JPS63268813A - 連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置 - Google Patents

連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置

Info

Publication number
JPS63268813A
JPS63268813A JP10275787A JP10275787A JPS63268813A JP S63268813 A JPS63268813 A JP S63268813A JP 10275787 A JP10275787 A JP 10275787A JP 10275787 A JP10275787 A JP 10275787A JP S63268813 A JPS63268813 A JP S63268813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
excavation
support rods
continuous underground
underground wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10275787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428049B2 (ja
Inventor
Masao Arai
政男 荒井
Masayuki Okochi
大河内 政之
Hiromichi Miyazaki
裕道 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP10275787A priority Critical patent/JPS63268813A/ja
Publication of JPS63268813A publication Critical patent/JPS63268813A/ja
Publication of JPH0428049B2 publication Critical patent/JPH0428049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、地上から地中に一定幅をもった深い溝を掘
削し、この中にコンクリートないし鉄筋コンクリートか
らなる連続壁を構築していく、いわゆる連続地中壁工法
における堀削装置に関連するものである。
特にその堀削装置を懸吊支持する支持ロッドの接続長さ
を調整する方法とその装置に関するものである。
〔従来の技術〕
連続地中壁を構築する場合に使用される堀削装置の懸吊
支持形式としては、汎用クレーンのワイヤーロープで直
接懸吊する方式と、掘削深さに応じて順にロッド部材を
継ぎ足していくように構成した複数本の支持ロッドで懸
吊する方式とがある。
この発明は、上記継ぎ足し形式にした支持ロッドを用い
て懸吊するように構成した懸吊方式において、支持ロッ
ドの接続長さを調整する方法と、この方法を実施するた
めの装置を提供することを目的として開発したものであ
る。
一般に堀削装置を継ぎ足し形式の支持ロッドを介して懸
吊支持するように構成したものにあっては、第3図およ
び第4図で示すように、堀削装置A(!:懸吊治具Bと
の間を、複数本、図示の場合は第4図で示すように、三
本の支持ロッドC,,C。
およびDで接続して保持し、懸吊するように構成されて
いるのが普通である。
もちろん、この三本の支持ロッドC,,C2およびDは
、それぞれ一定長さのロッド部材C1)1+  C1b
・・・+  CZll+  Czb・・・およびり、、
D2・・・を接続して構成されている。
そのため上記各ロッド部材C1aI C1b・・・* 
 C1a+czb・・・およびDl、Dz・・・は、両
端にそれぞれ接続用フランジを有する構造用鋼管などの
管材で構成されている。
なお、前記第3図および第4図で示す従来例においては
、三本の支持ロッドC,,c、およびDの内、中央に位
置する支持ロッドDは、掘削したズリと安定液(ベント
ナイト液等)との混合液を排出するための排出管とし、
また左右の支持ロッドCr、Ctは、それぞれ掘削深さ
や垂直度の計測用ケーブルや堀削装置Aの駆動用電気ケ
ーブル等の誘導管として兼用するように構成されている
堀削装置Aは、2組のドラムカッタを対向させて組み合
わせ、掘削反力を相殺する構成となっている。
Eは仮設やぐらで、前記掘削時における深さや垂直度の
計測作業等を行うためのものである。
なお、前記支持ロッドC1,C2およびDの継ぎ足し接
続は、堀削装置へによる掘進が、ロッド部材C,,,C
,,・・・、  C1,Czb・・・+  D++Dz
・・・のほぼ1本分の深さ進んだところで、懸吊治具B
と支持ロッドC,,C2およびDとをそれぞれ切り離し
、ついで懸吊治具Bを吊り上げたところで、前記ロッド
部材を懸吊治具Bと直下の支持ロッドC1□C2□およ
びDlとの間にそれぞれ介装し接続する。
以下掘削が、ロッド部材C1□ C2□ Dlの1スパ
ンに相当する深さに到達する度に継ぎ足しを繰返して行
うものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように従来の連続地中壁における堀削装置は、掘
削の深度に応じて継ぎ足しを行うようにした複数本の支
持ロッドで保持するように構成されているため、次のよ
うな問題点があった。
すなわち、支持ロッドが複数本であること、しかも、そ
れら複数本の支持ロッドは、それぞれ単位ロッド部材の
継ぎ足しにより構成されたものであること、この2つの
理由から、各支持ロッドの軸方向の長さを完全に一致さ
せることが技術的に困難であるという問題点があった。
前記従来事例で言えば、三本の支持ロッドC1゜C2お
よびDに、それぞれ単位ロッド部材を接続した場合、そ
の接続長さを完全に一致したものとすることは出来ない
ということである。
第5図(() (o) (ハ)は、その結果もたらされ
る弊害をやや誇張して示したものであるが、(イ)は接
続長さが不一致のため、すなわち不揃いのため堀削装置
Aが傾斜状態となった、(El)は支持ロッドC1,C
2が変形をした、(ハ)は懸吊治具Bが傾斜した場合の
それぞれを例示するものである。
このように支持ロッドC+、CZおよびDの接続長さに
誤差が生じ、前記(イ) (0) (ハ)のようにアン
バランスの状態で堀削装置Aを保持したまま、トレンチ
の掘削を行えば、当然能率的な掘削作業ができないばか
りか、特に掘削したトレンチの垂直精度に狂いが生じ、
構築される地中連続壁が傾斜した壁となったり、また、
その程度によっては全(目的にそぐわない壁となってし
まうこともある。
特にこの弊害は、掘削深さが深くなればなるほど顕著と
なり、垂直精度の確保に大きく影響を与えることとなる
本発明は、このような弊害9問題点を解消するため、堀
削装置を保持する複数本の支持ロッドが、その接続長さ
にアンバランスがあっても、その長さの不揃いを簡単に
吸収して、前記弊害を解決する方法と、この方法を実施
する装置を開発したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決する方法1手段として本発明は、まず
連続地中壁を構築するための堀削装置を、継ぎ足し形式
のロッド部材からなる複数本の支持ロッドで懸吊支持す
るに際し、各支持ロッドの上端部に、上下方向に伸縮作
動する操作シリンダを対応して設け、この各操作シリン
ダの上下方向伸縮作動により、各支持ロッドの接続長さ
のバラツキを吸収してバランスさせるようにしたことを
特徴とするものである。
さらにこの方法を実施するための装置として、支持ロッ
ドの上端部を着脱自在に接続するロッド部材の複数本を
、懸吊治具を構成する枠内に上下方向に移動自在に組み
込むとともに、さらに枠内の前記複数本のロッド部材に
、それぞれ対応して上下方向に伸縮作動する操作シリン
ダを内装し、その操作シリンダの各下端部を、前記枠内
に枢軸をもって連結するとともに、他方ピストンロッド
を前記ロッド部材にそれぞれ連結し、かつ各操作シリン
ダを並列の作動流体回路をもって接続した堀削装置支持
ロッドの接続長さ調整装置に構成したことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本発明による堀削装置支持ロッドの接続長さ調整方法お
よびその装置は、前記したように、複数本の支持ロッド
それぞれに、上下方向に伸縮作動する操作シリンダを対
応して設け、この操作シリンダの上下方向の伸縮作動に
より、各支持ロッドの接続長さの誤差を吸収するもので
あるため、きわめて誤差の修正が簡単にできる。
その結果、支持ロッドの接続長さの誤差、すなわち不揃
いに基づく堀削装置の傾斜や、支持ロッドの変形あるい
は支持ロッドの懸吊治具の傾きなど、いわゆる連続地中
壁を構築するためのトレンチ掘削にきわめて最適な堀削
装置として機能させることができる。
〔実施例〕
さらに本発明を、支持ロッドの接続長さ調整装置として
構成した場合の実施例に基づいて具体的に説明する。
まず第1図は、三本の支持ロッドCr、CzおよびDに
より堀削装置へを懸吊支持する全体構造の一部を縦断し
て示すものである。
この図で、Bは前記三本の支持ロッドC,,C。
およびDのそれぞれ上端部を接続する懸吊治具である。
なお各三本の支持ロッドC,,CZおよびDは、前記し
たようにロッド部材C+a・・・、C2,・・・および
り、・・・の継ぎ足しによるもので、それぞれの端部に
設けた接続用フランジ1を利用して接続されるようにな
っている。
ところで本発明の支持ロッド接続長さ調整装置は、三本
の支持ロッドC,,C2およびDの上端部を接続する懸
吊治具Bに組み付けたことを特(衣とするもので、懸吊
治具Bを構成する枠内に、第1図で示すようにロッド部
材2C+、2Czおよび2D、の三本を、それぞれ上下
方向に移動自在に組み込むとともに、これに上下方向に
伸縮作動する操作シリンダ3を、それぞれ対応して内装
させである。
なお、この実施例ではロッド部材2C+、2c。
および2D、の上下方向の作動をバランスよく行わせる
ために、ロッド部材2 c、、 2 c、および2D、
それぞれに、1対の操作シリンダ3.3を対応して連結
させた構成としである。
すなわち懸吊治具Bの枠内に内装した操作シリンダ3の
それぞれのシリンダ3の下端部を、枢軸4をもって枠5
に連結し、他方ピストンロッド3aの先端部を、前記ロ
ッド部材2C+、2c2および2D+にそれぞれ連結し
、操作シリンダ3の作動によりロッド部材2C1,2C
2および2D+が上下方向に作動できる構成として懸吊
治具Bに組み込まれている。
なお、実施例において操作シリンダ3,3・・・は油圧
操作シリンダをもって構成し、第2図はその油圧回路で
ある。
各ロッド部材2C,。2C2および2D+にそれぞれ連
係させた1対の操作シリンダ3,3同士は、それぞれ入
力側、出力側を連通管6で接続し、さらに各対の操作シ
リンダ3.3も連通管7で接続し、並列接続した閉回路
よりなる油圧回路をもって構成しである。
そして各対の操作シリンダ3,3には安全弁としてのリ
リーフバルブ8をそれぞれ接続するとともに、回路途中
にアキュムレータ9を設け、操作シリンダ3,3の上方
の作動油を吸収できるように構成しである。
10は、操作シリンダ3.3の下側の作動油が不足した
場合、その作動油を補給するための手動ポンプであり、
1)はストップバルブ、12はチェックバルブである。
本発明による支持ロッドの接続長さ調整装置は、以上実
施例で示したように構成されているため、堀削装置Aを
懸吊支持する支持ロッドC,,C!およびDに、順にロ
ッド部材C1□ C1b・・・+  C2mrczb・
・・、およびD+、Di・・・を継ぎ足し接続して、そ
の長さを延ばしていった場合、その接続長さに誤差があ
っても、その誤差は各支持ロッドCr、CmおよびDの
上端部を接続する懸吊治具B内のロッド部材2C1,2
C2および2D+に連係させた上下方向に伸縮作動する
操作シリンダ3.3・・・により吸収されるので、自動
的にバランスされる。
〔発明の効果〕
本発明方法および装置は、以上説明したように継ぎ足し
形式の支持ロッドの接続長さを軸方向に伸縮作動する操
作シリンダによって吸収させるようにしたものであるた
め、従来みられたように、支持ロッドに偏荷重が作用し
たり、堀削装置が傾いたりすることがない。すなわち常
にバランスした状態で堀削装置を懸吊支持することがで
きる。
その結果堀削装置は常に垂直軸方向の掘削作業を維持し
、精度の高いトレンチを構成することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
実施例図の第1図は本発明方法を実施する装置を組み込
んだ堀削装置支持ロッドの全体構造を示す一部′1)断
正面図、第2図は装置の油圧回路図、第3図は従来の一
般的なトレンチ堀削装置の概略を示す全体構造の側面図
、第4図は同じく正面図、第5図は支持ロッドの接続長
さの不揃いによる弊害を説明するための説明参考図であ
る。 A・・・堀削装置     B・・・懸吊治具CI、C
,,D・・・支持ロッド ト・・フランジ接手 2 C+、 2 Cg、 2 D+ ・”ロッド部材3
・・・操作シリンダ   3a・・・ピストンロッド4
・・・枢軸       5・・・枠6・・・連通管 
     7・・・連通管8・・・リリーフバルブ  
9・・・アキュムレータ10・・・手動ポンプ   1
)・・・ストップバルブ12・・・チェックバルブ 特許出願人  大成建設株式会社 第1図 す 第3図     第4図 第5図 手続補正書 昭和62年 8月I8日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続地中壁を構築するための堀削装置を、継ぎ足
    し形式のロッド部材からなる複数本の支持ロッドで懸吊
    支持するに際し、各支持ロッドの上端部に、上下方向に
    伸縮作動する操作シリンダを対応して設け、この各操作
    シリンダの上下方向伸縮作動により、各支持ロッドの接
    続長さのバラツキを吸収してバランスさせるようにした
    ことを特徴とする連続地中壁工法における堀削装置支持
    ロッドの接続長さ調整方法。
  2. (2)支持ロッドの上端部を着脱自在に接続するロッド
    部材の複数本を、懸吊治具を構成する枠内に上下方向に
    移動自在に組み込むとともに、さらに枠内の前記複数本
    のロッド部材に、それぞれ対応して上下方向に伸縮作動
    する操作シリンダを内装し、この操作シリンダの各下端
    部を、前記枠内に枢軸をもって連結するとともに、他方
    ピストンロッドを前記ロッド部材にそれぞれ連結し、か
    つ各操作シリンダを並列の作動流体回路をもって接続し
    たことを特徴とする懸吊治具を有する堀削装置支持ロッ
    ドの接続長さ調整装置。
JP10275787A 1987-04-24 1987-04-24 連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置 Granted JPS63268813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275787A JPS63268813A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275787A JPS63268813A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268813A true JPS63268813A (ja) 1988-11-07
JPH0428049B2 JPH0428049B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=14336075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275787A Granted JPS63268813A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536575A (ja) * 2019-04-04 2022-08-18 バウアー マシーネン ゲーエムベーハー トレンチ壁カッティング装置及び地中カットトレンチカッティング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536575A (ja) * 2019-04-04 2022-08-18 バウアー マシーネン ゲーエムベーハー トレンチ壁カッティング装置及び地中カットトレンチカッティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428049B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101503911B (zh) 多跨简支桥梁大高度整体顶升及纵坡调整施工工艺及系统
US5836089A (en) Excavating equipment fitted with surface clamps
JPS6319334A (ja) 山止工法における腹起し方法
CN102704414B (zh) 一种拱桥顶升的施工方法
JPS63268813A (ja) 連続地中壁工法における堀削装置支持ロツドの接続長さ調整方法とその装置
GB2044333A (en) Temporary Tunnel Support for Holing Operations in Tunnels of Underground Mines
JP2018025046A (ja) 吊り下げ装置及び吊り下げ方法
CN207597473U (zh) 一种随车配重自拆卸装置及挖掘机
KR101448390B1 (ko) 사각강관 띠장과 사각강관 버팀보의 연결 구조
CN109797846A (zh) 一种用于预应力张拉施工的建筑体系及其施工方法
CN112609596A (zh) 超大吨位宽幅多隔板连续梁称重与配重方法
CN212052371U (zh) 用于变宽混凝土箱梁悬浇施工的挂篮装置
JP2016075083A (ja) 地中連続壁の芯材を建て込む際に用いられる吊治具、地中連続壁の芯材の建込方法、地中連続壁の芯材の建込システム、及び地中連続壁の構築方法
CN107724453A (zh) 一种随车配重自拆卸装置及挖掘机
Antebi et al. Precision continuous high-strength azimuth track for large telescopes
KR102640544B1 (ko) 건설시공용 파일 핸들링을 위한 틸팅 오퍼레이팅 시스템
JPH06218471A (ja) 鉄筋網の製作方法
CN214169038U (zh) 一种深度地下连续墙钢筋笼
JPS58218515A (ja) 逆打時の構真柱建込み工法並びに装置
CN214466563U (zh) 顶进设备
CN209797423U (zh) 一种自爬式重型提升机的架体系统
JP7189830B2 (ja) 杭打機
CN111005302B (zh) 钢锚梁安装方法
JP2996113B2 (ja) 立坑の構築方法
IL104820A (en) Excavating machinery