JPS63262244A - オフセツト輪転印刷機 - Google Patents

オフセツト輪転印刷機

Info

Publication number
JPS63262244A
JPS63262244A JP9431887A JP9431887A JPS63262244A JP S63262244 A JPS63262244 A JP S63262244A JP 9431887 A JP9431887 A JP 9431887A JP 9431887 A JP9431887 A JP 9431887A JP S63262244 A JPS63262244 A JP S63262244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
press
wrinkles
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9431887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594519B2 (ja
Inventor
Akihiko Tanaka
明彦 田中
Junichi Funatsu
船津 順一
Takuo Kitayama
北山 拓夫
Atsushi Nishimura
淳 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62094318A priority Critical patent/JP2594519B2/ja
Publication of JPS63262244A publication Critical patent/JPS63262244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594519B2 publication Critical patent/JP2594519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オフセット輪転印刷機に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕オフ
セット輪転印刷機は、一般に9巻取から印刷用紙を操り
出し供給する給紙部と、オフセット印刷を行う印刷ユニ
ットと、印刷後の用紙を乾燥させる加熱装置及び冷却ロ
ールを備えた乾燥部と、折機或いは巻取機を備えた排祇
部とからなっている。
かかるオフセット輪転印刷機において、乾燥部における
不均一な水分蒸発の影響によって印刷用紙にひしわが生
じ1品質を低下させるという問題があった。このひじわ
の発生を防止するため、乾燥装置による印刷用紙の加熱
の均一化が種々検討されているが、現在までのところ、
満足すべき解決策は得られていない。
また、オフセット印部!は、グラビア印刷に比べ印刷面
の光沢が不足するという問題もあった。
本発明はかかる問題点に鑑みて為されたもので、オフセ
ット印刷におけるひじわをなくシ、且つ、グラビア印刷
に匹敵するような光沢を与えることの可能なオフセット
印刷機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記問題点を解決すべく鋭意検討の結。
果、ひしわが発生した印刷用紙を0表面平滑な熱ローラ
とプレスローラとの間に通し、加熱しながらプレスする
ことにより、ひじわを除去することができ、しかも、印
刷面に光沢を付与することができることを見出し2本発
明を完成した。
即ち1本発明は、印刷ユニットの下流に2表面平滑な熱
ローラと、印刷後の用紙を前記熱ローラに押付けるプレ
スローラとを備えた処理装置を設けたことを特徴とする
オフセット輪転印刷機を要旨とする。
〔実施例〕
以下1図面に示す実施例を参照して本発明を更に詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例によるオフセット印刷機の全
体の概略構成を示すものである。同図において。
1は、印刷用紙の巻取2から印刷用紙3を連続的に繰り
出す給紙部24は印刷用紙3に対してオフセット印刷を
行う印刷ユニット、5は印刷後の用紙3を加熱し乾燥さ
せる乾燥装面、6は用紙3を冷却する冷却ローラ、7は
用紙3の表面にシリコンを塗布するためのシリコンコー
ター、8は折機である。これらは公知のものであるので
、詳細な説明は省略する。
シリコンコーター7と折機8との間に本発明の特徴とす
る処理装置10が設けられている0本実施例の処理装置
10は、クラウンローラ或いはエキスパンダーローラ等
のしね伸ばしローラ11と、その下流に配置された複数
段の熱ローラ12及びブレスローラ13からなる。熱ロ
ーラ12は表面に鏡面仕上げを施して平滑とした金属ロ
ーラであり、内部を中空構造とし、蒸気或いは温水を通
し、加熱しうる構造としている。プレスローラ13は、
用11(3を熱ローラ12&面に幅方向に均等に押付け
るためのものであり2表面に硬質ウレタンゴム等の弾性
材料層を設けている。プレスローラ13も必要に応じ中
空構造とし、内部に冷却水或いは温水等を通ずことがで
きるようにしても良い、熱ローラ12及びプレスローラ
13の一方には、油圧シリンダ(図示せず)等の抑圧手
段が連結され、熱ローラ12とプレスローラ13とで用
紙3をプレスするようになっている。また、熱ローラ1
2とプレスローラ13の少なくとも一方には駆動′!A
置が連結され2強制駆動される構成となっている。 ′ 以上の構成になるオフセット印刷機において、乾燥装置
5を通った印刷済の用紙3には、乾燥装置5における水
分蒸発の影響でひじわを生じることがある。このひじわ
を有する用紙3は処理装置10に送られ、しわ伸ばしロ
ーラ11でひじわを伸ばされた状態で、熱ローラ12と
プレスローラ】3の間に供給される。熱ローラ12とプ
レスローラ13は、用紙3を加熱すると同時にプレスし
、用紙3を熱固定する。かくして。
ひしわが除去される。同時に用紙3が加熱、プレスされ
ることにより、平滑となり、印刷部、白紙部ともに光沢
が付与される。ここで、良好なひじわ除去を行うには、
熱ローラ温度は50〜100℃、プレス圧は10〜I 
50 kir/cs+、プレスローラ13の表面硬度は
シヨアD硬度で90〜95゛程度が好ましい。また。
熱ローラ12とプレスローラ13の設置数(プレス回数
)は多い程、ひじわ除去及び光沢付与に効果があるが、
設備が大型化するので2゛要求される品質と、設備費等
を考慮して適当に定めればよい、なお1図示実施例では
熱ローラ12及びプレスローラ13の前にしわ伸ばしロ
ーラ11を配置しているが、用紙によってはしわ伸ばし
ローラ11を使用しなくても、良好にひじわ除去を行う
ことができ、従って、しね伸ばしローラ11を省略して
もよい。
上記実施例では多段に設けた熱ローラ12及びプレスロ
ーラ13を直線上に配置したが、この配置は種々変更可
能である。第2図、第3図、第4図はそれぞれその変形
例を示すものであり、これらの各図においても第1図と
同様に、3は用紙、11はしわ伸ばしローラ、12は熱
ローラ、13はプレスローラを示している。なお、14
はガイドローラである。第2図〜第4図の実施例では、
小スペースで多段のプレスを行うことができる利点があ
る。なお、第3図、第4図に示すように、熱ローラ12
及びプレスローラ13を積み重ねる場合には、最下部の
ローラを定位置に配置し、他のローラはすべて移動可能
とし最上部のローラを押圧機構によって下方に押圧する
ことにより、各ローラ間に押圧力を加えることができ、
押圧機構を簡略化することができる。
第5図は、熱ローラ12の上下にプレスローラ13を配
置した場合の押圧機構の例を示す概略側面図であり、a
下部のプレスローラ13がフレーム15によって定位置
に保持され、且つ駆動袋y!、(図示−Uず)に連結さ
れ強制駆動されている。中間の熱ローラ12及び最上部
のプレスローラ13はそれぞれ、フレーム16に揺動可
能に保持された支持レバー17.18に保持され、!!
に上の支持レバー17には油圧シリンダ19が連結され
ている。また、支持レバー17.18間には開放用レバ
ー20が連結され、開放用レバー20は一方の支持レバ
ー18に対する位置を変更可能なように長穴20Aを備
えている。この構成により、ローラの両側に配置された
一対の油圧シリンダ19で各ローラ間をプレスすること
ができ、また5各ロ一ラ間を開放することができる。な
お1図中、2Lは通水管継手であり、熱ローラ12には
温水を、プレスローラ13には冷却水を、供給するため
に設けている。
以下に、処理装置10による効果を実測した実験結果を
示す。
+11実験例1 第1図に示すオフセット印刷機を用い、下記条件にて、
長さl0C11のサンプルAを作製した。
使用用紙:米坪85 g/rrl  コート紙両面印刷
物 処理装置10の条件ニ プレス回数(ローラ対の使用数):2 ブレス圧: 80 kr/cm プレスローラ硬度:92℃(シラアD)プレスローラ温
度:46℃ 熱ローラ温度=67℃ また、比較例として、処理装置10を使用しないで。
長さ1QcaのサンプルBを作製した。
このサンプルA、Bを低針圧粗さ計でプロファイル測定
し、第6A図(サンプルA)、第6B図(サンプルB)
に示す結果を得た。この結果より明らかなように、処理
装置10によりひしわが大幅に改善されている。
(2)実験例■ 以下の展色条件でサンプルを作製した。
展色条件: 盛量:単色0.125 cc  複色Q、 l cc(
R1テスター、2カツト) 乾燥=150℃、10秒 用紙;米坪85g/rrr  コート紙このサンプルを
1次のプレス条件の処理装置1 Qに通し、且つプレス
回数を変えて処理を行った。
処理袋′XIL10の条件ニ ブレス圧:80kg/cm プレスローラ硬度=92℃(ショアD)プレスローラ温
度:46℃ 熱ローラ温度二67℃ 処理後のサンプルについて5その光沢値(%)を測定(
測定器:日本重色■60°−60°光沢計)した。
その結果を第7図に示す、また、第8図には測定したデ
ータから計算した光沢変化率を示す、更に、第8図には
白紙について同様な処理を行い、光沢変化率を求めた結
果も示している。第7図、第8図から明らかなように、
熱ローラ及びプレスローラによるプレスにより、印刷部
、白紙ともに光沢が増加している。
〔発明の効果〕
以上に説明したように2本発明は、オフセット印刷機に
おいて、印刷ユニットの下流に表面平滑な熱ローラとプ
レスローラを配置したので、印刷用紙にひしわが発生し
ていてもこれを熱ローラとプレスローラとの間に通し、
加熱しながら押圧することにより、ひしわを除去すると
ともに、印刷部及び白紙部に高光沢、平滑性を付与する
ことができ、ひじわのない高品質オフセット印刷が可能
となるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるオフセット輪転印刷機
の概略構成を示す側面図、第2図、第3図、第4図はそ
れぞれ処理装置の変形例を示す側面図、第5図は更に他
の例を示す側面図、第6A図、第6B図はサンプルのプ
ロファイル測定結果を示す図、第7図はプレス回数と光
沢値の関係を示すグラフ、第8図はプレス回数と光沢変
化率の関係を示すグラフである。。 1−・−給祇部  2・・・巻取  3−・−用紙4・
・・印刷ユニット 5・・・乾燥装置 6−・・冷却ロ
ーラ7・・・シリコンコーター 8−・折機10・・・
処理装置  11−・しわ伸ばしローラ12−−・熱ロ
ーラ  13・・−プレスローラ代理人 弁理士 乗 
松 恭 三 71’5Z 牙6A図 オ6Bダ プレス回収 アレス回表 ″A:8′2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  印刷ユニットの下流に、表面平滑な熱ローラと、印刷
    後の用紙を前記熱ローラに押付けるプレスローラとを備
    えた処理装置を設けたことを特徴とするオフセット輪転
    印刷機。
JP62094318A 1987-04-18 1987-04-18 オフセツト輪転印刷機 Expired - Lifetime JP2594519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094318A JP2594519B2 (ja) 1987-04-18 1987-04-18 オフセツト輪転印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094318A JP2594519B2 (ja) 1987-04-18 1987-04-18 オフセツト輪転印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63262244A true JPS63262244A (ja) 1988-10-28
JP2594519B2 JP2594519B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=14106928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094318A Expired - Lifetime JP2594519B2 (ja) 1987-04-18 1987-04-18 オフセツト輪転印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594519B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128368A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 三菱重工業株式会社 オフセット印刷機及び方法並びに印刷物
CN106183390A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 天津宏观纸制品有限公司 一种印刷机纸板加湿装置
JP2018169068A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Screenホールディングス 乾燥装置、およびそれを備えた印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521156U (ja) * 1978-07-27 1980-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521156U (ja) * 1978-07-27 1980-02-09

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128368A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 三菱重工業株式会社 オフセット印刷機及び方法並びに印刷物
JP2009274432A (ja) * 2008-04-17 2009-11-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット印刷機及び方法並びに印刷物
CN106183390A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 天津宏观纸制品有限公司 一种印刷机纸板加湿装置
JP2018169068A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Screenホールディングス 乾燥装置、およびそれを備えた印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594519B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74066B (fi) Foerfarande och anordning foer temperaturgradientkalandering.
HUT77594A (hu) Eljárás optikai mikrohornyok papírba nyomására
US8869697B2 (en) Method for arranging a printing plate on a plate cylinder
JP2004184476A (ja) 画像形成装置
JPH062403B2 (ja) 輪転印刷機の印刷部間に配置される渡しドラム
US3163575A (en) Doctor blade for differentially creping sheets from a drum
JPH08511994A (ja) 印刷用紙ウエブの両側被覆方法と装置
JPH02298383A (ja) マイクロカプセル塗料を紙に被覆する方法
JPH01222958A (ja) オフセツト印刷機のための湿し及びインキ機構
JPS63262244A (ja) オフセツト輪転印刷機
CN103221602B (zh) 打印装置和打印方法
JPH07171475A (ja) ドクタロッドのための保持装置
JP4027987B2 (ja) 抄紙機の後置乾燥機における表面処理ずみ紙ウェブまたはその等価物の乾燥方法およびその方法を抄紙機において実施する後置乾燥機
JP2000117939A (ja) 枚葉紙印刷機
JP3243422B2 (ja) 紙シートの加工と印刷方法、及びこの方法を実施する装置
US3362869A (en) Method of forming machine glazed extensible paper
JPH07171950A (ja) 殊にニス引きユニットのためにオフセット印刷機内で液状媒体を調量する装置
CN105417246A (zh) 水松纸凸印机中的放卷装置及其放卷方法
JP2006322114A (ja) オフセット印刷用顔料塗工紙
FI98237C (fi) Menetelmä offsetpainossa käytettävän paperirainan valmistamiseksi
JP3167271U (ja) 印刷機のインキ調量装置
JP3584398B2 (ja) ワイドフォーマット可撓性基材の送り機構
JP5595050B2 (ja) 印刷機
JP2653869B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法
JP2003001814A5 (ja)