JPS63269502A - 薄膜白金温度センサ - Google Patents

薄膜白金温度センサ

Info

Publication number
JPS63269502A
JPS63269502A JP10357287A JP10357287A JPS63269502A JP S63269502 A JPS63269502 A JP S63269502A JP 10357287 A JP10357287 A JP 10357287A JP 10357287 A JP10357287 A JP 10357287A JP S63269502 A JPS63269502 A JP S63269502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
platinum
silicon nitride
protective film
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10357287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Matsumoto
和久 松本
Hideyuki Tanigawa
秀之 谷川
Kazuo Ogata
一雄 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10357287A priority Critical patent/JPS63269502A/ja
Publication of JPS63269502A publication Critical patent/JPS63269502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/021Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient formed as one or more layers or coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車用、家庭電化製品用、工業計器などに
使用される薄膜白金温度センサに関するものである。
従来の技術 従来の温度センサは、高精度ではあるものの、高価で取
扱いが煩しいものと、簡便で大量に使用できるものの、
精度が悪いものとに大別でき、用途に応じて使い分けら
れている。
しかしながら、最近のエレクトロニクスの急激な進歩に
より、自動車用などの精密温度センサを中心に、堅牢で
大量に使用ができ、かつ高精度な温度センサが要求され
るようになってきた。特に、自動車用については、安価
でかつ小形で精度が高く、温度範囲が広く直線的な抵抗
値変化をし、また振動に対して強く、熱応答性の良いも
のが要求されている。
従来より、精密温度センサとしては、白金側温抵抗体が
用いられているが、白金線を使用するため抵抗値は50
Ω、1oOΩと低く、そのため川辺回路が複雑になり、
また周辺回路の雑音等の影響を受けやすいという問題が
あり、併せて形状も大きく、さらに振動および衝撃に弱
い。さらに、白金線を細くすることには限界があるから
高価な白金線を相当多量に使用することになるとともに
、白金線を1本ずつセラミックボビン等に巻きつけて作
製していくため大量生産は不可能であって相当高価なも
のとなっていた。
このような問題点を解決するために、白金線の代わりに
白金の厚膜や薄膜を用いた温度センサが開発されている
。しかし、厚膜白金温度センサは、スクリーン印刷技術
によるだめ100μm以下の微細パターンが困難、製造
上のバラツキが大きいなどの欠点を有している。
一方、薄膜白金温度センサは、パターンの微細化が容易
なため、小型化ができ、また高抵抗化による高感度化を
図れ、さらに、機械的強度が強く、ウェハー処理によっ
てバラツキが小さくでき、量産に適し、低価格化が可能
である等の長所を有する。
発明が解決しようとする問題点 薄膜白金温度センサの製造方法としては、まず、真空蒸
着法、スパッタリング法などにより、絶縁基板上に数千
オングストローム膜厚の白金薄膜を付着させ、湿式エツ
チング法、スパッタエツチング法などの方法で微細パタ
ーン化し、大気中で900〜11oo℃の高温で熱処理
を行なう。その後、トリミングによる抵抗値調整、リー
ド線取出し、保護膜コーティングを行なう。この際、保
護膜としては、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂。
ガラス等の材料が用いられる。しかし、樹脂はせいぜい
300℃程度の耐熱性しかなく、ガラスは白金との密着
性が良くない。また、樹脂やガラスは熱伝導が悪い上、
ディッピング、スクリーン印刷等の製法で作製するため
膜厚が厚くなり、その結果素子の応答性が遅くなる。さ
らに、樹脂およびガラスいずれの材料も白金膜中への不
純物混入が心配される。
以上の様に、従来の保護膜材料では多くの問題があった
本発明は、これらの問題点を解決するもので、熱応答速
度が速く、耐熱性が良く、信頼性に優れた薄膜白金温度
センサを提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題を解決するため本発明は、絶縁基板上に白金抵
抗薄膜と電極を形成し、この白金抵抗薄膜上に窒化珪素
、まだは窒化珪素と酸化珪素との化合物よりなる保護膜
を形成したことを特徴とするものである。
作用 本発明は上記した保護膜を形成することにより、熱伝導
が良く、耐熱性が高く、化学的に安定であり、白金薄膜
への不純物混入が少なくなり、熱応答速度、耐熱性、信
頼性等の問題が解決される。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付の図面にもとづいて説明
する。
図において、1は幅3 m 、長さ1o1rr!n、厚
さ0.86mmのアルミナ基板よりなる絶縁基体であり
、2はこの絶縁基体1上にスパッタリング法により白金
を約0.6μm着膜し、スパッタエツチング法によりパ
ターン形成された白金抵抗薄膜、3はこの白金抵抗薄膜
2と接続されるリード線引き出し用の電極、4は白金抵
抗薄膜を被覆する約6μm厚の窒化珪素及び酸化珪素の
混合膜よ妙なる保護膜で、スパッタリング法、プラズマ
CvD法などにより形成される。また6は電極3に接続
されるリード線である。
第1表はこの実施例の温度センサと比較のだめにガラス
を保護膜とした温度センサの抵抗温度係数(0℃、10
0℃基準)のばらつき(初期特性)を示すものである。
第    1    表 (試料数 各100個) 第2表は同様に本実施例の温度センサとガラスを保護膜
とした温度センサ(比較例)について、500℃、20
00時間の高温放置した場合の0℃における抵抗値変化
率と抵抗温度係数の変化を示したものである。
(以 下金 白 ) 第   2   表 (試料数 100個) 第3表は同様に本実施例の温度センサとガラスを保護膜
とした温度センサ(比較例)について、熱応答性として
、温度センサを20℃から100℃の雰囲気に移した時
の20℃と100℃との温度差の63.2%に相当する
抵抗値に達するまでの時間を示したものである。
(以下金 白) 第    3    表 (試料数 10個) ガラスを保護膜とした場合は、ガラスの焼成時がセンサ
を高温で使用する際に、ガラスに含まれる鉛などの不純
物が白金薄膜と反応しその特性を劣化させる。また、ガ
ラスは熱伝導性が悪く、印刷等の厚膜法で形成するため
膜厚のバラツキが犬きく、熱応答特性が悪くなる。
しかし、窒化珪素と酸化珪素の混合膜を保護膜とした場
合は、不純物の白金薄膜への混入が少なく、さらに熱伝
導性が良好である。
なお、本実施例としては、窒化珪素と酸化珪素の混合膜
を用いたが、窒化珪素単独でも使用可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、保護膜として窒化珪素、
または窒化珪素と酸化珪素との化合物よりなる膜を用い
たので薄膜白金温度センサとしては、 ■ 熱応答性が速い ■ 耐熱性が高い ■ 信頼性に優れる などの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例による薄膜白金温度センサの断面
図である。 1・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・白金薄膜、3
・・・・・・電極、4・・・・・・保護膜、5・・・・
・・リード線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
一一絶珠基板 2−一一色さ簿順 3−一一電鬼 4− a1頃 δ−−−リード彩に ?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基体上に白金抵抗薄膜と電極を形成し、この白金
    抵抗薄膜上に窒化珪素、または窒化珪素と酸化珪素との
    化合物よりなる保護膜を形成したことを特徴とする薄膜
    白金温度センサ。
JP10357287A 1987-04-27 1987-04-27 薄膜白金温度センサ Pending JPS63269502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357287A JPS63269502A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 薄膜白金温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357287A JPS63269502A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 薄膜白金温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269502A true JPS63269502A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14357510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357287A Pending JPS63269502A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 薄膜白金温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269923A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Nikko Co 定温度型熱流束センサ
US6762671B2 (en) 2002-10-25 2004-07-13 Delphi Technologies, Inc. Temperature sensor and method of making and using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269923A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Nikko Co 定温度型熱流束センサ
US6762671B2 (en) 2002-10-25 2004-07-13 Delphi Technologies, Inc. Temperature sensor and method of making and using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898359A (en) Diffusion-barrier materials for thick-film piezoresistors and sensors formed therewith
Dibbern A substrate for thin-film gas sensors in microelectronic technology
US5006421A (en) Metalization systems for heater/sensor elements
JPS63269502A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPS61181104A (ja) 白金測温抵抗体
JPH01208808A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPS61181103A (ja) 白金測温抵抗体
JPH03214031A (ja) 薄膜白金温度センサ
CN213738599U (zh) 一种mems单芯片集成流量温度湿度化学传感器
JPH0258304A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPH01208804A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPH06105235B2 (ja) 湿度検知素子
JPH02281703A (ja) 薄膜白金温度センサ
KR100395246B1 (ko) 마이크로 열센서용 측온저항체형 온도센서 및 그 제조방법
JPS5892201A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPH02281704A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPS623682Y2 (ja)
JPS63263702A (ja) 白金薄膜温度センサの製造方法
JP3206104B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH02177503A (ja) 薄膜温度センサ
JPH02265214A (ja) 薄膜温度センサ
JPH06151124A (ja) 薄膜抵抗体の製造方法
JPH08297056A (ja) 高抵抗値抵抗器及びその製造方法並びにそれを用いた焦電型赤外線センサー
JPS63262533A (ja) 温度センサの製造方法
JPH0650919A (ja) ガスセンサ