JPS63255220A - 歯科用ウイルス感染防止剤 - Google Patents

歯科用ウイルス感染防止剤

Info

Publication number
JPS63255220A
JPS63255220A JP9036387A JP9036387A JPS63255220A JP S63255220 A JPS63255220 A JP S63255220A JP 9036387 A JP9036387 A JP 9036387A JP 9036387 A JP9036387 A JP 9036387A JP S63255220 A JPS63255220 A JP S63255220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
carbon atoms
agent
preventive agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kawakatsu
川勝 邦夫
Kazuto Sakata
坂田 一登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP9036387A priority Critical patent/JPS63255220A/ja
Publication of JPS63255220A publication Critical patent/JPS63255220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は歯科用ウィルス感染防止剤、詳しくは歯科での
診療・治療の際のウィルス感染を防止・予防するために
用いられる薬剤(以下、感染防止剤と略記)に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、歯科診療では、ウィルスに対する感染防止は、は
とんど取上げられでいなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 最近、ウィルス疾患の有効な治療法の見出されていない
エイズウィルスやヘルペスウィルスの保有者の増加から
、ウィルスの感染を防止する方法の確立が要望されてい
る。歯科治療では、口腔内粘膜の損傷の機会が多く、治
療器具を介して他人との接触があり、ウィルス感染の虞
れがあり、かかるウィルス感染の防止が必要とされてい
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、このような歯科治療におけるウィルス感
染の防止につき検討を重ねた結果、特定の界面活性剤が
感染防止に有効であることを見出し、本発明に到達した
すなわち、本発明は、一般式(1)で示される第4級窒
素原子含有界面活性剤からなる歯科用ウィルス感染防止
剤である。
(式中、R1は炭素数8〜22のアルキル基を有する有
機基:R2はアルキル基、アルキル置換されていてもよ
いアラルキル基、アシルアミノアルキル基、アシロキシ
アルキル基、アルコキシアルキル基、アルキルポリオキ
シアルキレン基、またはアルキルアリルポリオキシアル
キレン基:R3゜R4は同一でも異なっていてもよい炭
素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のヒドロキシア
ルキル基または炭素数7〜14のアラルキル基:Xはア
ニオン性対イオンを表す。) −R1には、アルキル基、アシルアミノアルキル基(ア
ルキルアミドアルキル基)、アシロキシアルキル基およ
びアルコキシアルキル基が含まれ、式R−またはR−Z
−A−で示される基(式中Rは炭素数8〜20のアルキ
ル基、Zは一〇〇NH−。
−COO−または−〇−:Aは炭素数1〜4のアルキレ
ン基を示す。)が挙げられる。
上記各式中のRとしては、炭素数8〜20の、飽和また
は不飽和の、直鎖または側鎖を有する。アルキル基(脂
肪族炭化水素基)、たとえばオクチル、デシル、ドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル、オクタデシル、エイコ
シル、オレイル基:Aとしてはエチレン、プロピレン、
ブチレン基が挙げられる。  R−Z−A−で示される
基としては、アルキルアミドアルキル基たとえばステア
ラミドエチル基(C17H35CONHCH2CH2−
)、ステアラミドプロピル基(C17H35CONHC
H2CH2CH2−) ニアシロキシアルキル基たとえ
ばステアロイロキシメチル基:アルコキシアルキル基た
とえばステアリロキシメチル基が挙げられる。
R2のアルキル基としては、上記(R>のようなアルキ
ル基、および炭素数1〜9の、飽和または不飽和の、直
鎖または側鎖を有する。アルキル基たとえばメチル、エ
チル、n−およびi−プロピル。
ブチル、ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル。
ノニル、プロペニル、ブテニル基:アルキル置換されて
いてもよいアラルキルでいてもよいアラルキル基として
は、ベンジル基、および上記のようなアルキル基で置換
されたベンジル基ニアシルアミノアルキル、アシロキシ
アルキル、アルコキシアルキル基としては、前述のよう
なR−Z−A−で示される基、およびRが上述の炭素数
1−9のアルキル基で置き換わったもの;アルキルポリ
オキシアルキル基、アルキルアリルポリオキシアルキル
基としては、それぞれ式Rs  (AO)n−およびR
s −Ar−(AO>n−で示される基〔式中R5はア
ルキル基、 Arは芳香環(ベンゼン環等)。
Aは炭素数1〜4のアルキレン基、nは1以上の整数(
1,2,3,・・・・・・)を示す。〕が挙げられる。
R3,R4の炭素数1〜4のアルキル基、炭素数、7〜
14のアラルキル基としては、前掲のもの;ヒドロキシ
アルキル基としては、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプ
ロピル、ヒドロキシブチル基が挙げられる。
アニオン性対イオンXとしては、ハロゲンイオン(C1
e、Bre、■eナト)、ヒドロキシルイオン、アルキ
ルサルフェートイオン(CH30303C’ 。
C2Hs 0303 e) 、 硫1m−(オン(H3
O4e。
H3O3e)、 硝酸イオン(NO3e) 、 CH3
COOe。
CH3Ce H4303e、 CH3303e、  H
z POae。
HCOOC’等が挙げられる。 などがあげられる。X
のうちで好ましいものは、ハロゲンイオンとくにC1O
である。
一般式(1)で示される界面活性剤のうち、好ましいも
のとしては、下記のものがある。
(1)モノ高級アルキル4級アンモニウム塩:〔式中、
Rは炭素数10〜20(好ましくは10〜16)のアル
キル基:R+ 、 R++は同一または箕なっていても
よい炭素数1〜3のアルキルおよび/または炭素数2〜
3のヒドロキシアルキル基(好ましくはメチル基) 、
 R11+は炭素数1〜3のアルキル。
炭素数2〜3のヒドロキシアルキルまたはベンジル基(
好ましくはメチル、ベンジル基)を示す。〕(11)ジ
高級アルキル4級アンモニウム塩:(式中、Rは炭素数
10〜20(好ましくは10〜16)のアルキル基SR
’、R”は同一または異なっていてもよい炭素数1〜3
のアルキルおよび/または炭素数2〜3のヒドロキシア
ルキル基(好ましくはメチル基)を示す。〕 本発明の感染防止剤は、一般に、上述のような4級アン
モニウム含有界面活性剤を適当な溶液、たとえば水溶液
、親水性有機溶剤(エタノール。
グリコール、グリセリン、ポリエチレングリコールなと
)溶液または水と親水性有機溶剤との混合溶液、好まし
くは水性溶液の形にして、使用される。また、ポリエチ
レングリコール/水混合物でペースト状(軟青)にして
使用することもできる、溶液またはペースト中の上記界
面活性剤の濃度(固形分当り)は、通常o、 oooi
〜0.1重量%。
好ましくは0.001〜0.01重量%である。溶液の
pHは、用いる界面活性剤の種類により異なるが、一般
に4〜9好ましくは6〜8とくに好ましくは中性(7近
辺)である。
本発明の感染防止剤には、上記界面活性剤に加えて、必
要に応じて、種々の添加剤を加えて、その製品形態等を
改善することができる。例えば、非イオン界面活性剤(
ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤、アルキロー
ルアミド系非イオン界面活性剤など)を加えて洗浄性、
起泡性等を強化することができ、また味覚付与剤(甘味
料、酸味料など)、香料や着色剤(染料、顔料)を加え
て感染防止剤の存在の確認1口腔内への適用性改善(不
快感解消)等に役立てたりすることができる。
本発明の感染防止剤は歯科診療処置に際して使用される
が、その使用方法としては、歯科診療処置を行う部位に
感染防止剤を適用して治療処置を行う方法、治療処置を
行う前に予め歯科治療器具や手を感染防止剤(溶液)に
浸漬しておいて処置を行う方法、治療処置俊に処置部位
に感染防止剤(ペースト等)を適用する方法、およびこ
れらを組合せた方法をとることができる。感染防止剤の
適用方法としては浸漬、塗布、噴霧などが挙げられる。
感染防止剤の接触時間は長い方が完全な効果が期待でき
るが、稀薄な溶液(たとえば0.0001〜0、001
重量%濃度)で長時間(たとえば1昼夜〜1週間程度)
接触させてもよく(長時間浸漬できる物の場合)、比較
的高い濃度(たとえば0.002〜O,OS重量%)で
短時間(たとえば10秒〜10分間)させてもよい(長
時間接触できない場合)。
また、感染防止剤の効果は比較的高い温度はど増強され
る。例えば治療部位に接触させる場合、体温ないし45
℃程度に加温することにより、より短時間で感染が防止
できる。より高温のかけられる゛器具では、高温はど短
時間(または低濃度)で感染防止が可能である。
[実施例] 以下、実施例により本発明をざらに説明するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例で使用した界面活性剤は表1の通りである。
表1 Nα     一般式(1)中の記号 RI     R2R3R4Xe I   丁D           He     M
e     Bz     C1eI[D      
D   Me   He   Clem  HD   
   Me   Me   Me   C1e[注] 
TO:ステアリル; )le :メチル; Bz :ベ
ンジル:D二デシルル :HD:ヘキサデシル実施例1 界面活性剤工の0.001及び0.002重母%水溶液
からなる本発明の感染防止剤に印象用トレイを10分間
浸漬しておき、これお歯科治療に用いたのち、このトレ
イの表面を3mlのPBSで洗浄した。
この洗浄液について、下記■、■の方法により、ウィル
ス感染防止効果を試験した。その結果を表2に示す。
■フヱルλに対工盃四里(1) 上記の液から一般に公知の方法(参考文献;:国立予防
衛生研究所学友会tlA[ウィルス実験学J 、Jou
rnal of Immunology 104,28
9(1970) )でウィルス含有分画を分離し、検体
とした。ウィルスの定量も公知の方法に準じておこなっ
た(参考文献二同 上)。即ち、1−1e I a細胞
を用い、直径3cmのプラスチックシャレに単層培養し
た後、PBS緩衝液で3回洗浄した。
検体を培地()fEN 、子ウシ血清5%、NaHCO
30,2%)で段階稀釈したちの各1mlをおのおのの
シャーレ中に入れ、37℃X1hr静置し細胞に吸着さ
せた。次に前記培地に寒天0.8%む前記寒天培地2!
Q1を更に重層し37℃で1日培養後プラーク数を数え
、これから抑制率(%)を求め、感染防止効果を見た。
■ウィルスに対する効果(2) ■と同様に検体を別々の細胞を用いて測定する。
yero細胞を用い、■と同様単層培養し、続いて洗浄
する。検体を培地(HEN 、子ウシ血清3%)で段階
稀釈したちの各1mlをおのおののシャーレ中に入れ、
37℃X1.5hr静置し細胞に吸着させた。次に前記
培地に寒天1.0%を含む寒天培地3mlを重層し、3
7℃で培養、え。5日月、ソセトうヮウッl’(1:3
000遷含む前記寒天培地2+111を更に重層し37
℃で2日培養後プラーク数を数え、これから抑制率(%
)を求め、感染防止効果を見た。
実施例2 界面活性剤工に代えて界面活性剤■を用いた他は、実施
例1と同様にして、感染防止剤処理を行い、その効果を
試験した。
その結果を表2に示す。
実施例3 界面活性剤工に代えて界面活性剤■を用いた他は、実施
例1と同様にして、感染防止剤処理を行い、その効果を
試験した。
その結果を表2に示す。
表2 [発明の効果] 本発明の4級アンモニウム含有界面活性剤からなる感染
防止剤は、歯科診療・治療において、器具やてと接触せ
しめることにより、ウィルスの活性を低下せしめること
ができ、歯科診療の際に起こり得るウィルス性疾患の感
染を防止することができる。
エイズウィルス等のような変異性の高いウィルス性疾患
の有効な治療法の未だ見出されていない現状において、
本発明の感染防止剤は歯科診療に適用することにより、
かかる疾患に感染する機会を著しく低減するという効果
を奏する。
手続補正書 昭和62年 7月17日 1、事件の表示 昭和62年特許願第90363号 2、発明の名称 歯科用ウィルス感染防止剤 3、補正をする者 自   発 5、補正により増加する発明の数 6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1)で示される第4級窒素原子含有界面活
    性剤からなる歯科用ウィルス感染防止剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1は炭素数8〜22のアルキル基を有する
    有機基;R_2はアルキル基、アルキル置換されていて
    もよいアラルキル基、アシルアミノアルキル基、アシロ
    キシアルキル基、アルコキシアルキル基、アルキルポリ
    オキシアルキレン基、またはアルキルアリルポリオキシ
    アルキレン基;R_3、R_4は同一でも異なっていて
    もよい炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のヒド
    ロキシアルキル基または炭素数7〜14のアラルキル基
    ;Xはアニオン性対イオンを表す。) 2、一般式(1)中、R_1が炭素数10〜16のアル
    キル基;R_2、R_3が炭素数1〜3のアルキル基;
    R_4がベンジル基である、特許請求の範囲第1項記載
    の感染防止剤。 3、一般式(1)中、R_1、R_2が炭素数10〜1
    6のアルキル基;R_3、R_4が炭素数1〜3のアル
    キル基である、特許請求の範囲第1項記載の感染防止剤
    。 4、一般式(1)中、Xがハロゲンイオン、ヒドロキシ
    ルイオン、アルキルサルフェートイオン、硫酸イオンお
    よび硝酸イオンからなる群から選ばれる、特許請求の範
    囲第1、2または3項記載の感染防止剤。
JP9036387A 1987-04-13 1987-04-13 歯科用ウイルス感染防止剤 Pending JPS63255220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036387A JPS63255220A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 歯科用ウイルス感染防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036387A JPS63255220A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 歯科用ウイルス感染防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255220A true JPS63255220A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13996455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036387A Pending JPS63255220A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 歯科用ウイルス感染防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054042A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-22 Ciba SC Holding AG Process for the preparation of pigment compositions
JP2004083562A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Asahi Denka Kogyo Kk 抗菌剤
JP2019515873A (ja) * 2016-02-25 2019-06-13 ノビオ リミテッド 抗微生物活性基を含むマイクロまたはナノ粒子組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054042A1 (en) * 1999-05-05 2000-11-22 Ciba SC Holding AG Process for the preparation of pigment compositions
JP2000327943A (ja) * 1999-05-05 2000-11-28 Ciba Specialty Chem Holding Inc 顔料組成物の製造方法
JP2004083562A (ja) * 2002-07-03 2004-03-18 Asahi Denka Kogyo Kk 抗菌剤
JP2019515873A (ja) * 2016-02-25 2019-06-13 ノビオ リミテッド 抗微生物活性基を含むマイクロまたはナノ粒子組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101649387B1 (ko) 규소함유 화합물을 포함하는 항균제 조성물 및 항바이러스 조성물, 및 항균화 방법, 세정 및 구강세정 방법, 항균제 및 항바이러스제 고정화 방법
NZ550744A (en) Hydrogen peroxide-based skin disinfectant
JPH06505036A (ja) 加水分解可能な安定したオルガノシラン水溶液の製造
JP2961556B2 (ja) 皮膚消毒用組成物
EP0478445B1 (fr) Composition d'agent nettoyant-décontaminant, notamment pour instruments chirurgicaux
CA2113630C (fr) Procede de protection des protheses des materiaux implantables provisoires ou definitifs contre la colonisation et l'infection bacterienne
FI58425C (fi) Antimikrobiell komposition
JPS63255220A (ja) 歯科用ウイルス感染防止剤
Pillsbury et al. Bacterial Flora of the Normal Skin: Report on the Effect of Various Ointments and Solutions, With Comments on the Clinical Significance of This Study
EP0555116B1 (fr) Compositions à base d'antiseptiques et leurs applications
ATE3552T1 (de) Verfahren zur herstellung von phosphono-hydroxy- essigsaeure und salzen derselben sowie diese enthaltende autivirale mittel.
Muntz et al. Factors influencing penetration of synthetic detergents and certain other compounds into dental plaque material
JPS63258801A (ja) 公衆浴場用ウイルス感染防止剤
JPS63255202A (ja) 公衆食堂用ウイルス感染防止剤
EP4234670A1 (en) Detergent composition
JPS63258812A (ja) 歯科用ウイルス感染防止剤
JPH02152916A (ja) 歯科印象材用除菌洗浄剤
Antony et al. Effect of isonicotinic acid hydrazide-copper complex on Rous sarcoma virus and its genome RNA
JPS63258802A (ja) 公衆浴場用ウイルス感染防止剤
CN1177478A (zh) 一种含有苦豆子总生物碱的洗浴液
JPS62145016A (ja) 抗菌剤
JPS63258412A (ja) ウイルスの皮膚接触感染防止用含浸,塗布剤
JPS6040403B2 (ja) フケ防止用の洗浄剤またはロ−シヨン
JPS63258411A (ja) ひげ剃りまたは散髪用ウイルス感染防止剤
WO2023215850A8 (en) Compositions and methods for the treatment of actinomycetia infections