JPS63258158A - カラ−画像記録読取方法および装置 - Google Patents

カラ−画像記録読取方法および装置

Info

Publication number
JPS63258158A
JPS63258158A JP62092760A JP9276087A JPS63258158A JP S63258158 A JPS63258158 A JP S63258158A JP 62092760 A JP62092760 A JP 62092760A JP 9276087 A JP9276087 A JP 9276087A JP S63258158 A JPS63258158 A JP S63258158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
panel
picture
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62092760A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hashiue
梯上 雅和
Masahiko Watanabe
正彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62092760A priority Critical patent/JPS63258158A/ja
Publication of JPS63258158A publication Critical patent/JPS63258158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー画像記録読取方法、特に詳細には輝尽性
蛍光体からなる画像変換パネルを記録媒体として用いる
カラー画像記録読取方法、およびその方法を実施する装
置に関するものである。
(従来の技術) カラー画像を記録する方法としては従来より、銀塩カラ
ーフィルム、カラー印画紙を用いるいわゆるカラー写真
技術が広く知られている。しかしこの方法には、化学的
湿式処理が必要である、記録媒体が再使用できない、と
いった欠点がある。
そこで近時、このような問題を解消する方法として、い
わゆるカラー電子カメラ銀像システムが注目されている
。周知のようにこのシステムは、固体am素子によって
カラー画像を画像して画像を電気信号化し、この信号を
磁気ディスク等の媒体に記録するものである。そしてこ
のシステムにおいては、上記磁気ディスク等に記録され
た画像信号を読み取ってカラープリンターやCRT等に
入力することにより、カラー画像をハードコピーや表示
画像として随意に再生することができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのカラー電子カメラ撮影システムにおい
ては、固体am素子を用いてIIHIIするために、画
素が粗くなり、再生画像の画質が従来のカラーフィルム
による写真と比べると明らかに劣る、という問題が認め
られている。
そこで本発明は、化学的湿式処理が不要で、記録媒体を
再使用でき、しかも十分高品質の再生画像を得ることが
できるカラー画像記録読取方法、およびその方法を実施
しうる装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明のカラ
ー画像記録読取方法は、励起波長領域がB〈青)、G(
a)、R(赤)3色の波長領域に亘る輝尽性蛍光体から
なる両会変換パネルに放射線を照射して、該パネルに放
射線エネルギーを一様に蓄積させ、 このパネルにカラー画像を露光して、露光した部分のf
i射線エネルギーを放出させ、次いでこのパネルにB、
G、R3色の励起光をそれぞれ照射して上記放射線エネ
ルギーが残存している部分を輝尽発光させ、 こうして発せられた輝尽発光光を各励起光毎に光電的に
検出して上記カラー画像を読み取ることを特徴とするも
のである。
上述の輝尽性蛍光体とは、本出願人による特開昭61−
176259号に詳しく示されるように、放射線(Xl
tl、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)が照射さ
れると、この放射線エネルギーの一部を内部に蓄積し、
その後可視光、赤外線笠の励起光を照射すると、蓄積エ
ネルギーに応じた光量の輝尽発光光を発する性質を有す
るものをいう。
また本発明において、画性変換パネルとは、上記輝尽性
蛍光体からなるシート状の記録体のことをいい、一般に
支持体とこの支持体上に積層された輝尽性蛍光体層とか
らなる。輝尽性蛍光体層は輝尽性蛍光体を適当な結合剤
中に分散させて形成したものであるが、この輝尽性蛍光
体層が自己支持性である場合、それ自体が画像変換パネ
ルとなりつる。
輝尽性蛍光体からなる画像変換パネルを用いて画像を記
録し、そして励起光照射によってこの記録された両会情
報を読取り可能であることは、前記特開昭61−176
259号に詳しい説明がなされている。本発明の方法は
、基本的にはこの特開昭61−176259号に示され
る方法と同様にして画像記録、読取りを行なうものであ
るが、画像変換パネルを構成する輝尽性蛍光体として特
に励起波長領域がB、G、R3色の波長領域に亘るもの
を使用し、そして画像読取りもB、G、R3色の励起光
を用いて行ない、それによりカラー画像情報を記録、読
取り可能としたものである。
上記のような特性の輝尽性蛍光体からなる両会変換パネ
ルに放l)111mエネルギーを一様に蓄積させ、カラ
ー画像を露光した後、3色の励起光をそれぞれ照射する
と、前述のように該パネルに残存している放射線エネル
ギーが輝尽発光光として放出されるが、この残存放射線
エネルギーはカラー画懺露光の際の各色光強度と対応し
ている。すなわち、例えばB(青)色の励起光を上記パ
ネルのある点に照射したとき、もしそれ双向にカラー画
像露光がなされていなければ励起光強度に応じた所定光
量の輝尽発光光が放出されるが、カラー画像露光がなさ
れれば、そのときカラー画体を担うB色光の強度に応じ
た放射線エネルギーがこれも輝尽発光光として放出され
てしまうから、8色励起光照射の際に生じる輝尽発光光
の光示は、カラー画像露光の際のB色光の強度が人であ
るほど小となる。
このことはG (a)色、R(赤)色の励起光照射に関
しても同様であり、したがってこれら3色の励起光を照
射したときに生じる各輝尽発光光の光示は、それぞれ露
光されたカラー両会の3色1[情報と対応する。そこで
、各色励起光による輝尽発光光の光示を光電的に検出し
て得られる電気信号は、上記カラー画像を担うものとな
る。
以上説明した方法は、前述のような画像変換パネルと、
このパネルに一様に放射線を照射する故!)J線源と、
カラー画像を担う画像記録光を上記パネルに照射する画
像記録手段と、上記パネルにB、G、R3色の励起光を
それぞれ照射する励起光照射手段と、励起光の照射によ
り上記パネルから発せられた輝尽発光光を各励起光毎に
充電的に検出する光検出手段とからなる本発明のカラー
画像記録読取装置によって実施されうる。
く実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例によるカラー画像記録読取装
置を示すものであり、また第2図はこの装置が実施する
本発明方法の流れを示している。
この第1図の@置は、−例としてカラー画像を撮影する
カメラとして形成されたものであり、内部に画像変換パ
ネル10を収めた暗箱11を有している。
上記画像変換パネル10は励起波長領域がB、G、R3
色の波長領域に亘る輝尽性蛍光体と、透明な支持体から
なるものであり、本例においてはBaFCL:Eu蛍光
体とBaF I : Eu蛍光体とを混合させてなる蛍
光体からパネル10を形成している。
上記2種の蛍光体の励起スペクトルはそれぞれ第3A図
、第3B図に示すようなものとなっており、したがって
これらを混合して得られる蛍光体の励起スペクトルは第
3C図図示のようなものとなる。つまりこの混合された
蛍光体の励起スペクトルは、B、G、R3色の波長領域
に亘るものとなっている。
前記暗箱11の図中左端部には、画会変換パネル10に
対向する撮影レンズ12を備えた撮影部(画像記録部)
13が配置されている。この撮影部13には、上記撮影
レンズ12の前方に配される被写体14を照明する照明
光源15が取り付けられている。一方暗箱11内には、
画像変換パネル10に成剤ll116を照射するXa管
球等の放1線源17が配置されている。
なおa影しンズ12には、通常のカメラと同様にシャッ
ター18や、絞り、ピント合せのためのレンズ移動機構
(ともに図示せず)等が組み合わされているが、これら
は公知のものがそのまま使用可能である。
一方、画像変換パネル10に励起光を照射する手段とし
て、3つの励起光源20B、 20G、 20Rと、ダ
イクロイックミラー21G、21Rと、2次元光偏向器
22と、固定ミラー23とが設けられている。励起光源
20B 、 20G、20Rは例えば色素レーザかうな
り、−例としてそれぞれ波長450nmの青色光ビーム
248,530nmの緑色光ビーム24G1670nm
の赤色光ビーム24Rを発する。色素レーザは例えば、
400nm付近から700nm付近までの間で発振波長
を可変できるものが既に市場に提供されており、使用波
長をかなり自由に選ぶことができる。ダイクロイックミ
ラー21Gは、励起光源20Bと2次元光偏向器22と
の間の青色光ビーム24Bの光路中に配され、上記45
0nmの青色光ビーム24Bは透過する一方、530n
mの緑色光ビーム24Gは反射して青色光ビーム24B
と共通の光路を2次元光偏向器22に向けて進行させる
ようになっている。もう一つのダイクロイックミラー2
1Rは、上記青色光ビーム24Bおよび緑色光ビーム2
4Gは透過する一方、670nmの赤色光ビーム24R
は反射して青色光ビーム24日1緑色光ビーム24Gと
共通の光路を2次元光偏向器22に向けて進行させるよ
うになっている。3つの励起光源20B、20G、20
Rは同期信号S1を受ける励起光源作動、制御回路25
によって問罪され、カラー画像読取り時には1つのみが
順次選択的に作動されるようになっている。
励起光ビーム24(すなわち青色光ビーム2481緑色
光ビーム24G、あるいは赤色光ビーム24R)は2次
元光偏向器22のミラー22Aに入射し、該ミラー22
A上において反射して固定ミラー23側に進行する。上
記ミラー22Aは、揺動軸22Bを中心として矢印X方
向に高速往復揺動するとともに、矢印Y方向にも揺動す
るように形成されており、したがって励起光ビーム24
は、2次元的に反射偏向される。このように偏向した励
起光ビーム24は固定ミラー23において反射して、画
像変換パネル10上を2次元的に走査する。前述の同期
信号S1は、画像変換パネル10上における励起光ビー
ム24の走査位置と対応をとって、同期信号発生器26
から発せられる。なお青色光ビーム24B1緑色光ビー
ム24G1赤色光ビーム24Rは、それぞれのビームは
透過する一方そのビームの照射によって画像変換パネル
10から発せられる輝尽発光光はカットするフィルター
278.27G、 27Rを通して射出される。
また励起光ビーム24は、fθレンズからなる走査レン
ズ29に通されて、画像変換パネル10上におけるビー
ム径が走査位置に係わらず均一となるようされている。
画像変換パネル10の後方すなわち撮影レンズ12と反
対側には、フォトマルチプライヤ−30が配置されてい
る。画像変換パネル10は、その励起波長領域の光を受
けたとき、先に述べたような輝尽発光光を発するが、支
持体が前述のように透明材料からなるので、上記位置に
配されているフォトマルチプライヤ−30はこの輝尽発
光光を検出可能である。フォトマルチプライヤ−30の
出力S2は読取回路31に入力され、該読取回路31の
出力S3は信号分離回路32に入力されるようになって
いる。
なお、画像変換パネル10とフォトマルチプライヤ−3
0との間には、光シヤツター34、および励起光20B
 、 20G、 20Rの光はカットするが、輝尽発光
光は透過するフィルター35が設けられている。
2次元光偏向器22と固定ミラー23との間には、駆動
手段40によって揺動されて、励起光ビーム24の光路
中に入った位置とそこから退出した位置とをとりうる可
動ミラー41が配置されている。そしてこのミラー41
に対向するように、消去光源42が配設されている。
以下、上記構成の装置によるカラー画像の記録、および
その読取りについて説明する。カラー画像の記録(Il
lie)に先立って画像変換パネル10は後述の消去処
理を受け、その後放射線源17が駆動されて、パネル1
0に放射線16が一様に照射される(第2図のステップ
P1)。この放射線照射により、画像変換パネル10に
は放射線エネルギーが均一に蓄積される。次いで被写体
14が撮影レンズ12の前方に配され、照明光源15が
点灯され、そしてシャッター18が開かれる。それによ
り、照明光源15によって照明された被写体14のカラ
ー像が画像変換パネル10に結縁投影され、画像変換パ
ネル10が露光する(第2図のステップP2)。照明光
源15としては、カラー画像を担う画像記録光19とし
て適した光を発する光源、例えばタングステンランプ、
ハロゲンランプ等が使用される。なお、照明光源15を
設けることなく自然光(昼光)が照明光(画像記録光)
として用いられてもよい。
上記露光により、パネル10において光が照射された部
分からは、それまで蓄積されていた放射線エネルギーが
放出される。この場合、被写体14の明るい部分はパネ
ル10上で放射線エネルギーが比較的多量に放出され、
被写体14の暗い部分はパネル10上で放射線エネルギ
ーが比較的少量放出される。このように光照射によって
パネル10から放出される放射線エネルギーの伍は、照
射光の強度増−′17 大に応じて多くなるので、被写体14の濃淡はパネル1
0上で残存放射線エネルギーの差として現われ、階調を
有する被写体画像が潜像として記録される。
なお上記放射線エネルギーの放出は輝尽発光としてなさ
れるので、この露光の際光シヤツター34は閉じられて
いるのが好ましい。
画像変換パネル10を構成する輝尽性蛍光体の励起波長
領域は、第3C図に示したように81G。
R3色の波長領域に亘っているので、上記放射線エネル
ギーの放出は、この波長領域に含まれるどの波長の光に
よっても行なわれつる。
以上述べたカラー両縁露光が終了した後、画像変換パネ
ル10からの画a!読取りが行なわれる。この画像読取
りに際しては光シヤツター34が開かれる一方、励起光
源20B、20G、20Rおよび2次元光偏向器22が
作動され、励起光ビーム24により画像変換パネル10
が2次元的に走査される(第2図のステップP3)。こ
のとき2次元光偏向器22の矢印X方向揺動により主走
査がなされ、矢印Y方向揺動により副走査がなされるが
、同期信号S1を受ける作動制御回路25は、励起光ビ
ーム24の1主走査毎に順次選択的に1つの励起光源2
03.20Gあるいは20Rを作動状態にする。したが
って画像変換パネル10は、1主走査ライン毎に順次青
色光ビーム24B、Ib1色光ビーム24G1赤色光ビ
ーム24Rによって操作される。
励起光ビーム24B、24Gあるいは24Rの照射を受
けた画像変換パネル10の箇所からは、そこに残存して
いる放射線エネルギーの呈に対応した強度の輝尽発光光
が発せられる。これらの輝尽発光光はフォトマルチプラ
イヤ−30に受光され、その光量が充電的に検出される
(第2図のステップP4)。上記輝尽発光光の光量は、
画像変換パネル10に蓄積されている(すなわちカラー
画像露光後も残存している)放射線エネルギーの大小に
応じて増減するので、記録画像の濃度は輝尽発光光の強
度の大小、つまりフォトマルチプライヤ−30の出力S
2の大小として読み取られる。しかも画像変換パネル1
0の輝尽性蛍光体を3色の励起光ビーム24B、24G
、24Rで行なっているので、各色のビームで走査され
たときに生じる輝尽発光光の光量つまりフォトマルチプ
ライヤ−30の出力S2は、前述したように各色濃度情
報を担うものとなる。
フォトマルチプライヤ−30の出力S2は読取回路31
において増幅、対数変換、同期信号S1に基づく画素分
割のための積分処理、WA:ll補正等の処理を受け、
時系列画像信号S3として信号分離回路32に入力され
る。この信号分離回路32は前述の同期信号S1を受け
、画像信号S3を励起光ビーム24の主走査と同期して
それぞれ青色信号Eb。
緑色信号EQ、赤色信号Erに分離する。すなわち画像
変換パネル10が青色光ビーム24Bで走査されている
期間に発せられる画像信号S3は青色信号Ebとして、
同様に緑色光ビーム24G1赤色光ビーム24Rで走査
されている期間に発せられる画像信号S3はそれぞれ緑
色信号ECI、赤色信号E「として出力される。これら
の色信号Eb 、 Elll、E「はそれぞれ記録画像
の各色濃度に対応しており、したがって全体でカラー画
像を担うものとなる。これらの色信号Eb 、Egおよ
びE「を用いれば、画像変換パネル10に記録されてい
たカラー画像を例えばカラーCRT等の表示装置に表示
させることも可能であるし、あるいはカラープリンター
によって上記カラー画像をハードコピーとして再生する
ことも可能である。
以上述べた画像読取りが終了した後、それまで励起光ビ
ーム24の光路から外れた位置に設定されていた可動ミ
ラー41は、第1図に破線で示すように上記光路に入り
込む位置に移動される。そして消去光源42が点灯され
る。この消去光源42は画像変換パネル10の輝尽性蛍
光体の励起波長領域に含まれる波長の消去光43を発す
るものであり、この消去光43は上記ミラー41および
固定ミラー23を介して画像変換パネル10上に一様に
照射される。それにより、画像読取り後も画像変換パネ
ル10に残存していた放射線エネルギーが、次のカラー
画像記録において実用上問題にならない程度にまで放出
される。この消去処理を受けてから画像変換パネル10
は前述のように放射線16の一様照射を受け、再度カラ
ー画像を記録可能な状態となる。
なお画像変換パネル10に一様照射される放r14Ii
116の線量が高いほど、励起光照射によって生じる輝
尽発光光の強度は高くなる。したがって、輝尽発光光の
検出精度を上げるためには、照射放射線働対輝尽発光光
量特性の直線性が保たれる範囲内で、より高!s吊の放
射線16を両会変換パネル10に一様照射させるのが好
ましい。
以上説明のようにしてカラー画像を読み取る本発明方法
においては、各色信号Eb 、EaおよびE「に基づい
て再生されるカラー画像の画素サイズは、本質的に励起
光ビーム24のスポットサイズまで小さくすることがで
き、例えば50X50μm程度まで細密化することも可
能である。この程度の画素サイズが達成できれば、例え
ば水切サイズの画像において画素数は1600万程度と
なり、実用段階のカラー電子カメラによる画像(同サイ
ズで25万画素程度)よりも著しく高品質の再生カラー
画像を骨ることが可能となる。
以上述べた実施例においては、励起光としての青色光ビ
ーム24B、fj色光ビーム24G、赤色光ビーム24
Rを1主走査ライン毎に切り替えて画像変換パネル10
に照射させるようにしているが、この励起光の切替えは
その他、例えば1画素毎に行なうようにしてもよい。
また上記の実施例において画像変換パネル10は固定さ
れているが、このパネルを画像記録(撮影)位置とは異
なる読取位置まで移送して、そこで画像読取りを行なう
ようにしてもよい。さらにはこのパネルをエンドレスベ
ルト状とし、カラー両件記録後このエンドレスベルト状
パネルを移動させて画像記録部分を読取位置まで送り、
そこで画像読取りを行なうようにしてもよい。そのよう
な場合は、励起光ビームを光偏向器によって1次元的に
偏向させて主走査を行ない、副走査は画像変換パネルの
移送によって行なうことができる。また両会変換パネル
を固定とする場合、励起光ビームの2次元的走査は前述
の2次元光偏向器22によって行なう他、1次元的偏向
器を2台組合わせ使用して行なうことも可能である。
以上、カメラに適用された本発明の実施例について説明
したが、本発明を適用して、前記特開昭61−1762
59号に示されるように複写機を形成することもできる
し、さらには印刷における製版システムや、ファクシミ
リの送信装置等を形成することもできる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明によれば、化学的湿式処
理を必要とせず、また記録媒体を繰返し使用してカラー
画像を記録再生可能となる。そして本発明によれば、カ
ラー電子カメラを用いる場合に比べてより高品質の再生
カラー画像を得ることができる。その上本発明方法にお
いては、記録されたカラー画像情報は電気信号として読
み取られるから、この信号に各種処理を施して再生画像
の階調、濃度、空間周波数特性等を自由にコントロール
でき、しかも両縁再生方式を公知の種々の方式の中から
自由に選択できるという利点が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明@置の一実施例を示す概略側面図、 第2図は本発明方法を示す流れ図、 第3.A、3Bおよび3C図は、本発明において用いら
れる輝尽性蛍光体の励起波長特性を示すグラフである。 10・・・画像変換パネル   11・・・暗   箱
12・・・撮影レンズ     13・・・撮 影 部
14・・・被 写 体     15・・・照明光源1
6・・・放 114  線     17・・・放射線
源18・・・シャッター     19・・・画像記録
光20B120G、20R・・・励起光源22・・・2
次元光偏向器   24B・・・青色光ビーム24Q・
・・緑色光ビーム   24R・・・赤色光ビーム25
・・・励起光源作動制御回路 26・・・同期信号発生器 30・・・フォトマルチプライヤ− 31・・・読取回路      32・・・信号分離回
路34・・・光シヤツター    35・・・フィルタ
ー42・・・消去光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)励起波長領域がB、G、R3色の波長領域に亘る
    輝尽性蛍光体からなる画像変換パネルに放射線を照射し
    て、該パネルに放射線エネルギーを一様に蓄積させ、 このパネルにカラー画像を露光して、露光した部分の放
    射線エネルギーを放出させ、 次いでこのパネルにB、G、R3色の励起光をそれぞれ
    照射して前記放射線エネルギーが残存している部分を輝
    尽発光させ、 こうして発せられた輝尽発光光を各励起光毎に光電的に
    検出して前記カラー画像を読み取ることを特徴とするカ
    ラー画像記録読取方法。
  2. (2)励起波長領域がB、G、R3色の波長領域に亘る
    輝尽性蛍光体からなる画像変換パネル、このパネルに放
    射線を一様に照射する放射線源カラー画像を担う画像記
    録光を前記パネルに照射する画像記録手段、 前記パネルにB、G、R3色の励起光をそれぞれ照射す
    る励起光照射手段、および 前記励起光の照射により前記パネルから発せられた輝尽
    発光光を各励起光毎に光電的に検出する光検出手段から
    なるカラー画像記録読取装置。
JP62092760A 1987-04-15 1987-04-15 カラ−画像記録読取方法および装置 Pending JPS63258158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092760A JPS63258158A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 カラ−画像記録読取方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092760A JPS63258158A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 カラ−画像記録読取方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258158A true JPS63258158A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14063382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092760A Pending JPS63258158A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 カラ−画像記録読取方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599753A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 赤外画像検出方法および赤外画像検出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599753A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 赤外画像検出方法および赤外画像検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31847E (en) Apparatus and method for producing images corresponding to patterns of high energy radiation
JP2670632B2 (ja) 光走査装置
JP2542179B2 (ja) カラ―画像複製方法
JPS60125056A (ja) 放射線画像情報読取装置
US4908520A (en) Radiation image recording, read-out and reproducing apparatus
JPS63258158A (ja) カラ−画像記録読取方法および装置
US4700071A (en) Method of recording and reproducing an electron microscope image
US4952806A (en) Noise erasing method for stimulable phosphor sheets
US4873440A (en) Electron microscope image output method and apparatus
JP3273480B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPS60120346A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPH01178956A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2527364B2 (ja) 蓄積性蛍光体シ―トの残像消去装置
JPS60120347A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
EP0333977A2 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH065359B2 (ja) 放射線画像情報の読取装置
JPS61138443A (ja) 電子顕微鏡像記録読取装置
JPH01239743A (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JPH05297529A (ja) 画像記録装置
JPS63259643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS60120349A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPH02268299A (ja) 蓄積性蛍光体シートの残像消法装置
JPH04212947A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS60120348A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPS63259638A (ja) 放射線画像情報記録読取装置