JPS6326214Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326214Y2
JPS6326214Y2 JP1983120261U JP12026183U JPS6326214Y2 JP S6326214 Y2 JPS6326214 Y2 JP S6326214Y2 JP 1983120261 U JP1983120261 U JP 1983120261U JP 12026183 U JP12026183 U JP 12026183U JP S6326214 Y2 JPS6326214 Y2 JP S6326214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
screen
screen surface
bar
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983120261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12026183U priority Critical patent/JPS6028080U/ja
Publication of JPS6028080U publication Critical patent/JPS6028080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326214Y2 publication Critical patent/JPS6326214Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、振動スクリーンに関するものであ
る。
(従来の技術) 互いに反対方向に振動する上下の振動枠に対し
て、交互に配設されたバーによりスクリーン面を
形成した振動篩は、特公昭54−18779号公報によ
つて公知である。
(考案が解決しようとする課題) 上記の公知の振動篩にあつては、バースクリー
ンが、互いに反対方向に振動する上下の振動枠に
対し、交互に配設されたバーがスクリーン面を形
成したものであるから、スクリーン面上の原料に
対しての篩分けによる負荷は、バーに対して同一
となるため、振幅の変化には影響はなく、安定し
た運転ができ、また原料に与える衝撃力が大きく
なることにより、スクリーン面に原料の泥土等が
付着して目詰まりの生ずることを防止するという
効果を具有するというものの、このバースクリー
ンは、スクリーン面の目開きの変更、すなわち配
列されたバーの相互の間隔の変更は、このバーを
上下の振動枠に交互に配設してスクリーン面を形
成している関係上、容易にすることができなかつ
た。
本考案はこのような点に着目して案出されたも
ので、バースクリーンの下流側に着脱自在に網目
状のスクリーンを付設することにより、目開きの
変更の容易でないバースクリーンに対し、採取製
品の粒度の変更を、目詰り防止、付着防止の機能
を低下させずに容易ならしめることを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達するために、本考案にあつて
は、互いに反対方向に振動する2つの振動枠に対
して、バーを交互に配設してバースクリーン面を
形成したものにおいて、このバースクリーン面の
原料が移動する下流側に、バースクリーン面に続
いて、網目状のスクリーンを一方の振動枠に着脱
自在に設けたものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
上下に配設された振動枠a及びbに対して、そ
の長手方向に、レール状のバー1及び2が、振動
枠a及びbの横梁3及び4に交互に設けられてお
り、このバー1,2の上面は平面状のバースクリ
ーン面cを形成している。
第1図に示すように、これら2つの振動枠a及
びbの側面には、振動ゴム等の共振ばねから構成
された共振装置6a及び6bが突設されており、
これらの共振装置6a及び6bは連結杆7で連結
されている。そして、この連結杆7は、上下の振
動枠a及びbの側面の長手方向に対して右下りの
約45度の角度をなしている。また、振動枠a及び
bの側面には、連結杆7との間に、これと直角方
向に金具8a及び8bで固定された板ばね9が設
けられている。
これらの上部振動枠a及び下部振動枠bを共振
させる装置は、枠外に設置されたモータmと、下
部振動枠bの下面に設けられた駆動装置10と、
上部振動枠aの側面に突設された作動装置11
と、これらの両装置10及び11を結ぶ連結杆1
2とよりなるもので、モーターmから変速プーリ
を経て、駆動装置10を構成する駆動軸、偏心カ
ムに動力が伝えられ、この偏心カムより連結杆1
2を介して、作動ばねで構成されている作動装置
11に往復動が伝えられるようになつている。連
結杆12も連結杆7と同様に上下の振動枠a及び
bの側面の長手方向に対して、約45度の角度をな
している。
これらの上下の振動枠a及びbは、下部振動枠
bの側面の両端寄りで、空気ばね131及び132
等を具有する支持装置141及び142で傾斜支持
されている。なお15は上部振動枠aの側板であ
る。
第1図に示すようにバースクリーン面cは、c1
及びc2と段差によつて分れており、このバースク
リーン面c1及びc2を中間にして、原料の投入側に
は、網目状のスクリーンdが上部振動枠aの横梁
3にボルト16で着脱自在に取付けられており、
また原料の流下側には、本考案の特徴とする網目
状のスクリーンeが、バースクリーン面c2に続い
て、上部振動枠a横梁3にボルト16にて着脱自
在に取付けられている。そして、これらの網目状
のスクリーンd及びeは、金網、ゴム網等から構
成されている。
(考案の作用) 以上のような構成の本考案の振動スクリーン
は、上部の振動枠aのスクリーン面が、支持装置
141及び142によつて原料の流下方向の下向に
10度乃至20度の範囲にあるように傾斜して設置さ
れ、モーターmによつて駆動装置10、連結杆1
2を介して作動装置11を振動させると、約45度
の傾斜をもつて連結杆7は共振装置6a及び6b
に連結されているから、この連結杆7と、これと
直角方向に配設されている板ばね9とが相俟つ
て、上下の振動枠a及びbは傾斜方向に相対運動
をし、スクリーン面の相隣れるバーは互いに反対
方向に振動する。
このような作動状態において、砕石と土砂等と
が混合した被選別物の原料が網目状のスクリーン
d面上に投入されると、ここで泥土、粒度の小さ
い砕石等の一部は取除かれ、この上部振動枠aの
振動とその傾斜とによつて、原料はバースクリー
ン面c上に移動する。ここにおいて、原料はバー
スクリーン面cの交互のバーの強力な反対方向の
共振により、それの泥土、細砕石等は殆んど篩い
落されて、次の網目状のスクリーンe面上に移動
する。
この網目状のスクリーンe面においては、すで
に泥土の取除かれた砕石だけが選別されるのであ
るが、バースクリーン面cにおいては、バースク
リーンの目開きの変更が構造上容易にできないた
め、バースクリーン面cにおいて選別できない砕
石を、この網目状のスクリーンe面を通して採取
する。必要に応じてこの網目状のスクリーンeを
取換えることによつて、大きさのことなる砕石を
採取する。
(考案の効果) 本考案は、以上のようにバースクリーン面に続
いて、原料の流下側に網目状のスクリーンを着脱
自在に設けたので、バースクリーン面において殆
んどの泥土、細砕石等を篩い落した砕石中からさ
らに所望の粒度の砕石を採取することができ、目
開きの変更の困難なバースクリーンに対して、単
にその流下側に網目状のスクリーンを着脱自在に
付設するだけで、幅の広い利用価値の高いものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
側面図、第2図は平面図、第3図は第2図のX−
X断面図である。 符号、a……上部振動枠、b……下部振動枠、
c……バースクリーン面、d,e……網目状のス
クリーン、1,2……バー、3,4……横梁、6
a,6b……共振装置、7,12……連結杆、9
……板ばね、10……駆動装置、11……作動装
置、131,132……空気ばね、141,142
…支持装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに反対方向に振動する上下の振動枠に対し
    て、交互に配設されたバーによりスクリーン面を
    形成したものにおいて、このバースクリーン面の
    原料が移動する下流側に、バースクリーン面に続
    いて網目状のスクリーンを互いに反対方向に動く
    一方の振動枠に着脱自在に設けた振動スクリー
    ン。
JP12026183U 1983-08-03 1983-08-03 振動スクリ−ン Granted JPS6028080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026183U JPS6028080U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 振動スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026183U JPS6028080U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 振動スクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028080U JPS6028080U (ja) 1985-02-25
JPS6326214Y2 true JPS6326214Y2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=30275691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12026183U Granted JPS6028080U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 振動スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028080U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499A (en) * 1977-05-20 1979-01-05 Gen Electric Dicarbonyl chelate and epoxy composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499A (en) * 1977-05-20 1979-01-05 Gen Electric Dicarbonyl chelate and epoxy composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028080U (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017269489B2 (en) A screening machine for screening material according to size
RU2456097C2 (ru) Способ и устройство для предварительного грохочения
US5199574A (en) Vibrating screen separator
CA2882997C (en) Vibrating screen
JP2002539942A (ja) マルチ振動数振動分離システム、それを有する振動分離機及び固体振動分離方法
CN218190941U (zh) 一种沥青拌合楼冷骨料多级过滤装置
SU1680369A1 (ru) Вибрационный грохот
US4807487A (en) Mass-compensation oscillating drive for oscillatory machines
US3217881A (en) Resiliently suspended screen vibrated by impact
JPS6326214Y2 (ja)
CN1138601C (zh) 用超声波致动一筛架的方法
CN210187729U (zh) 一种多级组合筛分设备
WO2009051576A1 (fr) Procédé d'excitation par résonance d'une grille de tamisage d'un crible et crible fonctionnant par résonance pour sa mise en oeuvre
JPH02169073A (ja) ふるい分け機械
JP2975319B2 (ja) 振動篩装置
WO1992000148A1 (en) Composite vibratory screen
CN113909117B (zh) 一种再生骨料多级振动筛
CN212143342U (zh) 一种大振幅悬臂筛网及振动筛
CN100357041C (zh) 筛分设备
US3797659A (en) Modular screen
JPS604627Y2 (ja) 共振式振動篩のバ−スクリ−ン
CN108015001B (zh) 一种筛面可悬浮式振动筛
JP2607531Y2 (ja) 振動篩機
US670087A (en) Shaking-screen.
JP3431080B2 (ja) 物質分離装置とその交換キット