JPS63259838A - 磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置 - Google Patents

磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPS63259838A
JPS63259838A JP9434687A JP9434687A JPS63259838A JP S63259838 A JPS63259838 A JP S63259838A JP 9434687 A JP9434687 A JP 9434687A JP 9434687 A JP9434687 A JP 9434687A JP S63259838 A JPS63259838 A JP S63259838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
targets
sides
recording medium
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9434687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hasegawa
隆 長谷川
Yoichi Nanba
洋一 南波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP9434687A priority Critical patent/JPS63259838A/ja
Publication of JPS63259838A publication Critical patent/JPS63259838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、磁気薄膜ハードディスク等の磁性薄膜記録
媒体をスパッタ法により製造する方法および製造装置に
関するものである。
「従来の技術」 周知のように、磁気ディスク装置は、コンピュータシス
テムでの記憶装置として、その重要性が年々高まってき
ており、使用磁性記録媒体の高記録密度化が要望されて
いる。このような点から、磁気記録媒体形成にスパッタ
リング技術を用いて形成した磁性薄膜記録媒体(磁気ハ
ードディスク)が注目を浴びている。
このような磁性薄膜記録媒体は、その基板として、量産
可能、安価、軽量であり、表面硬度、精度の高いアルミ
ニウム合金が使用され、この基板」二に酸化反応スパッ
タ法によりFe3O4膜を形成したものが多く用いられ
てきている。
この酸化反応スパッタによるPe30+膜の形成、すな
わち磁性薄膜記録媒体の製造は、5インチ以下の小口径
の媒体においては、第2図(a)(b)に示すような構
造の製造装置により行なわれていた。
図中、符号1は垂直に設置される円盤状の基板ホルダー
を示すものである。この基板ホルダー1はその中心を軸
1aにして回転されるように構成されており、軸1aか
ら等距離の円周に沿って等間隔に複数(生産性向上のた
め)の保持孔2・・・が形成されている。この保持孔2
は、第3図(a) (b)に示すように、中央部に孔3
aを有する円板状の基板3を回転可能に保持するもので
、図に示すように、基板ホルダー1の両面側の開口部2
a、2aがその内径寸法をほぼ基板3の外径寸法と同寸
法となるとともに、その中央部2bが前記開口部2aよ
り大径となるように構成されている。基板3は、この保
持孔2に対して開口部2aから挿入され、中央部2bに
設置されることにより、保持孔2に遊嵌状態に保持され
る。その結果、第2図(b)に示すように、基板ボルダ
ー1の矢印A方向への回転(以下、公転と称す。)にと
もなって、保持孔2中の基板3は矢印B方向へ回転(以
下、自転と称す。)することになる。
前記構造の基板ホルダー1を中心面として、その両側に
は、第2図(a)(b)に示すように、コンベンショナ
ル・カソードを構成する鉄または鉄台金製のターゲット
4a、4b、 5a、 5bが相対向して基板ホルダー
1から等距離に設置されている。ターゲット4aはター
ゲット4bに基板ホルダー1を介して対向し、ターゲッ
ト5aは基板ホルダー1を介してターゲット5bに対向
するように構成されている。
前記構造の装置によって酸化反応スパッタリングを行な
うと、相対向しているターゲット相互のプラズマが基板
3の孔3aを介して干渉し合い、ターゲット表面の局部
酸化と異常放電の原因となるので、図に示すように、基
板3の孔3aを塞ぐプラグ6を装着して相対向するター
ゲットのプラズマ干渉をさけている。
なお、第2図(b)において、符号7は真空チャンバー
を示すもので、前記ターゲット4a、 4b、 5a、
 5bはこのヂャンバ−7に固定されている。
「発明が解決しようとする問題点」 前記従来の磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置
においては、次のような問題点があり、その解決が望ま
れている。
すなわち、製造工程における基板3へのプラグ6の着脱
は、工程の省力化にとって障害であり、かつプラグ6着
脱時に基板3の汚染、傷つきが生じやすく、歩留りの低
下が生じてしまう。
1問題点を解決するための手段」 本発明の磁性薄膜記録媒体の製造装置は、第1図(a)
 (b)に示すように、従来相対向していたターゲット
4a、4bおよび5a、 5bの相互配置を互いのプラ
ズマ発生領域からずらせて交互に配置し、必要に応じて
基板ホルダーIの両側に複数のシールド板8を設けたこ
とを特徴とするもので、製造方法は、この装置を用いて
設置基板3の中央孔3aにプラグを取り付(Jろことな
く解放状態で酸化反応スノク、ツタを行なうものである
。なお、前記シールド板8は、図に示すように、基板ホ
ルダー1の両側において、それぞれ各ターゲラt−4a
、4b、5a、5bの各中間位置に一つずつ設けられる
「作用」 例えば、一方のターゲット4a、5aと基板ホルダー1
との間に生じるプラズマは基板3の一方の面(図の左側
面)にもっばら成膜作用を及ぼし、基板3の中央孔3a
から基板ホルダーlの他側面側に漏れるプラズマは、そ
の位置にターゲット4b15bが存在しないため、これ
らターゲット4b、 5bに対し、なんの作用も及ぼさ
ず、さらにシールド板8の存在により確実に遮断される
。逆にターゲット4b、5bからターゲット4a、5a
へも同様のことが成立する。
したがって、本発明によれば、磁性薄膜記録媒体の製造
工程において、基板へプラグを着ける必要がなくなるた
め、初期投資額を削減できるとともに、工程を省力化す
ることかでき、この基板へのプラグ着脱工程の削減にと
もなって製造時の基6一 板の汚染、傷つきが生じることなく、歩留りを向」ニさ
せることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。
「実施例」 第1図(a) (b)に示した構造の本発明装置[非対
向型コンベンショナル・カソード方式(交互型)のスパ
ッタ装置]において、ディスク状アルミニウム基板」二
に陽極酸化処理によりアルマイト膜を形成し、表面研摩
を施し、Rmax< 0.02μmに仕上げた3、5イ
ンチ径の磁気ディスク基板3を自公転式ホルダー1に装
着し、鉄を主成分としたターゲット(Pe−Co−Cu
)を使用して、アルゴン−酸素の混合ガスの雰囲気下で
反応性スパッタリングを行ない、基板3の両面にFe3
O4膜を形成した後、大気酸化処理を施し、1000〜
1700人厚のγ−Fe30を酸化鉄磁性薄膜を形成し
た。この時のスパッタ条件等の詳細については表1に示
した。
「比較例」 第2図(a)(b)に示した従来の装置(対向型コンベ
ンショナル・カソード方式のスパッタ装置)において、
前記実施例と同様の3.5インヂ径磁気デイスク基板3
を自公転式基板ホルダーIに装着し、鉄を主成分とした
ターゲット(Fe−Co−Cu)を使用して、アルゴン
−酸素の混合ガスの雰囲気下で反応性スパッタリングを
行ない、基板上にPe5O4膜を形成した後、同様に大
気酸化処理を施し、]0000〜1700人のγ−Pe
、、04の酸化鉄磁性薄膜を形成した。この時のスパッ
タ条件等の詳細については同様に表1に示した。
以上の要領で作製した実施例、比較例の各ディスクにつ
いて、スパッタ成膜時のRF’反射波、ターゲット表面
酸化状態およびスパッタ膜の電気抵抗値、γ化後の静磁
気特性などの緒特性を測定した。これらの結果を表2に
まとめて示した。
表1および表2から明らかなように、比較例の条件Aの
ものでは、スパッタの出力が弱く、Fe成膜速度が遅く
、ターゲット表面は酸化気味であった(α−Pe30.
となっている)。スパッタも不安定で反射波も大きく、
バラツキ(ゆれ)も大きい。こ−’I − の状態での成膜はα−Fe304となっているので、比
抵抗が105程度と高過ぎる(α−Fe30+の証拠)
これをさらに酸化してもα状態のままで、磁気特性は悪
い。
また、比較例の条件Bのものでは、スパッターの安定化
を狙ってターゲットの表面酸化をなくするために出力を
」二げ、2.5KWとしてFe成膜強度(−スパッタ速
度)を上げた。ターゲット表面は清浄となり、スパッタ
は安定してきて反射波も少なくなる。しかし、酸化が不
足しているので、Fe5o4成膜の比抵抗が低ずぎる。
これを酸化したγ膜は磁気保持力+ I(c (単位O
e)が高いが、ヒステリンスカーブにおける角型比、S
が悪い。
これに対して、本発明の実施例では、2.2KWのスパ
ッタ出力でもスパッタは安定し、反射波は極端に少なく
なり、ターゲラI・表面のスパッタされる速度も正常で
ある。この状態で成膜したFe5o4皮膜は適正な比抵
抗値(0,1〜10Ωc「’)を備えており、これを酸
化して得られるγ膜の磁気特性も良い。
[発明の効果−1 以上説明したように、本発明によれば、磁性薄膜記録媒
体の製造工程において、基板へプラグを着ける必要がな
くなるため、初期投資額を削減できるとともに、工程を
省力化することかでき、この基板へのプラグ着脱工程の
削減にともなって製造時の基板の汚染、傷つきが生じる
ことなく、歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の一実施例を示すもので、
(a)は本発明の製造装置の正面概略構成図、(b)は
同装置の側面概略構成図、第2図(a)(b)および第
3図(a) (b)は従来の製造装置を示すもので、第
2図(a)は本発明の製造装置の正面概略構成図、(b
)は同装置の側面概略構成図、第3図は(a) (b)
はそれぞれ要部の拡大側面図および一部断面視した正面
図である。 1・・・ 基板ホルダー1 1a・・・・・基板ボルダーの軸、 2 ・ 保持孔、 2a・・・保持孔の開口部、 2b・ ・保持孔の中央部、 3・・・・・基板、 3a・・・・中央部孔、 4a、 4b、 5a、 5b−−ターゲット、6 ・
・・プラグ、 7・・・・・チャンバー、 8・・ ノールド板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部に孔を有する円板状の基板を複数枚一平面
    上に設置し、この基板設置面の両側に鉄または鉄合金製
    のターゲットを複数設置し、酸化反応スパッタ法により
    前記基板の両面にFe_3O_4膜を生成する磁性薄膜
    記録媒体の製造方法において、前記基板設置面の両側の
    ターゲットを互いに他側のターゲットに対向させずに交
    互に配置してスパッタリングを行なうことを特徴とする
    磁性薄膜記録媒体の製造方法。
  2. (2)中央部に孔を有する円板状の基板をそれらの両面
    を露出させて複数枚一平面上に保持する基板ホルダーが
    真空チャンバー中のほぼ中央に設置され、前記基板ホル
    ダーの両側に鉄または鉄合金製のターゲットが複数設置
    されてなり、酸化反応スパッタ法により前記基板の両面
    にFe_3O_4膜を生成させる磁性薄膜記録媒体の製
    造装置において、前記基板ホルダーの両側のターゲット
    を互いに他側のターゲットに対向させずに交互に配置し
    たことを特徴とする磁性薄膜記録媒体の製造装置。
JP9434687A 1987-04-17 1987-04-17 磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置 Pending JPS63259838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9434687A JPS63259838A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9434687A JPS63259838A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259838A true JPS63259838A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14107722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9434687A Pending JPS63259838A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352815U (ja) * 1989-09-26 1991-05-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352815U (ja) * 1989-09-26 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962912B2 (ja) 陰極スパッタリング装置で基板を被覆するためのスパッタカソード
US6689253B1 (en) Facing target assembly and sputter deposition apparatus
KR100418640B1 (ko) 자기기록매체및그의제조방법
US6569294B1 (en) Sputtering target assembly and method for depositing a thickness gradient layer with narrow transition zone
JPS63259838A (ja) 磁性薄膜記録媒体の製造方法および製造装置
US6468405B1 (en) Sputtering target assembly and method for depositing a thickness gradient layer with narrow transition zone
JP2002020864A (ja) 磁性薄膜用のスパッタリング装置及び磁性薄膜形成方法
JPH0360916B2 (ja)
JP2000212738A (ja) マグネトロンスパッタ法および磁気記録媒体の製造方法
US7663838B2 (en) Production method for magnetic recording medium
JPS61210521A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JP5328462B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置、インライン式成膜装置、磁気記録媒体の製造方法
JPS63206469A (ja) スパツタ方法および装置
JPS61235562A (ja) マグネトロンスパツタ装置
JPS6277477A (ja) 薄膜形成装置
JPH05101385A (ja) 円周方向に揃つた磁化容易軸を有する磁気記録媒体の製造方法
JPH06322538A (ja) スパッタリング装置
JPH0969460A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63127433A (ja) スパツタリングによる磁気デイスク基板の製膜方法
JP3106456B2 (ja) 対向ターゲット式スパッタ方法及び対向ターゲット式スパッタ装置
JPH0375369A (ja) スパッタリング装置
JPH0379760A (ja) スパッタリング装置
JPH03100171A (ja) スパッタ装置
JPH02277768A (ja) スパッタリング方法
JPS63244314A (ja) 磁気デイスクの製造方法