JPS63267046A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPS63267046A
JPS63267046A JP62099963A JP9996387A JPS63267046A JP S63267046 A JPS63267046 A JP S63267046A JP 62099963 A JP62099963 A JP 62099963A JP 9996387 A JP9996387 A JP 9996387A JP S63267046 A JPS63267046 A JP S63267046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice message
guidance signal
recording
voice
message storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62099963A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Gomi
五味 和洋
Yutaka Nishino
豊 西野
Hiroyuki Matsui
弘行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62099963A priority Critical patent/JPS63267046A/ja
Publication of JPS63267046A publication Critical patent/JPS63267046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、局線を経由して音声メツセージを記録する
際の操作性を向上した留守番電話機に関するものである
〔従来の技術〕
留守番電話機に対する音声メツセージの記録には、留守
番電話機の近傍にいる利用者が留守番電話機内蔵のマイ
クあるいはハンドセットを用いて記録する場合と、利用
者が局線を介して記録する場合とがある。いずれの場合
も利用者は留守番電話機の音声メツセージ蓄積手段内の
音声メツセージ蓄積用に割り当てられた一定長の一蓄積
エリアに納まるように、記録する音声メッセージ長を調
整する必要がある。このため、音声メツセージ記録中に
蓄積エリアの残容量の確認を可能にすることは、この音
声メッセージ長を調整する上で利用者にとって大きな手
助けとなる。
そこで、従来から、各蓄積エリアの最大記録時間を使用
説明書に記述するなどして利用者に伝えておき、利用者
は記録時に時計を見るなどして記録開始からの経過時間
を知り、その経過時間から蓄積エリアの残容量を確認す
るという方法が多く取られている。また、局線を経由し
て記録する場合には、利用者が留守番電話機の所有者で
ないことが多いという理由から、利用者が記録を開始す
る前に留守番電話機が送出する応答メツセージの中で最
大記録時間を利用者に告知する、という方法も上記方法
の発展形態として広く用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの方法では、利用者が蓄積エリアの残容
量の計算を行いながら音声メツセージの記録を行う必要
があるため、記録中に時計を見ることが煩わしいほか、
実際の蓄積エリアの残容量と利用者が計算した残容量と
の間に差が生じることがある等の問題点があった。
特に、音声メツセージ蓄積手段として半導体メモリを使
用した留守番電話機では、各メツセージの蓄積エリアが
従来のテープ式のものに比較して小さいために、実際の
蓄積エリ、アの残容量と利用者が計算した蓄積エリアの
残容量との間に差がある場合にはその影響が大きく、最
悪のケースでは音声メツセージの記録が完了する以前に
蓄積エリアの残容量がなくなってしまうこともありえる
そこで、留守番電話機にランプ等の可視表示器を設け、
音声メツセージを記録する際に、蓄積エリアの残容量が
少なくなるにしたがって表示ランプの点滅周期を短くす
る、あるいは、蓄積エリアの残容量を時間に換算してデ
ィスプレイ上に表示する等の方法が提案されており、こ
のように構成することによって、留守番電話機の近傍で
音声メツセージを記録する利用者が目視によって蓄積エ
リアの残容量を知ることができる。
しかし、依然として局線を経由して音声メツセージの記
録を行う利用者に蓄積エリアの残容量を留守番電話機か
ら直接告知する手段がないため、利用者は自分で残容量
の計算を行いながら音声メツセージの記録を行う必要が
あり、利用者に対して負担がかかるという問題点があっ
た。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、局線を経由して音声メツセージの記録を行う際に
蓄積エリアの残容量を告知できる留守番電話機を得るこ
とを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 この発明の第1の発明に係る留守番電話機は、ガイダン
ス信号を発生するガイダンス信号発生手段と、自動着信
時にガイダンス信号発生手段を起動し、以後、音声メッ
セニジ蓄積手段内の記録が行われている一定長の音声メ
ツセージ用蓄積エリアの残容量に対応してガイダンス信
号を変調して局線に送出させるガイダンス信号変調制御
手段とを設けたものである。
この発明の第2の発明に係る留守番電話機は、ガイダン
ス信号を発生するガイダンス信号発生手段と、自動着信
時にガイダンス信号発生手段゛を―勤し、以後、音声メ
ツセージ蓄積手段内の記録が行われている一定長の音声
メツセージ用蓄積エリアの残容量に対応してガイダンス
信号を変調して局線に送出させるガイダンス信号変調制
御手段と、を設け、音声メツセージ記録手段の人力段ま
たは音声メツセージ再生手段の出力段にガイダンス信号
を抑圧する特性を持ったフィルタを備えたものである。
(作用) この発明の第1の発明においては、自動着信時に音声メ
ツセージ蓄積手段に音声メツセージが記録されるが、こ
れと同時にガイダンス信号発生手段も起動され、以後音
声メツセージ蓄積手段内の記録が行われている一定長の
音声メツセージ用蓄積エリアの残容量に対応して変調さ
れたガイダンス信号が局線に送出される。
この発明の第2の発明においては、上記第1の発明の作
用に加えて、フィルタによって音声メツセージとガイダ
ンス信号との分離が行われる。
(実施例) 第1図はこの発明の留守番電話機の一実施例を示すブロ
ック構成図である。
この図において、1は着信検出回路、2はループ制御回
路、3はライントランス、4はガイダンス信号発生手段
としてのガイダンス信号発生回路、5は音声メツセージ
再生手段としての音声メツセージ再生回路、6は音声メ
ツセージ蓄積手段としての音声メツセージ蓄積部、7は
フィルタ、8は音声メツセージ記録手段としての音声メ
ツセージ記録回路、9は自動着信手段およびガイダンス
信号変調制御手段としての制御部である。
着信検出回路1は局線からの呼出信号を検出するもので
あり、ループ制御回路2は制御部9からの信号により局
線の閉成・開放を行い、局線閉成時には局線とライント
ランス3とを物理的に接続する。また、局線閉成時には
、ガイダンス信号発生回路4と音声メツセージ再生回路
5がライントランス3を介して局線に接続されるほか、
音声メツセージ記録回路8も、フィルタ7およびライン
トランス3を介して局線に接続される。音声メツセージ
再生回路5は音声メツセージ蓄積部6に蓄積されている
音声データを音声信号に変換する機能を持ち、音声メツ
セージ記録回路8は逆に入力された音声信号を音声メツ
セージ蓄積部6に蓄積可能なデータに変換する機能を持
つ。音声メツセージ蓄積部6は、第2図に示すように、
応答メツセージ用蓄積エリア・用件メツセージ用蓄積エ
リアなどに細分化されており、各蓄積エリアの大きさは
あらかじめ決められている。
次に動作について説明する。
まず、着信検出回路1が局線呼出信号を検出すると、制
御部9はループ制御回路2を作動させて、局線を閉成す
るとともに、自動応答動作を開始する。これによって、
音声メツセージ再生回路5が動作し、音声メツセージ蓄
積部6の応答メツセージ用蓄積エリアにあらかじめ格納
されている応答メツセージを音声信号に変換し、ライン
トランス3を介して局線へ送出する。ここで送出される
応答メツセージは、例えば「鈴木です。ただ今買物に出
かけているため留守にしております。御用件を記録いた
しますので、お名前、電話番号、御用件をお話しくださ
い。」といった内容で、利用者に対して用件メツセージ
を依頼するものである。
応答メツセージ送出が終了すると利用者からの゛用件メ
ツセージの記録を開始する。この時、音声メツセージ記
録回路8は、ライントランス3.フィルタ7を介して局
線上の音声信号を入力とし、音声メツセージ蓄積部6内
の用件メツセージ用蓄積エリアに音声信号の蓄積を行う
一方、この用件メツセージの記録開始とともに、ガイダ
ンス信号発生回路4が動作し、ライントランス3を介し
て局線にガイダンス信号を送出する。ここで、送出する
ガイダンス信号は第3図(a)、(b)に示すように、
電話音声帯域中にある単一周波信号で、一定の継続時間
を有し、糾御部9が決定するまで周期で発生される。制
御部9は、用件メツセージ蓄積エリアの残容量を監視し
ており、例えばガイダンス信号の発生周期を、記録中の
用件メツセージ用蓄積エリアの残容量に □応じて変化
させる。すなわち、ガイダンス信号発生周期は、第4図
に示すように、用件メツセージ用蓄積エリアの残容量が
少なくなるにしたがって短くなり、残容量がなくなると
ガイダンス信号を一定時間連続して送出する。
したがって、利用者は、回線を通じて聴取できるガイダ
ンス信号の発生周期の変化から用件蓄積エリアの残容量
を確認することができる。
その後、用件メツセージ用蓄積エリアの残容量が零にな
るか、あるいは利用者が音声メツセージ記録終了な蓮隔
信号により人力すると、用件メツセージの記録は中止さ
れる。以後、利用者からの遠隔信号入力が無ければ、制
御部9はループ制御回路2を動作させ、局線を開放し自
動応答動作を終了する。
なお、ガイダンス信号が局線に送出されている時、局線
からライントランス3を介してフィルタ7に入力される
音声信号は、局線を通じて、伝送されてくる利用者の音
声にガイダンス信号が混入したものになっている。しか
し、この実施例ではフィルタ7を設け、その周波数特性
を第5図に示すようにガイダンス信号成分だけを抑圧し
、残りの電話音声帯域信号は透過する特性としておくこ
とで、フィルタ7を介して音声メツセージ記録回路8に
入力される音声信号に、ガイダンス信号が混入すること
を防いでいる。すなわち、音声メツセージ蓄積部6の用
件メツセージ用蓄積エリアに蓄積される音声データにガ
イダンス信号は混入しない。
ただし、フィルタ7によりガイダンス信号のみならず、
利用者の音声信号についてもガイダンス信号と同一の周
波数成分が抑圧されることになる。したがって、蓄積さ
れる利用者の音声信号の劣化を防ぐためには、周波数帯
域の狭いガイダンス信号と周波数選択性のよいフィルタ
を用いることが望ましい。
また、上記実施例では音声メツセージ用蓄積エリアの残
容量に対応した変調としてガイダンス信号の発生周期を
変化させる場合を説明したが、この発明はこれに限定さ
れるものでなく、例えばガイダンス信号の周波数、振幅
等を変化させるように構成してもよく、これらの変調を
行うことによっても同様の効果を得ることができる。
また、利用者がある決められた遠隔信号を入力すること
により、局線を介して再度の用件メツセージの記録や応
答メツセージの記録を追加して行う構成とすることも可
能であり、この場合も、その記録方法は上記と同様であ
る。
さらに、上記実施例では、フィルタ7を音声メツセージ
記録回路8の入力段に備えた構成について説明したが、
フィルタ7を音声メツセージ再生回路5の出力段に備え
ても同様の効果を奏することはいうまでもない。
(発明の効果) この発明の第1の発明は以上説明したとおり、ガイダン
ス信号を発生するガイダンス信号発生手段と、自動着信
時にガイダンス信号発生手段を起動し、以後、音声メツ
セージ蓄積手段内の記録が行われている一定長の音声メ
ツセージ用蓄積エリアの残容量に対応してガイダンス信
号を変調して局線に送出させるガイダンス信号変調制御
手段とを設けたので、局線な介して音声メツセージを記
録する際にも、音声メツセージ用蓄積エリアの残容量を
ガイダンス信号により確認しながら記録を行うことが可
能となり、操作性が向上するという効果がある。
この発明の第2の発明は以上説明したとおり、ガイダン
ス信号を発生するガイダンス信号発生手段と、自動着信
時にガイダンス信号発生手段を起動し、以後、音声メツ
セージ蓄積手段内の記録が行われている一定長の音声メ
ツセージ用蓄積エリアの残容量に対応してガイダンス信
号を変調して局線に送出させるガイダンス信号変調制御
手段とを設け、音声メツセージ記録手段の入力段または
音声メツセージ再生手段の出力段にガイダンス信号を抑
圧する特性を持ったフィルタを備えたので、上記の第1
の発明の効果に加えて音声メツセージの明瞭な記録が可
能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の留守番電話機の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は音声メツセージ蓄積部の構成を示す図
1、第3図(a)、(b)はガイダンス信号を説明する
ための図、第4図は蓄積エリアの残容量とガイダンス信
号発生周期との関係を示す図、第5図はフィルタの周波
数特性を示す図である。 図中、1は着信検出回路、2はループ制御回゛路、3は
ライントランス、4はガイダンス信号発生回路、5は音
声メツセージ再生回路、6は音声メツセージ蓄積部、7
はフィルタ、8は音声メツセージ記録回路、9は制御部
である。 第1図 3、ライントランス 第2図 第3図 第4図 ハ容量C”to) 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)局線からの呼出信号を検出して自動着信を行う自
    動着信手段と、一定長の音声メッセージを蓄積する音声
    メッセージ蓄積手段と、自動着信時に局線を経由して得
    られる利用者の音声を前記音声メッセージ蓄積手段内の
    一定長の音声メッセージ用蓄積エリアに記録する音声メ
    ッセージ記録手段と、前記音声メッセージ蓄積手段に蓄
    積された音声メッセージを再生する音声メッセージ再生
    手段とを有し、自動着信時に前記局線を介して送出され
    る音声メッセージの記録を行う留守番電話機において、
    ガイダンス信号を発生するガイダンス信号発生手段と、
    自動着信時に前記ガイダンス信号発生手段を起動し、以
    後、前記音声メッセージ蓄積手段内の記録が行われてい
    る一定長の音声メッセージ用蓄積エリアの残容量に対応
    して前記ガイダンス信号を変調して前記局線に送出させ
    るガイダンス信号変調制御手段とを設けたことを特徴と
    する留守番電話機。
  2. (2)局線からの呼出信号を検出して自動着信を行う自
    動着信手段と、一定長の音声メッセージを蓄積する音声
    メッセージ蓄積手段と、自動着信時に局線を経由して得
    られる利用者の音声を前記音声メッセージ蓄積手段内の
    一定長の音声メッセージ用蓄積エリアに記録する音声メ
    ッセージ記録手段と、前記音声メッセージ蓄積手段に蓄
    積された音声メッセージを再生する音声メッセージ再生
    手段とを有し、自動着信時に前記局線を介して送出され
    る音声メッセージの記録を行う留守番電話機において、
    ガイダンス信号を発生するガイダンス信号発生手段と、
    自動着信時に前記ガイダンス信号発生手段を起動し、以
    後、前記音声メッセージ蓄積手段内の記録が行われてい
    る一定長の音声メッセージ用蓄積エリアの残容量に対応
    して前記ガイダンス信号を変調して前記局線に送出させ
    るガイダンス信号変調制御手段とを設け、前記音声メッ
    セージ記録手段の入力段または前記音声メッセージ再生
    手段の出力段に前記ガイダンス信号を抑圧する特性を持
    ったフィルタを備えたことを特徴とする留守番電話機。
JP62099963A 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話機 Pending JPS63267046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099963A JPS63267046A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62099963A JPS63267046A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267046A true JPS63267046A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14261330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62099963A Pending JPS63267046A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379560U (ja) * 1989-12-04 1991-08-14
JP2006149770A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Keakomu:Kk ナースコールシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050785U (ja) * 1973-09-13 1975-05-17
JPS52136482A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Toshiba Corp Blade for cutting ingot
JPS53133288U (ja) * 1977-03-29 1978-10-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050785U (ja) * 1973-09-13 1975-05-17
JPS52136482A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Toshiba Corp Blade for cutting ingot
JPS53133288U (ja) * 1977-03-29 1978-10-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379560U (ja) * 1989-12-04 1991-08-14
JP2006149770A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Keakomu:Kk ナースコールシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525600A (en) Automatic telephone answering device
JPS63267046A (ja) 留守番電話機
US3931470A (en) Tape marking and indicating device for remote control operation
US3867578A (en) Adapter for automatic telephone answering devices permitting remote monitoring of recorded messages
JPS63254849A (ja) フアクシミリ装置
JP3448363B2 (ja) 留守番電話装置
JP2549641B2 (ja) 留守番電話機能付きフアクシミリ装置
JPS60240258A (ja) 自動始動式留守番電話装置
JPS60240259A (ja) 遠隔操作式留守番電話装置
JPH0453345U (ja)
JP3448360B2 (ja) 留守番電話装置
JPH05316200A (ja) 留守番電話機
JP2648304B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2618461B2 (ja) データ通信装置
JPH03208450A (ja) 留守番電話装置の録音制御方式
JPS60139051A (ja) 留守番電話装置
JPH01233953A (ja) フアクシミリ装置
JPH05176060A (ja) 音声蓄積装置
GB2358554A (en) Communications transceiver arranged to transmit to a calling transceiver information relative to unoccupied memory storage information
JPS6359150A (ja) 留守番電話装置
JPS62139452A (ja) 留守番電話装置
JPH03207149A (ja) コードレス電話装置
JPH06121023A (ja) ディジタル電話装置
JPH04124946A (ja) 応答制御機能付き電話機
JPH0213051A (ja) 電話機