JPS63258812A - 歯科用ウイルス感染防止剤 - Google Patents

歯科用ウイルス感染防止剤

Info

Publication number
JPS63258812A
JPS63258812A JP9405087A JP9405087A JPS63258812A JP S63258812 A JPS63258812 A JP S63258812A JP 9405087 A JP9405087 A JP 9405087A JP 9405087 A JP9405087 A JP 9405087A JP S63258812 A JPS63258812 A JP S63258812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt type
group
infection
ester salt
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9405087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kawakatsu
川勝 邦夫
Kazuto Sakata
坂田 一登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP9405087A priority Critical patent/JPS63258812A/ja
Publication of JPS63258812A publication Critical patent/JPS63258812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は歯科用ウィルス感染防止剤、詳しくは歯科での
診療・治療の際のウィルス感染を防止・予防するために
用いられる薬剤(以下、感染防止剤と略記)に関するも
のである。
[従来の技術1 従来、歯科診療では、ウィルスに対する感染防止は、は
とんど取上げられていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 最近、ウィルス疾患の有効な治療法の見出されていない
エイズウィルスやヘルペスウィルスの保有者の増加から
、ウィルスの感染を防止する方法の確立が要望されてい
る。歯科治療では、口腔内粘膜の損傷の機会が多く、治
療器具を介して他人との接触があり、ウィルス感染の虞
れがあり、かかるウィルス感染の防止が必要とされてい
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、このような歯科治療におけるウィルス感
染の防止につき検討を重ねた結果、特定の界面活性剤が
感染防止に有効であることを見出し、本発明に到達した
すなわち、本発明は: [AIカルボン酸塩型両性界面活性剤。
[B]硫酸エステル塩型両性界面活性剤。
[CIスルホン酸エステル塩型両性界面活性剤および[
D1燐酸エステル塩型両性界面活性剤からなる群から選
ばれる窒素原子含有両性界面活性剤からなる、歯科用ウ
ィルス感染防止剤である。
カルボン酸塩型両性界面活性剤[A]としては、下記の
ものが挙げられる。
(A1)アミノ酸型 : 〔式中Rは炭素数8〜24のアルキル基;xlはHまた
は式−A1−COOMもしくはHまたは−A1−COO
M:A1は炭素数1〜4のアルキレン基(−CH2−+
 −CH2CH2−など):Mはカチオン性対イオン二
〇は0または1以上の整数(1,2,3,・・・・・・
);A2は炭素数2〜4のアルキレン基を表す。〕で示
されるもの、例えば: (A11)アラニン型 : 例えばN−アルキル−β−7ミノプロピオン酸塩(N−
ラウリル−β−アミノプロピオン酸ナトリウム塩、N−
ステアリル−β−アミノプロピオン酸ナトリウム塩等)
、N−アルキル−β−イミノジプロピオン酸塩(N−ラ
ウリル−B−イミノジプロピオン酸ナトリウム塩、N−
ステアリル−β−イミノジプロピオン酸ナトリウム塩な
ど)。
[上記および以下において、RあるいはZ四土人(基)
は、炭素数が通常8〜24好ましくは12〜18の、飽
和または不飽和の、直鎖または側鎖を有する。アルキル
基(脂肪族炭化水素基)、たとえばヘキシル、オクチル
、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ドデシル。
トリデシル、テトラデシル、オクタデシル。
エイコシル、オレイル基等を表わし;Mはカチオン性対
イオン、たとえばHΦ、アルカリ金属イオン(NaΦ、
に■など)、N+−+4■。
アミンカチオン等を表わす。] (A12)グリシン型 : アルキルジ(アミノエチル)グリシン塩(ドデシルジ(
アミノエチル)グリシンソーダ塩。
テトラデシルジ(アミノエチル)グリシン塩酸塩など〕
: ならびに、これらの等電点または等電点を越えて酸(た
とえば塩酸、硫酸、過塩素酸などの強酸)で中和された
塩、例えばジアルキルジエチレントリアミノ酢酸の塩(
ジオクチルジエチレントリアミノ酢酸塩酸塩など)。
(A2)ベタイン型 : (A21)カルボキシベタイン型 : (a)N−アルキルトリグリシン : で示されるもの、例えばN−ドデシルトリグリシン、N
−テトラデシルトリグリシン、N−ヘキサデシルトリグ
リシン、N−オクタデシルトリグリシンなど)。
(b)一般式(3)で示されるもの: 〔式中、R1はアルキル基を有する有機基;A2は炭素
数2〜4のアルキレン基;nはOまたは1以上の整数(
1,2,3,・・・・・・);R2は炭素数1以上の飽
和または不飽和のアルキル基、アルキル置換されていて
もよいアラルキル基、アシルアミノアルキル基、アシロ
キシアルキル基、アルコキシアルキル基、炭素数2〜4
のヒドロキシアルキル基、ポリオキシアルキレン基、ア
ルキルポリオキシアルキレン基、またはアルキルアリル
ポリオキシアルキレン基:R3,R4は、同一または異
なっていてもよい、R1もしくはR2と同様の基:R°
はR1(Q−A2−ハもしくはR2と同様の基またはH
である。 R1には、アルキル基、アシルアミノアルキ
ル基(アルキルアミドアルキル基:例えばステアラミド
エチル。
ステアラミドプロピル)、アシロキシアルキル基(アル
キ°ルオイルオキシアルキル基:例えばステアロイロキ
シメチル)、アルコキシアルキル基(例えばステアリロ
キシメチル)およびアルキルアラルキル基(例えばドデ
シルベンジル)が含まれ、R−で示される基およびR−
Z−At−または(式中A1は炭素数1〜4のアルキレ
ン基、Zは一〇0NH−。
−coo−、−o−または−〇−CH2−を示す)が挙
げられる。R2のうち好ましいものは炭素数1〜4のア
ルキル基(好ましくはメチル、エチル基)および/また
は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基(好ましくはヒ
ドロキシエチル基)である。〕 例えばアルキルジメチルベタイン(ラウリルジメチルベ
タイン、トリプルジメチルベタイン、ペンタデルジメヂ
ルベタイン、ヘプタデルジメチルベタイン、ステアリル
ジメチルベタイン等);アルキルジヒドロキシエチルベ
タイン(ラウリルジヒドロキシエチルベタイン、ステア
リルジヒドロキシエチルベタイン等)二N−アルキルオ
キシアルキル−N、N−ジ低級アルキルベタイン(N−
ドデシルオキシメチル−N、N−ジエチルベタイン、N
−トリデシルオキシメチル−N、N−ジエチルベタイン
、N−ペンタデシルオキシメチル−N、N−ジエチルベ
タイン等):N−アルキルアミドアルキル−N、N−ジ
低級アルキルベタイン(N−ラウラミドプロピルーN、
N−ジメチルベタイン、N−ステアラミドプロピル−N
、N−ジエチルベタイン等):N−アルキルアミドアル
キル−N、N−ジ低級ヒドロキシアルキルベタイン(N
−ステアラミドプロピル−N、N−ジヒドロキシエチル
ベタイン等)ニジアルキルジエチレントリアミノ酢酸の
塩(ジオクチルジエチレントリアミノ酢酸の塩酸塩等)
(c)アルキルベタイン : で示されるもの、例えばテトラデシルベタイン、オクタ
デシルベタイン等。
(A22)アルキルイミダシリン型 :N−カルボキシ
メチル− ベタイン ルイミダシリンベタイン、N−カルボキシメチル−2−
テトラデシルイミダシリンベタイン。
N−カルボキシメチル− シリンベタイン、N−カルボキシメチル−2−オクタデ
シルイミダシリンベタインなど)。
N−アミノエチル−2−アルキルイミダシリン脂肪酸塩
(N−アミノエチル−2−トリデシルイミ。
ダシリンステアリン酸塩,N−アミノエチル−2−ペン
タデシルイミダシリンオレイン酸塩。
N−アミノエチル−2−ヘプタデシルイミダシリンステ
アリン酸塩など)。
硫酸エステル塩型両性界面活性剤[81,スルホン酸エ
ステル塩型両性界面活性剤[C]としては、下記一般式
で示されるものが挙げられる。
〔式中、R1,R2は一般式(3)におけると同じ、A
1は炭素数1〜4のアルキレン基。
ZeはSO3eまたはOSO3eを示す。〕[B]の具
体例としては、N−ドデシル−N,N−ジメチル−アミ
ノエチルサルフェート、N−ドデシルベンジル−N,N
−ジメチル−アミンエチルサルフェート等が挙げられる
[C]の例としては、例えばアルキルジメチル−γース
ルホプロピルアンモニウム(ステアリルジエチル−γー
スルホプロピルアンモニウム)、ジアルキルメチル−β
−スルホエチルアンモニウム(ジラウリルメチル−β−
スルホエチルアンモニウム)、アルキルジ(β−ヒドロ
キシエチル)−γースルホプロピルアンモニウム、ジア
ルキルメチル−β−スルホエチルアンモニウム、アルキ
ルオイルオキシアルキルジメチル−γ−スルホプロビル
アンモニウム、アルキルオイルオキシフルキルジヒドロ
キシエチル−γ−スルホプロピルアンモニウム(ステア
ロイロキシエチルジ−β−ヒドロキシエチル−γ−スル
ホプロピルアンモニウム等)、アルキルアミドアルキル
ジメチル−γ−スルホプロピルアンモニウム、1−ヒド
ロキシエチル−1−γ−スルホプロピルー2−アルキル
イミダゾリニウム等が挙げられる。
燐酸エステル塩型両性界面活性剤[D1としては、ると
同じ。〕 で示されるもの、たとえば式(6)において、R1がC
l2H25CONHCH2CH2、A2が−CH2CH
2−、R2がCH3のものが挙げられる。
これらのうちで好ましいのは[AIカルボン酸塩型両性
界面活性剤、とくにアルキルジ(アミノエチル)グリシ
ン塩およびジアルキルジエチレントリアミノ酢酸の塩で
ある。
本発明の感染防止剤は、一般に、上述のような両性界面
活性剤を適当な溶液、たとえば水溶液。
親水性有機溶剤(エタノール、グリコール、グリセリン
、ポリエチレングリコールなと)溶液または水と親水性
有機溶剤との混合溶液、好ましくは水性溶液の形にして
、使用される。また、ポリエチレングリコール/水混合
物でペースト状(軟膏)にして使用することもできる、
溶液またはペースト中の上記界面活性剤の濃度(固形分
当り)は、通常0.0001〜0.1重量%、好ましく
は0.001〜0.01重量%である。溶液のpHは、
用いる界面活性剤の種類により異なるが、一般に4〜9
好ましくは6〜8とくに好ましくは中性(7近辺)であ
る。
本発明の感染防止剤には、上記界面活性剤に加えて、必
要に応じて、種々の添加剤を加、えて、その製品形態等
を改善することができる。例えば、非イオン界面活性剤
(ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤、アルキロ
ールアミド系非イオン界面活性剤など)、カチオン界面
活性剤(4級アンモニウム塩型なと)を加えて洗浄性、
起泡性等を強化することができ、また味覚付与剤(甘味
料。
酸味料など)、香お1や着色剤(染料、顔料)を加えて
感染防止剤の存在の確認2口腔内への適用性改善(不快
感解消)等に役立てたりすることができる。
本発明の感染防止剤は歯科診療処置に際して使用される
が、その使用方法としては、歯科診療処置を行う部位に
感染防止剤を適用して治療処置を行う方法、治療処置を
行う前に予め歯科治療器具や手を感染防止剤(溶液)に
浸漬しておいて処置を行う方法、治療処置後に処置部位
に感染防止剤(ペースト等)を適用する方法、およびこ
れらを組合せた方法をとることができる。感染防止剤の
適用方法としては浸漬、塗布、噴霧などが挙げられる。
感染防止剤の接触時間は長い方が完全な効果が期待でき
るが、8薄な溶液(たとえば0.0001〜o、 oo
i重量%濃度)で長時間(たとえば1昼夜〜1週間程度
)接触させてもよく(長時間浸漬できる物の場合)、比
較的高い濃度(たとえば0.002〜0.05重四%)
で短時間(たとえば10秒〜10分間)させてもよい(
長時間接触できない場合)。
また、感染防止剤の効果は比較的高い温度はど増強され
る。例えば治療部位に接触させる場合、体温ないし45
℃程度に加温することにより、より短時間で感染が防止
できる。より高温のかけられる器具では、高温はど短時
間(または低濃度)で感染防止が可能である。
[実施例] 以下、実施例により本発明をざらに説明するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例で使用した界面活性剤は下記の通りである。
界面活性剤工: ラウリルジ(アミンエチル)グリシンソーダ塩R−NH
−CI12 CH2−NH−CH2CH2−NH−CH
2−COONa(Rニラウリル) 界面活性゛剤■ニ ジオクチルジエチレントリアミノ酢酸塩酸塩(R−NH
−CH2CH2→N−CH2−COON ・HCI(R
:オクチル) 実施例1 界面活性剤■のo、ooi及び0.002重伍3水溶液
からなる本発明の感染防止剤に印象用トレイを10分間
浸漬しておき、これを歯科治療に用いたのち、このトレ
イの表面を3rdのPBSで洗浄した。
この洗浄液について、下記■、■の方法により、ウィル
ス感染防止効果を試験した。
その結果を表1に示す。
■’y <)b;1,1;NV6’ !(1)上記の液
から一般に公知の方法〔参考文献:国立予防衛生研究所
学友金偏「ウィルス実験学」、Journal of 
Immunoloay 104,289(1970) 
)でウィルス含有分画を分離し、検体とした。ウィルス
の定量も公知の方法に準じておこなった(参考文献:同
上)。
即ら、He1a細胞を用い、直径3Cmのプラスチック
シャーレに単層培養した俊、PBSI衝液で3回洗浄し
た。
検体を培地(ME)l 、子ウシ血清5%、 NaHC
O30,2%)で段階稀釈したちの゛各1dをおのおの
のシャーレ中に入れ、37℃×1時間静置し細胞に吸着
させた。次に前記培地に寒天0.8%を含む寒天培地3
rIII28重層し37°Cで培養した。100日目ニ
ュートラルレッド(1:30000)含む前記寒天培地
2mlを更に重層し37℃で1日培養後プラーク数を数
え、これから抑制率(%)を求め、感染防止効果を見た
■ウィルスに対する効果(2) ■と同様に検体を別々の細胞を用いて測定する。
Vero細胞を用い、■と同様単層培養し、続いて洗浄
する。検体を培地(HEM 、子ウシ血清3%)で段階
稀釈したちの各1M1をおのおののシャーレ中に入れ、
37℃×1.5時間静置し細胞に吸着させた。次に前記
培地に寒天1.0%を含む寒天培地3rdlを重層し、
37℃で培養した。5日目にニュートラルレッド(1:
30000)含む前記寒天培地2wdlを更に重層し3
7℃で2日培養後プラーク数を数え、これから抑制率(
%)を求め、感染防止効果を見た。
実施例2 界面活性剤工に代えて界面活性剤■を用いた伯は、実施
例1と同様にして、感染防止剤処理を行い、その効果を
試験した。
その結果を表1に示す。
[発明の効果コ 本発明の両性界面活性剤からなる感染防止剤は、歯科診
療・治療において、器具ヤてと接触せしめることにより
、ウィルスの活性を低下せしめることができ、歯科診療
の際に起こり得るウィルス性疾患の感染を防止すること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、[A]カルボン酸塩型両性界面活性剤、[B]硫酸
    エステル塩型両性界面活性剤、 [C]スルホン酸エステル塩型両性界面活性剤および[
    D]燐酸エステル塩型両性界面活性剤からなる群から選
    ばれる窒素原子含有両性界面活性剤からなる、歯科用ウ
    ィルス感染防止剤。 2、[A]がアルキルジ(アミノエチル)グリシン塩ま
    たはジアルキルジエチレントリアミノ酢酸の塩である、
    特許請求の範囲第1項記載の感染防止剤。
JP9405087A 1987-04-16 1987-04-16 歯科用ウイルス感染防止剤 Pending JPS63258812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9405087A JPS63258812A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 歯科用ウイルス感染防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9405087A JPS63258812A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 歯科用ウイルス感染防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258812A true JPS63258812A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14099725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9405087A Pending JPS63258812A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 歯科用ウイルス感染防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2224209A (en) * 1988-10-31 1990-05-02 Chisso Corp Preventing or inhibiting plant virus diseases
JP7265097B1 (ja) * 2021-08-05 2023-04-25 日華化学株式会社 抗菌・抗ウイルス剤組成物、抗菌・抗ウイルス性構造体、及び、抗菌・抗ウイルス性構造体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2224209A (en) * 1988-10-31 1990-05-02 Chisso Corp Preventing or inhibiting plant virus diseases
DE3934761A1 (de) * 1988-10-31 1990-05-03 Chisso Corp Mittel zur verhinderung von viruserkrankungen bei pflanzen
GB2224209B (en) * 1988-10-31 1992-07-29 Chisso Corp Method for preventing or inhibiting plant virus diseases
JP7265097B1 (ja) * 2021-08-05 2023-04-25 日華化学株式会社 抗菌・抗ウイルス剤組成物、抗菌・抗ウイルス性構造体、及び、抗菌・抗ウイルス性構造体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3769242A (en) Mildness additive
KR20110103443A (ko) 규소함유 화합물을 포함하는 항균제 조성물 및 항바이러스 조성물, 및 항균화 방법, 세정 및 구강세정 방법, 항균제 및 항바이러스제 고정화 방법
ES2205217T3 (es) Composicion limpiadora y/o desinfectante.
CA2003190A1 (en) Pharmaceutical compositions containing n-(3,4-dimethoxycinnamoyl) anthranilic acid
JP3018122B2 (ja) 洗浄剤組成物
WO2022152164A1 (zh) 一种具有抑菌作用的清洁组合物及无防腐剂的清洁产品
WO2018076512A1 (zh) 速溶低刺激性洗衣片
JPS63146808A (ja) パ−マネントウエ−ブ用第一液
JPS63258812A (ja) 歯科用ウイルス感染防止剤
JP2001519462A (ja) 外科用器具類等の洗浄方法
JPH05112795A (ja) 洗浄剤組成物
DE1297289B (de) Verfahren zur Reinigung und Sterilisierung der Oberflaeche von mit gram-negativen Organismen verunreinigten Gegenstaenden
JPS63264509A (ja) 公衆食堂用ウイルス感染防止剤
JPS63258802A (ja) 公衆浴場用ウイルス感染防止剤
US3813350A (en) Mildness additive
JPS63255220A (ja) 歯科用ウイルス感染防止剤
JPS63264523A (ja) ウイルスの皮膚接触感染防止用含浸,塗布剤
CN111990407A (zh) 一种复配的聚六盐甲基双胍盐酸盐消毒液及其制备方法
JPS6251611A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPS63258801A (ja) 公衆浴場用ウイルス感染防止剤
JPS63258811A (ja) ひげ剃りまたは散髪用ウイルス感染防止剤
JPS63255202A (ja) 公衆食堂用ウイルス感染防止剤
SU1740407A1 (ru) Средство дл очистки твердой поверхности
JPH0812572A (ja) 皮膚真菌症治療剤
Stacey et al. Studies on the antibacterial properties of some basic derivatives of cholane and norcholane