメートル離しておく。供給原料127を、ダイ150の中または周囲に取り付けられているヒーター133によりダイ内部でさらに加熱してもよい。ダイは一般に、熱可塑性ポリマーの溶融および含浸をもたらすのに十分な温度で操作する。典型的には、ダイの操作温度は熱可塑性ポリマーの溶融温度より高く、例えば、約200℃〜約450℃の温度においてである。このようにして処理すると、連続繊維ロービング142は、供給原料127から処理される樹脂214(図3A)であることができるポリマーマトリックス中に埋め込まれる。その後、混合物は含浸ダイ150から押し出されて、押出物152が生じる。
[0044]スクリュー軸124の回転速度、または送り速度を制御することによって押出量の制御を行うことが可能になるように、圧力センサー137(図2)により含浸ダイ150付近の圧力を感知する。すなわち、繊維ロービング142との相互作用に適当な量の樹脂214が送り出されるように押出機120を操作することができるように、圧力センサー137を含浸ダイ150付近に位置決めする。含浸ダイ150から出た後、押出物152、または含浸繊維ロービング142は、2つの隣接するロール190の間に形成されるロール間隙に入る前に、所望による予備造形またはガイド区画(図示していない)に入ってもよい。所望によるが、ロール190は、押出物152をリボン(またはテープ)の形に圧密化するのを補助するほか、繊維の含浸を増進し、過剰なボイドを排除することができる。ロール190に加え、他の造形手段、例えばダイシステムを採用することもできる。得られた圧密化リボン156は、ロール上に取り付けられている軌道(track)162および164により引っ張られる。軌道162および164は、押出物152を含浸ダイ150からロール190に通して引っ張ってもいる。望ましい場合、圧密化リボン156を区画171で巻き上げてもよい。一般的に言えば、リボンは比較的薄く、典型的には約0.05〜約1ミリメートル、いくつかの態様では約0.1〜約0.8ミリメートル、いくつかの態様では約0.2〜約0.4ミリメートルの厚さを有する。
[0045]含浸ダイ内では一般に、ロービングにポリマー樹脂214を含浸させるために、ロービング142が含浸帯域250を通って横切ることが望ましい。含浸帯域250において、ポリマー樹脂は、含浸帯域250で作り出される剪断および圧力により概して横断方向でロービングに押し込まれることができ、これにより含浸度は著しく向上する。これは、繊維分が高いリボン、例えば約35%以上の重量分率(“Wf”)、いくつかの態様では約40%以上のWfのリボンから複合体を形成する時に、とりわけ有用である。典型的には、ダイ150は、ロービング142上に十分な浸透度および圧力が作り出されるように、複数の接触表面252、例えば少なくとも2、少なくとも3、4〜7、2〜20、2〜30、2〜40、2〜50、またはより多くの接触表面252を含む。それらの詳細な形はさまざまであることができるが、接触表面252は、典型的には、曲線を成す表面、例えば曲がったローブ、ロッドなどを持つ。接触表面252はまた、典型的には金属材料で作製されている。
[0046]図3Aは、含浸ダイ150の横断面図を示す。図示するように、含浸ダイ150は、マニホールド集成体220、ゲート通路270、および含浸帯域250を含む。マニホールド集成体220は、ポリマー樹脂214を通して流すために提供されている。例えば、マニホールド集成体220は、溝222または複数の溝222を含むことができる。含浸ダイ150に提供される樹脂214は、溝222を通って流れることができる。
[0047]図3Bに示すように、溝222のいくつかの部分は曲線を成していることができ、代表的な態様において、溝222は中心軸224に沿って対称的な方向付けを有する。さらに、いくつかの態様において、溝は複数の分岐ランナー222であることができ、これは、第1の分岐ランナー群232、第2の群234、第3の群236、および望ましい場合は、より多くの分岐ランナー群を含むことができる。各群は、それより前の群のランナー222または最初の溝222から分岐している、2、3、4またはそれより多くのランナー222を含むことができる。
[0048]分岐ランナー222およびその対称的な方向付けにより樹脂214は概して均等に分配され、その結果、マニホールド集成体220から出てきてロービング142をコーティングする樹脂214の流れは、ロービング142上に実質的に均一に分配される。これにより、ロービング142の概して均一な含浸が可能になることが望ましい。
[0049]さらに、マニホールド集成体220は、いくつかの態様において出口領域242を規定することができ、これは一般に、樹脂214が出てくる溝またはランナー222の少なくとも1つの下流部分を含む。いくつかの態様において、出口領域242に配置されている溝またはランナー222の少なくとも一部は、樹脂214の流れ方向244に増大していく面積を有する。増大していく面積により、樹脂214がマニホールド集成体220を通って流れるにつれ樹脂214の拡散およびさらなる分配が可能になり、これにより、さらに、ロービング142上での樹脂214の実質的に均一な分配が可能になる。
[0050]図3Aおよび3Bにさらに例示するように、マニホールド集成体220を通って流れた後、樹脂214は、ゲート通路270を通って流れることができる。ゲート通路270は、マニホールド集成体220と含浸帯域250の間に位置決めされており、樹脂214がロービング142をコーティングするように、マニホールド集成体220から樹脂214を流すために提供されている。したがって、マニホールド集成体220から例えば出口領域242を通って出てくる樹脂214は、図示するように、ゲート通路270に入りそこを通って流れることができる。
[0051]図3Aに示すダイ150のマニホールド集成体220およびゲート通路270から出てくると、樹脂214は、ダイ150を通って横切っているロービング142に接触する。上記のように、マニホールド集成体220およびゲート通路270における樹脂214の分配に起因して、樹脂214はロービング142を実質的に均一にコーティングすることができる。さらに、いくつかの態様において、樹脂214は、各ロービング142の上側表面上か、各ロービング142の下側表面上か、または各ロービング142の上側および下側表面上の両方に、衝突する(impinge)ことができる。ロービング142上での最初の衝突により、ロービング142への樹脂214のさらなる含浸がもたらされる。
[0052]図3Aに示すように、コーティングされたロービング142は、ロービング142に樹脂214を含浸させるように構成されている含浸帯域250を通って送り方向282に横切っていく。例えば、図3Aおよび3Cに示すように、ロービング142は含浸帯域において接触表面252の上方を横切っていく。接触表面252上でのロービング142の衝突により、ロービング142をコーティングする樹脂214をロービング142に含浸させるのに十分な剪断および圧力が作り出される。
[0053]いくつかの態様において、図3Aに示すように、含浸帯域250は間隙を介して相対する2つのプレート256および258の間に規定される。第1のプレート256は第1の内側表面257を規定し、第2のプレート258は第2の内側表面259を規定する。接触表面252は、第1および第2の内側表面257および259の両方、または第1および第2の内側表面257および259の一方のみの上に規定されるか、またはそこから伸長していることができる。図3Cは、これらの態様に従った含浸帯域250の少なくとも一部を形成する第2のプレート258とその上のさまざまな接触表面を例示している。代表的な態様では、図3Aに示すように、ロービングが第1および第2の表面257および259上の接触表面252に交互に衝突するように、接触表面252を第1および第2の表面257および259上に交互に規定することができる。したがって、ロービング142は、剪断が増進される波形、蛇行または正弦波タイプの通路で、接触表面252を通過することができる。
[0054]ロービング142が接触表面252を横切る角度254は、概して剪断を増進するのに十分な大きさであることができるが、繊維を破壊する過剰な力を生じさせるほど大きくてはならない。したがって、例えば、角度254は、約1°〜約30°、いくつかの態様では約5°〜約25°の範囲にあることができる。
[0055]他の態様において、含浸帯域250は複数のピン(図示していない)を含むことができ、各ピンは接触表面252を有する。ピンは、固定状態にあるか、自由に回転するか、または回転するように駆動されていることができる。さらに他の態様において、接触表面252および含浸帯域250は、ロービング142に樹脂214を要望または要求通りに含浸させるのに適した任意の形状および/または構造を含むことができる。
[0056]ロービング142の含浸をさらに促進するために、含浸ダイ内に存在している間にそれらを張力下においておくこともできる。張力は、例えば、ロービング142または繊維のトウあたり約5〜約300ニュートン、いくつかの態様では約50〜約250ニュートン、いくつかの態様では約100〜約200ニュートンの範囲であることができる。
[0057]図3Aに示すように、いくつかの態様では、ランド帯域280を、ロービング142の送り方向282において含浸帯域250の下流に位置決めすることができる。ロービング142はランド帯域280を通って横切ってからダイ150を出ることができる。図3Aにさらに示すように、いくつかの態様では、面板290を含浸帯域250に接合することができる。面板290は一般に、ロービング142から過剰な樹脂214を測るように構成されている。したがって、ロービング142が通って横切る面板290の開口部は、ロービング142が通って横切る時に過剰な樹脂214が開口部の大きさによりロービング142から除去されるような大きさであることができる。
[0058]先に図示し記載した含浸ダイは、本発明で採用することができるさまざまな考えうる構成の一つに過ぎない。他の態様では、例えば、繊維を、ポリマー溶融体の流れ方向に対しある角度で位置決めされているクロスヘッドダイに導入することができる。繊維をクロスヘッドダイに通して移動させ、押出機バレルからポリマーが出てくる点に達したら、ポリマーを繊維と強制的に接触させる。他の押出機の設計、例えば二軸スクリュー押出機を採用することもできることも、理解すべきである。さらに、繊維の含浸を助けるために、他の部材を所望により採用することもできる。例えば、特定の態様では“ガス噴射”集成体を採用して、1つにまとめたトウの幅全体で最大24000本もの繊維をそれぞれ含有することができる個々の繊維の束またはトウを、均一に広げるのを補助することができる。これは、リボンの強度特性の均一な分配を達成するのに役立つ。そのような集成体は、出口ポートを通過する移動中の繊維トウに対し概して垂直に衝突する圧縮空気または他のガスの供給を含むことができる。その後、広がった繊維の束を、上記のように含浸用のダイに導入することができる。
[0059]採用する技術にかかわらず、連続繊維は、引張強度を高めるために長手方向(図1のシステムの機械方向“A”)に方向付けられる。繊維の方向付けに加え、リボンおよび引抜成形プロセスの他の観点も、望ましい強度を達成するために制御される。例えば、比較的高い百分率の連続繊維をリボンに採用して、向上した強度特性をもたらすことができる。例えば、連続繊維は、典型的にはリボンの約40重量%〜約90重量%、いくつかの態様では約50重量%〜約85重量%、いくつかの態様では約55重量%〜約75重量%を構成する。同様に、熱可塑性ポリマー(1以上)は、典型的にはリボンの約10重量%〜約60重量%、いくつかの態様では約15重量%〜約50重量%、いくつかの態様では約25重量%〜約45重量%を構成する。
[0060]さらに、望ましい厚さを有する強い一体化構造を形成するために一緒に張り合わされている、複数の連続繊維リボンの組み合わせを採用してもよい。採用されるリボンの数は、異形材の望ましい厚さおよび強度、ならびにリボン自体の性質に基づき、さまざまであることができる。しかしながら、ほとんどの場合、リボンの数は2〜40、いくつかの態様では3〜30、いくつかの態様では4〜25である。
[0061]上記のように、中空異形材は、第2の熱可塑性マトリックス内に埋め込まれていてもよい複数の長繊維も含有する。長繊維は、連続繊維に関し上記したような材料、形状、および/または大きさのいずれかで形成することができる。ガラス繊維および炭素繊維が、長繊維としての使用にとりわけ望ましい。さらに、長繊維が埋め込まれていてもよい第2の熱可塑性マトリックスは、上記のような熱可塑性ポリマーを含むことができる。連続繊維に採用される第1の熱可塑性マトリックスは、長繊維に採用される第2の熱可塑性マトリックスと同じまたは異なっていることができることを、理解すべきである。一態様において、例えば、長繊維は、以下に記載するように熱可塑性ポリマーを別個に含浸させた後、冷却し、約25ミリメートル以下の長さを有するペレットに細断する。続いて、これらのペレットを連続繊維リボンと組み合わせることができる。それとは関係なく、中空異形材中の長繊維の少なくとも一部を長手方向(すなわち引抜成形方向)に対しある角度で方向付けると、増大した横断強度がもたらされる。例えば、繊維の約10%以上、いくつかの態様では約20%以上、いくつかの態様では約30%以上を、長手方向に対しある角度で方向付けることができる。この角度は、例えば、約10°〜約120°、いくつかの態様では約20°〜約110°、一態様では約90°であることができる。これは、繊維を望ましい方向に意図的に方向付けるか、無作為に分配することにより、達成することができる。
[0062]長繊維および連続繊維リボンを一緒に組み合わせて本発明の中空異形材を形成する方法は、意図する用途および増大した強度が必要とされる異形材の場所によって、さまざまであることができる。一態様では、例えば、長繊維材料を連続繊維リボンとは別個の層として形成する。とりわけ、これにより、増大した横断強度がもっとも必要とされる場所にのみ長繊維材料を選択的に加えることが可能になる。
[0063]図1を参照すると、システムの特定の一態様であって、最初に1以上の連続繊維リボン12がクリール20の巻き上げパッケージに提供されているものが示されている。クリール20は、パッケージをそれぞれ支持している水平回転スピンドル22を備えるフレームを含む、アンリールクリール(unreeling creel)であることができる。とりわけ繊維に撚りを導入することが望ましい場合は、ペイアウトクリール(pay-out creel)を採用することもできる。リボンは異形材の形成とインラインで形成することもできることも、理解すべきである。一態様では、例えば、図2の含浸ダイ150から出てきた押出物152を、異形材の形成に用いられるシステムに直接供給することができる。リボン12の張力度の制御を補助するために、張力調節手段40を採用することもできる。手段40は、クリール20の回転スピンドル22に平行な垂直平面に置かれている入口プレート30を含むことができる。張力調節手段40は、互い違いの構成に配列している円筒形バー41を含有することができ、その結果、リボン12はこれらのバーの上方および下方を通過して波形パターンを規定する。バーの高さを調整すると、波形パターンの振幅を修正し、張力を制御することができる。
[0064]望ましい場合、リボン12を、さまざまな公知の構成のいずれかを有する炉45、例えば、赤外線加熱炉、熱対流炉などで、加熱してもよい。加熱中は、繊維を一方向に方向付けて、熱暴露を最適化し、異形材全体にわたり均等な熱を維持する。リボン12を加熱する温度は、概して、リボンが一緒に結合することができる程度まで熱可塑性ポリマーを軟化させるのに十分な高温である。しかしながら、温度は、材料の保全性を損なうほど高くはない。温度は、例えば約100℃〜約300℃、いくつかの態様では約110℃〜約275℃、いくつかの態様では約120℃〜約250℃の範囲であることができる。特定の一態様では、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)をポリマーとして用い、リボンを、約105℃であるABSの融点以上に加熱する。他の態様では、ポリブチレンテレフタレート(PBT)をポリマーとして用い、リボンを、約224℃であるPBTの融点以上に加熱する。
[0065]加熱した後、異なるリボン層を一緒に結合するのを補助するほか、異形材の初期形状の位置合わせおよび形成のために、連続繊維リボン12を圧密化ダイに提供することができる。図1、4および5を参照すると、例えば、“中空”異形材の形成に用いるための圧密化ダイ50の一態様が、より詳細に示されている。本明細書中では単一ダイとしているが、圧密化ダイ50は実際は多数の個々のダイ(例えば面板ダイ)から形成されていてもよいことを、理解すべきである。この特定の態様において、圧密化ダイ50は、連続繊維リボンの第1層(または積層体)12aおよび連続繊維リボンの第2層(または積層体)12bを入口末端56で受け入れる。各層内のリボンを一緒に結合し、方向“A”でダイ50の溝(図示していない)に通して導く。望ましい強化スキームがもたらされるように、溝は、さまざまな方向付けおよび配列で提供されていることができる。例示している態様では、例えば、層12aおよび12bは、最初は互いに垂直方向に間隔を開けて離れている。ダイ50の溝を通過するにつれ、層12aおよび/または12bの幅を所望によりリボン化(ribboned)して、圧力の割込みの防止を補助し、連続繊維が位置合わせされていて撚りがない状態を保つようにする。ダイ50内では、一般にリボンに用いられる熱可塑性マトリックスの融点以上の温度でリボンを維持して、適切な圧密化を確実にする。
[0066]図1、4および5に具体的に示してはいないが、積層体12aおよび12bを異形材の少なくとも一側面上で互いに接触させるのを補助するために、圧密化ダイ50の内部にマンドレルを提供することもできる。例示した態様では、例えば、第1層12aの側面部分57および第2層12bの側面部分53が、それらが互いに接触して中空異形材の側面を形成するように曲げられている。しかしながら、異形材の他の側面は、典型的には、続いて不連続繊維材料を引抜成形ダイで異形材の内部に施用することができるように、圧密化ダイ50内では開いたままにしておく。言うまでもなく、不連続繊維材料を中空異形材の内部に施用しない態様では、異形材全体を所望により引抜成形ダイ内で造形することができるので、圧密化ダイ50をまったく採用しなくてもよい。
[0067]望ましい位置になったら、連続繊維材料の層12aおよび12bを引抜成形ダイ60に入れる。一般に、圧密化ダイ50を出た後、引抜成形ダイ60に入る前に、層をそのまま短時間冷却することが望ましい。これにより、圧密化積層体が、さらにシステムを通って進む前に、その初期形状を保持することが可能になる。そのような冷却は、単に層を周囲雰囲気(例えば室温)に暴露することによるか、当分野で公知の能動的な冷却技術(例えば水浴または空気冷却)の使用により、達成することができる。一態様では、例えば、空気を層上に吹き込む(例えばエアリングで)。しかしながら、これらの段階の間の冷却は一般に、層がさらに造形するのになお確実に十分柔軟であるように、短時間にわたり行う。例えば、圧密化ダイ50を出た後、第2のダイ60に入る前に、層を約1〜約20秒、いくつかの態様では約2〜約10秒間だけ周囲環境に暴露することができる。
[0068]引抜成形ダイ60の構成は、得られる異形材に望ましい形状および性質に部分的に依存する。中空異形材の場合、例えば、引抜成形ダイはその内部にマンドレルを含有することが多く、これにより、繊維材料はダイの内部表面とマンドレルの外部表面の間を流れて、望ましい形状を形成する。しかしながら、中実異形材は、典型的にはマンドレルなしで形成される。さらに、本明細書中では単一ダイとしているが、引抜成形ダイ60は多数の個々のダイから形成されていてもよいことを、理解すべきである。実際、引抜成形ダイは、好ましくは、不連続材料が供給され造形される第1のダイ区画と、連続繊維材料が造形される第2のダイ区画を採用することができる。図4〜5では、例えば、不連続繊維材料61を供給し造形する第1のダイ区画62が採用され、連続繊維層12aおよび12bを造形する第2のダイ区画64が採用されている。
[0069]長繊維材料61を第1のダイ区画62に供給する特定の方法を、より詳細に図6〜8に示す。図示するように、長繊維材料61は第1のダイ区画62に入り、その内部キャビティに曲がって入る。必須ではないが、そのような曲がった入口により、長繊維材料61が方向“A”でダイ出口67まで徐々に流入することが可能になる。そのような態様において、連続繊維層12aおよび12bの流れ方向“A”に対し長繊維材料が提供される角度βは一般にさまざまであることができるが、典型的には約45°以上、いくつかの態様では約60°以上、いくつかの態様では約75°〜約90°である。ある特定の場合では、垂直ではない流れ角が有利でありうる。これは、長繊維材料の高い圧力流により生じる可能性があり、望ましくない逆流をもたらすことがあるダイ中の背圧を、そのような角が最低限に抑えるか克服するためである。長繊維材料の角度の付いた投入の方向付けは、その曲がった構成と相まって、樹脂の分解、繊維の膠着、または切断を引き起こしうる固定点(死点)がダイの内部に形成しうる可能性を減じることもできる。
[0070]第1のダイ区画62に入ると、不連続材料61もマンドレル68の上方を流れる。マンドレル68は、マンドレルの周囲および上方で引っ張られている連続材料の前進力に影響されないように、片持ちばりの様式で支持されていることができる。さらに、本明細書中ではマンドレル全体を示していないが、マンドレルが上記圧密化ダイ50中に伸長していて、上記のような連続繊維材料の“予備造形”を補助することができることを、理解すべきである。それとは関係なく、図6〜8に示すマンドレル68は、異形材の望ましい造形を達成するために多数の区画を持つ。より詳細には、マンドレル68は、中実で横断面が概して長方形である第1のマンドレル区画69を含有する。したがって、不連続材料61は、マンドレル区画69の上方および周囲をその近位末端71から遠位末端73まで通過する。そのようにすることにより、材料61は第1のダイ区画62の内部表面とマンドレル区画69の外部表面75の間に規定される形状を帯び、この態様では、これは中空で長方形の形状である。
[0071]連続繊維層の最終形状は、引抜成形ダイ60の第2のダイ区画64において、図9〜10に示すようにマンドレル68の第2区画79の上方および周囲で形成される。第2のマンドレル区画79は、第1のマンドレル区画69の突起部77を接続するためにかみ合わせるU字型のくぼみ103を含有する。この態様において、第2のマンドレル区画79は、材料の流れの方向“A”に対し概して垂直である上側壁83および下側壁85も含有する。上に面した表面91は上側壁83の曲線状の縁93と交わり、方向“A”で軸方向に傾斜している。同様に、下に面した表面95は下側壁85の曲線状の縁と交わり、方向“A”で軸方向に傾斜している。表面91および95は両方とも、縁97で合流する。異形材の形成中に、連続繊維材料の第1層12aは表面91の上方で引っ張られ、引抜成形ダイ60の内部表面と上側壁83の間に規定される形状を帯びる。連続繊維材料の第2層12bは表面95の上方で引っ張られ、同様に引抜成形ダイ60の内部表面と下側壁85の間に規定される形状を帯びる。層12aおよび12bはまた、徐々に引っ張られて縁97で互いに接触して、得られる異形材の一側面を形成する。必要な場合、材料を次の例えばランドダイ区画(図示していない)での圧縮段階に付すと、縁における層間の付着度をさらに上昇させることができる。
[0072]ダイ60内では、一般に、成形品を造形し不連続繊維材料を一緒に混ぜ合わせる能力を促進するために、リボンに用いられている熱可塑性マトリックスの融点より遙かに高い温度でリボンを維持する。しかしながら、温度は、材料の保全性を損なうほど高くはない。温度は、例えば約100℃〜約350℃、いくつかの態様では約120℃〜約320℃、いくつかの態様では約150℃〜約300℃の範囲であることができる。
[0073]望ましい場合、異形材の美的魅力を高め、および/またはそれを環境状態から保護するために、得られる異形材にキャッピング層を施用することもできる。図1を参照すると、例えば、そのようなキャッピング層を、キャッピングダイ72に熱可塑性樹脂を導入するのに望ましい角度で方向付けられている押出機により施用することができる。該樹脂は、異形材の形成に用いられる熱可塑性ポリマーに概して相溶する、当分野で公知の適した熱可塑性ポリマーを含有することができる。適したキャッピングポリマーとしては、例えば、アクリルポリマー、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ABS、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリウレタンなどを挙げることができる。キャッピング樹脂は一般に繊維を含まないが、異形材の最終的性質を改善するための他の添加剤を含有することができる。この段階で採用される添加剤材料として、連続繊維または長繊維層に組み入れるのに適していないものを挙げることもできる。例えば、造形品の仕上げ作業を減らすために複合構造体に顔料を加えることが望ましいことがあり、または、造形品の難燃特性を高めるために複合構造体に難燃剤を加えることが望ましいことがある。多くの添加剤材料は感熱性なので、過剰量の熱により分解し、揮発性ガスを生じる可能性がある。したがって、感熱性の添加剤材料を高温加熱条件下で含浸樹脂と一緒に押し出す場合、添加剤材料の完全分解という結果になる可能性がある。添加剤材料としては、例えば、鉱物強化剤、潤滑剤、難燃剤、発泡剤、起泡剤、紫外線抵抗剤、熱安定剤、顔料、およびそれらの組み合わせを挙げることができる。適した鉱物強化剤としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、マイカ、粘土、タルク、ケイ酸カルシウム、グラファイト、ケイ酸カルシウム、アルミナ三水和物、バリウムフェライト、およびそれらの組み合わせを挙げることができる。
[0074]本明細書中では詳細に示していないが、キャッピングダイ72は、キャッピング層の望ましい施用の達成を補助するために、当分野で公知のさまざまな特徴を含むことができる。例えば、キャッピングダイ72は、入ってくる異形材を位置合わせする入口ガイドを含むことができる。キャッピングダイは、適切な結合を確実にするのを補助するために、キャッピング層の施用に先立ち異形材を予備加熱する加熱機構(例えば加熱プレート)を含むこともできる。
[0075]所望によるキャッピングの後、造形品15を続いて当分野で公知の冷却システム80を用いて最終的に冷却する。冷却システム80は、例えば、1以上のブロック(例えばアルミニウムブロック)を含む真空サイザー(vacuum sizer)であることができ、該ブロックは、冷却されるにつれ真空により高温の造形物がその壁に対して引っ張られる間、異形材を完全に封入している。冷却媒体、例えば空気または水をサイザーに供給して、異形材を的確な形状に固めることができる。
[0076]真空サイザーは、典型的には異形材を形成する時に採用される。しかしながら、真空サイザーを採用しなくても、キャッピングダイ(または、キャッピングが施用されない場合は圧密化もしくはキャリブレーション(calibration)ダイ)から出てきた後に異形材を冷却することが一般に望ましい。冷却は、当分野で公知の任意の技術、例えば、真空水槽、低温の空気流または空気ジェット、冷却ジャケット、内部冷却溝、冷却液循環溝などを用いて、行うことができる。それとは関係なく、材料を冷却する温度は、通常、最適な機械的性質、成形品の寸法公差、良好な加工、および美的に魅力のある複合体が達成されるように制御する。例えば、冷却ステーションの温度が高すぎると、材料が成形用具内で膨潤してプロセスを妨げる可能性がある。半結晶質材料の場合、同様に、温度が低すぎると材料が過度に迅速に冷却されて完全な結晶化が不可能になり、これにより、複合体の機械的および化学的抵抗性が危うくなる可能性がある。温度制御が独立している多数の冷却ダイ区画を利用すると、加工および性能特性の最適な均衡をもたらすことができる。特定の一態様では、例えば、約10℃〜約50℃、いくつかの態様では約15℃〜約35℃の温度で維持されている真空水層を採用する。
[0077]理解されるように、本発明のシステムの任意の区画を通って前進するにつれ異形材の温度を制御すると、最適な製造および望ましい最終複合体の性質を得ることができる。集成体の区画のいずれかまたはすべての温度を、電気カートリッジヒーター、循環流体冷却など、または当業者に公知の他の温度制御手段を用いて、制御することができる。
[0078]図1を再び参照すると、完成した異形材16を複合体の最終サイジングのためのシステムに通して引っ張っる引取手段82が、冷却システム80の下流に位置決めされている。引取手段82は、望ましい速度で異形材をプロセスシステムに通して引っ張ることができる任意の手段であることができる。典型的な引取手段としては、例えば、キャタピラー式引取装置および往復式引取装置が挙げられる。望ましい場合、1以上のキャリブレーションダイ(図示していない)を採用することもできる。そのようなダイは、最初の大きすぎる形状から最終的な異形材の形状にまで徐々に変化していて正確な異形材の形状に切断されている開口部を含有する。異形材がこれを通過するにつれ、異形材が動くまたは垂れる傾向は相殺され、異形材はその的確な形状に(繰り返し)押し戻される。サイジング後、異形材を、切断ステーション(図示していない)において、例えば横断面の切断を実施することができる切断のこを用いて、望ましい長さに切断することができる。
[0079]上記方法で形成される中空異形材の一態様を、要素16として、より詳細に図11に示す。例示しているように、中空異形材16は概して長方形の形状を有する。内側層4は、LFRT材料により形成され、異形材全体の周囲に伸長し、内部表面5を規定している。同様に、外側層6は、CFRT材料により形成され、内側層4の外周の周囲に伸長し、これに隣接して位置決めされている。これらの層の厚さならびにLFRTおよびCFRT材料の相対的比率を戦略的に選択すると、異形材の特定の引張強度および横断強度(例えば曲げ弾性率)の達成を補助することができる。例えば、より高い百分率のLFRT材料(および/または厚さ)は一般により高い横断強度をもたらし、より高い百分率のCFRT材料(および/または厚さ)は一般により高い引張強度をもたらす。これらの性質を最適化するために、LFRT層の重量に対するCFRT層の重量の比は、典型的には約0.2〜約10、いくつかの態様では約0.4〜約5、いくつかの態様では約0.5〜約4である。この点に関し、内側層4の厚さは、約0.1〜約2.0ミリメートル、いくつかの態様では約0.5〜約1.5ミリメートル、いくつかの態様では約0.6〜約1.2ミリメートルであることができ、外側層6の厚さは、約0.2〜約4.0ミリメートル、いくつかの態様では約0.5〜約3.0ミリメートル、いくつかの態様では約1.0〜約2.0ミリメートルであることができる。層4と6の全体的厚さは、同様に、約1.0〜約4.0ミリメートル、いくつかの態様では約2.0〜約3.0ミリメートルであることができる。
[0080]図11の異形材16は、外側層6の外周の周囲に伸長し異形材16の外部表面8を規定するキャッピング層7も含む。キャッピング層7の厚さは、成形品の意図した機能に依存するが、典型的には約0.1〜約5ミリメートル、いくつかの態様では約0.2〜約3ミリメートルである。
[0081]先に記載し示した態様において、LFRT材料は、実質的に異形材の内部外周全体の周囲に位置決めされている。しかしながら、これは必須ではなく、ある種の施用では、特定の設計に従って有利な具体的な場所にのみ材料を施用することが望ましいことがあることを、理解すべきである。そのような異形材の一例を、より詳細に図12に示す。例示しているように、異形材216は概して中空で長方形の形状を有する。この態様において、内側層206は、CFRT材料により形成され、異形材全体の周囲に伸長し、内部表面205を規定している。層206の厚さは、図11に関し上記したCFRT層と同様であることができる。しかしながら、図11の態様とは異なり、異形材216は連続LFRT層を含有していない。その代わりに、LFRT材料は、異形材216の上側および下側表面208および209において別個の層204に位置決めされている。このようにLFRT材料を別個に置くことにより、特定の施用に必要とされる場所にのみ増大した横断強度をもたらすことが可能になる。キャッピング層207が異形材216の外周を覆っていてもよい。
[0082]図13〜14は、異形材216の形成に採用することができる圧密化ダイ250および引抜成形ダイ260の一態様を例示している。上記態様と同様に、この態様における圧密化ダイ250は、連続繊維材料の第1層212aおよび第2層212bを入口末端256で受け入れる。層212aおよび212bは、方向“A”でダイ250の溝(図示していない)を通って導かれる。溝を通過するにつれ、層212aおよび/または212bの幅は所望によりリボン化され、上記のように一側面において接続される。望ましい位置になったら、層212aおよび212bは、第1のダイ区画262、第2のダイ区画264、およびこれらを貫いて伸長するマンドレル268が採用されている引抜成形ダイ260中に引っ張られる。これらの各部材は、一緒になって連続繊維材料の造形を補助する。より詳細には、連続繊維層がマンドレル268の上方および周囲をその近位末端から遠位末端まで通過すると、それらは、ダイ260の内部表面とマンドレルの外部表面の間に規定される形状、この態様では中空で長方形の形状を帯びる。その後、長繊維材料281を、典型的には上記のようにある投入角で材料を押し出すクロスヘッドダイの形にある第3のダイ区画280に、入口部分を介して導入する。しかしながら、この特定の態様において、長繊維材料281は、第3のダイ区画280内で上側の流れ240および下側の流れ242に分割される。流れ240および242が材料が流れる方向“A”で合流し、ダイシステムを通って引っ張られると、それらは異形材216のそれぞれ別個の上側および下側の層204を形成する。その後、図示するようなキャッピングダイ272を用いてキャッピング層207を施用してもよい。
[0083]言うまでもなく、他の中空異形材を本発明において形成してもよい。図15を参照すると、例えば、概して長方形である中空異形材316の他の態様が、より詳細に示されている。この特定の態様において、内側層304は、LFRT材料により形成され、異形材全体の周囲に伸長し、内部表面305を規定している。層304の厚さは、図11に関し上記した長繊維層と同様であることができる。しかしながら、図11の態様とは異なり、異形材316は、異形材の外周全体の周囲にCFRT層を含有していない。その代わりに、CFRT材料は、異形材316の内部内の別個の垂直層306aおよび水平層306bとして提供されている。同様に、内側層304の外周の周囲に伸長し、異形材316の外部表面308を規定する、キャッピング層307が提供されている。
[0084]中空異形材のさらに他の態様を図16に示す。この態様において、異形材416は概してL字型の横断面を有する。L字型異形材416の内側層406はCFRT材料を含むことができ、外側層404はLFRT材料を含むことができる。CFRT材料の別個の層409を採用することもできる。さらに、キャッピング層407が、異形材416の外周全体の周囲に伸長し、その外部表面408を規定していてもよい。
[0085]上記態様では、選択的な強化を異形材に提供することができるように、LFRTおよびCFRT材料を別個の層に含有させている。しかしながら、これは決して必須ではない。実際、本発明の特定の態様では、材料を別個の層として提供しないために、長繊維を連続繊維リボンと一体化する。これは、例えば、含浸中に長繊維材料を連続リボンに組み込むことにより達成することができる。
[0086]再び図2〜3を参照すると、例えば、第2の熱可塑性マトリックス内に無作為に分配されている複数の長繊維を含有する長繊維ペレット(図示していない)を、ホッパー126に供給し、第1の熱可塑性マトリックス127と組み合わせることができる。このようにして、長繊維ペレットを連続繊維ストランドの含浸に用いられる第1の熱可塑性マトリックスと溶融ブレンドし、連続繊維と、長繊維と、同じまたは異なるポリマーを含むことができる2つの異なる熱可塑性マトリックスとを含有する押出物152を作り出す。別の方法では、長繊維を、熱可塑性マトリックスに予め埋め込むことなく、ホッパー126に直接加えることができる。そのような態様では、第1の熱可塑性マトリックスが連続繊維および長繊維の両方を封入することになる。しかしながら、採用する技術にかかわらず、長繊維材料を、異形材の全体にわたり実質的に均一に分配することができる。そのような異形材の一例を、要素516として図17に示す。この態様において、異形材516は、概して長方形の形状をしており、内部に複数の長繊維518が分配されている連続繊維リボン514を含有する。また、キャッピング層519がリボン514の外周の周囲に伸長し、異形材516の外部表面を規定している。連続繊維および長繊維の両方を含有するそのような“ハイブリッド”リボンを、上記のような1以上の追加的リボンと組み合わせることもできることも、理解すべきである。これらの追加的リボンは、連続繊維、長繊維、またはこれらの組み合わせを含有することができ、予め製造されているか、インラインで作製されることができる。
[0087]理解されるように、上記特定の異形材の態様は、本発明により可能となる多数の設計の代表例に過ぎない。さまざまな考えうる異形材の設計では、連続および/または長繊維材料の追加的層を上記のものに加え採用してもよいことを、理解すべきである。さらに、上記態様は一般に、異形材がその長さ全体に沿って実質的に同じである横断面形状を持つ限り、“線状”異形材とみなす。しかしながら、さまざまな横断面形状、例えば、曲がった形状、撚った形状などを有する異形材も、本発明で形成することができることを、理解すべきである。
[0088]本開示は、以下の実施例を参照すると、よりよく理解することができる。
[0089]最初に、連続繊維リボンを、実質的に上記し図2〜3に示したような押出システムを用いて形成した。ガラス繊維ロービング(E−ガラス、2200テックス)を連続繊維に採用し、個々のリボンはそれぞれ三(3)本の繊維ロービングを含有していた。繊維に含浸させるのに用いた熱可塑性ポリマーは、約105℃の融点を有するアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)であった。各リボンは60重量%のガラス繊維および40重量%のABSを含有していた。得られたリボンは、0.2〜0.4ミリメートルの厚さおよび1%未満のボイド率を有していた。形成後、続いてリボンを毎分5フィートの速度で操作している押出/引抜成形ラインに供給した。圧密化に先立ち、リボンを赤外線加熱炉(電力設定160)内で加熱した。その後、加熱したリボンをU字型の溝を有する圧密化ダイに供給した。該圧密化ダイで、リボンは受け入れられ、異形材の初期形状を形成しつつ一緒に圧密化された。ダイの内部において、リボンは、ABSマトリックスの融点より少し高い約121℃の温度で維持された。圧密化後、得られた積層体を続いて周囲空気で短時間冷却した。その後、積層体を図1に示すように引抜成形ダイに通して通過させた。長繊維ペレットを、246℃においてU字型異形材の内部区画に施用した。
[0090]その後、得られた成形品を1インチのランド区画に供給して最終的な“U字型”をもたらし、約26℃の温度に設定した油冷サイジングユニットを用いて冷却した。その後、空気冷却を採用して冷却プロセスを完了させた。異形材は、約3.2ミリメートルの厚さおよび約40ミリメートルの幅を有していた。形成したこの特定の成形品はU字型を有していたが、実質的に長方形の中空異形材は、本明細書中で上記し示したように2つの異なるU字型積層体から単に形成することができることを、理解すべきである。
[0091]十(10)種の異なるU字型異形材試料を、異なる量の連続繊維および長繊維を用いて上記のように形成した。長繊維の量は、ペレットに0重量%〜40重量%の異なる百分率の長繊維を用いることにより変動させ、連続繊維の量は、2〜7本の異なる本数のリボンを用いることにより変動させた。各試料の形成方法を以下の表1に示す。
Figure 2013534479
[0092]U字型異形材の強度特性を決定するために、ASTM D790−10、手順Aに従って三点曲げ試験を実施した。異形材の横断方向の縁の一つをジグで支持し、インストロン計測器からの荷重を、U字型異形材の支持されていない縁に加えた。以下の方程式を用いて、成形品に対する最大応力荷重を計算した:最大応力荷重=(6×Pmax×L)/w×t[式中、Pmax=最大荷重、L=レバーアームの長さ、w=試料の幅、t=試料の厚さである]。試料の強度特性を以下の表2で説明する。
Figure 2013534479
[0093]実質的に長方形の中空異形材は2つのU字型成形品の組み合わせであり、強度特性は、試験のために中空異形材をU字型成形品に切断することにより決定されるという事実に起因して、上記U字型成形品の強度特性は、そのような中空異形成形品と実質的に同等になることを、理解すべきである。
[0094]当業者なら、本発明のこれらおよび他の修正および変動を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく実行することができる。これに加えて、さまざまな態様の観点は、全体または一部分の両方において入れ替えることができることを、理解すべきである。さらに、当業者なら、上記記載がほんの一例に過ぎず、添付する当該請求項にさらに記載するように、本発明を限定するものではないことを、理解するであろう。
4 内側層
5 内部表面
6 外側層
7 キャッピング層
8 外部表面
12 連続繊維リボン
12a 連続繊維リボンの第1層
12b 連続繊維リボンの第2層
15 造形品
16 完成した異形材
20 クリール
22 水平回転スピンドル
30 入口プレート
40 張力調節手段
41 円筒形バー
45 炉
50 圧密化ダイ
53 第2層12bの側面部分
56 入口末端
57 第1層12aの側面部分
60 引抜成形ダイ
61 不連続繊維材料
62 第1のダイ区画
64 第2のダイ区画
67 ダイ出口
68 マンドレル
69 第1のマンドレル区画
71 近位末端
72 キャッピングダイ
73 遠位末端
75 外部表面
77 突起部
79 第2のマンドレル区画
80 冷却システム
82 引取手段
83 上側壁
85 下側壁
91 上に面した表面
93 曲線状の縁
95 下に面した表面
97 縁
103 くぼみ
120 押出機
122 バレル
124 スクリュー軸
126 ホッパー
127 熱可塑性ポリマー供給原料
128 バレルフランジ
130 ヒーター
132 ダイフランジ
133 ヒーター
137 圧力センサー
142 連続繊維ロービング
144 リール
150 含浸ダイ
152 押出物
156 圧密化リボン
162 軌道
164 軌道
171 区画
190 ロール
204 別個の層
205 内部表面
206 内側層
207 キャッピング層
208 上側層
209 下側層
212a 連続繊維材料の第1層
212b 連続繊維材料の第2層
214 樹脂
216 異形材
220 マニホールド集成体
222 溝
224 中心軸
232 第1の分岐ランナー群
234 第2のランナー群
236 第3のランナー群
240 上側の流れ
242 出口領域
242 下側の流れ
244 流れ方向
250 含浸帯域
250 圧密化ダイ
252 接触表面
254 角度
256 第1のプレート
256 入口末端
257 第1の内側表面
258 第2のプレート
259 第2の内側表面
260 引抜成形ダイ
262 第1のダイ区画
264 第2のダイ区画
268 マンドレル
270 ゲート通路
272 キャッピングダイ
280 ランド帯域
280 第3のダイ区画
281 長繊維材料
282 送り方向
290 面板
304 内側層
305 内部表面
306a 垂直層
306b 水平層
307 キャッピング層
308 外部表面
316 中空異形材
404 外側層
406 内側層
407 キャッピング層
408 外部表面
409 別個の層
416 L字型異形材
514 連続繊維リボン
516 異形材
518 長繊維
519 キャッピング層

Claims (31)

  1. 第1の熱可塑性マトリックス内に埋め込まれていて、実質的に長手方向に方向付けられている複数の連続繊維を含有する、圧密化リボン;
    少なくとも一部が長手方向に対し傾斜して方向付けられている複数の長繊維であって、長繊維の重量に対する連続繊維の重量の比が、約0.2〜約10である;
    を含む、中空線状異形材であって、
    ここで、異形材が、横断方向において曲げ弾性率および最大曲げ強度を示し、最大曲げ強度に対する曲げ弾性率の比が、約50〜約2200である、前記異形材。
  2. 長繊維の重量に対する連続繊維の重量の比が、約0.5〜約4である、請求項1に記載の中空線状異形材。
  3. 比が、約200〜約800である、請求項1に記載の中空線状異形材。
  4. 異形材が、約2ギガパスカル以上の曲げ弾性率を示す、請求項1に記載の中空線状異形材。
  5. 異形材が、約4〜約20キガパスカルの曲げ弾性率を示す、請求項1に記載の中空線状異形材。
  6. 異形材が、約12メガパスカル以上の最大曲げ強度を示す、請求項1に記載の中空線状異形材。
  7. 異形材が、約15〜約50メガパスカルの最大曲げ強度を示す、請求項1に記載の中空線状異形材。
  8. 連続繊維、長繊維、または両方が、ガラス繊維、炭素繊維、またはガラス繊維と炭素繊維の組み合わせを含む、請求項1に記載の中空線状異形材。
  9. 第1の熱可塑性ポリマーマトリックスが、ポリオレフィン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンケトン、液晶ポリマー、ポリアリーレンスルフィド、フルオロポリマー、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリカーボネート、スチレンポリマー、ポリエステル、ポリアミド、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の中空線状異形材。
  10. 長繊維が、第2の熱可塑性マトリックス内に埋め込まれている、請求項1に記載の中空線状異形材。
  11. 第2の熱可塑性ポリマーマトリックスが、ポリオレフィン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンケトン、液晶ポリマー、ポリアリーレンスルフィド、フルオロポリマー、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリカーボネート、スチレンポリマー、ポリエステル、ポリアミド、またはそれらの組み合わせを含む、請求項10に記載の中空線状異形材。
  12. リボンが、約2%以下のボイド率を有する、請求項1に記載の中空線状異形材。
  13. 長繊維の約10%以上が、長手方向に対し傾斜して方向付けられる、請求項1に記載の中空線状異形材。
  14. 異形材が、ほぼ長方形の形状を有する、請求項1に記載の中空線状異形材。
  15. 長繊維が、圧密化リボンに組み込まれている、請求項1に記載の中空線状異形材。
  16. 長繊維が、異形材の第1層内に含まれており、リボンが、異形材の第2層内に含まれており、第1層が、第2層に隣接して位置決めされている、請求項1に記載の中空線状異形材。
  17. 第1層が、中空異形材の内側層を形成している、請求項16に記載の中空線状異形材。
  18. 第2層が、実質的に第1層の外周の周囲に伸長している、請求項17に記載の中空線状異形材。
  19. 第2層が、第1層に隣接する1以上の別個の領域に位置決めされている、請求項17に記載の中空線状異形材。
  20. 第2層が、中空異形材の内側層を形成する、請求項16に記載の中空線状異形材。
  21. 第1層が、実質的に第2層の外周の周囲に伸長している、請求項20に記載の中空線状異形材。
  22. 第1層が、第2層に隣接する1以上の別個の領域に位置決めされている、請求項20に記載の中空線状異形材。
  23. 異形材の横断面形状が、異形材の長さ全体に沿って実質的に同じである、請求項1に記載の中空線状異形材。
  24. さらに、異形材の外部表面を規定するキャッピング層を含む、請求項1に記載の中空線状異形材。
  25. 長手方向に伸長している中空異形材の形成方法であって、
    押出装置内で複数の連続繊維に熱可塑性マトリックスを含浸させること;
    含浸繊維を圧密化して、連続繊維が長手方向に方向付けられている第1のリボンを形成すること;
    第1のリボンおよび少なくとも1つの第2のリボンをダイに通して引抜成形して、中空異形材を形成することであって、第1のリボン、第2のリボン、または両方が、長繊維を含有する;
    を含む、前記方法。
  26. 第1のリボンが、長繊維を含有する、請求項25に記載の方法。
  27. 第2のリボンが、長繊維を含有する、請求項25に記載の方法。
  28. 連続繊維、長繊維、または両方が、ガラス繊維、炭素繊維、またはガラス繊維と炭素繊維の組み合わせを含む、請求項25に記載の方法。
  29. 熱可塑性ポリマーマトリックスが、ポリオレフィン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンケトン、液晶ポリマー、ポリアリーレンスルフィド、フルオロポリマー、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリカーボネート、スチレンポリマー、ポリエステル、ポリアミド、またはそれらの組み合わせを含む、請求項25に記載の方法。
  30. 第1のリボン、第2のリボン、または両方が、約2%以下のボイド率を有する、請求項25に記載の方法。
  31. マニホールド集成体が、熱可塑性マトリックスを押出装置に供給し、マニホールド集成体が、熱可塑性マトリックスが通って流れる分岐ランナーを含む、請求項25に記載の方法。
JP2013516732A 2010-06-22 2011-06-22 強化中空異形材 Withdrawn JP2013534479A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35729410P 2010-06-22 2010-06-22
US61/357,294 2010-06-22
PCT/US2011/041445 WO2011163357A2 (en) 2010-06-22 2011-06-22 Reinforced hollow profiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013534479A true JP2013534479A (ja) 2013-09-05

Family

ID=44627889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516732A Withdrawn JP2013534479A (ja) 2010-06-22 2011-06-22 強化中空異形材

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8859089B2 (ja)
EP (1) EP2585278A2 (ja)
JP (1) JP2013534479A (ja)
KR (1) KR20130112710A (ja)
CN (1) CN102947077A (ja)
BR (1) BR112012032180A2 (ja)
CA (1) CA2800931A1 (ja)
MX (1) MX2012014178A (ja)
RU (1) RU2013102598A (ja)
WO (1) WO2011163357A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2800931A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Ticona Llc Reinforced hollow profiles
AU2012242983A1 (en) 2011-04-12 2013-10-03 Ticona Llc Umbilical for use in subsea applications
BR112013025217B8 (pt) * 2011-04-12 2021-03-23 Ticona Llc haste compósita e método para a formação de uma haste compósita
TW201308362A (zh) 2011-04-12 2013-02-16 Ticona Llc 用於電子傳輸電纜之複合核心
US20140037842A1 (en) 2011-04-12 2014-02-06 Ticona Llc Impregnation Section of Die and Method for Impregnating Fiber Rovings
EP2697040B1 (en) 2011-04-12 2016-08-17 Ticona LLC Die and method for impregnating fiber rovings
CA2775445C (en) 2011-04-29 2019-04-09 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
CN104053530B (zh) 2011-04-29 2016-10-19 提克纳有限责任公司 用于浸渍纤维粗纱的具有流动扩散浇注通路的模具和方法
WO2013016121A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Ticona Llc Extruder and method for producing high fiber density resin structures
US9289936B2 (en) 2011-12-09 2016-03-22 Ticona Llc Impregnation section of die for impregnating fiber rovings
US9283708B2 (en) 2011-12-09 2016-03-15 Ticona Llc Impregnation section for impregnating fiber rovings
US9409355B2 (en) 2011-12-09 2016-08-09 Ticona Llc System and method for impregnating fiber rovings
US9410644B2 (en) 2012-06-15 2016-08-09 Ticona Llc Subsea pipe section with reinforcement layer
DE102012111097A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Dbw Holding Gmbh Komposit, Bauteil hieraus sowie Verfahren zur Herstellung hierfür
FR3003194B1 (fr) * 2013-03-15 2015-04-17 Faurecia Automotive Composites Procede et dispositif de realisation d'un profile en materiau thermoplastique renforce par des fibres, comprenant une etape de regulation de la temperature du materiau thermoplastique
FR3003195B1 (fr) * 2013-03-15 2015-07-31 Faurecia Automotive Composites Procede et dispositif de realisation d'un profile en materiau thermoplastique renforce par des fibres, comprenant une etape de mise en tension des fibres au cours de leur impregnation
US9222269B2 (en) * 2013-12-19 2015-12-29 National Nail Corp. Reinforced composite decking and related method of manufacture
CN106536150B (zh) * 2014-04-30 2020-01-24 泽菲罗斯公司 挤压加强件
US11894804B2 (en) * 2014-06-27 2024-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module, photovoltaic panel, and production method for photovoltaic module
US20180170266A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Ford Global Technologies, Llc Fiber reinforced-pultruded running board
KR102123098B1 (ko) * 2018-06-15 2020-06-15 (주)동성화인텍 친환경 복합재 파이프의 제조방법 및 그 파이프
US11433592B2 (en) 2018-09-12 2022-09-06 Hunter Douglas Industries B.V. Method of forming a linear panel from multi-layer panel material assemblies
US11851561B2 (en) 2020-06-25 2023-12-26 Ticona Llc Fiber-reinforced polymer composition
CN111941925B (zh) * 2020-07-07 2022-07-29 重庆天瀚包装制品有限公司 一种表面具有抗污功能的包装纸箱的加工方法

Family Cites Families (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3669158A (en) 1969-03-10 1972-06-13 Technology Uk Continuous carbon fiber tapes
GB1302049A (ja) 1969-06-17 1973-01-04
FR2266595A1 (en) 1974-04-05 1975-10-31 Peugeot & Renault Impregnated mat with oriented fibres - has various density reinforcing wicks inserted among fibres
GB2041489A (en) 1978-09-29 1980-09-10 Courtaulds Ltd Composite elongate element
USRE32772E (en) 1979-09-13 1988-10-25 Polymer Composites, Inc. Method of manufacturing a composite reinforcing structure
JPS5738137A (en) 1980-08-21 1982-03-02 Mitsubishi Petrochemical Co Manufacture of composite member
US4549920A (en) 1981-07-28 1985-10-29 Imperial Chemical Industries, Plc Method for impregnating filaments with thermoplastic
DE3375488D1 (en) 1982-07-28 1988-03-03 Ici Plc Method of producing fibre-reinforced composition
US4564540A (en) 1982-12-08 1986-01-14 Davies Lawrence W Pultruded fibreglass spacer for sealed window units
GB8400032D0 (en) 1984-01-03 1984-02-08 Omniglass Ltd Pultruded window frame
DE3408224A1 (de) 1984-03-07 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Langfaserverstaerktes thermoplasthalbzeug
US4588538A (en) 1984-03-15 1986-05-13 Celanese Corporation Process for preparing tapes from thermoplastic polymers and carbon fibers
US4874563A (en) 1984-03-15 1989-10-17 Basf Structural Materials Inc. Process for preparing tows from composite fiber blends
US4681722A (en) 1985-10-07 1987-07-21 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method of making a lineal structural member
US4640065A (en) 1985-10-07 1987-02-03 Owens-Corning Fiberglas Corporation Structural member
JPH0620743B2 (ja) 1985-12-26 1994-03-23 日本板硝子株式会社 複合長繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシ−ト及びそれを成形してなるバンパ−ビ−ム
US5128198A (en) 1986-11-07 1992-07-07 Basf Aktiengesellschaft Production of improved preimpregnated material comprising a particulate thermoplastic polymer suitable for use in the formation of a substantially void-free fiber-reinforced composite article
US5174844A (en) 1986-11-26 1992-12-29 Industrial Technology Research Institute Method and means for making pultruded fiber reinforced articles
US4792481A (en) 1986-11-28 1988-12-20 Phillips Petroleum Company Reinforced plastic
US4752313A (en) 1986-12-16 1988-06-21 Corning Glass Works Pultrusion process for fiber-reinforced composites
FR2610864B1 (fr) 1987-02-18 1989-06-16 Atochem Procede de fabrication de profiles de polymere thermoplastique par pultrusion - appareillage - produits obtenus
US5026410A (en) 1987-03-12 1991-06-25 Owens-Corning Fiberglas Corporation Process for impregnating filament strands
US4752513A (en) 1987-04-09 1988-06-21 Ppg Industries, Inc. Reinforcements for pultruding resin reinforced products and novel pultruded products
GB2203982A (en) 1987-04-22 1988-11-02 Robert Strachan A granular filled and woven fibre or mat sheathed pultrusion
KR890005310A (ko) 1987-09-17 1989-05-13 나까하라 노부유끼 섬유강화 복합수지 인발성형품(引拔成形品) 및 그의 제조방법
GB8801259D0 (en) 1988-01-20 1988-02-17 Secr Defence Digital modulator
US5098496A (en) 1988-06-30 1992-03-24 Shell Oil Company Method of making postformable fiber reinforced composite articles
US4938823A (en) 1988-10-07 1990-07-03 The Pultrusions Corporation Pultrusion/extrusion method
CA1336483C (en) 1989-01-30 1995-08-01 Hatsuo Ishida Process for preparing composites
US5026447A (en) 1989-02-10 1991-06-25 Phillips Petroleum Company Method for making variable cross section pultruded thermoplastic composite articles
US4992229A (en) 1989-02-14 1991-02-12 Phillips Petroleum Company Thermoplastic re-pultrusion
WO1991000796A1 (en) 1989-07-10 1991-01-24 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Stampable sheet made of fiber-reinforced thermoplastic resin and molded article thereof
US4984402A (en) 1989-09-29 1991-01-15 Omniglass Ltd. Sash window arrangement
US5091036A (en) 1989-10-05 1992-02-25 Taylor Scott R Apparatus for pultruding thermoplastic structures at below melt temperatures
EP0516673B1 (en) 1990-02-22 1995-12-27 New Millennium Composites Limited Fibre reinforced composites
JP2983569B2 (ja) 1990-03-02 1999-11-29 ポリプラスチックス株式会社 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂の製造法及び該樹脂よりなる成形品
EP0458038B1 (en) 1990-03-30 1997-12-10 Kuraray Co., Ltd. Fiber reinforced thermoplastic sheet-shaped molding and manufacturing thereof
US5095632A (en) 1990-06-15 1992-03-17 Parker Hannifin Corporation Composite structure unidirectionally stable with respect to thermal and moisture expansion
US5198172A (en) 1990-07-23 1993-03-30 Phillips Petroleum Company Method of pultruding utilizing a die with changeable die insects
ATE123692T1 (de) 1990-08-16 1995-06-15 Omniglass Ltd Pultrusion methode mit transversalen fibern.
US5114516A (en) 1990-10-05 1992-05-19 Aluminum Company Of America Method for pultruding fiber-reinforced, thermoplastic stock
US5888609A (en) * 1990-12-18 1999-03-30 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Planar porous composite structure and method for its manufacture
US5336526A (en) 1991-04-12 1994-08-09 Phillips Petroleum Company Primary processing of laminated thermoplastic sheets
US5225020A (en) 1991-08-20 1993-07-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Pultrusion mandrel with integral, intercooled resin injector and method of using the same
US5552215A (en) 1991-10-09 1996-09-03 United Technologies Corporation Fiber reinforced glass matrix composites with secondary matrix reinforcement
GB9127003D0 (en) 1991-12-19 1992-02-19 Shaw John Ltd Pultruded composites
US5266139A (en) * 1992-10-02 1993-11-30 General Dynamics Corporation, Space Systems Division Continuous processing/in-situ curing of incrementally applied resin matrix composite materials
US5492583A (en) 1992-11-16 1996-02-20 Geotek, Inc. Apparatus and method for in-line coating of pultrusion profiles
US5492743A (en) 1992-12-21 1996-02-20 Xerox Corporation Pultruded member with functional features
US5902755A (en) 1993-05-03 1999-05-11 Tox-Wastech, Inc. High Strength composite materials
US5401154A (en) 1993-05-26 1995-03-28 Continental Structural Plastics, Inc. Apparatus for compounding a fiber reinforced thermoplastic material and forming parts therefrom
JPH07216104A (ja) 1994-01-26 1995-08-15 Polyplastics Co 長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP3346872B2 (ja) 1994-01-26 2002-11-18 住友化学工業株式会社 繊維束の取り出し方法および長繊維強化樹脂構造物の製造方法
US5716479A (en) 1994-01-28 1998-02-10 Isosport Verbundbauteile Gesellschaft M.B.H. Process and apparatus for producing fiberglass reinforced thermoplastic panels
DE4421184A1 (de) 1994-06-17 1995-12-21 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Herstellung eines zugfesten Kernelementes für ein Kabel
US5792529A (en) 1994-12-21 1998-08-11 Intek Weatherseal Products, Inc. Reinforced plastic extrusion
US5556496A (en) 1995-01-10 1996-09-17 Sumerak; Joseph E. Pultrusion method for making variable cross-section thermoset articles
GB9501605D0 (en) 1995-01-27 1995-03-15 Kobe Steel Europ Ltd Radiation-curable compositions
US5747075A (en) 1995-06-07 1998-05-05 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Apparatus for resin ipregnated pultrusion
US5783013A (en) 1995-06-07 1998-07-21 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Method for performing resin injected pultrusion employing multiple resins
US5585155A (en) 1995-06-07 1996-12-17 Andersen Corporation Fiber reinforced thermoplastic structural member
JP2877052B2 (ja) 1995-12-01 1999-03-31 東洋紡績株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂シ−ト
US6045876A (en) 1996-04-10 2000-04-04 Fellers; John F. System and method for impregnating a continuous fiber strand with a polymer melt
US5840370A (en) 1996-05-02 1998-11-24 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. In-line processing of continous glass fibers with thermoset solution epoxy
US5727357A (en) 1996-05-22 1998-03-17 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Composite reinforcement
US5882564A (en) 1996-06-24 1999-03-16 Andersen Corporation Resin and wood fiber composite profile extrusion method
US5779961A (en) 1996-07-26 1998-07-14 General Electric Company Method of making a fiber reinforced thermoplastic extrusion
GB9615995D0 (en) 1996-07-30 1996-09-11 Kobe Steel Europ Ltd Fibre reinforced compositions and methods for their production
US6037056A (en) 1997-01-08 2000-03-14 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Transversely and axially reinforced pultrusion product
US6090319A (en) 1997-01-14 2000-07-18 Ticona Celstran, Inc. Coated, long fiber reinforcing composite structure and process of preparation thereof
US6122877A (en) 1997-05-30 2000-09-26 Andersen Corporation Fiber-polymeric composite siding unit and method of manufacture
US6387179B1 (en) 1997-06-24 2002-05-14 Hydril Company Method and device for impregnating fiber bundles with resin
US5911932A (en) 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
WO1999052703A1 (de) 1998-04-15 1999-10-21 Rcc Regional Compact Car Ag Strukturbauteil aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
US20020061374A1 (en) * 1999-01-29 2002-05-23 O'brien Frank Composite tubular member having impact resistant member
EP1204529B1 (en) * 1999-06-21 2013-05-29 Pella Corporation Reinforcement mat and pultruded part
US20020123288A1 (en) 1999-06-21 2002-09-05 Pella Corporation Pultruded part with reinforcing mat
US6872273B2 (en) 1999-06-21 2005-03-29 Pella Corporation Method of making a pultruded part with a reinforcing mat
US6881288B2 (en) 1999-06-21 2005-04-19 Pella Corporation Method of making a reinforcing mat for a pultruded part
US6346325B1 (en) 1999-07-01 2002-02-12 The Dow Chemical Company Fiber-reinforced composite encased in a thermoplastic and method of making same
DE19930920A1 (de) 1999-07-06 2001-01-11 Fact Future Advanced Composite Langfaserverstärktes thermoplastisches Material und Verfahren zum Herstellen desselben
US6260251B1 (en) 1999-08-31 2001-07-17 Andersen Corporation Unitary profile for window construction
DE50004943D1 (de) 1999-10-20 2004-02-05 Rcc Regional Compact Car Ag Ku Fahrzeugzelle aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
EP1250504A1 (en) 2000-01-13 2002-10-23 Dow Global Technologies Inc. Composites of reinforcing fibers and thermoplastic resins as external structural supports
MXPA02006893A (es) 2000-01-13 2004-08-12 Dow Chemical Co Proceso para formar en linea estructuras mixtas extruidas por estirado.
DE10015984A1 (de) 2000-03-31 2001-10-18 Ticona Gmbh Langfaserverstärkte Polyolefin-Kunststoff Struktur und daraus hergestellte Formkörper
FR2807966B1 (fr) 2000-04-25 2003-01-17 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de fabrication d'un profile composite forme de matiere organique thermoplastique renforcee par des fibres de renforcement
EP1160072A3 (en) 2000-05-30 2002-11-06 Nippon Steel Composite Co., Ltd. Continuous reinforcing fiber sheet and manufacturing method thereof
US6811861B2 (en) 2000-11-28 2004-11-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Structural reinforcement using composite strips
US6955735B2 (en) 2001-01-31 2005-10-18 Kusek Walter W Pultrusion with plastisol
US6763869B2 (en) 2001-03-07 2004-07-20 Chisso Corporation Device for producing thermoplastic resin continuous length sections reinforced with long fibers
US7105071B2 (en) 2001-04-06 2006-09-12 Ebert Composites Corporation Method of inserting z-axis reinforcing fibers into a composite laminate
US7514135B2 (en) 2001-06-14 2009-04-07 Omniglass Ltd. Pultruded part reinforced by longitudinal and transverse fibers and a method of manufacturing thereof
US20030003265A1 (en) 2001-06-14 2003-01-02 Davies Laurence W. Pultruded part reinforced by longitudinal and transverse fibers and a method of manufacturing thereof
US20030096096A1 (en) 2001-11-19 2003-05-22 Jo Byeong H. Plastic rail system reinforced with fiberglass thermoplastic composites
CN1385296A (zh) * 2002-06-07 2002-12-18 柳惠平 玻璃钢管拉挤成型工艺方法及拉挤成型模具
AU2003260231A1 (en) 2002-09-15 2004-04-30 Rcc Regional Compact Car Ag Method for the production of structural components from fiber-reinforced thermoplastic material
EP1581380B1 (de) 2002-09-15 2007-03-07 Weber Technology AG Strukturbauteil aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
US7591973B2 (en) * 2002-11-28 2009-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing a fiber-reinforced composite material plate
WO2004080698A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 Ticona Celstran, Inc. Method of making long fiber-reinforced thermoplastic composites utilizing hybrid or commingled yarn
US7249943B2 (en) 2003-08-01 2007-07-31 Alliant Techsystems Inc. Apparatus for forming composite stiffeners and reinforcing structures
CN100411848C (zh) * 2004-01-12 2008-08-20 天津市金锚科技发展有限公司 覆膜预成型装置及具有该装置的拉挤成型机
WO2006044315A2 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Fulcrum Composites, Inc. Composite article
US7413623B2 (en) 2005-02-04 2008-08-19 Rse Industries, Inc. Apparatus for resin-impregnation of fibers for filament winding
US20060280938A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Atkinson Paul M Thermoplastic long fiber composites, methods of manufacture thereof and articles derived thererom
US8212194B2 (en) 2006-06-27 2012-07-03 Hexcel Corporation Aerospace articles made from quasi-isotropic chopped prepreg
WO2007020910A1 (ja) 2005-08-18 2007-02-22 Teijin Techno Products Limited 等方性の繊維強化熱可塑性樹脂シートとその製造方法並びに成形板
US20070243368A1 (en) * 2005-10-11 2007-10-18 Edwards Christopher M Composite article
US7601282B2 (en) 2005-10-24 2009-10-13 Johns Manville Processes for forming a fiber-reinforced product
US8597016B2 (en) 2005-11-23 2013-12-03 Milgard Manufacturing Incorporated System for producing pultruded components
US8101107B2 (en) 2005-11-23 2012-01-24 Milgard Manufacturing Incorporated Method for producing pultruded components
US7901762B2 (en) 2005-11-23 2011-03-08 Milgard Manufacturing Incorporated Pultruded component
US7987885B2 (en) * 2005-12-01 2011-08-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation System and die for forming a continuous filament reinforced structural plastic profile by pultrusion/coextrusion
US8852475B2 (en) 2005-12-01 2014-10-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Method of making continuous filament reinforced structural plastic profiles using pultrusion/coextrusion
US20090023870A1 (en) 2006-02-07 2009-01-22 Resin Systems, Inc Method of Pultrusion Employing Multiple Resins
US7597771B2 (en) 2006-02-07 2009-10-06 Comfort Line Ltd. Pultrusion method and related article
CA2540747A1 (en) 2006-03-22 2007-09-22 Resin Systems Inc. Pultrusion apparatus and method
US20080300355A1 (en) 2006-08-25 2008-12-04 Ticona, Llc Process For Forming Improved Fiber Reinforced Composites and Composites Therefrom
US20080081862A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Arnold Lustiger Fiber reinforced polystyrene composites
US20090011210A1 (en) 2007-02-15 2009-01-08 Xiao Gao Lightweight glass fiber reinforced thermoplastic material
DE102008013467A1 (de) 2007-03-23 2008-11-13 Thomas Gmbh + Co. Technik + Innovation Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffprofils
CN201046603Y (zh) * 2007-03-23 2008-04-16 董飞 拉挤纤维增强管材成型机
GB2448363A (en) 2007-04-13 2008-10-15 3M Innovative Properties Co Tubular support of composite material
DE102007018052A1 (de) 2007-04-17 2008-10-23 Airbus Deutschland Gmbh Pultrusionsverfahren zur Herstellung eines endlosen Profils
NZ605935A (en) 2007-10-30 2014-08-29 Smidth As F L Improved fiber reinforced plastic composites and method and apparatus for making
WO2011156693A2 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Ticona Llc Structural member formed from a solid lineal profile
CA2800931A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Ticona Llc Reinforced hollow profiles
AU2012242983A1 (en) * 2011-04-12 2013-10-03 Ticona Llc Umbilical for use in subsea applications
BR112013025217B8 (pt) * 2011-04-12 2021-03-23 Ticona Llc haste compósita e método para a formação de uma haste compósita
TW201308362A (zh) * 2011-04-12 2013-02-16 Ticona Llc 用於電子傳輸電纜之複合核心

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012032180A2 (pt) 2016-11-22
WO2011163357A3 (en) 2012-02-23
US20130136877A1 (en) 2013-05-30
CA2800931A1 (en) 2011-12-29
US20150084228A1 (en) 2015-03-26
KR20130112710A (ko) 2013-10-14
MX2012014178A (es) 2013-02-21
CN102947077A (zh) 2013-02-27
RU2013102598A (ru) 2014-07-27
US8859089B2 (en) 2014-10-14
EP2585278A2 (en) 2013-05-01
WO2011163357A2 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013534479A (ja) 強化中空異形材
JP2013530855A (ja) 強化引抜成形異形材の形成方法
JP5792293B2 (ja) 中実で線状の形材から形成された構造部材
US9096000B2 (en) Thermoplastic prepreg containing continuous and long fibers
CA2831358C (en) Continuous fiber reinforced thermoplastic rods and pultrusion method for its manufacture
CN103477020A (zh) 用于海底应用的脐带

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902