JPS63267562A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS63267562A
JPS63267562A JP10180787A JP10180787A JPS63267562A JP S63267562 A JPS63267562 A JP S63267562A JP 10180787 A JP10180787 A JP 10180787A JP 10180787 A JP10180787 A JP 10180787A JP S63267562 A JPS63267562 A JP S63267562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
flexible
head
layer
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180787A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Hibino
郁夫 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP10180787A priority Critical patent/JPS63267562A/ja
Publication of JPS63267562A publication Critical patent/JPS63267562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、リーマルプリンタに用いられるサーマルヘッ
ドに係り、特に、用紙表面が粗面であっても各発熱部を
良好に用紙に密着し得るようにしたサーマルヘッドに関
する。
〔従来の技術〕
まず、この種のサーマルヘッドの従来のものを第7図A
、Bにより説明する。
これらの図において符号I 1.tセラミックス製の絶
縁性基板であり、この絶縁性基板1上には、上面を断面
円弧状に形成されたガラス製の蓄熱層である部分グレー
ズ層2が積層されている。また、前記絶縁性基板1上か
ら部分グレーズIi?j2上にかけて発熱抵抗体Fi3
がi?4層されており、前記部分グレーズ層2の一側の
発熱抵抗体層3十には共通給電体層4が積層され、部分
グレーズ層2の他側の発熱抵抗体層3上には複数本の個
別給電体層5゜5・・・が積層されている。これにより
前記部分グレーズ層2上には複数の発熱部6.6・・・
が整列状に形成されることになる。さらに、共通給電体
層4、個別給電体v45、発熱部6などの表面は保護層
7により被覆されている。
1)η述した構成にJ、れば、発熱部6に用紙を直接あ
るいは間接的に圧接せしめた上で共通給電体層4および
選択された個別給電体層5間に通電して特定の発熱部6
を発熱せしめて、この発熱部6の熱により、用紙が感熱
紙である場合には用紙を発色せしめ、また用紙が菖通紙
である場合には発熱部6 J3よび用紙間に介右するイ
ンクリボンのインクを溶融して用紙に転写[しめること
により用紙上に印字を行なうことができる。
〔発明が解決しようどする問題点〕
ところで、印字に用いられる用紙の表面が粗面の場合、
前)ホした従来のサーマルヘッドにおいては、各発熱部
6の突出高さが均一イ1ので、用紙の凸部に対向する発
熱部6は−1分な圧力をもって用紙に圧接できるが、用
紙の四部に対向する発熱部6は用紙にり・jする圧接ツ
ノが小さいため、印字品質にばらつきが1しるという問
題点があった。
本発明は、前述しIc従来のものにお【ノる問題点を解
決し、用紙の表面が粗面でも良好な品質の印字を行なう
ことができる4ノーマルヘツドを提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段〕 前)ホした問題点を解決するため本発明は、可撓性フィ
ルム上に複数の発熱部を形成したことを1?i微どして
いる。
〔作 用) 前述した層成の本発明によれば、各発熱部を用紙に押圧
力すると、用紙の凹凸に沿うように可1尭性フィルムが
撓んで均等な圧接力で各発熱部が用紙の表面に圧接する
ので、良好な印字品質をM J!iすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す−6のであり、金属
、セラミック、プラスチック等の絶縁相別からなる絶縁
性基板11上には、上面を断面円弧状に形成されたシリ
コンゴム等の弾性材料からなる突出部12が形成されて
いる。そして、前記絶縁性基板11J3よび突出部12
上には突出部12の頂部上に各発熱部16が位置するよ
うに接る剤18により可撓性ヘッド19が積層されてい
る。
前記可撓性ヘッド19は、第2図A、Bに詳示するよう
に、2〜100μ程麿の厚さのポリイミドフィルムのよ
うな可撓性絶縁フィルム20を有しており、この可撓性
絶縁フィルム20には、各発熱部16を区画するための
複数のスリブl−21。
21・・・が一定の間隔を隔てて形成されている。また
、前記可撓性絶縁フィルム20上には発熱抵抗体層13
が積層されており、この発熱抵抗体層13上には、共通
給電体層14および複数の個別給電体層15.15・・
・が隣位の1対のスリブ1へ21.21間においC間隔
を隔てるようにvJ層されており、前記几通給電体Ff
14および各個別給電体層15間の発熱抵抗体層13を
複数の発熱部16.16・・・に形成している。さ゛ら
に、前記共通給電体層14、個別給電体層15、発熱部
16などの入面tよ保護層17により被覆されている。
なお、前記発熱抵抗体層13、共通給電体層14、個別
給電体層15、保護層17は、それぞれが可撓性を有す
るようにするため、それぞれの層13゜14.15.1
7に特有の材料(発熱抵抗体層13にJ3いては抵抗体
)とゴム、樹脂などとを混合してペースト状にしたF″
c厚膜印刷し、焼成して形成されるようになっている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
第1図に示すサーマルヘッドは、突出部12が弾性材料
により形成されており、また、絶縁性基板11およびこ
の突出部12上に積層された発熱部16を含む可撓性ヘ
ッド19が可撓性を右しているので、このサーマルヘッ
ドを図示しない用紙に圧接すると、仮りに用紙の表面が
粗面であったとしても、用紙の凸部に対向する発熱部1
6の両射の突出部12が圧縮されるととしに、可填悄l
\ッド19が撓lυで各発熱部16が用紙の表面に均等
な圧接力で圧接するので、印字量τ1にばらつきのない
良好な印字を行なうことができる。
第3図は本発明に係るサーマルヘッドの第2実実施例を
ポリものであり、木大輪例はIl!!縁性邊、S仮11
の端部に発熱部16が形成されているものである。なお
、前述した第1実施例と同一ないしは相当する構成につ
いては、図面中に同一の符号を付し、その説明は省略す
る。
絶縁性基板11の端部上には弾性材料からなる突出部1
2が形成されており、これらの絶縁性基板11および突
出部12上には、接着剤18により可撓性ヘッド19B
積層されている。
前記可撓性ヘッド19は、中間に共通給電体層14を介
装してなる2枚の長方形の可撓性絶縁フィルム20Δ、
20Bを右してJ3す、このうら可撓性絶縁フィルム2
0Bは可撓性絶縁フィルム2OAより一辺の長さが多少
短かくされ、可撓性絶縁フィルム2OA、208間に積
層された共通給電体層14は、可撓性絶縁フィルム20
Bの長さを短くされた側縁の外側を介して可撓性絶縁フ
ィルム20Bの反対側の表面の一僻に臨んでいる。
前記可撓性絶縁フィルム20B上には前記共通給電体層
14に接合する発熱抵抗体1iiIJ13がV1層され
ており、また、この発熱抵抗体層13上には、前記共通
給電体層14が臨んでいる一側端部を除いて複数の個別
給電体層15.15・・・が積rされ、共通給電体層1
4および各個別給電体層15間の発熱抵抗体層13を複
数の発熱部16.16・・・に形成している。さらに、
前記共通給電体Fy′i14、個別給電体層15、発熱
部16などの表面は保護fiJ17により被覆されてい
る。
前述した第2実施例の構成によれば、第1実施例と同様
、各発熱部16が用紙の凹凸に沿うことができるので印
字品質にばらつきのない良好な印字を行なうことができ
る。また、本実施例によれば、第1実施例と比較して発
熱部16が端部に形成されているので、このサーマルヘ
ッドを熱転写プリンタに使用した場合にインクリボンの
用紙との剥離角度を大きく取ることができる。
第5図は本発明の第3実施倒を示すものである。
本実施例における可撓性ヘッド19は前述した第2実施
例と同様であり、第2実施例と責なるところは、弾性材
料からなる突出部12を省略し、その代りに絶縁性基板
11自体が金属、プラスブックのような弾性材料により
形成されている。また、この絶縁性基板11は、発熱部
16に荷重を作用しやすくするため発熱部16が前方に
突出するように中間部に屈曲部22が形成されている。
なお、この絶縁性基板11をバイモルフタイプの電歪材
により形成することにより電場をかけて発熱部16に作
用する先端荷重を変化させることができる。
このような構成によっても前述した第2実施例と同様の
作用効果を奏することができる。
第6図は本発明の第4実施例を示すものであり、前述し
た第1実施例の可撓性ヘッド19を接着剤18により金
属、プラスナックのような弾性材料からなる半円゛筒形
の絶縁Wl板11の内側に円弧状に積層したものである
。なお、この可撓性ヘッド19の内径は円筒形のプラテ
ン23の外径と等しくされている。
このようit M4成によれば、従来の平板状のサーマ
ルヘッドにおいては平板状のプラテン上に位置決めされ
た用紙にしか印字できなかったのに対し、図示のように
、プラテン23とこのプラテン23に接合するピンチロ
ーラ24とによりプラテン23の外周に巻回された用紙
25に対し、サーマルヘッドを矢印で示すようにプラテ
ン23に近接する方向に、平行移動してプラテン23に
サーマルヘッドの可撓性ヘッド19を嵌合するようにし
て印字品質にばらつきのない良好な印字を行なうことが
できる。なお、本実施例に第2実施例の可撓性ヘッド1
9を適用することも可能である。
以上本発明を種々の実施例により説明したが、本発明は
前述した実施例に限定されるもので1ユな(、各層13
,14.15.17をスパッタリン −グにより薄膜形
成するなど必要に応じて種々の変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、各発熱部が用紙の
凹凸に追従できるので、用紙の表面が粗面でも良好な品
質の印字を行なうことができるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサーマルヘッドの第1実施例を示
す側面図、第2図A、Bは第1図の可撓性ヘッドの平面
図および側面図、第3図は本発明の第2実施例を示す側
面図、第4図A、Bは第3図の可撓性ヘッドの平面図お
よび側面図、第5図および第6図は本発明の第3.第4
実施例を示す側面図、第7図A、Bは従来のサーマルヘ
ッドを示す正面図および側面図である。 1.11・・・絶縁性基板、2・・・部分グレーズ層、
12・・・突出部、3,13・・・発熱抵抗体層、4゜
14・・・共通給電体層、5.15・・・個別給電体層
、6.16・・・発熱部、7.17・・・保、1.19
・・・可撓性ヘッド、20.20△、20B・・・可撓
性絶縁フィルム、21・・・スリット、23・・・プラ
テン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)可撓付フィルム上に複数の発熱部を形成したことを
    特徴とするサーマルヘッド。 2)前記可撓性フィルムには隣位の1対の発熱部を区画
    するスリットが形成されている特許請求の範囲第1項記
    載のサーマルヘッド。 3)少なくとも前記発熱部の背部の可撓性フィルムには
    弾性体が隣接されている特許請求の範囲第1項または第
    2項記載のサーマルヘッド。
JP10180787A 1987-04-27 1987-04-27 サ−マルヘツド Pending JPS63267562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180787A JPS63267562A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180787A JPS63267562A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267562A true JPS63267562A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14310407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180787A Pending JPS63267562A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680722A1 (fr) * 1991-09-03 1993-03-05 Rohm Co Ltd Tete d'impression thermique.
US20110148984A1 (en) * 2003-03-31 2011-06-23 Ribi Hans O Direct Remote Analog/Digital Printing Devices, Processes and Mediums

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680722A1 (fr) * 1991-09-03 1993-03-05 Rohm Co Ltd Tete d'impression thermique.
US20110148984A1 (en) * 2003-03-31 2011-06-23 Ribi Hans O Direct Remote Analog/Digital Printing Devices, Processes and Mediums

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63267562A (ja) サ−マルヘツド
JPS5863473A (ja) サ−マルヘツド
JP4895411B2 (ja) 発熱抵抗素子、サーマルヘッド及びプリンタ
KR930017720A (ko) 열 프린트 헤드
US9007410B2 (en) Heating head unit and heating head
JP4949521B2 (ja) 記録ヘッドおよびこれを備える記録装置
JPS60242073A (ja) 縦形サ−マルヘツド
JPS63153165A (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPH0544545U (ja) 熱転写記録用サーマルヘツド
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JPH0863015A (ja) 定着装置
JPS6032676A (ja) 感熱印字ヘッド
JP2000343739A (ja) サーマルヘッド及びサーマルヘッドの製造方法
JPH0284351A (ja) サーマルヘッド
JPH05212886A (ja) 熱記録装置
JP2581164B2 (ja) 印字ヘッド
JPH091846A (ja) サーマルプリンタ
JPH04110162A (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JPH0867022A (ja) サーマルプリントヘッド及びその基板の製造方法
JPH0751360B2 (ja) 感熱記録装置
JPH02137941A (ja) サーマルヘッド
JPH02227266A (ja) サーマルヘッド
JPS608083A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPH0411791A (ja) 積層型圧電電歪体の電極層形成方法
JPH02299858A (ja) 印字記録ヘッド