JPS6325867A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPS6325867A
JPS6325867A JP16789086A JP16789086A JPS6325867A JP S6325867 A JPS6325867 A JP S6325867A JP 16789086 A JP16789086 A JP 16789086A JP 16789086 A JP16789086 A JP 16789086A JP S6325867 A JPS6325867 A JP S6325867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pulse
signal
pulses
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16789086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Aoki
昭夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16789086A priority Critical patent/JPS6325867A/ja
Publication of JPS6325867A publication Critical patent/JPS6325867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディジタル情報を記録媒体上のピット列として
記録する方法に関し、特に情報をデジタル変調して得ら
れた信号パルスを、それとは別の基本単位記録パルスを
用いて情報記録媒体上に情報をピット列として記録する
方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば、MFM変調を用いた光学的記録再生は第
2図に示す様な方法で行われていた。
第2図において(1)は記録すべき原データであり、M
FMの変調規則、すなわち、論理”1”に対しては、ビ
ー、トの中央で反転、2個以上の論理″0”の連続に対
しては、ビットの境界で反転、1個の論理”0”に対し
ては状態保持という規則に従って(2)に示した如く変
調される。このMFM信号で不図示の光学ヘッドに搭載
されたレーザを変調することにより記録媒体にピット列
(3)が形成される。
再生時は光学ヘッドのレーザを直流点灯しピット列をス
キャンすることにより(4)の如き再生信号が得られ、
適当な2値化回路により(5)の2値化信号が得られる
。この2値化信号(5)に位相同期したデータ検出クロ
ック信号(6)を不図示のPLL回路によって作成し、
その立上りエツジで上述の2値化信号(5)のレベルを
判定することにより再生MFM信号(8)が得られ、不
図示のMFMui調器を通せばデータが再生される。
ところで、MFM変調信号(2)は最小反転周期をTと
すると出現する信号パルス(パターン)の巾はT、l 
、5T、2Tの3種類が可ず克であり、データを正しく
再生するための位相方向の変動余裕、いわゆる位相マー
ジン(7)は±O0、25Tである。また媒体上に形成
されるピットの長さは上記3種類の信号パルス巾に対応
したIt、12.13の3種類が存在する。
一方、記録媒体は光学ヘッドに対し、相対的に移動しつ
つピットが形成されるが、記録スポットサイズは有限の
大きさを持つので通常は第3図に示すように移動距離d
よりも長いピット(2)が形成され、従ってレーザ変調
波形(1)のDutyが50%であっても再生パルス巾
は50%とならない、このため、記録前に同図(3)に
示したように2値化後の信号がDuty50%となる様
にDuty補正してレーザの変調が行なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、第4因の如く、記録パルス巾に対する再生パ
ルス巾の関係(同図において実線で示す)は通常、記録
パルス巾が短くなるにしたがって理想的な直線関係(同
図において破線で示す)からのずれが大きくなって来る
。このことはl。
5T、2Tに対する補正量がそれぞれ上記の値(Tに対
しΔT)とは異なる固有の値が必要であることを意味す
る。この点に関し従来はハードウェアを簡単にするため
に、信号パルスの最小周期Tに対する補正値ΔTを一律
に1.5T。
2Tにも適用していたために、1.5T 、2Tに対す
る2値化誤差が大きく、第211ffl (8)に示し
た様に位相マージンを超えてエラー30となることが多
かった。また、1.5T、2Tに対しそれぞれ最適な補
正値を与えることも可能であるが。
ハードウェアが複雑になる。レーザの記録パワー変動に
対し3パルス全てを補正しきれない等の問題点を有して
いた。
c問題点を解決するための手段] 本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたのもで、
その目的は、レーザパワーの変動等の影響を受にくい、
安定な情報記録方法を提供することにある。
以上のような目的は、情報をMFM変調して記録パルス
を作り、該パルスを用いて情報記録媒体上に情報をピッ
ト列として記録する方法において、前記MFM変調の結
果生じる3種類の信号パルスに対して2つの基本となる
記録パルスを用意し、各長さの信号パルスに対してその
長さに対応して前記基本記録パルスを発生させることに
よって(すなわち、長い信号パルスに対しては基本パル
スを整数個対応させることにより)、前記信号パルスに
対応する記録ピットを前記記録媒体上に形成せしめ、信
号パルスの種類より少ない基本パルスで処理、対応させ
ることを特徴とする情報記録方法により達成される。
[作用] 上記のような情報記録方法においては、記録媒体上で形
成されるピットの大きさは2種類のみなので、第4図の
記録再生特性曲線においてそれら2点のみに着目してD
uty補正すればよく、変調により生ずるパルス巾の種
類によってデータ検出点での位相変動を生ずることがな
く、極めて安定なデータの再生が可壱になる。また、前
記基本記録パルスのうち最小反転周期を有する基本記録
パルスを2つ連ねて1つの信号パルス(最大反転周期を
有するパターン)を形成する際、両パルス間の間隔を信
号の再生において検出分解fi以下にすることにより、
再生においては一本の連続した記録ピットと同じになる
ので問題はない。
[実施例] 第1図は本発明の情報記録方法の一実施例を示す模式タ
イムチャートである。
同図においてMFM@号(2)の生成までは前述の従来
例と同じである。MFM信号で出現する信号パルスの種
類は3パターンであり、その3パターンの内、最小反転
パターンTに対してはパルス10T1の記録パルス1個
を、最大反転パターン2Tに対しては前記パルス巾T1
の記録752922個を、残りの反転パターン165T
に対しては、パルス巾T2の記録パルス1個をそれぞれ
対応させてレーザ変調信号(3)とし、記録媒体上に同
図(4)に示した如きビット列を形成する。
ここに、Tl 、T2は記録媒体の記録再生特性、媒体
とヘッドの相対速度、読取ビーム径等により決まる定数
である0例えば、TIとしては第4図の特性曲線から、
再生パルス11が1.OTになるような値が、また、T
2としては再生パルス巾が1.5Tとなるような値がそ
えぞれ選ばれる。また2Tのパターンに対するパルス巾
T1のパルスの間隔T1 ′としては形成された2ビツ
トが読み取ビームで分解できない値(読取り分解箋以下
)に選らばれる。
以上の様な条件で記録されたビットの再生信号は、同図
(5)に示した波形となり、2値化回路により(6)の
2値化信号が得られる。
本実施例においては、MFM変調により生じる3種類の
パターン中、2パターンについて最適化を行ない、かつ
2Tのパターンに対応するビットに対しては、ITのパ
ターンに対応するビットを前記分解ス七以下の間隔で2
個連らねて表すため、結果的に3パターン全てについて
最適化が行なわれたことになり、従来例に比べ著しく2
(e比誤差を軽減することが回走となる。また、3パタ
ーン独立に最適化を行なう方法に比ベハードウエアが簡
単になりレーザパワー変動、オートフォーカス、オート
トラッキング等の制御誤差の影響も受にくくなる。
なお、本発明は情報をMFM変調して記録パルスを作り
、該パルスを用いて情報記録媒体上に情報をピット列と
して記録する方法に関するものであるから、情報の記録
手段自体には直接関係なく、前記実施例において記録情
報の変調手段としてレーザをあげたのはその一例にすぎ
ない。
また、同様の考えにより本発明の適用が光学的な記録再
生装置に限定されるものでないことも明らかである。
[発明の効果] 以上、説明した様に本発明によれば、MFM変調の結果
生じる3種類のパターンの内、長さが整数比であるTと
2Tの周期を持つ2つのパターンに対し、パルス巾一定
で前記比率に応じた個数の記録パルスで同一サイズのビ
ットを形成しているので、簡単なハードウェアでレーザ
パワーの変動や、オートトラッキング、オートフォーカ
ス等の制御誤差の影響を受にくい安定な光学的記録再生
を行なうことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録方法を示す模式タイムチャー
ト、第2図、第3図はそれぞれ従来の情報記録方法を示
す模式タイムチャート、第4図は記録再生特性を示す図
である。 代理人   弁理士   山 下 穣 子弟1図 (6)ニイ直イ乙イち号 第2図 第ろ図 (5)Sイj【イビ、イち号 第斗図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報をMFM変調して記録パルスを作り、該パル
    スを用いて情報記録媒体上に情報をピット列として記録
    する方法において、前記MFM変調の結果生じる3種類
    の信号パルスに対して2つの基本となる記録パルスを用
    意し、各長さの信号パルスに対してその長さに対応して
    前記基本記録パルスを発生させることによって前記信号
    パルスに対応する記録ピットを前記記録媒体上に形成す
    ることを特徴とする情報記録方法。
JP16789086A 1986-07-18 1986-07-18 情報記録方法 Pending JPS6325867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16789086A JPS6325867A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16789086A JPS6325867A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325867A true JPS6325867A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15857964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16789086A Pending JPS6325867A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483849A (en) * 1992-02-24 1996-01-16 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Governor with pulley

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744233A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recorder and reproducer of digital signal
JPS61137225A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744233A (en) * 1980-08-28 1982-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recorder and reproducer of digital signal
JPS61137225A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483849A (en) * 1992-02-24 1996-01-16 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Governor with pulley

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001275B1 (ko) 정보 기록 재생 방법 및 광 디스크 기록 재생 장치
US4646103A (en) Optical recording method
US5233589A (en) Method for recording/reproducing information having a function of correcting variations in the interval in reproduced data and apparatus for realizing same
US4835759A (en) Method and apparatus for compensating variation of read data in an optical data storage
US5790482A (en) Optical disk apparatus for recording information using a light intensity modulation method with a partial response detector
JP2999684B2 (ja) 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
US6181661B1 (en) Information recording method and apparatus
JPH0680555B2 (ja) デ−タ媒体の光学的書込み読取り装置に於ける同期信号の位相再生方法及びデバイス
EP0479491B1 (en) Reproducing apparatus for modifying signals read back from recorded data to avoid signal errors
JPH10134519A (ja) 変調装置および復調装置とそれらの方法
JP2559362B2 (ja) 光学的記録方法
US5633854A (en) Methods and apparatus for reproducing data recorded on an optical recording medium
US5790512A (en) Optical information carrier
CA1228918A (en) Method and device for reshaping a signal produced by reading data recorded on an optical disc
US5231650A (en) Digital signal reproducing apparatus
EP0482964A2 (en) Reproducing apparatus for reproducing plural types of optical discs
JPS6325867A (ja) 情報記録方法
JPH0652547A (ja) マークエッジ記録方式における記録パルス補正方法
JP2524696B2 (ja) デ―タ再生装置
JPH0554554A (ja) 情報記録再生方法及びその装置
JPS6325830A (ja) 情報記録方法
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JPH06274885A (ja) 光ディスクの記録方法
JP2637595B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS61208630A (ja) 光デイスク