JPS6325771Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6325771Y2 JPS6325771Y2 JP9084681U JP9084681U JPS6325771Y2 JP S6325771 Y2 JPS6325771 Y2 JP S6325771Y2 JP 9084681 U JP9084681 U JP 9084681U JP 9084681 U JP9084681 U JP 9084681U JP S6325771 Y2 JPS6325771 Y2 JP S6325771Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformer
- variable resistor
- circuit
- output side
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はステレオ等のアンプに付設され、高
音を強調してより原音に近い音質を得るとともに
雑音を低減したイコライザに関するものである。
音を強調してより原音に近い音質を得るとともに
雑音を低減したイコライザに関するものである。
従来のイコライザとしては、第1図に示したよ
うに、可変抵抗VR1の前後に抵抗R1,R2を直列
に接続するとともに、可変抵抗VR1をはさんでコ
ンデンサC1,C2をこれと並列に接続し、上記可
変抵抗VR1、抵抗R1,R2と並列に、前後にコン
デンサC3,C4を介装した可変抵抗VR2を接続し
てなり、VR1が低音調整用、VR2が高音調整用と
なつていた。然し乍ら、このイコライザは、回路
に共用部分を有し、高音と低音の分離が不十分な
ため互いに打ち消し合うこととなり、音質に歪み
がでて原音再生に難点があつた。
うに、可変抵抗VR1の前後に抵抗R1,R2を直列
に接続するとともに、可変抵抗VR1をはさんでコ
ンデンサC1,C2をこれと並列に接続し、上記可
変抵抗VR1、抵抗R1,R2と並列に、前後にコン
デンサC3,C4を介装した可変抵抗VR2を接続し
てなり、VR1が低音調整用、VR2が高音調整用と
なつていた。然し乍ら、このイコライザは、回路
に共用部分を有し、高音と低音の分離が不十分な
ため互いに打ち消し合うこととなり、音質に歪み
がでて原音再生に難点があつた。
この考案のイコライザは、上記欠点を解消した
もので、回路を高音及び低音側でそれぞれ分離
し、高音の信号と低音の信号の打消し合いをなく
するとともに、低音域をより強調して重量感あふ
れる音質が得られるようにしたものである。
もので、回路を高音及び低音側でそれぞれ分離
し、高音の信号と低音の信号の打消し合いをなく
するとともに、低音域をより強調して重量感あふ
れる音質が得られるようにしたものである。
以下第2図及び第3図に示す回路図に基づいて
本考案の一実施例を説明する。入力側端子aは抵
抗R1を介してトランスT1の入力側コイルと接続
され、端子bに接続している。他方トランスT1
の出力側コイルの両側には、前後にコンデンサ
C3,C4を直列に介装した可変抵抗VR2、および
これと並列で2個の抵抗R3,R4に抵抗R5と可変
抵抗VR5′をπ型に接続した回路からなる高音調
整部が接続されている。他方これと並列の低音調
整部は、可変抵抗VR1の前後に可変抵抗VR3、抵
抗R2を直列に接続するとともに、可変抵抗VR1
をはさんでコンデンサC1,C2をこれと並列に接
続し、可変抵抗VR1のスライダー11からトラン
スT2の入力側コイルを経てトランスT1の出力側
コイルに戻し、かつトランスT2の入力側コイル
に並列に抵抗R6を接続してなるものである。
本考案の一実施例を説明する。入力側端子aは抵
抗R1を介してトランスT1の入力側コイルと接続
され、端子bに接続している。他方トランスT1
の出力側コイルの両側には、前後にコンデンサ
C3,C4を直列に介装した可変抵抗VR2、および
これと並列で2個の抵抗R3,R4に抵抗R5と可変
抵抗VR5′をπ型に接続した回路からなる高音調
整部が接続されている。他方これと並列の低音調
整部は、可変抵抗VR1の前後に可変抵抗VR3、抵
抗R2を直列に接続するとともに、可変抵抗VR1
をはさんでコンデンサC1,C2をこれと並列に接
続し、可変抵抗VR1のスライダー11からトラン
スT2の入力側コイルを経てトランスT1の出力側
コイルに戻し、かつトランスT2の入力側コイル
に並列に抵抗R6を接続してなるものである。
トランスT2の出力側コイルは電解コンデンサ
VC1および可変抵抗VR5″を直列に含む回路に連
結され、コイルの中央端子12から可変抵抗VR4
のスライダー13を経てトランスT1の出力側コ
イルの中央端子14へフイードバツクされてい
る。本考案のイコライザは以上の構成からなり、
第3図右側(一点鎖線の枠外)のプリアンプに接
続されて使用される。このプリアンプは市販のも
のを用い、上記イコライザの高音調整用のトラン
スT1の出力側において抵抗R3,R4と直列に接続
した抵抗VR5′、低音調整用のトランスT2の出力
側において電解コンデンサVC1と直列に接続した
抵抗VR5″からなる二連可変抵抗VR5によりIC回
路15に入力される。この二連可変抵抗VR5とし
てはAカーブを有するものが使用され、信号のレ
ベルを調整しながらIC回路15に入力するもの
である。このIC回路で増幅され、その出力がメ
インアンプに入力される。高音のレベルは可変抵
抗VR2により、低音のレベルは可変抵抗VR1によ
り個々に調整することにより、いわゆるトーンコ
ントロールをすることができる。
VC1および可変抵抗VR5″を直列に含む回路に連
結され、コイルの中央端子12から可変抵抗VR4
のスライダー13を経てトランスT1の出力側コ
イルの中央端子14へフイードバツクされてい
る。本考案のイコライザは以上の構成からなり、
第3図右側(一点鎖線の枠外)のプリアンプに接
続されて使用される。このプリアンプは市販のも
のを用い、上記イコライザの高音調整用のトラン
スT1の出力側において抵抗R3,R4と直列に接続
した抵抗VR5′、低音調整用のトランスT2の出力
側において電解コンデンサVC1と直列に接続した
抵抗VR5″からなる二連可変抵抗VR5によりIC回
路15に入力される。この二連可変抵抗VR5とし
てはAカーブを有するものが使用され、信号のレ
ベルを調整しながらIC回路15に入力するもの
である。このIC回路で増幅され、その出力がメ
インアンプに入力される。高音のレベルは可変抵
抗VR2により、低音のレベルは可変抵抗VR1によ
り個々に調整することにより、いわゆるトーンコ
ントロールをすることができる。
この考案のイコライザは以上のように構成され
ているので、高音調整側と低音調整側とがそれぞ
れ別個に作用し、互いに打消し合うことがなく、
歪みのない原音に忠実な音が再生できる。
ているので、高音調整側と低音調整側とがそれぞ
れ別個に作用し、互いに打消し合うことがなく、
歪みのない原音に忠実な音が再生できる。
またトランスT2でパワーアツプした後電解コ
ンデンサVC1で低音域の信号をブーストするので
低音を強調でき、臨場感を高めるとともに、トラ
ンスT2の中央端子12と接続した可変抵抗VR4
から、トランスT1へフイードバツクすることに
より雑音が軽減され、原音に忠実でかつ音質良好
な音が得られる。この結果、音の広がり感が自然
に得られ、かつ奥行きのある澄んだ立体音が得ら
れる効果がある。
ンデンサVC1で低音域の信号をブーストするので
低音を強調でき、臨場感を高めるとともに、トラ
ンスT2の中央端子12と接続した可変抵抗VR4
から、トランスT1へフイードバツクすることに
より雑音が軽減され、原音に忠実でかつ音質良好
な音が得られる。この結果、音の広がり感が自然
に得られ、かつ奥行きのある澄んだ立体音が得ら
れる効果がある。
第1図は従来のイコライザを示す回路図、第2
図は本考案のイコライザを示す回路図、第3図は
プリアンプと接続した状態を示す回路図である。 T1,T2……トランス、VR1,VR2,VR3,
VR4,VR5……可変抵抗、R1,R2,R3,R4,R5
……抵抗、C1,C2,C3,C4……コンデンサ、
VC1……電解コンデンサ、11,13……スライ
ダー、12,14……中央端子。
図は本考案のイコライザを示す回路図、第3図は
プリアンプと接続した状態を示す回路図である。 T1,T2……トランス、VR1,VR2,VR3,
VR4,VR5……可変抵抗、R1,R2,R3,R4,R5
……抵抗、C1,C2,C3,C4……コンデンサ、
VC1……電解コンデンサ、11,13……スライ
ダー、12,14……中央端子。
Claims (1)
- 入力側端子を含む回路と、出力側端子を含む回
路がトランスT1で分離されており、かつトラン
スT1の出力側には、高音調整部を形成する為の
回路と低音調整部を形成する為の回路が並列して
接続してあり、前記高音調整部を形成する為の回
路は、トランスT1の出力側に並列に接続された
コンデンサC3、可変抵抗VR2およびコンデンサ
C4の直列接続回路と前記可変抵抗VR2のスライ
ダーを一側に接続された可変抵抗VR5′を含んで
おり、前記低音調整部を形成する為の回路は、ト
ランスT1の出力側に並列に接続された可変抵抗
VR3、可変抵抗VR1、および抵抗R2の直列接続
回路並びにトランスT2を含んでおり、前記可変
抵抗VR1のスライダーがトランスT2の入力側の
一側に接続されており、かつトランスT2の出力
側には可変抵抗VR5″と電解コンデンサVC1が直
列に接続され、トランスT2の出力側の中央端子
は、可変抵抗VR4を介してトランスT1の出力側
の中央端子に接続されて、フイードバツク回路を
構成し、前記可変抵抗VR5′,VR5″が連動式で構
成され、夫々のスライダー端子を出力側端子とし
てあることを特徴としたイコライザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9084681U JPS6325771Y2 (ja) | 1981-06-22 | 1981-06-22 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9084681U JPS6325771Y2 (ja) | 1981-06-22 | 1981-06-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57204723U JPS57204723U (ja) | 1982-12-27 |
JPS6325771Y2 true JPS6325771Y2 (ja) | 1988-07-13 |
Family
ID=29885946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9084681U Expired JPS6325771Y2 (ja) | 1981-06-22 | 1981-06-22 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6325771Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-06-22 JP JP9084681U patent/JPS6325771Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57204723U (ja) | 1982-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4394536A (en) | Sound reproduction device | |
US4567607A (en) | Stereo image recovery | |
JPS58223909A (ja) | ダイナミツク等化回路 | |
US4606071A (en) | Loudspeaker system utilizing an equalizer circuit | |
US6275593B1 (en) | Apparatus and methods for the harmonic enhancement of electronic audio signals | |
US4578809A (en) | Dihedral loudspeakers with variable dispersion circuits | |
JPS6325771Y2 (ja) | ||
US4684899A (en) | Audio amplifier for a motor vehicle | |
US3524143A (en) | Amplifier systems for electric guitars and the like | |
GB2109658A (en) | Simulated stereo from a monaural source sound reproduction system | |
JPS5824494Y2 (ja) | 音響装置 | |
KR900010615Y1 (ko) | 저음 전용 증폭회로 | |
JPS6127216Y2 (ja) | ||
JPS6336566B2 (ja) | ||
JPH039700A (ja) | 3スピーカシステム | |
US5705951A (en) | Method for correction of error signals in a signal amplification system and an apparatus used for that purpose | |
US4501015A (en) | Apparatus for electroacoustic energy conversion | |
JP2700395B2 (ja) | 位相補正回路付アンプ | |
US2145288A (en) | Method of and means for influencing the field of sound | |
JPS6137038Y2 (ja) | ||
JPH0328632Y2 (ja) | ||
JPH0229280B2 (ja) | ||
JPS60233917A (ja) | 補聴器用能動音質調整回路 | |
JPH048718Y2 (ja) | ||
JPS6143359Y2 (ja) |