JPS63265202A - ミクロ2相組織から成る素材の応用 - Google Patents

ミクロ2相組織から成る素材の応用

Info

Publication number
JPS63265202A
JPS63265202A JP63071743A JP7174388A JPS63265202A JP S63265202 A JPS63265202 A JP S63265202A JP 63071743 A JP63071743 A JP 63071743A JP 7174388 A JP7174388 A JP 7174388A JP S63265202 A JPS63265202 A JP S63265202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
brass
mirror
phase structure
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071743A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンスイェルク、シュタットラー
ペーター、ルーヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diehl Verwaltungs Stiftung
Original Assignee
Diehl GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diehl GmbH and Co filed Critical Diehl GmbH and Co
Publication of JPS63265202A publication Critical patent/JPS63265202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08059Constructional details of the reflector, e.g. shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 レーザ光を方向変換させるためには、レーザそのものの
中にまたはその外部に、高品質の金属鏡が必要であり、
この金属鏡を下記において単にレーザ鏡と呼ぶ。この種
のレーザ鏡は、非常にすぐれた鏡面と、高度の反射能と
、すぐれた幾何学的平面性および高い表面硬さとを有す
る。
現在一般に使用されている金属鏡は多結晶黄銅または銅
で製造され、例えばダイアモンド研磨などの表面処理に
よって所要の光学特性を得る。このような金属鏡の加工
に際しては、常に素材によって条件づけられる表面品質
の限界に達する。表面の凹凸深さに関して、3n−(ナ
ノメータ)の限界を下回る事はできないようであり、ま
た機械加工による表面の段形成により現在では表面波形
において40nmを下回る事はできない。この両特性、
すなわち凹凸深さと段形成とによって、鏡面の光学特性
と従ってレーザ光の散乱が決定的に影響を受ける。前記
の段形成は、・多結晶素材の表面の機械加工に際して、
その表面の粒子が・加工工具に対してそれぞれ相異なる
回避運動をなし、加工の後に再びその休止位置に戻るこ
とによって生じる。
素材組成と結晶組織とによって、粒界に対応して相互に
段階的にずれた複数の(顕微鏡のみで見られる)場所が
生じる。
〔発明の概要〕
前記限界を超えることは、現在の工作機械の技術水準で
はレーザ鏡用の新規な素材を使用することによってのみ
可能であると思われる。
ところで、それ自体公知のミクロ2相組織(Mikro
duplexgel’uge)を有する黄銅がレーザ鏡
の特性の明白な改良をもたらすことが発見された。
この種の素材は、その特性として微結晶構造を有し、無
張力状態、高い剛性、およびすぐれた素材硬さを有する
。従来の黄銅と同様の加工技術を使用し、従来の黄銅の
場合よりも5〜10倍すぐれた表面品質が得られる。こ
の場合、凹凸深さは少なくとも2〜3倍改良され、表面
波形は10倍まで改良される。ミクロ2相組織から成る
レーザ鏡の平面性は、通常の黄銅の場合と同一であり、
またミクロ2相組織の反射鏡は従来の黄銅よりむしろ優
れている。しかし黄銅のリフレクタンスファクターはそ
の性質上、銅のリフレクタンスファクターより明らかに
低い。ミクロ2相組織黄銅は本質的に銅より固く、また
同様の組織特性を有する単結晶素材より明白に安価であ
る。ミクロ2相組織の微結晶構造の故に、その鏡面の段
形成は従来の黄銅素材の場合よりも遥かに低く、従って
レーザ光の散乱も低い。このことは、方向変換されるレ
ーザ光の波長が短いほど、それだけ重要となる。
ミクロ2相組織から成る鏡面は、その素材の故に反射能
が比較的低いことを考慮して、この鏡面は主として低性
能のレーザについて使用される。しかし、この素材の非
常に優れた形状剛性の故に、より大なる直径の鏡面を製
造することができ、これは適当な手段を使用すれば高度
の平面性を有し、レーザ放射に際してもこれを保持する
。ミクロ2相組織素材は製造に際して比較的薄い厚さで
作製されるので、レーザ鏡の製造のためには高伝熱性の
形状安定担体上にこの素材を載置することが好ましい。
ミクロ2相組織黄銅はすでに公知である。出願人のドイ
ツ特許第27.42,008号および第27.58,8
22号を挙げることができる。これらの特許において、
この場合に応用することのできるミクロ2相組織黄銅の
2種の製造法が記載されている。本発明による黄銅素材
は、61〜65%の銅理論含有量と、残分の亜鉛とを含
有する。銅理論含有量に関するギレーの理論によれば(
ドイツ特許第27.58.822号参照)、銅または亜
鉛を部分的に5%までの単数または複数のニッケル、ア
ルミニウム、マンガン、ケイ素、コバルトまたはスズを
もって代替することができる。しかし、好ましくは黄銅
素材は62%の銅と38%の亜鉛とから成る。この2元
合金の硬さとしては、HV150が実測され、剛性度は
少なくとも50ON/−と確認された。条素材系につい
ては、これらの値はさらに上昇する。
この本発明素材の実際テストにより、従来の黄銅と同様
の表面処理工程によって、従来の黄銅より本質的に優れ
たレーザ鏡を製造できることが示された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ反射鏡としてのミクロ2相組織から成る素材、特
    に黄銅素材の応用。
JP63071743A 1987-03-28 1988-03-25 ミクロ2相組織から成る素材の応用 Pending JPS63265202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873710334 DE3710334A1 (de) 1987-03-28 1987-03-28 Verwendung eines werkstoffs aus mikroduplexgefuege
DE3710334.2 1987-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265202A true JPS63265202A (ja) 1988-11-01

Family

ID=6324256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071743A Pending JPS63265202A (ja) 1987-03-28 1988-03-25 ミクロ2相組織から成る素材の応用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5175653A (ja)
EP (1) EP0284975B1 (ja)
JP (1) JPS63265202A (ja)
DE (2) DE3710334A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275490A (ja) * 1988-09-07 1990-03-15 Fanuc Ltd レーザビーム中継ユニット
DE9409869U1 (de) * 1994-06-17 1995-10-12 Diehl Gmbh & Co Deformierbarer Spiegel, insbesondere für eine Laserstrahl-Materialbearbeitungseinrichtung
JP3219072B2 (ja) 1999-02-17 2001-10-15 住友電気工業株式会社 レーザビーム用形状可変鏡
US6467915B2 (en) * 2000-01-19 2002-10-22 Diehl Munitionssysteme Gmbh & Co. Kg Deformable mirror, in particular for a laser beam material machining apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238249A (en) * 1977-12-30 1980-12-09 Diehl Gmbh & Co. Process for the preparation of a copper-zinc material
JPS5618662A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Antifouling paint composition
JPS57208501A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Toshiba Corp Optical mirror having high strength and heat resistance

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US915414A (en) * 1907-09-16 1909-03-16 Sherard Osborn Cowper-Coles Manufacture of reflectors.
US2091714A (en) * 1934-05-10 1937-08-31 Eastman Kodak Co Protective backing for reflecting surfaces
US2103538A (en) * 1934-11-22 1937-12-28 Bausch & Lomb Reflector
US2123049A (en) * 1935-12-24 1938-07-05 Gen Electric Mirror
DE2742008C2 (de) * 1977-09-17 1983-12-29 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Verfahren zur Herstellung eines Messing-Werkstoffes mit Mikroduplex-Gefüge
IT1179776B (it) * 1984-10-19 1987-09-16 R T M Inst Per Le Ricerche Di Testa di focalizzazione di un fascio laser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238249A (en) * 1977-12-30 1980-12-09 Diehl Gmbh & Co. Process for the preparation of a copper-zinc material
JPS5618662A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Nippon Chem Ind Co Ltd:The Antifouling paint composition
JPS57208501A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Toshiba Corp Optical mirror having high strength and heat resistance

Also Published As

Publication number Publication date
US5175653A (en) 1992-12-29
DE3710334C2 (ja) 1990-08-23
EP0284975A3 (en) 1990-02-07
DE3881927D1 (de) 1993-07-29
DE3710334A1 (de) 1988-10-06
US4892991A (en) 1990-01-09
EP0284975B1 (de) 1993-06-23
EP0284975A2 (de) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1178466A (en) Laser mirrors
JP4664277B2 (ja) 高精密度のミラーおよびその製造方法
US5584898A (en) Superpolishing agent, process for polishing hard materials, and polished hard materials
JP4785406B2 (ja) 研磨スラリー、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、及び情報記録媒体の製造方法
CA2407800A1 (en) Polishing composition
BE1007281A3 (nl) Werkwijze voor het polijsten van een oppervlak van koper of een in hoofdzaak koper bevattende legering, magneetkop vervaardigbaar met gebruikmaking van de werkwijze, röntgenstralingcollimerend element en röntgenstralingreflecterend element, beide voorzien van een volgens de werkwijze gepolijst oppervlak en polijstmiddel geschikt voor toepassing in de werkwijze.
JP2008544868A (ja) アルミニウム鏡のためのcmpの使用、及び太陽電池の製造
JP2003532550A (ja) セラミック研磨複合体を有する多孔質研磨物品、その製造方法、および使用方法
JP2001148117A (ja) 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
JP2001098254A (ja) 研磨用組成物およびそれを用いたメモリーハードディスクの製造方法
US4592622A (en) Light-beam scanning apparatus
CA2313438C (en) High quality optical surface and method of producing same
CN102804345A (zh) 用于镍-磷存储盘的抛光组合物
JPS63265202A (ja) ミクロ2相組織から成る素材の応用
JP4135906B2 (ja) 研磨スラリー及び方法
US4532737A (en) Method for lapping diamond
US4915882A (en) Method and apparatus for manufacturing monocrystal reflectors
US5492872A (en) Ceramic mirrors and method of manufacturing same
CA1326392C (en) Powder metal mirror
JP2686987B2 (ja) 鏡面切削用ダイヤモンドバイト
JPH0832592B2 (ja) 複合材
Baker et al. Polishing single-point diamond-turned metal reflective optics
CN113635141B (zh) 反光镜制备方法
Stroud et al. The effects of brittle fracture on the wear and friction of metals during abrasion, in particular of antimony and bismuth
JP2507792B2 (ja) メモリ―ディスク用基板の製造方法