JPS6327075A - ホール素子 - Google Patents

ホール素子

Info

Publication number
JPS6327075A
JPS6327075A JP61170622A JP17062286A JPS6327075A JP S6327075 A JPS6327075 A JP S6327075A JP 61170622 A JP61170622 A JP 61170622A JP 17062286 A JP17062286 A JP 17062286A JP S6327075 A JPS6327075 A JP S6327075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
region
hall element
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170622A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Tamura
泰彦 田村
Tetsuo Asano
哲郎 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61170622A priority Critical patent/JPS6327075A/ja
Publication of JPS6327075A publication Critical patent/JPS6327075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は化合物半導体材料を用いたホール素子に関し、
特に静電破壊を防止するホール素子に関するものである
(ロ)従来の技術 ホール素子は、磁気を電気信号に変換する磁電変換素子
、すなわち磁気センサの一種であり、VTR・フロッピ
ーディスク装置等のブラシレスモータの回転制御など幅
広い分野で使用されている。
従来のホール素子(21)はセンサ技術(1985年9
月号、Vol、5.tllhlO)(’)第68頁乃至
第71頁(第2図(イ)・第2図(ロ))に詳述きれて
いる如く、半絶縁性のGaAs基板(22)と、該Ga
As基板(22)内にシリコンイオン(Si”)を注入
して形成されるN型の活性領域(23)と、該N型の活
性領域(23)の端部にシリコンイオン(5i”)を注
入して形成されるN0型のフンタクト領域(24)と、
前記GaAs基板(22)上に被覆きれた絶縁膜(25
)と、該絶縁膜(25)を介して前記N0型のコンタク
ト領域(24)とオーミックコンタクトする電極(26
)と、該電極(26)とリードを電気的に接続するため
にワイヤボンドきれた金属細線(図面においては省略す
る。)とにより構成されている。
一方上述した構成のホール素子は特開昭59−2287
83号公報にも詳しく述べられている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 前述の如きホール素子は小型化が進んでいる。
一方前記金属細線(27)を前記電極(26)上にワイ
ヤボンドするために、前記電極(26)の面積を大きく
設ける必要がある。
そのために第2図(ロ)に示す如く電極(26)(26
)間に静電破壊部(27)を生じる問題点を有していた
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点に鑑みてなされ、化合物半導体材
料を用いたホール素子に於いて、少なくとも該化合物半
導体材料よりなる基板(2)と、該基板(2)内に形成
される一導電型の活性領域(3)と、該活性領域(3)
の端部に形成される高不純物濃度の一導電型のコンタク
ト領域(4)と、前記基板(2)上に被覆される絶縁膜
(9)と、該絶縁膜(9)を介して前記コンタクト領域
(4)とオーミックコンタクトする電極(6)とを備え
、前記電極(6)(6)間に形成されかつ両端が前記電
極<6)(6)とオーミックコンタクトされるダイオー
ド(5)を具備することで解決するものである。
(ホ)作用 一般にボール素子(1)は入力端子、出力端子が 。
夫々2個形成されており、この端子間に第1図(イ)に
示すダイオード(5)を形成することで、従来例で説明
した静電破壊を防止できる。
(へ)実施例 以下に本発明のホール素子(1)の実施例を第1図(イ
)・第1図(ロ)・第1図(ハ〉を参照しながら説明す
る。
先ず半絶縁性のGaAs基板(2)と、該基板(2)内
に形成されるN型の活性領域(3)と、該活性領域(3
)の端部に形成されるN”型のコンタクト領域(4)と
がある。
ここでは前記基板(2)上にノンドープのシリコン酸化
膜をCVD法により約5000人被覆し、イオン注入領
域と対応する開口部を介して、注入エネルギーが360
 KeV、ドーズ量がI X 10 ”cm−”の条件
でシリコンイオンを注入する。その際シリコン化膜と開
口部を形成する時に使用したホトレジスト膜はイオン注
入の際のマスクとして使用する。
またフン、タクト領域(4)も同様に注入エネルギーが
360 KeV、  ドーズ量が4 、2X I Q”
cm−”でシリコンイオンを注入する。
次に前記基板(2)内に形成されるダイオード(5)が
ある。
第1図(イ〉に示す如ぐ、ここでは後に形成される電極
(6)(6)間に形成され、かつ前記ダイオード(5)
の−両、端は夫々の電極(6)(6)にオーミックコン
タクトされる。またダイオード(5)は両端に形成され
るN0型の拡散領域(7)と、このNI型の拡散領域(
7)(7)間に一部、を重畳して前記N0型の拡散領域
(7)よりル浅く形成されるP“型の拡散領域(8)と
により構成される。また前記N+型の拡散領域(7)は
注入エネルギー150 Key、  ドーズ量が4 、
5 X 10 ”Cl11−”(7)条件で、更G: 
ハ、P ”型(7) 拡散領域(8)は注入エネルギー
120Ke’/、  ドーズ量がl X I Q l′
am−”の条件で形成される。
更には欠陥の回復とキャリア回復のために、前記基板(
2)両面にノンドープのシリコン酸化膜を約5000人
被覆した後に赤外加熱炉でランプアニールする。
そして前記基板(2)上に形成されたシリコン酸化膜(
9)を蝕刻して形成されるN+型のコンタクト領域(4
)のフンタクト孔(10)およびNI型の拡散領域(7
)のフンタクト孔(11)と、該コンタクト孔(10)
(11)を介して蒸着により形成される第1の電極(1
2)および第2の電極(13)とがある。
ここで第1の電極(12)および第2の電極(13)は
AuGe、 Ni、 Ti、 Auを夫々に約1100
人、400人、1000人、3000人の厚6で蒸着す
る。また前記電極(12)(13)を形成する方法とし
てはりフトオフ法を採用し、前記電極(12)(13)
を合金化するために赤外加熱炉で約400℃、1分間の
合金化処理をおこなう。そして前記第1の電極(12)
および第2の電極(13)はフンタクト領域(4)およ
びN“型の拡散領域(7)とオーミックコンタクトされ
る。
次に前記基板(2)表面に形成される第2の絶縁膜(1
4)と、該第2の絶縁膜(14)を蝕刻して形成される
第1の電極(12)および第2の電極(13)のフンタ
クト孔(15)(16)と、該コンタクト孔(15)(
16)を介して前記第1の電極(12)および第2の電
極(13)とフンタクトする第3の電極(6)とがある
ここで前記第2の絶縁膜(14)としては、例えばCV
D法により基板(2)表面にシリコン窒化膜を約150
0人形成している。また前記シリコン化膜を蝕刻して形
成されるコンタクト孔(15)(16)を介して第3の
電極(6)は前記第1の電極(12)および第2の電極
(13)とオーミックコンタクトし、I’iとAuを夫
々約1000人、3000人の厚さで蒸着されている。
またここでは後工程となるワイヤボンド、樹脂モールド
等の構成の説明および図面は省略する。
本発明の特徴とする所は前記ダイオード(5)にある、
第1図(イ)に示す如く、入力端子と出力端子との間に
夫々4つのダイオード(5)・・・(5)を形成する。
従って前記入力端子と出力端子との間に生しる静電破壊
を保護することができる。
またイオン注入工程の追加だけで、特別のスペースを必
要としないために簡単な工程ですみ、更にはホール素子
自身は小さくてすむ。
従って上記の構造を有するGaAsホール素子は、従来
静電気により破壊し易かった隣同志の電極間にある一定
の電圧がかかった時、電流を流し易くする機能を持つこ
とになり、これにより静電破壊耐量が向上する。
(ト)発明の効果 以上の説明からも明らかな如く、イオン注入工程の追加
だけで前記ダイオード(5)を形成することができ、ホ
ール素子の端子(6)(6)間に生じる静電破壊を防止
することができる。また特別のスペースを必要としない
ためにホール素子の寸法は小さくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明のホール素子の平面図、第1図(
ロ)は第1図(イ)に於けるx−x’線の断面図、第1
図(ハ)は第1図(イ)に於けるY−Y’線の断面図、
第2図(イ)は従来のホール素子の平面図、第2115
!3(ロ)は第2図(イ)に於けるX−X”線の断面図
である。 (1)はホール素子、 (2)は基板、 (3)は活性
領域、 (4)はコンタクト領域、(5)はダイオード
、 (6)は第3の電極、 (7)はN1型の拡散領域
、 (8)はP9型の拡散領域、 (9)は第1の絶縁
膜、 (10)・(11)はコンタクト孔、 (12)
は第1の電極、 (13)は第2の電極、 (14)は
第2の絶縁膜、(15)・(16)はコンタクト孔であ
る。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1多 節 1 図 (イノ \ざ 第 1 図 (ハン 第 2 図 (イノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体材料を用いたホール素子に於いて、
    少なくとも該化合物半導体材料よりなる基板と、該基板
    内に形成される一導電型の活性領域と、該活性領域の端
    部に形成される高不純物濃度の一導電型のコンタクト領
    域と、前記基板上に被覆される絶縁膜と、該絶縁膜を介
    して前記コンタクト領域とオーミックコンタクトする電
    極とを備え、前記電極間に形成されかつ両端が前記電極
    とオーミックコンタクトされるダイオードを具備するこ
    とを特徴としたホール素子。
JP61170622A 1986-07-18 1986-07-18 ホール素子 Pending JPS6327075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170622A JPS6327075A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 ホール素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170622A JPS6327075A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 ホール素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327075A true JPS6327075A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15908286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170622A Pending JPS6327075A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 ホール素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327075A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151090A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electronics Corp ホ−ル効果半導体装置
CN100414733C (zh) * 2002-04-05 2008-08-27 北京华源科半光电子科技有限责任公司 一种提高霍尔器件抗静电击穿能力的方法
CN102889952A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 英飞凌科技股份有限公司 具有成环连接的霍尔效应区的电子器件
US8988072B2 (en) 2011-07-21 2015-03-24 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensor with high electrical symmetry
US9312472B2 (en) 2012-02-20 2016-04-12 Infineon Technologies Ag Vertical hall device with electrical 180 degree symmetry

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151090A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Matsushita Electronics Corp ホ−ル効果半導体装置
CN100414733C (zh) * 2002-04-05 2008-08-27 北京华源科半光电子科技有限责任公司 一种提高霍尔器件抗静电击穿能力的方法
CN102889952A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 英飞凌科技股份有限公司 具有成环连接的霍尔效应区的电子器件
US8988072B2 (en) 2011-07-21 2015-03-24 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensor with high electrical symmetry
US9007060B2 (en) 2011-07-21 2015-04-14 Infineon Technologies Ag Electronic device with ring-connected hall effect regions
US9425386B2 (en) 2011-07-21 2016-08-23 Infineon Technologies Ag Electronic device with ring-connected hall effect regions
US9784801B2 (en) 2011-07-21 2017-10-10 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensor with high electrical symmetry
US9312472B2 (en) 2012-02-20 2016-04-12 Infineon Technologies Ag Vertical hall device with electrical 180 degree symmetry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327075A (ja) ホール素子
JPS61234041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63124580A (ja) 高耐圧pn接合構造及びその形成方法
JPS6373564A (ja) 半導体装置
JPH0311897Y2 (ja)
JPH01257370A (ja) ショットキバリア半導体装置
JPH0618280B2 (ja) ショットキバリア半導体装置
JPS5816569A (ja) 縦形mosfet
JPH0249012B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH02253659A (ja) 半導体装置
JPS6327074A (ja) ホール素子の製造方法
JPH01259558A (ja) ショットキバリア半導体装置
JPH0467794B2 (ja)
JPH02119265A (ja) 化合物半導体装置
JPH02184074A (ja) 高耐圧プレーナ素子
JPS58135672A (ja) 半導体装置
JPS6155954A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61144880A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0243740A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH0883918A (ja) 半導体装置
JPH0810705B2 (ja) 集積回路装置
JPH0353773B2 (ja)
JPS60176228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63199445A (ja) Dhd封止用半導体ペレツト
JPH0729922A (ja) Mes型半導体装置およびその製造方法