JPS63258410A - インターロイキン−1の放出を抑制する組成物 - Google Patents

インターロイキン−1の放出を抑制する組成物

Info

Publication number
JPS63258410A
JPS63258410A JP63062073A JP6207388A JPS63258410A JP S63258410 A JPS63258410 A JP S63258410A JP 63062073 A JP63062073 A JP 63062073A JP 6207388 A JP6207388 A JP 6207388A JP S63258410 A JPS63258410 A JP S63258410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
compound
animal
compounds
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63062073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650039B2 (ja
Inventor
ジヨージ ク
ナイオール ドハーティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/151,521 external-priority patent/US4870101A/en
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPS63258410A publication Critical patent/JPS63258410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650039B2 publication Critical patent/JP2650039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/145Amines having sulfur, e.g. thiurams (>N—C(S)—S—C(S)—N< and >N—C(S)—S—S—C(S)—N<), Sulfinylamines (—N=SO), Sulfonylamines (—N=SO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 インターロイキン−1(IL−1)は多数の生物学的効
果を持っている分子の一つの種類の名称である。
インターロイキン−1という名称は1979年に提唱さ
れており、初期の文献はいくつかの別の名で呼んでいる
。マーフィ(Murphy) 、ブリティッシュジャー
ナル オブ リューマトロジー(Br1tishJou
rnal of Rheumatology) 198
5年、24巻(付録1)6〜9頁及びオッベンハイム(
0ppenhe i m)等、イミュノロジー トウデ
ィ(1mmunology Today)2巻、45〜
55頁(1986年)。l 1.−’ 1は刺激された
大食細胞により分泌され、T−リンパ球増殖の媒介、及
び発熱性と炎症を起こすという作用の様な数種の重要な
生物学的作用を持っている。
IL−1の活性については、二つの上記文献に要約され
ている。1シー1は炎症に於ける急性期の応答を媒介し
、発熱性と炎症を起こす作用を持つことが記載されてい
る。IL−1は結合組織の変化を誘引し、関節リウマチ
の様な炎症を起こした病気の状態で、骨質の浸食の場所
に存在する間葉細胞から、退行性の酵素の放出を誘発す
ることが実証されている。
ビリンガム(BilliB111inブリティッシュ 
ジャーナル オブ リューマトロジー l985年、2
4巻(付録1 ) 25〜28頁。デイヤー(Daye
r)ブリティッシュ ジャーナル オブ リューマトロ
ジー、1985年、24巻(付録1)15〜20頁。炎
症の急性期の間、肝細胞中の急性期の蛋白質の製造は!
L−1によって媒介される。ライチャー(Whiche
r)ブリティッシュ ジャーナル オブ リューマトロ
ジ−1985年、24巻く付録1)21〜24頁。
IL−1は又、炎症を起こす皮膚病、乾瘍に於ける媒介
物質としても関係している。キャンプ(Camp)等、
ジャーナル オブ イミコ、ノロジー(J、1mmun
ology) 1986年、137巻3469〜347
4頁及びリスドウ(Ristow) 、プロシーディン
ゲス ナショナルアカデミ−サイエンス(Proc、 
Nat、1. Acad。
Sci、) Lノ、S、A、1987年、84巻194
0〜+944頁。それは膵臓中のインシュリンを製造す
るβ〜細胞にとって細胞毒であり、この様に真性糖尿病
の発生に於ける原因となる要素でもある。ヘンドラエン
(Bendtzen)等、サイエンス(5cience
) 1986年、232巻1545〜1547頁、及び
マルクス(Marx)サイエンス 1988年、239
巻、257〜258頁。l L −1は又アテローム硬
化症又はアテローム硬化斑の発生においても関係してい
るのは明らかである。内因的なプロスタグランジンの不
在又は抑制下で、IL−1は血管の平滑筋細胞の生長と
増殖を刺激し、アテローム発生に於いて起こる様に血管
壁の肥大を導く。
リビイ(Libby)等、ブエデラル プロシーディン
グ(Fed、 Porc、) 3月1日号1987年、
46巻3号975頁、抄録3837頁。
〔発明が解決しようとする課題〕
IL−1の放出を調節し、モしてIL−1の媒介する作
用を処理できることは好都合である。抗炎症ステロイド
や非ステロイド系の抗炎症剤の使用に伴うことが知られ
ている付随の副作用を起こすことなく、11、−1で媒
介される炎症を調節したり、処理することも又都合が良
いことである。
〔課題を解決する手段〕
ある製薬学的に受は入れられる化合物類がIL−1の放
出を抑制し、この様にIL−1に媒介される症状を抑制
し、あるいは処理する為に用いられることができること
が、本発明で発見された。本発明の方法を行なうのに有
用な化合物類は、ジスルフィラム、テトラキス[3−(
2,6−ジ−第三級−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
〉プロピオニロキシメチル]メタン及び2,4−ジ−イ
ソブチル−6−(N、N−ジメチルアミノメチル)−フ
ェノールを含む。化合物類は異なった構造を持つけれど
も、化合物はすべて抗酸化活性を持っている。テトラキ
ス[3−(2,6−ジ−第三級−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニロキシメチルコメタン(イルガ
ノクス(Irganox)1010として、あるいはベ
ンゼンプロパン酸としても呼はれている=2,2−ビス
(ヒドロキシメチル)1゜3−プロパンジオールとの、
3,5−ビス(1,l−ジメチルエチル〉−4−ヒドロ
キシ−、テトラエステル)は、一般に抗酸化剤として用
いられている。化合物の抗酸化活性と、IL−1放出抑
制に対するそれらの能力との間の、いかなる関係の原因
となるメカニズムもまだ知られていない、そして本発明
はどの特別の理論上のメカニズムにも限定されるもので
はない。
この様な化合物はIL−1の分泌を抑制する為、IL−
1の媒介による作用を抑制又は処理する為に、及本発明
の方法に於いて、1種又はそれ以上の化合物がIし一1
分泌の抑制、IL−1の媒介による作用の抑制、あるい
はIL−1媒介による炎症の抑制を必要とする動物、典
型的には哺乳類に、その様な抑制を導くのに有効な量で
投与される。化合物を、炎症、乾癲、アテローム硬化症
、及び糖尿病の様な症状でのIL−1の媒介作用を抑制
又は処理する為に投与することができる。
化合物類は通常の方法により投与できるが、経口が望ま
しい。用いられるべき投薬量は種類、年齢、体重及び処
理される特定の動物の状態、そして使われる特定の化合
物によって様々であろう。
特定な場合の最適の投薬量は通常の投薬範囲発見技術に
より決定することができる。
一般に、IL−1放出を抑制する為に化合物を使用する
場合の投薬水準は、通常の範囲決定研究によって確かめ
ることができる。化合物類は、動物の体重キログラム当
り、活性成分約1〜約300ミリグラムの毎日の投薬で
経口投与が好ましい。IL−1放出の抑制に於いて有益
な結果が、動物の体重キロダラム当り100ミリグラム
(mg/kg)の毎日の経口投薬で得られている。
ジスルフィラムのような、本発明の方法の化合物のいく
つかはIL−1放出と無関係な薬理作用を生じることが
知られているけれども、それらはその様な別の薬理作用
を必要でない動物に対して、本発明の方法を有効に用い
ることができる。ある場合には、望むべき結果がIL−
1放出の抑制である場合に、別の薬理作用が望ましくな
い副作用とみなされるかもしれない。この様に、ジスル
フィラムでは、例えば、エタノールとの同時の投与は良
く知られたアルコールへの反応を避ける為に、避けるへ
きである。
本発明に用いられる化合物は、投与に都合の良い単位投
薬形状を提供する為に典型的な製薬学的に受は入れられ
る担体で処方される。一般に、よく知られた投薬形状及
び担体物質を用いることができる。
本発明はさらに次の実施例に例示される。
実施例 CD−1はつかねずみから得られた腹膜の大食細胞を回
収し、ペニシリン100 units/ml、ストレプ
トマイシン100μg/ml、及びフンジゾーン25μ
g/m 1にューヨーク グランド アイランドのギブ
コニ GIBCO,Grand l5land N、Y
、)を含有するRP旧−1640媒地て一度洗浄した。
細胞を百1当り6X 10’セルの割合で懸濁させ、1
mlアリコートを6つのウェルの平底プレート中にプレ
ートした。5χのCO2を含有する湿った空気の部屋の
中で37°Cで1時間培養後、非粘着性細胞を取り除き
、1mlのRP旧媒地(リポポリサッカライド(LPS
)−100μg/ウェルと共に、あるいはなしで)を各
ウェル中に注いだ、LPSはIL−1を放出するように
大食細胞を刺激する。
培養は6時間続けられ、その後培養上澄み液を回収し、
0.22ミクロメーターのアクロディスク(Acrod
 1sc)フィルター(Gelman、 Ann Ar
bor、旧)を通してろ過した。この液は、IL−1の
活性を分析するまで、−70°Cの温度で保管した。
IL−1の活性は、ミゼル(旧zel)等、ジャーナル
 オブ イミュノール(J、 Immunol) 12
0巻1497頁(1978年)のC3H/HeJ胸腺細
胞増殖分析により決定された。この手順で、C3H/H
eJはっがねずみの胸腺細胞は血球凝集素の存在下で大
食細胞培養基上澄み液で培養され、3H−チミジンとの
培養によって活性化する。次いで細胞は取り出され、放
射能が液体シンチレーション計数により決定される。I
L−1活性はミゼル等、J、 Immunol 120
巻1497頁(1978年)によって定義された単位で
表した。
化合物は、腹膜の大食細胞を回収する4o、24及び1
6時間前にCD−1はっかねずみに経口投与することに
より、この手順によって試験された。使用した投薬量は
100mg/kgであった。化合物と得られた結果を次
の表に並べる。
上記結果はIL−1放出の重要な抑制が試験化合物で得
られたことを示している。
出願人 メレルダウ ファーマスーティカルズインコー
ボレーテット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジスルフィラム、2,4−ジ−イソブチル−6−(
    N,N−ジメチルアミノメチル)−フェノール、及びテ
    トラキス[3−(2,6−ジ−第三級−ブチル−4−ヒ
    ドロキシフェニル)プロピオニロキシメチル]メタンか
    ら成る群から選ばれる有効量の化合物を含む、動物中の
    インターロイキン−1(IL−1)の放出を抑制する組
    成物。 2、化合物が2,4−ジ−イソブチル−6−(N,N−
    ジメチルアミノメチル)−フェノールである特許請求の
    範囲第1項の組成物。 3、化合物がジスルフィラムである特許請求の範囲第1
    項の化合物。 4、化合物がテトラキス[3−(2,6−ジ−第三級−
    ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニロキシメ
    チル]メタンである特許請求の範囲第1項の化合物。 5、動物が炎症を起こしている場合に、炎症を緩和する
    のに充分な量で投与されるような化合物を含む特許請求
    の範囲第1項の組成物。 6、動物が乾癬を患っており、乾癬を緩和するのに充分
    な量で投与されるような化合物を含む特許請求の範囲第
    1項の組成物。 7、動物が糖尿病を患っており、糖尿病を緩和するのに
    充分な量で投与されるような化合物を含む特許請求の範
    囲第1項の組成物。 8、動物がアテローム硬化症を患っており、アテローム
    硬化症を緩和するのに充分な量で投与されるような化合
    物を含む特許請求の範囲第1項の組成物。
JP63062073A 1987-03-17 1988-03-17 インターロイキン−1の放出を抑制する組成物 Expired - Lifetime JP2650039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2658787A 1987-03-17 1987-03-17
US26587 1987-03-17
US07/151,521 US4870101A (en) 1987-03-17 1988-02-18 Method of inhibiting interleukin-1 release
US151521 1988-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258410A true JPS63258410A (ja) 1988-10-25
JP2650039B2 JP2650039B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=26701422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062073A Expired - Lifetime JP2650039B2 (ja) 1987-03-17 1988-03-17 インターロイキン−1の放出を抑制する組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0284879A3 (ja)
JP (1) JP2650039B2 (ja)
AU (1) AU601554B2 (ja)
DK (1) DK143688A (ja)
PH (1) PH26427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500180A (ja) * 1998-01-11 2002-01-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド ジスルフィラムで構成される医薬品組成物
JP2004506691A (ja) * 2000-08-17 2004-03-04 モルキューラー スキンケア リミテッド 増殖亢進性障害の治療

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821260A (en) * 1992-10-30 1998-10-13 Emory University Treatment for atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
US5380747A (en) * 1992-10-30 1995-01-10 Emory University Treatment for atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
US5807884A (en) * 1992-10-30 1998-09-15 Emory University Treatment for atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
US5792787A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 Emory University Treatment for atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
IL122891A0 (en) * 1998-01-11 1998-08-16 Yeda Res & Dev Pharmaceutical compositions comprising a thiocarbamate
US7816403B2 (en) 1998-09-08 2010-10-19 University Of Utah Research Foundation Method of inhibiting ATF/CREB and cancer cell growth and pharmaceutical compositions for same
WO2004064856A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Develogen Aktiengesellschaft Fur Entwicklungsbiologische Forschung Proteins involved in the regulation of energy homeostasis
WO2014152207A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Mylan Laboratories, Inc. Hot melt granulation formulations of poorly water-soluble active agents

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1782111A (en) * 1925-08-04 1930-11-18 Naugatuck Chem Co Method of manufacturing tetra-alkylated thiuramdisulphides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500180A (ja) * 1998-01-11 2002-01-08 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド ジスルフィラムで構成される医薬品組成物
JP2004506691A (ja) * 2000-08-17 2004-03-04 モルキューラー スキンケア リミテッド 増殖亢進性障害の治療

Also Published As

Publication number Publication date
AU1316188A (en) 1988-09-15
EP0284879A2 (en) 1988-10-05
AU601554B2 (en) 1990-09-13
JP2650039B2 (ja) 1997-09-03
EP0284879A3 (en) 1990-10-17
DK143688D0 (da) 1988-03-16
PH26427A (en) 1992-07-15
DK143688A (da) 1988-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010831B1 (ko) 인터루킨-i의 방출을 억제하기 위한 약제학적 조성물
US4975467A (en) Method of inhibiting interleukin-1 release and alleviating interleukin-1 mediated conditions
CN1102388C (zh) 用羟基咔唑化合物抑制平滑肌的移行与增生
BE1006227A3 (fr) Inhibiteurs mixtes de la no synthase et de la cyclooxygenase, un procede pour leur preparation et des compositions therapeutiques les contenant.
WO2009117985A1 (de) Pirinixinsäure-derivate als prostaglandin e2 synthese inhibitoren zur behandlung von entzündlichen erkrankungen
US5045543A (en) 5-amino or substituted amino 1,2,3-triazoles useful as antimetastatic agents
JPS63258410A (ja) インターロイキン−1の放出を抑制する組成物
RU96112152A (ru) Дигидропиридины кратковременного действия, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
US4874780A (en) Anticancer compounds
EP1176134A1 (en) Ligands of nuclear receptors ppar&#39;s
KR960005704B1 (ko) 인터루킨-1의 방출을 억제하고 인터루킨-1이 매개된 질환을 완화시키기 위한 약제학적 조성물
EP0443028B1 (en) Non-injection carcinostatic agent for suppressing occurrence of inflammation due to 5-fluorouracil and method for curing cancer
WO1991009611A1 (fr) Medicement de prevention et de traitement de maladies chez les poissons
US5011857A (en) Method of inhibiting interleukin-1 release
US5034412A (en) Method of inhibiting interleukin-1 release
JPS58206524A (ja) 抗腫瘍剤
US3193458A (en) Method of lowering blood cholesterol level
AU757489B2 (en) Method for inhibiting cytokine production by cells
EP0006845A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a 5-aroyl-1-C1-5 alkyl-pyrrole-2-acetic acid compound and acetaminophen or acetylsalicylic acid
EP0559728A1 (en) Aromatic aldehydes and derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful for the treatment of skin diseases and arthritis
KR880009943A (ko) 피리다지논 유도체
US3833734A (en) P-phenylenediamines as hypolipidemics
US4847280A (en) Novel treatment
JPH0723358B2 (ja) ピロールの新規アロイル誘導体
JPS632964A (ja) 腎臓ジペプチダ−ゼ阻害剤としてのビス(シクロプロパンカルボキサミド)アルカジエンジオン酸