JPS6327039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327039B2
JPS6327039B2 JP54014496A JP1449679A JPS6327039B2 JP S6327039 B2 JPS6327039 B2 JP S6327039B2 JP 54014496 A JP54014496 A JP 54014496A JP 1449679 A JP1449679 A JP 1449679A JP S6327039 B2 JPS6327039 B2 JP S6327039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
time
water temperature
temperature
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54014496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106196A (en
Inventor
Masahiko Maeda
Masakatsu Morishige
Kyomitsu Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1449679A priority Critical patent/JPS55106196A/ja
Publication of JPS55106196A publication Critical patent/JPS55106196A/ja
Publication of JPS6327039B2 publication Critical patent/JPS6327039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロコンピユータを組込んだ洗濯
機に関し、高度な制御を簡単に行なえるようにし
たものである。
現在最も一般的な全自動洗濯機は、カムスイツ
チ群によつてプログラムを組み、そのプログラム
に沿つて運転しているためにプログラムの組み換
えが困難であり、洗濯物の種類や汚れに応じた運
転をするのが難しかつた。
本発明は、洗濯機にマイクロコンピユータを組
込むことによつて洗濯時間や脱水時間あるいはす
すぎ回数等を任意に設定できるようにし、洗濯物
の種類等に最も適した洗濯を行うことに成功し
た。また、洗濯やすすぎ時の水温を任意に設定
し、その設定水温及び実際の水温を表示すること
が可能になつた。
以下本発明を図に基いて説明すると、1は洗濯
物を出し入れするドアーで、該ドアを閉じてハン
ドル2をロツクした時にドアスイツチ3が閉じる
ようにしている。4は制御パネルで、該パネルに
は、第4図に示すような表示装置5、第5図に示
すようなキーボードスイツチ6、第7図に示すよ
うな各種スイツチ20を有している。メインスイ
ツチ8を「入」にすると電源トランス9に通電さ
れ、電源回路10を通じて各部に電圧が加えら
れ、動作を開始する。マイクロコンピユータ11
はイニシヤル回路12の働きにより、読出し専用
メモリ(以下ROMという)13の特定の番地よ
り運転を開始する。14はROM13からの読出
し用ドライバー、マイクロコンピユータ11の出
力ポートC,Dは螢光表示管15及び発光ダイオ
ード16にセグメント信号を供給する。セグメン
ト信号の組合わせによつて必要な数字を表示する
のである。また出力ポートE,Iは、ドライバー
回路17を通じて前記表示管15に通電し、前記
セグメント信号と共同してこの表示管に時間や水
温等を表示すると共に、ドライバー回路18を通
して前記発光ダイオード16に通電し、前記セグ
メント信号と共同してこの発光ダイオードを点灯
して洗濯のコースを表示する。又この出力ポート
E,Iから出る信号は、キーボードスイツチ6・
各種手動スイツチ20及び温度測定回路21を走
査する。更にAは、前記キーボードスイツチ6か
らの信号を読込む入力ポート、Bは、温度測定回
路21及び各種スイツチ20からの信号を読込む
と共に、タイマ回路22から出る信号をゲート回
路23を通して読込むための入力ポートである。
Hは出力ポートで、その信号はデコード回路25
でデコードされて出力回路24に伝達される。F
も出力ポートで、その信号は直接出力回路24に
伝達される。26はブザー回路で、異常時に鳴動
する。27は他のブザー回路で、キーボードスイ
ツチ6の操作時及び運転終了時に鳴動するもので
ある。整形回路19は、電源トランス9より伝達
される商用周波数のタイムベース信号(TB信
号)を波形整形してマイクロコンピユータ11に
伝達するもので、マイクロコンピユータはこの信
号をもとにして洗濯時間や脱水時間をカウントす
る。LC回路28は、マイクロコンピユータ11
内のプログラムを進行させるためのクロツク発信
回路用である。
30は洗濯モータで、電磁接触器(MS−1)
31の接点33,34,35が閉じることによつ
て右回転し、電磁接触器(MS−2)32の接点
36,37,38が閉じることによつて左回転す
る。即ち接点33〜35と36〜38を交互に接
触させることによつて洗濯モータ30は反転動作
をする。この時洗濯モータ30は4極モータとし
て回転する。更に電磁接触器(MS−3)39を
動作させると接点40,41,42が閉じてここ
から電流が供給され且つ接点46,47が開いて
43,44,45が閉じるので、洗濯モータ30
は2極で回転し、バランス行程時に使用される。
脱水モータ49は、電磁接触器(MS−4)5
0の接点51,52,53が閉じてここから電流
を供給された時に4極となり、中速脱水用に使用
される。また前記接点51,52,53が開き、
電磁接触器(MS−5)60の接点54,55,
56が閉じてここから電流が供給され、且つ接点
57,58,59が閉じた時は2極となり、高速
脱水用に使用される。また本実施例では、洗濯水
を加熱するための蒸気弁63、のり付けをするた
めののり付け弁64、洗剤を溶かすための洗剤弁
65、温水を供給するための温水弁66、冷水を
供給するための冷水弁67、排水弁68、更に前
記洗濯モータ30と脱水モータ49から洗濯ドラ
ムへ動力を伝達するためのクラツチを作動するト
ルクモータ69を備えている。
第3図はマイクロコンピユータ11の構成要素
を示している。キーボードスイツチ6や温度測定
回路21からの入力信号、あるいは給水や排水用
等の各種手動スイツチ20からの入力信号は、入
力制御部71を通じてデータ書込みメモリ
(RAM)70に格納される。プログラムカウン
タ72は、プログラムが格納されている番地を指
定し、プログラムを順次実行するためのカウンタ
である。演算部73は、RAM70に格納された
データを比較したり、加算・減算等の演算を行
う。制御部74は、マイクロコンピユータ内の各
部の動作をコントロールする。出力制御部75
は、螢光表示管15や発光ダイオード16からな
る表示装置5、及び出力回路24への出力信号を
制御する回路である。なおROM13にはあらか
じめ標準の洗濯コースが記憶されている。
第4図は表示装置5の詳細図で、螢光表示管1
5は上位2桁が水温を、下位2桁が時間をデジタ
ル的に表示するように構成している。発光ダイオ
ード76〜81は洗濯・すす等の行程表示を、残
りの発行ダイオード82,83,84は特殊行程
の洗濯を表示する。メインスイツチ8を入れると
発光ダイオード76,77,78,79,81が
点灯して標準洗濯コースを表示する。標準コース
は、水温が60℃、洗濯時間は強反転で20分、すす
ぎは強反転で3回、脱水時間は高速で7分であ
る。なお数字キーイを操作することによつて水温
や時間は自由に変更でき、操作する毎に設定した
水温や時間を螢光表示管で示すようにしている。
第5図はキーボードスイツチ6のスイツチ配置
図である。洗濯時間、脱水時間、水温及びすすぎ
回数を設定するための4個のフアンクシヨンキー
ロと、のり付け、中速脱水及び弱反転等特殊洗濯
を選択するキーハと、手動運転時のドラム回転を
命ずるキーニと、脱水運転を命ずるキーホ、洗濯
コースを標準コースに戻すための修正キーチと、
ストツプキーヘと、スタートキートと、10個の数
字キーイとより構成している。
第6図はキーボードスイツチ6のマトリクス図
である。
第7図は各種スイツチ20の配置図である。メ
インスイツチ8は制御回路への電源の入切をする
ものである。手動−自動切換スイツチ85は、洗
濯機の運転を全自動式にするか、手動運転にする
かの切換スイツチであり、手動側にしておいて前
記キーボードスイツチ6のドラム回転キーニある
いは脱水キーホを押せば、洗濯行程のみ、あるい
は脱水のみを行う。スイツチ86〜90は夫々蒸
気弁63、給水弁67、排水弁68、洗剤投入弁
65、のり付け弁64を手動で動作させるための
もので、これは前記手動−自動切換スイツチがど
ちらに入つていても作動するようになつている。
次に本実施例の動作について説明する。電源ラ
イン91,92,93を3相電源に接続する。電
源電圧に含まれているサージはバリスタ94,9
5,96で吸収され、メインスイツチ8を入れる
とサージ電圧を含まない電圧が電源トランス9を
通して供給され、電源回路10で夫々−5(V)、
−8(V)、−10(V)、−3(V)の定電圧化された
直流電圧と、螢光表示管15用2.5(V)の交流電
圧と、時間カウント用のタイムベース信号(TB
信号)が発生する。マイクロコンピユータ11
は、イニシヤル回路12の働きにより、ROM1
3の特定番地より運転を開始する。マイクロコン
ピユータ11はまず各種キー20のうち自動−手
動切換スイツチ85の状態を調べる。今自動側に
なつているとする。次に50Hzと60Hzの切換スイツ
チ97を調べる。該スイツチが開いていれば60Hz
用、閉じていれば50Hz用である。今60Hz用になつ
ているとする。次に蒸気−温水切換スイツチ98
の状態を調べる。開いておれば蒸気用であり、蒸
気を使用して洗濯水を加熱することになる。今蒸
気用になつているとする。これ等の状態信号は入
力ポートBを通じてマイクロコンピユータ11内
に入り、入力制御部71を通してRAM70の相
当する場所に記憶される。次にマイクロコンピユ
ータ11は、ROM13にあらかじめ記憶してあ
る標準の洗濯コースをRAM70に移す。標準コ
ースは、本実施例では洗濯20分、すすぎ3回、脱
水10分、水温60℃である。
標準コース以外にセツトするためにはキーボー
ドスイツチ6を使用する。例えば洗濯時間を15分
に変更したい場合は、洗濯時間−□1−□5と関係す
るフアンクシヨンキーロ及び関係する数字の数字
キーイを直接的に順次、押圧操作する。これらの
キーの直接的な操作によつて螢光表示管15の下
2桁に「15」が表示される。この時間は0〜99分
の範囲で自由にセツトできる。
すすぎ回数を例えば2回にセツトする場合は
すすぎ回数−□2と、キーを直接的に操作する。2
回にセツトした時は発光ダイオード79が消え、
77,78のみが点灯を続ける。なおすすぎ回数
の場合は、「4」以上の数字キーを押してもすす
ぎは3回しか行わない。
脱水時間も同様であり、脱水時間−□8とキーを
直接的に操作すれば8分にセツトされ、且前記表
示管15の「15」が消えて「8」と表示される。
また水温−□4−□0と直接的に操作すれば、洗濯
時及び第1回目のすすぎ時の水温が40℃にセツト
され且つ螢光表示管15の上2桁に「40」が表示
される。この温度は0〜99℃の範囲で自由にセツ
トできる。
このようにフアンクシヨンキーロと数字キーイ
とを直接的に操作することにより、あるいは特殊
洗濯キーハを操作することによつて、RAM70
に移された標準洗濯コースの内容を変更すること
ができるが、これ等のキーを操作せずに直接スタ
ートキートを操作すると、標準洗濯コースに沿つ
て運転が行われる。以下標準洗濯コースについて
説明する。スタートキートを操作すると、洗剤弁
65が開いて洗剤を洗濯ドラムに投入し且つ給水
する。この時同時にトルクモータ69が回転し、
クラツチが働いて洗濯モータ30の回転力がドラ
ムに伝わり、該ドラムは反転運転をする。低水位
スイツチ99が作動すると洗剤弁65が閉じる。
水位は低水位である。これと同時に螢光表示管1
5には洗濯時間「20」分と水温を表示する。水温
は洗濯ドラムに設けられたサーミスタ100の抵
抗変化を、温度測定回路21でデジタル量に変換
して入力ポートBよりマイクロコンピユータ11
内に送り、RAM70に記憶して設定温度と比較
したり螢光表示管15で表示したりする。
給水が完了すると蒸気弁63が開かれ、加熱が
開始される。水温が設定温度より高くなると蒸気
弁63が閉じられ、洗濯時間のカウントが開始さ
れる。即ちマイクロコンピユータ11は、整形回
路19からの50Hz又は60Hzの電源周波をカウント
し、時計動作を行う。洗濯時間は、設定時間から
1分毎に順次減算され、残り時間が螢光管15に
表示される。この間洗濯モータ30は、右回転12
秒−休止2秒−左回転12秒という強反転を繰返
す。また水温Taは1秒おきに測定されて設定温
度Tsと比較され、設定温度Tsより4℃低くなれ
ば蒸気を再び混入して加熱し、設定温度Ts以上
になると加熱を停止する。又安全動作として、水
温Taが設定温度Tsより10℃以上高い状態が5秒
間継続すると、ブザー回路19により警報を発す
ると同時に運転が停止される。洗濯時間が運転時
間Qoに達すと排水行程に移行し、排水弁68が
作動する。排水時間Q1が経過すると、洗濯モー
タ30は電磁接触器MS−37により2極に切り
変えられ、バランス行程に入る。バランス時間
Q2は、タイマ回路22のボリユーム101によ
り自由に設定できるようになつている。タイマ回
路22は、マイクロコンピユータ11の出力ポー
トHからの出力によつてトランジスタ102がオ
フしてから時計作動を開始し、コンデンサ104
に蓄えられていた電荷を抵抗103より放電し、
そのコンデンサ電圧をコンパレータ105により
ボリユーム101の電圧と比較して、ボリユーム
の電圧の方が高くなつた時に出力T3が低から高
になり、これがゲート106を通して入力ポート
Bよりマイクロコンピユータ11内に入ることに
よつて計測される。
バランス時間Q2経過後中速脱水に入る。中速
脱水は、トルクモータ69がオフで、電磁接触器
MS−450が動作することにより、脱水モータ
49が4極で運転される。この時振動スイツチ1
07を調べ、これが作動していれば振動が大きい
ということでもう一度バランス運転からやり直
す。中速時間Q3例えば2分が経過すると、すす
ぎ1があるかないかをチエツクし、無ければへ
飛んで最終脱水へ行く。標準コースの場合はすす
ぎ1が有るので、冷水弁67が開き給水を開始す
る。同時にトルクモータ69と洗濯モータ30が
動作する。そして水位スイツチ99が作動すると
冷水弁67が閉じ、蒸気弁63が開いて加熱が開
始される。水温Taが設定値Tsに達すると時計動
作を開始する。この時も洗濯時と同様に、水温
Taが設定温度Tsよりも4℃低くなると再度加熱
を開始する。又設定温度よりも一定時間(5秒)
10℃以上高くなると運転を停止し、警報を出すの
も同様である。
すすぎ時間Q3例えば3分間が経過すると、バ
ランス→中速脱水を経てすすぎ2の行程に移る。
すすぎ2の行程で高水位スイツチ108の動作を
調べる。これにより水位は洗濯時及びすすぎ1の
時よりも高水位まで給水される。すすぎ2は加熱
動作はない。すすぎ2→排水→バランス→中速脱
水と同様の行程を経てすすぎ3へ移る。すすぎ3
では水位はやはり高水位まで給水される。同様に
してすすぎ3も加熱はしない。すすぎ3が終了す
ると、特殊洗濯キーハのうちのり付けキーが押さ
れていた場合にはのり付け行程に移る。
のり付け行程では、まず冷水弁67により低水
位まで給水される。ここで所定時間ブザー27が
鳴る。ブザー時間は例えば10秒間である。その後
のり付け弁64が開き、のりが洗濯ドラム内に入
りのり付けが行われる。のり付け時間Q5は例え
ば5分間である。のり付け終了後、排水→バラン
ス→中速脱水を経て最終の高速脱水に移る。
高速脱水では、設定された時間Q6の間は脱水
モータ49が2極運転になる。これは電磁接触器
MS−554の作動により行う。高速脱水終了後
ブザー27が鳴つて終了を報知する。終了後再度
スタートキートを押すと、先に設定したと同じ条
件で再運転ができる。即ちRAM70の記憶が消
えないのである。また設定時に特殊洗濯キーハの
うち弱反転キーを押すと、発光ダイオード83が
点灯し、洗濯、すすぎ1・2・3及びのり付け行
程時の洗濯モータ30の反転時間が、右回転3秒
→休止7秒→左回転3秒の繰り返しとなる。また
中速脱水キーを押せば発光ダイオード84が点灯
し、最終の高速脱水が中速脱水となつて設定時間
だけ運転される。また図示していないが、運転中
に洗濯ドラム内が100℃を越えた場合にはブザー
26で警報を出し、運転を停止する。また加熱
中、設定温度+10℃で警報を出すようにしたが、
設定温度が例えば40℃以下の場合には、これより
10℃以上高くなつても特に危険は無いので警報を
出さないようにすることも可能である。
更に蒸気一温水切換スイツチ98を温水側にし
た場合には、蒸気の場合のように給水後加熱する
のではなく、第9図に示すように、給水時に温水
弁66と冷水弁67の作動によりコントロールさ
れる。例えば、温水弁66は開きぱなしで、水温
が設定値より高い場合には冷水弁67を開いて設
定温度にする方法である。すすぎの場合も同様に
コントロールされる。
次に自動−手動切換スイツチ85を手動にした
場合の動作について説明する。手動の場合にはキ
ーボードスイツチ6のうちで、ドラムキーニと、
脱水キーホ及び数字キーイのみが操作可能とな
る。例えばドラムキーニを操作した後数字キーイ
を操作し、スタートキートを操作すると、数字キ
ーによつて設定された時間洗濯だけを行う。また
脱水キーホを操作した後数字キーイを操作し且つ
スタートキートを操作すると、数字キーによつて
設定された時間脱水だけを行う。この場合、バラ
ンス→中速脱水→高速脱水の順序で切換えて順次
高速にしていくのは自動運転の場合と同様であ
る。
以上の如く本発明は、直接スタートキーを操作
すれば、標準の洗濯コースに沿つて運転できるだ
けでなく、洗濯物に合せて時間、回数、水温を変
更してコースを運転でき、適切な運転を使い勝手
良く実行できるものである。また、変更操作時に
設定時間、水温を夫々の表示装置で表示し、この
同じ表示装置によつて運転中には残り時間、実際
の水温を表示するので、表示装置の利用範囲を拡
げる一方、操作性とチエツク性能を向上すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明全自動洗濯機の正面図、第2図
はマイクロコンピユータと操作キーやモータ等と
の接続関係を示す回路図、第3図はマイクロコン
ピユータ内の情報の伝達関係を示すブロツク図、
第4図は表示装置の表面図、第5図はキーボード
スイツチの正面図、第6図は操作キーのマトリツ
クス、第7図は手動スイツチの正面図、第8図a
〜hは自動運転の場合のフローチヤート、第9図
は手動運転の場合のフローチヤートである。 6……キーボードスイツチ、ロ……フアンクシ
ヨンキー、イ……数字キー、13……読出し専用
メモリー、70……データ書込みメモリ、5……
表示装置、63……蒸気弁、65……洗剤弁、6
6……温水弁、67……冷水弁、68……排水
弁、30……洗濯モータ、49……脱水モータ、
69……トルクモータ、99……低水位スイツ
チ、108……高水位スイツチ、100……サー
ミスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 標準の洗濯コースをあらかじめ記憶している
    ROMと、この洗濯コースの洗濯時間、すすぎ回
    数、脱水時間及び水温を任意に変更するための数
    字キーを含むキーボードスイツチと、前記洗濯コ
    ース或いは変更された時間、回数及び水温を記憶
    するRAMと、前記数字キーの操作時にその設定
    時間を表示し運転中は残り時間を表示する時間表
    示装置と、前記数字キーの操作時にその設定水温
    を表示し運転中は実際の水温を表示する温度表示
    装置と、スタートキーの操作によつて前記RAM
    の記憶に従つて運転を開始させる制御部とを備え
    た全自動洗濯機。
JP1449679A 1979-02-09 1979-02-09 Full automatic washing machine Granted JPS55106196A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1449679A JPS55106196A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Full automatic washing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1449679A JPS55106196A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Full automatic washing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106196A JPS55106196A (en) 1980-08-14
JPS6327039B2 true JPS6327039B2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=11862660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1449679A Granted JPS55106196A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Full automatic washing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55106196A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2450304A1 (fr) * 1979-02-28 1980-09-26 Amiens Const Elect Mec Machine a laver a dispositif thermostatique se referant a plusieurs temperatures de consigne
JPS5784096A (en) * 1980-11-12 1982-05-26 Sanyo Electric Co Full automatic washing machine
JPS6027882U (ja) * 1983-07-29 1985-02-25 株式会社 山本製作所 コンピュ−タ−式自動洗濯脱水機プログラム操作方式パネル
JPH0687839B2 (ja) * 1986-05-15 1994-11-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用洗浄装置
JP2966461B2 (ja) * 1990-03-09 1999-10-25 株式会社日立製作所 洗濯機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106196A (en) 1980-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2561348A (en) Automatic timer for washing machines and the like
US3003097A (en) Sequence control system for timing motor
JPS6327039B2 (ja)
JPS6332476B2 (ja)
US3188504A (en) Multi-cycle program timer
US3861413A (en) Indicating device for a dishwasher
US3519796A (en) Domestic dishwasher control
JPS6253198B2 (ja)
JPS5937988A (ja) 全自動洗濯機
US3446924A (en) Device for controlling the wash cycle of a washing machine
JPS644797B2 (ja)
US3320442A (en) Circuitry for automatic appliances
US3783529A (en) Clothes dryer with press saver cycle including periodic signals
JPS58141181A (ja) 洗濯機
KR0162354B1 (ko) 세탁기의 헹굼기능 제어방법
JPH05168787A (ja) 全自動洗濯機の制御装置
GB1091368A (en) Improvements in and relating to washing machines
KR0162356B1 (ko) 세탁기의 세탁물 저장기능 동작제어방법 및 장치
US2934926A (en) Control arrangement for clothes washing machine
JPS59183407A (ja) 洗濯機の逐次動作入力装置
US2949759A (en) Domestic appliance
JPS6257359B2 (ja)
JPS6048789A (ja) 洗濯機
US2956426A (en) Domestic appliance
JPH0556151B2 (ja)