JPS63261199A - 非常用ガス処理系の制御方法 - Google Patents

非常用ガス処理系の制御方法

Info

Publication number
JPS63261199A
JPS63261199A JP62095245A JP9524587A JPS63261199A JP S63261199 A JPS63261199 A JP S63261199A JP 62095245 A JP62095245 A JP 62095245A JP 9524587 A JP9524587 A JP 9524587A JP S63261199 A JPS63261199 A JP S63261199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency gas
activated
logic
gas treatment
ventilation fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62095245A
Other languages
English (en)
Inventor
正彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62095245A priority Critical patent/JPS63261199A/ja
Publication of JPS63261199A publication Critical patent/JPS63261199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は原子力発電所の非常用ガス処理系に係り、特に
事故時の非常用ガス処理系の制御方法に関する。
(従来技術) 非常用ガス処理系は万一の原子炉事故の際、原子炉建屋
(原子炉2次格納施設)内空気をフィルターを通して排
気筒へ導くことにより、原子炉格納容器(PCV)から
漏洩した放射性物質を除去し、排気筒から排出される放
射性物質の量を低減するとともに、原子炉建屋内を負圧
に保ち建屋からの放射性物質の漏洩を防ぐものである。
以下、第3図に示す従来の非常用ガス処理系(SGTS
)について説明する。
同図は100%容量の非常用ガス処理系がA、Bの2系
列からなる非常用ガス処理系を示すもので、1系統のみ
が動作し、他系統は予備用である。
今、A系統が動作している場合について説明すると、原
子炉建屋20内の空気は切替弁21a、給気閉止弁22
aを経て、ガス処理装置23aに導かれ、ここでフィル
ターにて放射性物質を除去される。その後、差圧制御弁
24aを経て、換気ファン25aにより排気筒26に送
られ放出される。
次に、従来の非常用ガス処理系の起動方法を第4図を用
いて説明する。非常用ガス処理系(SGTS)は、原子
炉建屋放射能高、ドライウェル圧力高、原子炉水位低の
いずれかの信号により起動する。これらの信号が出た場
合には非常用ガス処理系(SGTS)の起動信号S、が
生成される。
一方、この非常用ガス処理系(SGTS)が起動するた
めには、第3図における換気ファン25aが起動、切替
弁21a、給気閉止弁22a、差圧制御弁24aが開す
る必要がある。第4図はこのうち換気ファン25aの起
動論理回路を示すものである。換気ファン起動スイッチ
が自動位置2にあれば換気ファン25aの大信号S2が
生成されて換気ファン25aが起動する。 しかして、
起動スイッチは引保持4以外の位置例えば入位置1では
スプリングにより自動的に自動位置2にもどる。すなわ
ち、通常は自動位置2になっている。この換気ファン2
5aの大信号S2は自己保持回路8により自己保持され
ており、換気ファン起動スイッチを切位置3に操作しな
い限り解除されない。なお、6はA、ND論理、7はO
R論理、9はNOT論理である。
第4図は換気ファン25aの起動論理を示すものである
が、切替弁21aもほぼ同じ論理で開となる。
また、換気ファン25aの大信号S、により、A系統の
起動に必要な弁(給気閉止弁22a、差圧制御弁24a
)が開放する。
上述したように非常用ガス処理系は、この系統の起動信
号S1の生成により行なわれる。そして非常用ガス処理
系は100%容量の2系列、すなわちA系列、B系列が
設置されており、そのうち」系統ここではB系統は予備
である。
ところが、非常用ガス処理系の起動信号S、は2系列と
も同時に入るため、A、Bの2系列とも起動する。した
がって、2系統とも正常に起動したことを確認した後、
−r備系統(ここではB系統)は換気ファン起動スイッ
チを切位置3にして換気ファン25bを停止し、 さら
に、引保持位置4にして、再び自動起動することを防止
する操作が必要であった。(換気ファン25bの停止に
より、換気ファン入信号S2がなくなり、 これにより
給気閉止弁22bおよび差圧制御弁24bが閉する。)
また、原子炉建屋20と外気の差圧が低くなる場合には
、原子炉建屋20の負圧が維持できなくなるために差圧
低の警報を出し、これを見て、残りの1系列を手動で起
動する。他方、原子炉建屋20と外気との差圧が高くな
り過ぎた場合には、原子炉建屋20の健全性を損う可能
性があるため、差圧高の警報を出し、これを見て、運転
系列の処理風量を絞る(すなわち差圧制御弁24aを絞
る)かあるいは系統を停止するような操作を行なうとい
うような起動方法がとられていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように、従来の非常用ガス処理系の起動方法では
かなりの手動操作が要求されたが、この手動操作には以
下のような問題点があった。
すなわち、系統起動時に1系統の停止操作を忘れると、
原子炉建屋20が負圧になり過ぎて、建屋が損傷する可
能性がある。
また、系統の停止操作は換気ファン25bのスイッチを
引保持位置4にする、すなわち、スイッチを「切」の状
態でロックする操作であり、一旦この操作を実施すると
、手動にてロックを解除しな=4− い限り、系統の再起動ができない。したがって、系統機
能が不要となった場合の停止操作において、ロック中の
警報(ANN)5は存在するが、このロックの解除を忘
れると、系統を正常待機に戻すことができず、 自動起
動信号S□が入っても自動起動しないという可能性があ
る。さらに、1系統停止した時点で、運転中の系統に何
らかの異常が生じ系統機能を達成できなくなった場合に
は、予備機が存在するにも拘わらず、予備機が起動しな
くなる事態が生じる。すなわち、予備機は正常な待機状
態ではない状態で待機していることになる。
しかるに、工学的安全施設である非常用ガス処理系の起
動が要求されるようなプラント状態は、プラントの異常
事態であり、非常用ガス処理系に係わる操作以上に、プ
ラントの安全性に係わるより優先度が高く重要でかつ緊
急な操作が多数要求される。このような状況下では上述
のような非常用ガス処理系に関する操作が忘れられる可
能性が非常に大きいという問題点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、プランI−の異常事態における非常用ガス処理系に係
わる手動制御を排除し、非常用ガス処理系の運転に対す
る信頼性を向」ニさせる制御方法を提供することにある
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は上記
目的を達成するために、複数系統数で必要系統数以上の
予備能力を備えた非常用ガス処理系において、起動優先
選択論理回路を備え、必要系統数のみ起動させることを
特徴とするものであり、さらに系統の正常起動判別論理
を備え、起動した系統のうち正常動作しない系統が存在
した場合には予備系統を起動させるようにしたことをも
特徴とするものである。
したがって、本発明の非常用ガス処理装置の制御方法に
よれば、必要系統数だけ起動することができるので、不
要な余剰系統の停止操作が不要となる。また起動した系
統が正常に起動しない場合には予備の系統を起動させる
ことができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のM御論理図を示すもので、
既に説明した従来の制御論理図である第4図と同一部分
には同一符号を付してその詳細な説明は省略するものと
する。
同図に示すように、非常用ガス処理系(以下5GTSと
略す)の換気ファンの入信号S2は5GTS起動信号S
1のみでは生成されず、 同時に系統論理がA系選択1
2あるいはB系の正常作動論理13が成立しない場合に
生成され、換気ファンの起動信号S2が生感されるよう
に構成されている。
系統選択論理12は、例えば選択スイッチを設け、これ
がA系の場合にA系の選択信号を出すように構成するも
のである。もちろん、待機状態の診断装置等によりB系
が待機時にすでに異常と診断された場合にはA系を選択
するように構成することも可能である。
B系の正常起動判別論理J3は、例えば第2図のように
構成する。すなわち、換気ファン入信号S2が入った場
合に系統流量低信号S3であれば換気ファン25bがi
E常に起動していないかあるいは弁21b、 22b、
 24bが開いていないかの異常がある。
(タイマ17は正常起動するまでの立ち一ヒリ時間遅れ
を補正するために設けである。)過熱コイルトリップ信
号S 41 フィルター人[口温度高信号S5゜フィル
ター人口湿度窩信号S6 が存在すればガス処理装置2
3aが正常に作動ぜず、放射性物質の除去ができなくな
り、異常である。原子炉建屋内圧と外気との差圧低S7
が存在すれば、原子炉建屋の負圧が保てず異常である。
したがって、これらの条件が成立しない場合に系統が正
常起動したと判定する。18はOR論理を、]−9はN
OT論理を表わす。
5GTS起動信号S、が生成された場合に、 A系が起
動するのは、系統選択論理12によりA系が選択されて
いる場合、あるいは、A系が選択されていなくても、正
常起動判別論理13より起動したはずのB系が正常に起
動していないと判定された場合である。すなわち、系統
選択論理12によりA系が選択されている場合には、必
要十分な系統数であるA系のみが起動する。この場合に
正常起動判別論理11によりA系が正常起動されなかっ
たと判別された場合には、予備機のB系が起動されるこ
とになる。なお、14はNOT論理、15はOR論理、
16はAND論理である。
〔発明の効果〕
以」−説明したように、本発明によれば非常用ガス処理
系の起動において、必要系統数だけ起動するように制御
できるので、不要な余剰系統の停止操作が不要となる。
このため停止忘れによる原子炉建屋の損傷の可能性を回
避できるとともに、正常な予備系統を再起動不可能な状
態でなく、待機させることが可能となる。また、万一起
動した系統が正常に起動しなかった場合には、予備の系
統を起動できるため、より信頼性の高い非常用ガス処理
系の運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の起動論理図、第2図は本発明
に係る正常起動判別論理図、第3図は従来の非常用ガス
処理系の概略系統図、第4図は従来の非常用ガス処理系
の起動論理図である。 12・・・系統選択論理  13・・正常起動判別論理
20・・・原子炉建屋   21a、 21b・・・切
替弁22a、 22b・・・給気閉止弁 23a、 23b・・・ガス処理装置 24a、 24b・・・差圧制御弁 25a、 25b・・・換気ファン 26・・・排気筒
代理人 弁理士 猪股祥晃(ばか1名)智

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数系統数で必要系統数以上の予備能力を備えた
    非常用ガス処理系において、優先起動選択論理回路を備
    え、必要系統数のみ起動させることを特徴とする非常用
    ガス処理系の制御方法。
  2. (2)1系統動作時の系統の正常動作を判別する論理回
    路を設け、優先起動した系統が正常動作しなかった場合
    に優先起動していない予備系統を起動させることを特徴
    とした特許請求の範囲第1項記載の非常用ガス処理系の
    制御方法。
JP62095245A 1987-04-20 1987-04-20 非常用ガス処理系の制御方法 Pending JPS63261199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095245A JPS63261199A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 非常用ガス処理系の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62095245A JPS63261199A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 非常用ガス処理系の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261199A true JPS63261199A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14132369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62095245A Pending JPS63261199A (ja) 1987-04-20 1987-04-20 非常用ガス処理系の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100939A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 中国電力株式会社 発電所設備の操作装置および操作プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100939A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 中国電力株式会社 発電所設備の操作装置および操作プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227127A (en) Filtered venting system for reactor containment vessel of nuclear power plant
JPS63261199A (ja) 非常用ガス処理系の制御方法
JP3892193B2 (ja) 原子炉格納容器注水設備
JPS6170492A (ja) 原子炉建屋の空気調整装置
JPS63172071A (ja) 弁制御装置
JPH0377096A (ja) 原子炉格納容器のベント装置及び内圧低減方法
JPS63180799A (ja) タンク過圧防止設備
JPS60171495A (ja) 沸騰水形原子力プラント自動減圧系の制御装置
JPS58158589A (ja) アニユラス圧力制御装置
JPH08334585A (ja) 原子炉設備及びその運転方法
JPH0534483A (ja) 原子炉格納容器の圧力放出装置
JPS5933873B2 (ja) 原子炉の非常用設備制御装置
JPS6388496A (ja) 非常用漏洩防止装置
JPH0636060B2 (ja) アニユラス換気系
Kubisova Analyses of accident scenarios and radiological source term in support of emergency planning activities of the emergency response center of NRA of the Slovak Republic [Development and Validation of Emergency Operating Procedures/Accident Management Guidelines (EOP/AMG) for Effective Prevention/Mitigation of Severe Core Damage]
JPS61120088A (ja) 主蒸気隔離弁制御装置
JPS61290388A (ja) 不要スクラム防止装置
JPS6247279B2 (ja)
JPH04110699A (ja) Eccs系統待機監視システム
JPS63247693A (ja) 残留熱除去装置
JPS6229995Y2 (ja)
JPS62247286A (ja) スクラム弁作動用空気供給装置
JPS6076690A (ja) 逃し弁の開固着検出装置
JPS5935189A (ja) 原子力プラントの非常時運転ガイド装置
JPS62161086A (ja) 自動減圧系