JPS63262383A - エレベーター制御装置の故障診断方法 - Google Patents

エレベーター制御装置の故障診断方法

Info

Publication number
JPS63262383A
JPS63262383A JP63069501A JP6950188A JPS63262383A JP S63262383 A JPS63262383 A JP S63262383A JP 63069501 A JP63069501 A JP 63069501A JP 6950188 A JP6950188 A JP 6950188A JP S63262383 A JPS63262383 A JP S63262383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
program
output
relay
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63069501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321472B2 (ja
Inventor
健治 米田
坂田 一裕
中里 真朗
弓仲 武雄
壮四郎 葛貫
片山 恭紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63069501A priority Critical patent/JPS63262383A/ja
Publication of JPS63262383A publication Critical patent/JPS63262383A/ja
Publication of JPH0321472B2 publication Critical patent/JPH0321472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータ制御によるエレベータ−制御装置
の故障診断方法に関するものである。
(従来の技術〕 従来、エレベータ−制御装置はリレーを主体に植成され
ており、サービス階床数やエレベータ−能動モータの制
御方式や運転方式毎に夫々個別に設計されている。また
リレーシーケンスではおのずと機能に限度があるため1
群管理制御部を中心にコンピュータの実用化が検討され
ている。このコンピユータ化によりエレベータ−制御装
置の高機能化、多仕様への速溶化のみならず、小形コン
ピュータを用いることにより装置の小型、軽量。
標準化などの効果が期待できる。このため制御装置にマ
イクロコンピュータ(マイクロコン)が採用されつつあ
る。
反面、特に問題となるのはその信頼性にある。
ことに各エレベータ−の乗りかごを直接制御する号機制
御装置においては、最大の解決されるべき技術的課題で
あり、これがマイクロコン化のメリットと衷品のトータ
ルコストの低減に大、きく関係する。
マイクロコンによる制御装置は、マイクロコン本体とイ
ンターフェース回路(入力回路と出方回路)−と、パワ
ーリレーやエレベータ−駆動装置や安全スイッチ類等か
ら成るエレベータ−制御系とから構成されている。
マイクロフン本体は安価にして小型なため、マイクロコ
ン部を多重系にすることによりマイクロコン本体の信頼
性を飛躍的に向−ヒさせることが可能である。また部分
的な故障に対してはこれを自己診断させることも可能で
ある。
またエレベータ−制御系の故障は、適切な制御情報(エ
レベータ−位置、エレベータ−速度、各部の電圧、電流
、温度、等)をマイクロコンへ入力し、これを監視する
ことによりこの故障を検出し、これに対処する制御出力
を発生させることにより重大事故を未然に防止すること
が可能である。
エレベータ−制御装置の場合は入出力信号線が一台当り
数百点もあることより、インタフェース回路の信頼性が
問題となる。特に問題となるのは、上記した故障診断に
必要な制御情報を入力する入力回路と、これに対処する
ために出力する出力回路である。
これらのインタフェース回路はコストならびに制御盤の
実装スペースの面より多重系にできない場合が多い、ま
た2重系等にしてもかならず信号切替等の共通回路部が
必要なため、期待するほどの高信頼性が得られぬ場合が
多い。
そこで一般に、自動的にインタフェース回路を中心のエ
レベータ−制御装置を自己診断させる考え方がある。
第1図は、これに関係する公知のインターフェース部の
故障診断回路例を示す回路図である。
第1図は、稼動中に入出力回路を点検するためにこころ
みた方法を概説するためのもので、出力回路の導通破損
の診断を例に挙げて図示している。
第1図の機能は、コンピュータ10からの出力信号によ
り出力回路14〜16を介してリレー0UTI〜0UT
3を駆動する回路である。
第1図では、出力回路14〜16の故障を検出するため
にダイオードD04〜DO6と抵抗器ROIと入力回路
lN0Iとを附加し、3組の出力回路の出力を一括して
コンピュータ10へ取り込んでいる。
コンピュータ10は、出力リレー0UT1〜0UT3の
釈放時限より短かく、附加した入力回路lN0Lの動作
時限より長い時間のあいだ3つの出力信号を本来の制御
信号とは関係なく強制的に0FFL、てみて入力回路l
N0Lから戻されてくる信号を判断して故障の自動判定
を行うものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のような故障診断方法においては1次のような問題
点があった。すなわち、マイクロコンでこれら故障検出
するためには、そのための入力回路と出力回路とプログ
ラムを附加するが、これらは常時作動するのでなく、数
ケ月に一度または数年に一度しか作動しないため、これ
らの部分の故障が発生しても通常は正常にサービス運転
する。
しかし、万一の故障の際に故障検出とその対処の制御が
確実に実行される保証が無く問題があった。
本発明の目的は、論理制御部にコンピュータを備えたエ
レベータ−制御装置において、新たに多くの手段を付加
することなく、エレベータ−Aft時の作動機構を確実
にチェックすることのできる故障診断方法を提供し、も
ってエレベータ−制御装置の信頼性の向上を図ることに
ある。
また、このような故障診断をコンピュータで実行すると
、コンピュータ(とくにマイクロコンにおいて)の処理
速度の関係で、エレベータ−の運転制御や利用者が操作
する呼び信号の受付に遅延が生ずるなどの支障が生ずる
ために、故障診断はエレベータ−の保守点検中や、長時
間停止したままとなる交通需要の閑散時などに実行する
ようにせねばならず、この結果故障の検知が速やかに行
なえる保証が無く問題であった。
本発明は、更に、故障診断装置の作動を高い頻度で行な
って、故障検知を遅滞なく行なえるようにすると共に、
故障診断装置の動作によって平常時のエレベータ−の運
転制御に支障をきたしたり、エレベータ−利用者に不便
を与えたりしない装置を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は、エレベータ−の論理制御部を成すコン
ピュータと、このコンピュータの出力回路を介して平常
時に動作してエレベータ−を運転するリレー等の制御素
子と、同じく異常時に動作してエレベータ−の安全を確
保するリレー等の制御素子と、これらの制御素子の信号
をコンピュータに入力する入力回路とからエレベータ−
制御装置を構成し、上記コンピュータにより平常時は呼
びに対するサービスを行うための処理を実行し、少なく
ともエレベータ−が停止中であることを条件に、上記異
常時に作動する制御素子に対する出力信号を強制的に変
化せしめてその制御素子からの入力信号を判定すること
により、故障診断するようにしたところにある。これに
より、従来のコンピュータによる入出力回路の故障診断
は止まらず、通常殆んど動作することが無く、そのため
に故障を検知することもできなかった異常時の非常停止
機構等の制御素子を、平常時に自動的に診断できるよう
にした。
更に、本発明は、エレベータ−の論理制御部を成すコン
ピュータに内蔵するプログラムを、エレベータ−の乗場
呼びあるいはかと呼びが発生したときこれを登録処理す
る第1のステップ群、平常時に上記登録された呼びなど
に応じてエレベータ−の運転を制御する処理を行なう第
2のステップ群、故障診断実行指令や予め設定した診断
サイクルに基づいて、上記コンピュータの入出力回路や
平常時の制御装置からの入出力信号によって故障診断と
必要な処理を行なう第3のステップ群がそれぞれ独立し
て実行できるよう構成し、各ステップ群の実行起動に優
先度を与えるようにしたことを特徴とするものである。
〔作用〕
以上のように構成された本発明にかかる故障診断装置は
、コンピュータの入出力回路を含むエレベータ−制御装
置に対して正常時に与えられる指令または入力信号とは
別に、故障診断を目的とした指令をコンピュータから随
時与えることによって、上記入出力回路を含む制御装置
を作動させるとともに、これらの制御装置の作動に応じ
た状態または出力信号をコンピュータに取り込み、上記
故障診断指令と論理比較演算を行なって故障を検知する
。この故障診断プログラムの実行は、エレベータ−の運
行を制御するプログラムなどには影響を与えないようエ
レベータ−の停止中に起動されるようにしているほか、
とくにエレベータ−の呼びが発生した場合などにおいて
は1割込み信号を発生して故障診断プログラムの実行を
中断し。
呼び信号の登録処理プログラムを優先実行したのち再開
するようにして、前記した目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、上記した目的及び特徴以外の点も含めて、図示す
る一実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、以下の説明では、論理制御部をマイクロコンピュ
ータで構成した場合を説明するが、その他ミニコンピユ
ータ等で構成した場合も同様に実施できる。
本発明の一実施例を第2図〜第7図によって詳細に説明
する。なお以下の説明では一台のエレベータ−の号機制
御装置を例に挙げて説明する。
第2図は、本発明をエレベータ−走行リレー制御回路部
に適用した具体例を説明するための回路図であり、第3
図〜第7図は動作を説明するためのフローチャートであ
る。第2図のリレーAは安全確認リレーであり、非常停
止スイッチESTOP 。
セフティキャッチスイッチSO8、逆相欠相検出器リレ
ー接点SPTと、マイクロコンによる安全確認信号SI
Aにより駆動される出力回路DRIO等の全てに異常が
なく安全走行が確認されている時ONするリレーである
このリレーの接点A−alは上昇走行リレーUPと下降
走行リレーDNの投入回路に挿入され、また接点A−a
2に入力回路INIによりマイクロコン10にも取り込
まれる。
一方エレベーター制御系側の安全確認信号5AFTは、
抵抗R11とR12で電圧分圧後入力回路INOを介し
てマイクロコン10へ取り込む。
リレーUPとリレーDNにはインタロックのための接点
DN−bとUP−bが入っており、さらに上昇リミット
スイッチULSと下降リミットスイッチDLSがそれぞ
れ挿入されている。
さらにファイナルリミットスイッチFLSuとFLSd
とガバナースイッチGRSの接点も挿入されている。
上昇走行リレーUPと下降走行リレーDNは。
マイクロコン10から出力される走行指令5IUPと5
IDNにより出力回路DR12とDR13を介して制御
されるのが通常であり、異常時のみ他の接点で制御され
る。
接点U P −aとDN−aは、単にエレベータ−を運
転制御するには不要な接点であるが、下記の目的に使用
される。
(1) ドア閑などの走行準備が完了すると走行指令が
出力されるが、走行指令に対応したリレーUP又はDN
が所定時間以内に投入されたかを監視する。
(2)瞬時停電やノイズによりマイクロコンが再試行し
た時メカリレーであるUPとDNの動作を点検する必要
がある。
(3)エレベータ−が目的階に達すると走行信号が停止
するが、所定時間内にリレーUP又はDNが釈放したか
を監視する。
(1)と(3)の監視は、後述する第5図のステップP
580において常時なされており、万一これらの故障が
検出されるとトラブルに対応した制御処理を行う。
上記(1)のトラブルの際は走行指令を停止し、一旦ド
ア開をすることにより乗客を缶詰にするのを防止せねば
ならない。
またその後数度の再試行してみる方法も考えられる。こ
れは、リレーUPまたはDNの回路にドアロックスイッ
チ等が挿入されている場合に有効である。
上記(2)のトラブルの際は、安全確認信号SIAを0
FFL/、リレーAを釈放させ、その接点A−a1によ
りリレーUPまたはDNを釈放させる構成とすることに
より高い安全性を確保するエレベータ−制御装置にして
いる。
上記(3)のトラブルの際は、リレーUPまたはDNが
投入されっばなしのため図示しないが電磁ブレーキ−が
作動しっばなしのため、例えばアンバランスロードによ
りドア開放状態のままエレベータ−が動く最悪の事態も
考えられるため、上記の対策だけでは不十分である。
後述する第6図のステップTOIと第7図に示す如き方
法により、上記(3)の監視プログラムのチェックと出
力回路DRIOの故障診断が行われる。この出力回路D
RIOの事前の故障診断は少なくともエレベータ−が停
止中でなければ実行できないことは明らかである。
また−日の間に出力回路DRIOとDR12またはDR
13の故障が重なる確率は極めて微少であることより、
上記した故障診断は一日に一度以上の頻度で行うことと
しても良く1例えばパーキング時に一度実行するものと
しても良い。第4図ではステップP62〜ステップP7
8によりドア閉待機5秒後に1回だけ診断する例を示し
ている。
マイクロコン10にはドア関知0PEN、ドア閉釦CL
O5E 、パーキング指令スイッチSW1などの運転指
令入力やリレー等の入力や安全信号5AFTなどのメカ
スイッチ入力と、かご呼び釦入力CBTI〜CBT28
等が入力され、第4図に示すタスクプログラム(ステッ
プP46とP44とP51)で使用される。またマイク
ロコン10が確実に作動している時一定周期ごとに第4
図に示すステップP67またはP78により出力される
パルスR−Pを監視するウオッチドックタイマ−WDT
によりマイクロコンのハードと前述の故障検出プログラ
ムを含む重要プログラムから成る第4図のプログラムを
点検することが可能である。
ウォッチドッグタイマーWDTが作動していない時は、
出力許可信号OUT[ENが出力されており、マイクロ
コン10からの信号はアンド回路31〜36を経て出力
回路へ出力される。
第2図はエレベータ−制御装置の全体を示したものでな
く、本発明を説明するための必要最小限の構成部分であ
り、実際には本発明の適用箇所はこの他にも多数ある。
例えば第2図では法神で定められたメカによるガバナー
(調速機)の接点GR8を使用しているが、この他にも
エレベータ−の速度を速度発電機等により検出した信号
をマイクロコン10へ入力し、メカによるよりも精密に
オーバスピードを監視したり、失速や反転(指令と逆方
向への走行)等も監視し、状況に応じ、軽微なものは単
なる記録にとどめ1重大なものはリレーAまたはこれに
代る他の手段によりエレベータ−制御系を安全に保つ方
向へ制御する。これらは第5図のステップP580の合
理性診断や第4図のステップP46のTASKIの一部
として呼びサービスと平行して実行される。またエレベ
ータ−駆動系の各部の電流、電圧、温度等のセンサーの
出力を取り込み駆動系の異常監視やドアモーターに関連
する監視も行う。
この場合の監視機能(入力回路やセンサーの機能を含む
)の診断方法としては、電磁ブレーキを掛けた状態(エ
レベータ−駆動モーターロック状態)で、0.3秒程度
の期間微速指令をマイクロコン1oから出力し、図示し
ない自動制御系へ入力させ、マイクロコン10へ取り込
んだセンサー出力により故障と判定するかを試らべる方
法がある。
これらを含む診断プログラムが、後述する第6図のステ
ップT15で実行される。
尚第2図において、リレーA、UP、DNと並列に接続
されているダイオードD1〜D3はリレー釈放時の誘起
電圧を吸収するフリーホイルダイオードであり、Plと
P2は電圧の異なるプラス電源ラインであり、N1はこ
れらに共通なマイナス電源ラインである。
以上第2図の回路図を中心に本発明の基本的な故障診断
方法を説明したが、さらに第3図〜第7図のフローチャ
ートを用いて捕捉説明を行う。
第3図はメインプログラムを示すフローチャーI・であ
り、電源投入時または再起動時にリスター1−(RES
)LJPIA (プエリフエリアルインタフェースIC
)やPTM (プエリフエリアルタイマーIC)やRA
M (ランダムアクセスIC)のテーブル初期設定など
を行う(ステップP20)。
次に優先度の最も低いタスクプログラムTASK+aを
連続して実行する。
タスクTASKmとしては、エレベータ−利用度の統計
処理や軽微なトラブルの記録(カセットに記録したり、
プリンターに出力したり、RAM内のトラブルテーブル
を作成したり表示器や遠方監視システムへの送信など)
処理を行う。場合によっては、運転方向選択や呼びのり
セットや並設エレベータ−におけるホール呼び割当処理
などを行う。
このTASKmは、第4図に示す割込み(IRQ)によ
り起動されるプログラムにより中断される。
しかし一般には、第4図のIRQルーチンの処理時間は
短かいため、長期間中断されることがないので、リアル
タイム性は損なわれることはない。
しかし本発明により追加する故障診断プログラム(ステ
ップP68、第6図のTESTIプログラム)は、数十
ミリ秒〜数秒程度必要とされる長いプログラムであるた
め、この故障診断中はリアルタイム性を失うので、上記
した如き機能に限定する必要がある。例えば、呼び登録
制御とその応答灯の点灯制御は本発明により診断中であ
っても中断される(リアルタイム性を失う)ことは好ま
しくないため、TASKn+に含めることはできない。
第4図のIRQルーチンは、PIAやPTMやACIA
(アンシンクロ−ナスインタフェースアダプターIC)
などから入力される割込信号により起動される。マイク
ロコン1oは、少なくともPTMまたは専用タイマーハ
ードにより、数10m5ごとにタイマー割込を掛ける構
成としているものとして第4図は図示している。
タスクTASKIとTASK2は、このタイマ周期より
もさらに高いリアルタイム性(応答性)を必要とするタ
スクプログラムであり1例えば別個に設けられた群管理
用マイクロコン部との通信処理や、加減速度処理のため
の特別な処理などのプログラムを配置する。
これらのタスクはそれぞれ専用の割込信号を発生してI
RQルーチンを起動し、ステップP41またはステップ
P43で割込要因を判定し、要因に対応したタスクプロ
グラムへ飛ぶ。
ここでは2種の高速割込タスクを図示したが、実際には
より多くのタスクが必要な場合があり、この様な時には
O8(オペレーティングシステム)と称す管理プログラ
ムにより割込要因のみでなく、タスク間リンケージも含
、めで起動するプログラムの判定処理を行う。
一般にIRQルーチンは、数Ionsごとのタイマー割
込により起動され、ステップP50により要因判定され
、第5図に示すTASKnのプログラム(ステップP5
1)が起動される。
このタスクTASKnで一般的な号機エレベータ−運転
制御処理を行う。
これが終ると本発明により追加された故障診断プログラ
ムが起動される。例えば、呼びサービス中であればステ
ップP60.P62.P63゜P78を経てRTIへぬ
けるので、処理時間は多くを要さないで最下位プログラ
ムTASKmの処理を。
再開し、次のタイマー割込により再びIRQルーチンが
起動されるのを待つ。
第4図においては、呼びサービスが完了し、ドア閉待機
5秒後に1回だけ診断プログラムTEST 1(ステッ
プP68の詳細は第6図に示す。)を起動する場合を示
しており、ステップP60とP62で起動を行い、ステ
ップP63とステップP65で1回だけの起動を制御し
ている。
一旦ステップP68の診断プログラムTEST 1が起
動されると、短時間で終了することなく、次のタイマー
割込が入る前に終らない可能性が強い。
しかし1診断プログラムTESTIよりも優先しなけれ
ばならない夕°スクTASKI〜TASKnが含まれて
いるため、ステップP60で割込みマスクを解除してい
る。
第6図に診断プログラム例を示している。ここでは6つ
の診断パターンの例を示している。各々ステップに、テ
ストステップTSTPが割当られており、第7図に示す
リレーAの診断ステップのフローチャートの様に現在実
行中のステップ番号を与えられる。当初は第4図のステ
ップP63により0になっていたものが、第6図のステ
ップT、01の診断実行開始により1以上でmより小さ
い数が与えられる。
全ての診断が終了すると、テストステップTSTPはm
になる。
ここで第4図のステップP68が実行中にタイマ割込が
入ると、ステップP41.P43.P50を経てステッ
プP51のタスクTASKnのプログラムが実行される
この詳細例を第5図に示す。まず自動ドア閉時限等を得
るためタイマ処理(ステップP520)を行い1次に第
2図の入力回路INO〜lN34を含む入力回路からの
信号取り込み処理(ステップP525)を行う。次に入
力されたかご呼びとホール呼びの登録制御処理(ステッ
プP540)を行う。
次にステップP545により故障診断中であるか否かを
テストステップTSTPにより判定する。
もし当初の様に呼びサービス中であり、TSTP=Oの
時はステップP560〜ステップP580に示す号機制
御処理がなされる。
しかし故障診断中の際はステップP545でYES”Y
”となり、ステップP590へ飛び。
第2図に示す出力回路DRIO〜DR13を含む出力回
路への出力信号切替処理を行う。
従って第5図の例では、故障診断中はタスクTASKn
の処理時間が短かいと共に、万−診断中にホール呼びな
どのサービス要求信号が発生しても呼び応答灯の点灯機
能は常と同様であるが、少なくともエレベータ−の走行
機能は診断が終了するまで一時停止となる。
ここで再び第4図の説明に戻る。以上に述べたようにタ
スクTASKnが終了すると、ステップP60゜P62
.P65と進み、ここでTSTPが1より大きい値とな
っているため、ステップP70ですでに故障診断が終了
しているか否かを判定する。
(終了時は第6図のステップT90によりTSTPがm
となっている。)このステップにより1回のみ故障診断
を行う様にしている。
次にステップP72は、故障診断プログラムそれ自体の
バグやノイズやROMのビット落ちのため暴走したりし
て正しく処理されない場合を検出するためのソフト的な
ウオッチドックタイマ−であり、ステップP74で異常
と判定されるとステップP76でエラー処理が実行され
る。
故障診断を続行する場合には、ステップP78でウォッ
チドッグタイマ゛−VDTをリセットするパルスを出し
てRTIを行い、タイマ割込が入って中断した診断プロ
グラムへ戻る。
従って故障診断中は、第3図のタスクTASKmのプロ
グラムへ戻ることはない。
また第4図に示すプログラムは、第2図に示すハードに
よるウオッチドックタイマ−により異常を監視される様
にVDTのリセットパルスは第4図の最終ステップに挿
入しである。
ステップP67は、故障診断の第1サイクルにおいては
ステップ78に至らないため必要となる。
以上に述べた様に故障診断プログラムTEST 1は、
ソフトによるWDTとハードのVDTにより所定時間ご
とに少なくとも一部が実行されるかを常時監視する構成
としており、この点でも信頼性が極めて高くしである。
次に第6図に示す故障診断プログラム例を詳細に説明す
る。
ここではまずROMなどに格納されているTASKプロ
グラムを、サムチェック等の方法により診断する。
次にROMの書き変えとその読み取りテストを行う。
次にPIAやPTMなどの機能テストを行う。
少なくともコントロールレジスターの書き変え、読み取
りテストを行う。              〆次に
すでに述べたエレベータ−駆動系のテストを行う。
ステップT20の具体例を、第2図のリレーAについて
第7図を用いて説明する。
まずテストステップの番号20をテーブルTSTSPへ
置数する。次に、入力回路の信号をステップT210で
判定し、正常であればテストのために強制的に安全確認
出力信号SIAを“1″からII OIIに切り替える
。リレーAの動作時限を越える時限をステップT220
で待ち、ステップT225で入力信号INIが“0”に
なったかを試べる。リレーAならびに出力回路DRIO
が正常であれば110 reになっている筈であり、次
のステップT230へ進み、テストのために強制的に上
昇及び下降走行指令信号5IUPと5IDNを゛1″に
切替えて出力する。
次にステップT235でリレーUPとリレーDNの動作
時限に相当する期間待機してから、ステップT240で
入力回路信号IN2とIN3が共に“OIIであること
をチェックする。これはリレーAの接点A−alの溶着
を診断するためのステップである。
これらのテストにおいて万一故障と判定されると、テス
トステップ2oのエラー処理をステップT245により
実行され、故障要因を保守員や管理人やエレベータ−利
用者が明確に知ることができる様に報知する。
例えばかご内や監視盤に設けた時計の時刻表示を中止し
トラブル番号20を表示する等の診断情報を報知し、す
みやかな修理を要求する必要があり、この際エレベータ
−のサービスを停止する方が無難であるが、短時間であ
れば運転させることも許せる程度の場合もあり、これら
の処理も行われる。
次にステップT215とT230で強制的に出力した出
力信号を元へ戻し、RTSへ至り第6図のテストステッ
プT20は終了する。
次のステップT30では、一般の入力回路と出力回路の
チェックを行うもので、第1図に示す従来技術により比
較的高い精度で故障診断できる。
しかし特に高い精度を必要とする入出力回路ならびにエ
レベータ−制御系の故障診断は、第2図のリレーAの様
に特別な回路と第7図に示す如く個別の診断プログラム
を作成し追加する必要がある− が、その方法は上記方
法と同様に容易に実施できる。
これらのテストステップが全て終了すると、ステップT
90を実行しRTSとなり、第4図のステップP68を
全て終了する。
以上に説明した出力によれば、常時ウォッチドッグタイ
マーVDTで監視された故障診断プログラムにより、故
障診断可能なエレベータ−状態にある時に、実際のエレ
ベータ−制御系のハードの動作ならびに動作遅延時間ま
で含めて診断するため、極めて信頼度の高く、かつ広い
範囲の診断が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、論理制御部を成
すコンピュータの高い処理能力を生かし、弱千の手段を
付加するだけで、通常動作しない異常時の作動機構を確
実に診断することができ、よってエレベータ−制御装置
の信頼性を向上することができる。
また、本発明の故障診断装置の作動は、エレベータ−の
平常時の運転制御や利用法の操作、使い勝手を損ねるこ
とがなく、少なくともエレベータ−が停止中であること
のみを条件に随時診断が可能となるので、故障診断を遅
滞なく確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の故障診断方法を説明するための回路図、
第2図は本発明を適用したエレベータ−制御装置の一実
施例回路図、第3図〜第7図は本発明による故障診断方
法を説明するためのフローチャートであり、第3図はメ
インプログラムのフローチャート、第4図は割込プログ
ラムのフローチャート、第5図は号機制御処理プログラ
ムのフローチャート、第6図は故障診断処理プログラム
のフローチャート、第7図は安全確認リレーの診断処理
プログラムのフローチャートである。 10−vイクロコンピュータ、DRIO−DR13・・
・出力回路、INO〜lN34・・・入力回路、すDT
・・・ウォッチドッグタイマー、A・・・安全確認リレ
ー、UP・・・上昇走行リレー、DN・・・下降゛走行
リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数階床間をサービスするエレベーターと、エレベ
    ーターの呼び信号発生手段と、エレベーターの論理制御
    部を成すコンピュータと、このコンピュータの出力回路
    と、この出力回路からの出力信号に応じて平常時に上記
    エレベーターの運転を制御する装置とを備え、上記コン
    ピュータのプログラムは、上記呼び信号発生手段からの
    呼び信号の登録処理を実行する第1のステップ群と、平
    常時に上記登録された呼びに応じてエレベーターの運転
    制御を行なうための処理を実行する第2のステップ群と
    、少なくともエレベーターが停止中であることを条件に
    故障診断用指令を発生し、上記コンピュータの入出力回
    路または平常時の制御装置からの信号により故障診断処
    理を実行する第3のステップ群を含み、上記第3のステ
    ップ群の実行中において割込み信号により上記第1のス
    テップ群を優先して実行することを特徴とするエレベー
    ターの故障診断方法。
JP63069501A 1988-03-25 1988-03-25 エレベーター制御装置の故障診断方法 Granted JPS63262383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069501A JPS63262383A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 エレベーター制御装置の故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069501A JPS63262383A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 エレベーター制御装置の故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63262383A true JPS63262383A (ja) 1988-10-28
JPH0321472B2 JPH0321472B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=13404536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069501A Granted JPS63262383A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 エレベーター制御装置の故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037835A (ja) * 2015-07-22 2017-02-16 ヴァレオ システム テルミク 加熱装置の動作を確保する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624845B2 (ja) * 2010-10-14 2014-11-12 株式会社日立製作所 電子安全エレベータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334243A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Toshiba Corp Device for diagnosing malfunction of elevator control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334243A (en) * 1976-09-10 1978-03-30 Toshiba Corp Device for diagnosing malfunction of elevator control unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037835A (ja) * 2015-07-22 2017-02-16 ヴァレオ システム テルミク 加熱装置の動作を確保する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321472B2 (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898263A (en) Elevator self-diagnostic control system
US5407028A (en) Tested and redundant elevator emergency terminal stopping capability
US9108823B2 (en) Elevator safety control device
US11305965B2 (en) Elevator with safety chain overlay control unit with a safety PLC separately monitoring various safety switches for increasing a safety integrity level
JP4334346B2 (ja) エレベータドア用安全回路
JP6263552B2 (ja) エレベータの安全システム
EP0335412B1 (en) Elevator control system
GB2041581A (en) Elevator control system
JP5624845B2 (ja) 電子安全エレベータ
WO2006090470A1 (ja) エレベータ装置
HU215688B (hu) Eljárás elektromechanikus motorral hajtott ajtó vezérlésére és szabályozására
JP5350590B2 (ja) エレベータ装置
JPS6223712B2 (ja)
CN209721296U (zh) 一种电梯系统
JP2015074548A (ja) エレベータの安全システム
JP2872072B2 (ja) エレベーターの診断運転装置
JPS63262383A (ja) エレベーター制御装置の故障診断方法
JPS6327268B2 (ja)
US5780788A (en) Special emergency service control arrangement for elevator car
JPH05132256A (ja) エレベーター制御装置とその遠隔監視システム
SG180072A1 (en) Elevator equipped with an electronic safety system
JP6230729B2 (ja) エレベータ安全制御装置およびエレベータ安全制御方法
JPS61248883A (ja) エレベ−タの故障検出装置
KR20070012457A (ko) 엘리베이터 장치
JPH04266378A (ja) エレベータの監視制御装置